或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

遊魚船

2012-04-29 07:40:19 | 400 釣り
昨日から今年のGWがいよいよスタート。週末の金曜日は仕事でかなりのお疲れモードだったけど、なんとか翌日の早朝3時半に起床して釣具の準備を。この日の狙いも2週間前と同じくアジとメバル。前回2桁釣ったので気持ちに余裕はあったものの、大アジのシーズンとしては、おそらく今年最後だろうから、なんとしても頑張りたいと気合は入っていた。

利用した遊魚船はいつものやつ。人気が高いので早めに年間予約をして月1回の土曜日をキープしている。当日は晴天で波も穏やかで絶好の釣り日和。出船して船長に、今年の大アジのピークはいつ頃だったか聞いてみると、3月下旬から4月上旬だったとのこと。このところ喰いが落ちてきているとの話で、2週間前に行っておいて良かったと思いつつもやや不安になった。

魚場に着いて、いざ釣りを開始。だけど全くアタリがない。3~4隻ぐらい集まっていた船を見ていても、釣れている雰囲気がない。なんとなく嫌な感じがしながら次の魚場へ移動。2投目だったかな、自分と横に座っていた友人に同時にアタリが。釣り上げると、40cmオーバーの良形の大アジだった。それからはコンスタントに釣れ続いて、最終的には14本で前回以上の釣果に。

アジの地合いが止まり、その後で釣ったメバルも10匹以上。で、特にアジは2~3本の人も沢山いたので、終わってみればダントツでその日の竿頭になっていた。船長も誰がどのくらい釣ったか判っていて、恒例の写真撮影の時に自分のところへ真っ先に。普段はクーラーの中だけなのに、その日は釣った魚を持っているところまで撮ってくれて。なんか優越感に浸ったりして。

だけどサプライズは翌日。その日の晩に大アジの刺身、メバルの煮付けと南蛮漬けを、お気に入りの冷酒と共においしくいただき、夜9時過ぎには寝床へ。翌日すっきり眼を覚まし、とりあえず自分の部屋でPCを立ち上げ遊魚船のHPをチェック。すると、なんと自分の写真が中央にアップされているではないか。こんなの初めて。もちろん友人達へ自慢メールを出しまくったかな。

ロードマーベル 36000

2012-04-21 05:43:38 | 520 アンティーク
5年前に、ヤフオクで落札したセイコーのロードマーベル36000全数字を記事にしたけど、今日はその続編。実はあれから同じ型式のものをさらに2つも落札していて。理由は最初の文字盤がリダンだったから。オーバーホール済みだし程度も良いしで文句のつけどころがなかったし、自分も気に入って愛用していた。だけどどうしてもオリジナルの文字盤が欲しくなって。

2個目はジャンク品を。どうせオリジナルなら、できるだけ焼けたようなビンテージ感が漂うものが良いかなと。落札して実際に手にとって眺めてみると、ネットの写真では分かりづらかったシミを数点発見。とりあえず風防を新品に交換して近所にあるいつもの修理屋でオーバーホールを。それで使い始めたのだけど、どうも茶色の焼けやシミが気になり始めて。

それで3個目はまともなものを。これで打ち止めだなと安心したのもつかの間。実物を確認すると、文字盤の周囲の塗装が数ヶ所剥がれていた。しかも竜頭が社外品。ヤフオクの写真では十分に確認ができなかった。文字盤そのものの程度は良いので、おそらく使っていて水が入ったのだろうけど、下地が黒いだけに剥がれが目立ってしまっていて。こりゃだめだなと。

それで修理屋へ修復を頼んだのだけど、塗装は専門外という言葉にいやーな予感がして、それが的中。戻って来たのを見ると、なんと白色の塗料で雑に塗っただけ。色合わせも何もあったもんじゃない。おいおい、そりゃないだろうと。結局ホームセンターで銀色のタッチアップを買って自分で塗装することに。まあシロウトとしては、やるべきことはやったという達成感はある。

デッドストックで純正の竜頭を追加で落札して、文字盤と一緒に組立を依頼すると、「塗装がうまいですね」と修理屋が申し訳なさそうに謝ったけど。なんだかんだあって完成したのが上の写真。出来栄えはまずまずかな。自分の手が入ったことで、逆に愛着が湧いてきていて。これに合わせるために買ったセイコーのサイドワニの光沢のあるベルトとの相性も良かったりして。

大アジ

2012-04-17 05:45:11 | 400 釣り
先週の土曜に友人達と船釣りへ。先月の定例の釣行を会社のゴルフコンペのためにやむなくパスしたので、2月末以来およそ1ヶ月半ぶり。当日の早朝、友人に迎えに来てもらった時に話をしていたら、その日は風が強くて結局は出港しなかったと聞いて、仲間も久しぶりであることが判った。今回のターゲットは、春先シーズンならではの待ちに待った大アジ。

例年、4月から5月連休あたりまでが瀬戸内海でのピーク。とにかく40~50cmぐらいのアジが運が良ければ入れ喰いになるからやめられない。港に集合して遊魚船を待っているときに、友人が「クーラーが小さいんじゃないの」とダメ出しを。確かに爆釣したらそうかもしれないと思ったけど後の祭り。「まあ、最近はそんなに釣れないから」と返事をしたものの少し不安を感じて。

当日の海は、この時期にしては本当に珍しいベタ凪。春めいてきてから、とにかく強風が吹き荒れていたのだけど、ここにきてようやく落ち着いてきたって感じ。魚場は、大アジ狙いの本場である伊予灘。出船して約2時間。周囲に島影が全くなくなる頃に、船が集結している目的地に到着。すぐに他の船の状況をチェックしたのだけど、ポツポツと魚が揚がっている程度だった。

そんな状況で釣りを開始。それから20分ぐらい経って友人に初めてのアタリが。釣り上げたのは40cmオーバーの良型アジ。これだよこれと期待が膨らんだ頃に自分にもアタリが。これも40cmオーバー。その後地合いらしきものなないもののコンスタントにアタリが続いて、最終的には35cm~45cmの大アジが10匹。爆釣とまではいかなかったものの、まずまずといったところ。

その後場所を変えてトライしたメバルもまずまずで、結局友人の指摘通りクーラーが満杯になってしまい、大型を持って行かなかったことを後悔したけど。その日の夜はアジの刺身と塩焼き、メバルの煮付け、そして魚をおすそ分けしたお返しにもらったわさび漬けやたけのこで贅沢な食卓に。余ったのは干物にまでして。アジは脂の乗りこそイマイチなれど美味だったなあ。


McIntosh C46

2012-04-11 06:05:18 | 530 オーディオ
ついにというか、とうとうというか、入り込んでしまったのがハイエンドオーディオの世界。きっかけは昨年のちょうどこの頃に購入したスピーカーのJBL4429。長年愛用していた初代JBL4312とのあまりの音の違いに、閉じ込められていた自分の音好きの本性が露になり、枯れかけていたオーディオへの興味が再燃してしまった。それからはもう、いわゆるビョーキ状態。

中古でCD専用プレーヤーのエソテリックX-30を買った後は、興味がアンプへ。とりあえず昔から興味を持っていたサンスイのお勉強。AU-α707、AU-D907F EXTRA、AU-D907X DECADEと、ヴィンテージの安物を買い漁り、音の変遷を確認。各々が持つ個性の違いを存分に堪能した。その時のワクワクするような気持ちというのは、高校生以来じゃないかなと思ったりして。

その年の夏にある出来事が。そろそろ新品のアンプでも買おうかと、出張の合間に東京のオーディオショップ巡りを。今でもよく憶えているけど、あいにく雨だった。新宿にある専門店でJBL4429との組み合わせで国産の20~30万円クラスをひと通り試聴。どれも品が良く緻密なサウンドなのだけど、どうもヴォーカルに暖かみが感じられない。なんかイマイチだなあと感じていた時に、ふと眼に入ったのがマッキントッシュのMA7000。頼んで接続してもらって、音が出始めてからがサプライズ。

国産とは全く異なる、いわば魂が入った暖かいサウンドがそこに。おいおい、何だよこれはと。気持ちが昂ぶるのがハッキリ分かった。店員に話かけると、「そりゃお客さん、マッキンとJBLの組み合わせですから」とニコニコ顔で返答してくれて。広島に帰ってから、オーディオ専門店に中古の出物があったら連絡してくれと依頼を。電話がかかってきたのが約半年後の先週。

それが写真のコントロールアンプC46。実物は、ほぼ新品といっても過言ではないくらいの傷ひとつない極上品だった。なんでも店で2年前に売った客からほとんど使っていないことを聞いて、欲しがっている客がいるからと誘ったらしい。こりゃ即決だよなと。自宅に持ち帰って聴くと、まぎれもないマッキンサウンドがそこに。42万と、かなりの出費にはなったけど。すぐにメインアンプのMC252かMC302を探してくれるよう依頼を。ついにオーディオ熱も最終局面へ突入したって感じ。

花見

2012-04-09 05:41:33 | 900 その他
昨日は天気がとても良かったので、カミさんと2人で花見へ。これまでなら、例えば平和公園とか、岩国の錦帯橋とか、そういう有名どころへ行くのだけど、たまには違うところが良いかもしれないということで、近場の安芸の宮島へ。これも一般的には秋の紅葉の季節が有名なのだけど、ネットで調べると桜の名所になっていたので、昼食がてら出かけることに。

風がやたら強くて寒かった一昨日とうって変わって、穏やかで絶好の花見日和。市電に乗って、フェリーに乗り継いだのだけど、そこから島を眺めると上の写真のように、確かに淡いピンクの模様がいたるところに見えた。これはなかなか良いのじゃないのとテンションも上がってきて。さすがに紅葉の季節程の人出とまではいかないものの、島は観光客でごった返していた。

とりあえず、もうすぐシーズンが終了する牡蠣を食べるために、いつもの「牡蠣屋」へ。そこでハーフアンドハーフのビールとシャブリのグラスワインを飲みながら殻付きの焼きがきとカキフライを堪能。ほろ酔い気分で商店街をぶらぶらしたのだけど、やけに外国人が多かったような。そして国籍の豊富なこと。さすがに世界遺産なので客層もグローバルになっていた。

それでフェリーから見えた桜が密集している所へいってみようと山道を散策していたら、ようやく見つけるころができて。多宝塔から宮島水族館へつながる”あせび歩道”と呼ばれる自然散策道がそれ。厳島神社のちょうど西側の山の手。谷に桜が咲き乱れていて、それは素晴らしかった。驚いたのは、木々が皆満開なのに全く散っていないこと。こんなのは初めて。

そうそう、今年のNHKの大河ドラマが「平清盛」なので、宮島歴史民族資料館では特集が組まれていて。商工会議所から招待券をもらっていたので、帰る途中に立ち寄ってみた。興味が湧いたのが、展示してあった明治や大正時代の厳島神社の写真。今とほとんど景色が変わっていない。おそらく平安や鎌倉時代も同じだったのだろうなと。長い歴史を肌で感じたかな。


Never say Never again

2012-04-06 05:45:13 | 350 映画
遠距離出張で見たDVDの第2弾は、ショーン・コネリー主演の「Never say Never again」(1983年)。これをTSUTAYAでレンタルした理由は、第1弾と同様に音楽をミシェル・ルグランが担当していたから。おそらく過去に幾度かはTVのロードショーかなにかで見たことがあるはずだけど、悲しいかな全く記憶に残っていなくて。この作品は、有名な007サンダーボール作戦のリメイク。

こういう映画は自分にとってはストーリーとか、そういうのはどうでも良くて。とにかく適度なアクションと美女が大勢出てくればそれでOK。その意味では期待を裏切らない出来だった。今回も多数のボンドガールが出演していて、とりわけ相手役のキム・ベイシンガーがひときわ目立っていた。とにかくプロポーションが抜群。ドイツの血を引く角ばった顔と何故かマッチしていて。

改めて感じたのが、ショーン・コネリーの復活は、興行的にはミスマッチじゃなかったのかなと。撮影当時が52歳ぐらい。それ以上に老いぼれてみえたけど。でも逆にこんなジイさんでも若い娘といちゃつけるという希望を与えてくれていると考えれば、それはそれで良いのかなと。特にラストでリゾートのプールで楽しそうにしている2人を眺めていると、しみじみそう感じたかな。

嬉しかったのは、冒頭からいきなりメインテーマ[YouTube]が流れてきたこと。もちろんこの曲は昔から知ってはいたけど、どこか懐かしいなと。思い浮かべたのが1980年代のセルメンサウンド。そうか、ラニ・ホールが歌っているのかと途中で気づいて。調べると、彼女ってトランペッターのハープ・アルバートと結婚していた。なんか業界って狭いなと。まあどうでも良いことだけど。

しかしセルジオ・メンデスとミシェル・ルグランの関係って面白い。セルメンがルグランの"Watch what happens"をカバーしたり、逆にルグランがセルメンのヴォーカリストを使って"Never say never again"を歌わせたりと。その意味では1960年代から1980年代くらいまでは、素晴らしい曲が目白押しだったなと。その頃に青春時代を過ごせた自分は幸せだったなと。

ネバーセイ・ネバーアゲイン [DVD]ネバーセイ・ネバーアゲイン [DVD]

初ラウンド

2012-04-02 05:45:56 | 450 スポーツ
先週土曜日は、今年の初ラウンド。釣りの誘いと重なったのでどうしようかと思ったけど、一応つきあいということで会社のゴルフコンペを優先させた。昨年のラウンド回数が5回と、既に月イチゴルファーからも脱落しているここ数年だけど、3月に入ってから何回か練習場へ。想定以上にボールが前に飛んでくれたので、少ないと思いながらも30球ぐらいで切り上げたけど。

天気が心配になったのはラウンドの2日前ぐらい。金曜日の夜から土曜日にかけて大雨が降ると娘から聞いて。TVのアナウンサーが”土曜日の午前中はどしゃ降り”という言葉を使ったので、さらに不安が増大して。こりゃ中止にでもならないかなと。雨の中でゴルフをするくらい面白くないものはないから。キャンセル料を取られてもかまわないからやめたいなと。

金曜日の夜に予報どおり雨がポツポツ降り始めたので、こりゃダメだなとあきらめていたら、土曜日の朝の天気予報では午後から晴れるとのこと。空もそんなに暗くなかった。山陽自動車道を降りてゴルフ場に着く頃にちょうど雨が止み始めて。結局スタートする9時にはすっかり雨が上がっていた。なんかラッキーだなと。半年振りのコースがなんか懐かしかったような。

それでラウンドを開始したのは良かったのだけど、雨が止んだ替わりに風が強くて。そのせいはなかったけど、スコアは51、57のトータル108。昔の自分を考えると泣きたくなるような数字だけど、これが現実だと受け入れざるを得なかった。最悪なのはアイアン。100ヤード前後のグリーンに乗せるだけのショットがぶれてしまう。寄せも慣れていないからか距離が合わないし。

がっくり肩を落としてクラブハウスに戻って洗面所へ。すると眼がウサギの如く真っ赤。かゆみがなかったので気づかなかったけど、スギの花粉の影響であることは明らか。ということで、散々な初ラウンドだったけど、強風で釣りはおそらく中止だったろうから、久しぶりに良い運動をしたとポジティブに考えることに。しかし、こりゃちょっと気合いを入れて練習しなきゃね。