或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

竹宝堂

2014-03-09 07:50:38 | 520 アンティーク
倉敷に行って良かったのが備前焼に出会えたこと。誰がいつ買ったのか全く憶えていないけど、家には備前焼がけっこうあって。コーヒーカップ、皿や徳利とか。自分の中では、白っぽい生地に茶色の模様が書いてある、あるいは全体が茶色っぽい、そんなのが従来の備前焼に対するイメージだった。だけどどうもそんなに単純ではなく、もっと奥深いことが分かってきて。

倉敷には数多く備前焼の店舗があって、店構え、店の中の陳列、主人の性格等、とにかく様々で面白い。ある店なんかは、入るとすぐに講釈が始まり、何も聞いていないのに、値打ちがあるものとないものとの見分け方等をいろいろと教えてくれたりして。肌のきめ細かさや、重さといった気にも止めなかった観点で説明してくれるものだから、かなり知識が増えたかな。

それで実際に買ったのは、最初に徳利と猪口を2つ、次回が別の徳利と猪口を1つ。なんだかんだで同じ店で購入。それが竹宝堂。仕込んだ知識をベースにすれば、おそらくあまり高級品を置いていないんじゃないかと素人ながらに推測するのだけど、自分好みの色味であったり模様の品揃えが良くて。結局のところ、共に同じような感じのものを選んだ。

ウケたのが店にいた主人とそのお母さん。常ににこやかな主人の隣で、お母さんがそれに輪をかけたように明るくてよく喋ること。おそらく一般的には自分がそんなに良い趣味じゃないと思うのだけど、「お客さん、なかなか目利きだね」とか、見え透いた褒め言葉をかけてきて。最後にいつも出てくる言葉が、「消費税はまけておくからね」という商売言葉。いや、面白かった。

自分的に選ぶ時にこだわったのがお猪口の大きさ。大抵のものが自分的にはちょっと大きめ。ところがこの店には微妙なサイズ違いがたくさん置いてあって。その中で選んだのが最も小さめの写真のもの。実際に使って日本酒を飲んでいるのだけど、このサイズが妙に手に馴染み心地良くて。徳利の模様である窯変の感じも雰囲気があり、とても気に入っている。


バカラ ヴァンス

2013-12-27 05:30:38 | 520 アンティーク
久しぶりのバカラの話。最後の記事が2006年のタリランドだったので、およそ7年ぶりということになる。まあその間、バカラを買わなかったということ。それできっかけはと言うと、割れたり欠けたりでワイングラスが少なくなっていることにふと気づき、普段ワインを結構飲んでいる割にウィスキーと比較するとグラスが少ないし、そろそろ補充の時期かなと。

いつものブランドショップが年末バーゲンを始めていることを知っていたので、立ち寄った際にバカラのコーナーへ行ってみた。するとウィスキーと同じぐらいワイングラスも品揃えがしてあって。いろいろチェックしているうちに気がついたのが、デザインがスタンダード、モダン、アンティークの3つぐらいにグルーピングできること。しかも各々でサイズのバリエーションもある。

最初はスタンダードの中からと思ったのだけど、せっかく1個1万円も出すのだから、バカラならではのデザインにしたいなと。そんな目つきで棚を眺めていて、ふと目に止まったのが写真のヴァンス(VENCE)。ヴァンスって、ひょっとして南仏のコートダジュールにある、画家達の楽園だった、あのヴァンスかなと思って由来を調査してみたけど、結局分からずじまいだった。

購入して早速使ってみたのだけど、ステム部分のアンティークな形状が、なんとも渋い。バカラのグラスにはステムにいろいろと装飾がなされているものがあるのだけど、丸くて柔らかなのはヴァンスだけ。キャッチコピーで言えば、”イタリアのヴェネチアン・グラスのステムに似ていて、デコラティブで、かつアンティークさを感じるステムは、このヴァンスのみです”。

しかし久しぶりにバカラを買う気分になったってことは、やはり景気の影響もあるのかな。”アベノミクス”のお陰で円安が進み、少なくとも大企業の収益が改善されつつあるのは確か。だけど飲み会の後で幾度かタクシーの運転手に景気について聞いてみると、良くなっているという実感は少ないとのこと。まあ、つらいリーマンショックを経験してきたからなあ。

ロードマーベル 36000

2012-04-21 05:43:38 | 520 アンティーク
5年前に、ヤフオクで落札したセイコーのロードマーベル36000全数字を記事にしたけど、今日はその続編。実はあれから同じ型式のものをさらに2つも落札していて。理由は最初の文字盤がリダンだったから。オーバーホール済みだし程度も良いしで文句のつけどころがなかったし、自分も気に入って愛用していた。だけどどうしてもオリジナルの文字盤が欲しくなって。

2個目はジャンク品を。どうせオリジナルなら、できるだけ焼けたようなビンテージ感が漂うものが良いかなと。落札して実際に手にとって眺めてみると、ネットの写真では分かりづらかったシミを数点発見。とりあえず風防を新品に交換して近所にあるいつもの修理屋でオーバーホールを。それで使い始めたのだけど、どうも茶色の焼けやシミが気になり始めて。

それで3個目はまともなものを。これで打ち止めだなと安心したのもつかの間。実物を確認すると、文字盤の周囲の塗装が数ヶ所剥がれていた。しかも竜頭が社外品。ヤフオクの写真では十分に確認ができなかった。文字盤そのものの程度は良いので、おそらく使っていて水が入ったのだろうけど、下地が黒いだけに剥がれが目立ってしまっていて。こりゃだめだなと。

それで修理屋へ修復を頼んだのだけど、塗装は専門外という言葉にいやーな予感がして、それが的中。戻って来たのを見ると、なんと白色の塗料で雑に塗っただけ。色合わせも何もあったもんじゃない。おいおい、そりゃないだろうと。結局ホームセンターで銀色のタッチアップを買って自分で塗装することに。まあシロウトとしては、やるべきことはやったという達成感はある。

デッドストックで純正の竜頭を追加で落札して、文字盤と一緒に組立を依頼すると、「塗装がうまいですね」と修理屋が申し訳なさそうに謝ったけど。なんだかんだあって完成したのが上の写真。出来栄えはまずまずかな。自分の手が入ったことで、逆に愛着が湧いてきていて。これに合わせるために買ったセイコーのサイドワニの光沢のあるベルトとの相性も良かったりして。

リベットブレス

2011-03-09 05:43:48 | 520 アンティーク
愛用していた腕時計のブレスの修理がようやく完了。このいきさつについては既に記事にしていて、今日はその続き。このブレスというのが、ロレックスのオイスター・ローヤル(Oyster Royal)[Ref.6444]についていた純正品。10年前に中古で購入したもので、おそらく1950年代製。既に半世紀以上が経過している。しかしブレスの修理がこれほどやっかいだとは思わなかった。

まずはロレックスの広島支店へ問い合わせ。型名を言うと、あっさり断られた。古いブレスはサービスパーツがなく対象外とのこと。それからは広島市内のあらゆる時計修理屋に電話し、可能性がありそうな数店を実際に訪ねてみもした。ところが全く相手にされない。とどのつまりが「部品がないのでロレックスに相談されたらどうですか?」とのそっけない返事ばかり。

しかしねえ、コマとコマをつなぐ直径1mm程度のシャフトを交換するだけなのに、それができないなんて。頭にくるやら情けないやら。それで純正はあきらめて、これが最後と訪ねたのが地元の小さな店。以前からちょこちょこ出入りしていて。相談すると検討してくれるとこのこと。それから数週間。やってみましょうとの返事。これは嬉しかった。

それから待つこ2ヶ月。ブレスが見違えるようになって戻ってきて。さっきネットで調べて分かったのだけど、このブレスの正式名称は”飛び出し王冠バックル リベットブレス 17mm”。中古が約7万円で販売されていた。今回の修理費用は約2万円。市場に出回っていないし、あったとしても高価。その意味では正しい選択だったなと。追加で凹みキズも治してもらったし。

だけど家に帰ってじっくり眺めてみて気になり始めたのが風防のすりキズ。こんなについていたっけと。最近のものはクリスタルグラスだけど当時のものはプラスチック製で傷がつき易い。そんな時に救世主が。ネットで紹介されていたセラミックコンパウンド。早速買って専用クロスで磨くと、傷が嘘のようになくなるではないか。これでブレスに続いて風防もリニューアル。

しかしねえ、たかが時計、されど時計。あんなこんなで、ますます愛着が湧いてきた今日この頃って感じだなあ。


     

Rolex Oyster Perpetual

2010-12-14 05:49:07 | 520 アンティーク
この夏ぐらいだったかなあ、時計のブレスのコマとコマをつないでいるピンが抜けかかり始めたのは。ふと左手の手首付近を見ると、ピンが飛び出し外れそうになっている。こりゃヤバイと差し込んではみたものの、月に数回はそんな状態。こりゃいけないと、ネットで調べて修理屋に出向いたのがひと月ぐらい前。とりあえず応急措置をしてもらって。

この時計は最も愛用しているロレックスのオイスター・ローヤル(Oyster Royal)[Ref.6444]。調べると2002年の夏に息子と東京に遊びに行った時に購入していた。中古屋で当時約20万円ぐらいだったと記憶している。セミボーイズサイズというかなり昔の規格。手首が細い自分にはサイズ的にピッタリ。とても気に入っていて、夏場なんかはこればっかりって感じ。

それで、完全にピンが抜けたのがこの間の出張の時。抜け落ちたパーツがなくならなかったのが不思議。それからは広島市のありとあらゆる修理屋に問い合わせる毎日。アンティークにとっては修理が一番やっかい。メジャーな店には、このブレスは対象外ですと冷たくあしらわれて。結局未だに請け負ってくれる店がない状態。最後になるであろう店に問い合わせてはいるけど。

この結末は別の記事にするとして、最近ヤフオクで落札したのが写真のオイスター・パーペチュアル(Ref.77080)。メンズとレディースの間のボーイズサイズ。前から気にはなっていた。ブレスが壊れてからは代替品として手に入れておかねばと。焦ったのはその後。2007年のモデルチェンジでべゼルやブレスがリニューアルされていた。

この手の変更はたいていが自分にとって改悪。新モデル(Ref.177200)もご他聞に漏れず、丸みをおびたべゼルや媚びたブレスのデザインが受け入れられない。それからというもの、旧型[Ref.770870]を探しまくり状態。新古品なら28万程度。さすがに手が出なくて。結局中古を15万で。このところ毎日はめているけど程度も良くてとても気に入っている。とりあえず落ち着いたってところ。

バカラ ナンシー

2009-08-21 06:17:56 | 520 アンティーク
最近の若者は酒離れが進んでいるらしく、自分の娘や息子もしかり。でも最近買い物のついでに娘と酒屋に立ち寄った時、サントリーの角瓶を買いたいと言い出したのでビックリ。ウィスキーならシングルモルトが沢山あるからそれを飲めばと促しても、ガンとして主張するので引き下がったけど。どうやらハイボールにするらしい。そう言えば門司がらみの記事で小雪が宣伝しているCMを記事にしたことがあったっけ。だけど買ったはいいけど、飲んでいるのを見たことがないとのはどうしてだろう。

その影響ではないと思うけど、夏のバーゲンで久しぶりにバカラのタンブラーをゲット。閉店間際に行ったので売場へ直行して物色していると、ナンシー(Nancy)を発見。これはグーとすぐにカウンターへ持っていくと、そこにも同じナンシーが1個。「これはどうしたのですか?」と店員に聞くと、「訳アリなんです」との回答。グラスの裏に小さいキズがあるとのこと。実際に調べると、確かにあるけど、一回洗えばついてしまうようなもので全く気にならない。結局定価の半額以下でそれを買うことに。

実はその時に初めてこのタンブラーの名前を知り、帰宅して由来を調べるとフランスのロレーヌ地方の都市の名前だった。バカラ発祥の地のすぐ近くで、アール・ヌーヴォー発祥の地として有名なんだとか。あのエミール・ガレが生まれ育ち、工房を持ったのがここ。なるほどね。パリの東に位置していて、ドイツのシュトゥットガルトとのちょうど中間あたり。国境に程近い。

でもどうしてこのタンブラーにその都市の名前をつけたか不思議。というのも特徴である縦横に走る直線的なカットと曲線の芸術であるアール・ヌーヴォーじゃまるでセンスが異なるから。まあそんなことはさておき、このカットから放たれるきらびやかな光はとても魅力的。バカラのラインナップの中でも極めて現代的なデザイン。そのシャープな雰囲気が夏にピッタリかな。

話は変わるけど、ナンシーで思い出すのがジミー・ヴァン・ヒューゼンが作曲したジャズのスタンダード。フランク・シナトラの娘ナンシーのために書かれたこの曲は父親も歌っているけど[YouTube]、なんといっても有名なのはコルトレーンの「Ballads」(1962年)のラストチューン[YouTube]。久しぶりに聴いたけど素晴らしい。季節が夏というのが、ちょっと違うかなという気もしたけど。

 Sinatra's SinatraSinatra's Sinatra      BalladsBallads

                        Baccarat Nancy

ファイヤーキング(9)

2009-02-02 06:04:21 | 520 アンティーク
このところどうも景気の低迷で気分が沈みがち。かくいう自分の会社でも、ワークシェアリングなんていう響きだけがカッコいい給料カットが2月分から実施されるし。まあリストラされることを思えばまだましとカミさんからは慰められているけど。だけどまだまだ序の口。これからが正念場。このままいくと今年の倒産件数は凄まじいだろうなあ。想像するだけで空恐ろしい。

為替も凄いことになっている。ドルもだけど、ユーロやポンド、オーストラリアドルやニュージーランドドルといった外貨は数年前の半値近くまで下がっている。昨年は為替予約でごまかせたとしても、今年はそうはいかない。輸出産業は景気低迷との二重苦に悩まされる。ただし底もいつかは来るだろうから、その時は外貨でFXや外貨預金を始めるには良い時期なのかも。

それにしても為替というのは皮肉。円高になって海外への旅行や買物が有利になればなる程、日本の景気は悪くなり庶民の消費意欲は下がる。逆に円安になれば景気が良くなって日本の消費意欲は高まるけど、海外では不利。つまり庶民が海外で遊べないような構図になっている。ただし景気に影響されない金持ちは、チャンス到来って感じで遊んでいるだろうなあ。

前フリがかなり長くなった後に本題に入るけど、先週久しぶりにヤフオクでファイヤーキングを購入。写真のグリーンとイエローの単色Dハンドルマグ。割れたりしたので補充。送料とか入れても1個2千円以下。届いた商品をみると程度が想像以上に良かった。かつては3~4千円ぐらいしたはず。これも為替の影響かも。まあ庶民にとってのささやかな恩恵ってところかな。

それで持っているDハンドルマグを全部テーブルの上に並べてみた。10個以上もあるとカラフルでなかなか壮観。久しぶりのマニア気分。しばし楽しんだかな。さすがに写真を撮ってブログに載せるなんてことは人間性を疑われるのでしないけど。

ファイヤーキング(8)

2008-03-05 06:16:54 | 520 アンティーク
最近自宅で使い始めたのがファイヤーキングのマグカップで白と黄色のグラデーション。これまでずっと使ってきた黄色が壊れて使えなくなったため。休日の朝、いつものようにコーヒーを入れてテーブルに置いたまでは良かったけど、飲もうと思ってハンドルを持ち上げると、すぐ下が濡れていた。あれーっと思ってカップをじっくり見ると斜めに大きなヒビが入っていた。

ふちが欠けたりすることはあったけどヒビが入ったのは初めて。別にレンジを使っている訳ではないので熱的な衝撃じゃなくて、おそらく洗った時に既にあったヒビがダメージを受けて大きくなったのだろうと推定している。気に入っていただけにちょっとショックだった。とりあえず戸棚に置いてあったピンクを代わりに使ったのだけど、どうも朝使うにはしっくりこなかった。

それで他のどれが良いかなと悩んだ末に選んだのがこのグラデーション。黄色つながりということで。実はこれはピンクを含めてヤフオクで落札した4個セットの中には含まれていなくて、たくさん買ったのでおまけとしてもらったもの。このサプライズは嬉しかった。確かに特徴である金色の塗装が剥れていて骨董価値は少ないかもしれないけど、自分にとっては逆にシンプルでしっくりくる。やはり朝は爽やかでスカッとする色のほうが。ピンクは男にとってはどうしても夜の色に見えてしまうから。

話は変わるけど、ファイヤーキングのマグを気に入っている理由のひとつがその肉厚感。日本でフツーに売っているものは薄いのが主流。何故肉厚が好きかというと自分がやや猫舌だから。肉厚だと熱容量が大きいから熱湯を注ぐと最初は冷めやすく、ある時間経つと逆に冷めにくい。毎朝起きてまずコーヒーを作りマグに注いでおいて、新聞を取りに行ったりゴミ出しをして居間に戻ると、程よく冷めて飲み頃になっている。こういうことって通勤へのリズムを作るという意味でけっこう大事かも。

通勤で思い出したけど、少し春めいてきましたね。マフラーや手袋がようやくいらなくなったし。駅まで歩く途中で目に入る家々の梅の花がだいぶ咲いてきていて。こういうささやかなことで気分も和んでくるから不思議。桜の開花が待ち遠しいなあ。

バカラ ハーモニー

2007-10-08 09:42:35 | 520 アンティーク
ようやく秋らしくなってきましたね。9月末まではという印象はあるけど、10月に入ってもまだこれだけ暑いとは。とはいっても東京とか関東以北はすっかり秋になっているらしい。北海道や東北は別として、天気予報で全国の気温をみると関東と関西で5度ぐらい違う日もあるし。東京と大阪を連日往復している芸能人はその差で体調を崩している人も多いとか。なんか分かる。

秋がやってくると服装もそうだけど、変化するのがお酒の種類。焼酎ならロックからお湯割りへ、日本酒なら冷酒から熱燗へ。同じ銘柄でもテイストが変わるから別の楽しみがあって嬉しい。夏場にウィスキーはあまり飲まないなあ、たまにバーボンをハイボールにするぐらいで。だから自分にとってシングルモルトを飲みたくなる時が秋かもしれない。ちょうど今ぐらいですね。

それでよく行くブランドのディスカウント店で最近購入したのが下の写真のバカラのグラス、ハーモニー(オールドファッション スモール)。1975年に登場したシリーズ。縦のシンプルで大胆なカットが男っぽくてモダン。マッセナと共にバーで使うにはもってこい。普段よく見かけるタイプ。なんて思っていたら、TVで放映していたのがニッカの新しい廉価版ウィスキーのCM.。

「ブラックニッカ クリアブレンド」という銘柄で、なかなか良い声をしている俳優?の松尾貴史が出演していて。軽くもなく重くもなく、若くもなく爺さんでもなく、渋さも親しみ易さもそこそこ、という辺りが1本千円しない普及クラスのこの商品の今回のイメージなのかも。

CMを見ていて気になったのが、彼が手に持っているグラス。これってバカラのハーモニーじゃないの?と早速HPをチェックしたけど、外周のRやカットの長さが微妙に違うような。このHPには掲示板があったので、冷やかし半分で質問を投稿してみたけど、未だに回答がない。CMだと広告代理店との絡み等でややこしい問題があるのかなあ。まあ気長に待ちたいと思います。

バカラ ハーモニー

ファイヤーキング(7)

2007-07-11 06:44:15 | 520 アンティーク
梅雨で肌寒い日もあるけど暦ではもう7月で夏。この時期に切り替えるのが会社で飲むコーヒーのタイプ。前にも紹介したけど毎日水筒を2本持参していて。1本は熱いウーロン茶でもう1本はホットコーヒー用のただのお湯、だったけど今週からはアイスコーヒー。このタイミングって自宅にある湯沸しポットでお湯を沸かさなくなった時で、これはカミさんが勝手に決めています。

それで会社でホットコーヒーを作る必要がなくなったので持ち帰ったのがファイヤーキングのマグカップ。いつか紹介しようと思っていながら、買ってすぐに会社に持っていったため写真を撮るチャンスがなくて。1940年代製でDハンドルのシェービング。色はジェダイと呼ばれている翡翠色で定番中の定番。もちろん中古だけど程度が良い割りに値段が安くお買い得だった。

会社でも人気がありましたね、特に若い女性に。それまではブラウンを使っていたけど取り立てて注目されてもいなかった。それがジェダイに変えた途端に、洗っているとたまに「それってファイーヤーキングですか?素敵な色ですね」、なんて言われて。いろいろ持っている割にはこの色がなかったから、ある意味揃えるために買っただけなのに。まあ気分は良かったかな。

なんてプチ自慢は置いといてアイスコーヒーの話に戻ると、最初はペットボトルを買って直接水筒に入れていたけど、どうももったいない気がして昨年からは水で薄めるタイプを使っています。カミさんは「そこまでケチケチしなくてもいいんじゃない?」、なんて言うけど。若い女の子と食事を行く時には調子に乗って信じられないぐらい無駄遣いをするくせに、こういう所を妙にケチるんだなあ、これが。自分でもちょっと情けない気がするけど。1個20円ぐらいで数杯分あって1日持つしなあ。

昼の食事も今じゃ宅配弁当320円にしてるし、ちょっとやり過ぎかも。

ネスカフェ アイスクール