或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

社労士試験独学攻略法(3)

2009-02-18 06:10:57 | 160 社労士試験独学攻略法
今回は実際に利用したサイトの詳細な紹介。独学の自分にとってネットは不足している情報を補う唯一の手段。独学の弱みである問題の解説にポイントを置いて、とにかく使えるサイトは最大限利用したかな。その中からオススメのサイトとメルマガは以下の通り。自分としてメインで利用したのがサイトでは”Tome塾(有料)”、メルマガでは”とれとれE★社労士(有料)”。

<サイト>
サイト名: Tome塾
料金: 有料と無料の2本立て。自分は有料を利用。
内容: 過去問を中心に、法改正、横断整理等の情報を満載したポータルサイト。
ポイント: 過去問を法律別、年度別に網羅。法改正も充実。料金も安く独学者に最適。

サイト名: 社労士Beans
料金: 有料(通常コースと受験直前コース)と無料の2本立て。自分は直前と無料を利用。
内容: 法律の解説を中心に、法改正、横断整理等が充実。
ポイント: 無料の横断整理は便利。有料の直前コースは料金も安く法改正の学習に最適。

サイト名: 社労士受験応援団!!
料金: 無料のみ。
内容: 毎日1題の過去問専用サイト。過去4年分のストックも閲覧可能。
ポイント: 解説がとても親切。問題、さらには条文に対する理解度が深まる。

<メルマガ>
サイト名: とれとれE★社労士
料金: 有料と無料の2本立て。自分は有料を昨年、無料を一昨年利用。
内容: 過去問を分類して配信。有料はベーシック、超重要、一般常識、横断整理と充実。
ポイント: 解説が親切で、学校で講義を受けている雰囲気。モチベーション維持に最適。

サイト名: K-Net社労士ゼミ
料金: 有料と無料の2本立て。自分は無料を利用。
内容: 無料では、法律毎の過去問、白書対策、最新労働関連ニュースを配信。
ポイント: 過去問は類似問題が親切。白書対策とニュースは選択対策に有効。 

サイト名: Tome塾
料金: 有料と無料の2本立て。自分は無料を利用。
内容: 無料では過去問を毎日1題配信。
ポイント: とにかく毎日くるので社労士の勉強を忘れることがない。

サイト名: TACポイントチェックメール
料金: 無料のみ。
内容: 直前期(本試験の1ヶ月前)から、出題ポイントを網羅的に配信。
ポイント: 直前の復習に便利。精神安定剤にもなる。

ということで3回に渡った攻略法の紹介も終了。受験生にとって少しでも参考になればと思います。なお前回紹介したエクセルで自作の横断整理表(上の画像はサンプル)が好評で引き続き無料でファイルをお譲りしていますので、ご希望の方はherbie600033@goo.jpまでメールを。

社労士試験独学攻略法(2)

2009-01-21 06:25:04 | 160 社労士試験独学攻略法
前回は受験全体を振り返って試験結果や勉強方法のあらましを紹介したけど、今日は学習における5つのキーポイントの紹介。学校に通っていれば先生が教えてくれたり仲間に聞いたりして自然に入ってくるのだろうけど、自分の場合はネットやメルマガだけが頼りなので、徐々にようやく分かってきたことが多く、その意味では独学ゆえにだいぶ遠回りをしたかもしれない。

①基本書
科目毎に分かれているのではなくて、全部が1冊に入っている「うかるぞ社労士」を選定。理由は本屋で比較して読み易そうだったから。それと横断整理もやり易かった。勉強会に参加していたハイレベルの人も持っていて安心できたし。それからは一貫してずっとこのシリーズ、もちろん年度毎に新しいのに切り換えたけど。法改正部分は漏れなく余白に追記することを徹底。

②過去問
書籍の問題集は一切購入せず、一貫してネットの過去問講座「とめ塾」を利用し続けた。理由は社労士試験が全問マークシートで文字を書く必要がないしペーパーレスの方がスマートだから。ただし進捗管理として何回復習したか履歴を残したかったから、エクセルを使って自作の進捗管理表を作成。問題をやっていくと自動的に日付や正誤が記録されるしくみ。マクロを使ってけっこう使い易いものができた。それとカテゴリー別、年度別と、問題を解く順番を変えてマンネリ化を防いだのも良かった。

③横断整理
最初は専用の参考書を買ったけど不備なところが目についたので、2年目からエクセルを使って自作の横断整理表を作成。作っているうちにあれよあれよと増えていき、最終的には80ページ近くになった。労基法、安衛法等の法律別と保険者、被保険者等の要素別。これはねえ、へんな市販品よりぜんぜん役に立つスグレもの。思うに横断整理というのは効率よく膨大な暗記をするための知恵。点じゃなくて線や面で憶えるということ。横断整理なくして合格なしと言えるぐらい重要だと思う。

④法改正
最初はこんなに法改正が多くて、しかもバラバラ直前まで出てくるとは知らなかった。過去問では絶対に学習できないし。2年目にやっとその重要性に気がついて、そのためだけにわざわざネット講座「社労士Beans」(直前対策)に申し込んだから。

⑤模擬試験
今年は模擬試験を6回も受けた。理由は勉強会で合格者のアドバイスがあって、中の一人が模擬試験は全部受けましたというのが記憶に残っていて。試験の雰囲気に触れる目的もあるけど、それ以上に特に法改正絡みの知らない問題をやっておきたかったから。結果はそんなに良くなくて常にボーダー付近にはいたけど、逆にそれで緊張感を持続できた。

振り返ると、今年になってようやく横断整理が充実し法改正への対応が身についてきて、それが合格のポイントだったような気がする。その確認が模擬試験という感じ。それでこの記事を読んでくれた受験生に特別サービス。自分のノウハウのエッセンスとも言えるエクセルで作成した横断整理表(上の画像はその一部)のファイルを無料でお譲りします。ただしおそらくミス等もあるから、そこは自己責任で。ご希望の方はherbie600033@goo.jpまでメールを。

次回は活用したサイトを特集で紹介します。

社労士試験独学攻略法(1)

2009-01-07 06:19:35 | 160 社労士試験独学攻略法
自分の中でけじめをつけるという意味で、社労士試験について自分なりの勉強法を忘れないうちにまとめておこうと思って。診断士の時は遅れた憶えがあるから、やはり記憶が新しいうちにやっておかないとね。まずはざっと自分の学習の振り返り。

理系出身で労働法や医療、年金はド素人だったから最初は大変だった。でも費用を抑えるためには独学でやっていこうと。周囲に仲間がいなかったので、ネットで調べて広島「わしらの勉強会」に参加。20人規模で月1回半日程度の集まりだったけど、数回参加して挫折。理由は年代とレベルが違いすぎたこと。若い人中心で、しかもレベルが当時の自分には高すぎた。でも良かったのは他人の勉強方法に触れ合格に必要なレベルを体感できたこと。自分の勉強方法と目標の設定に役立ったから。

<1年目>中小企業診断士の試験合格直後の1月に受験を決意。全くの勉強不足のお試し受験。
試験結果:選択17/22 択一29/41 (自己点数/合格基準)
勉強方法:独学+広島「わしらの勉強会」に月1回数回参加 学習時間:約200時間
基本書:秋保「うかるぞ社労士」 過去問:ネット講座「とめ塾」

<2年目>本気受験1年目
試験結果:選択33/28 択一39/44
勉強方法:独学 学習時間:約400時間
基本書:秋保「うかるぞ社労士」 過去問:有料サイト「とめ塾」+有料メルマガ「とれとれE★社労士」
法改正:有料サイト「とめ塾」+「社労士Beans」(直前対策) 模擬試験:TAC1回

<3年目>本気受験2年目
試験結果:選択27(健保2点 国年2点救済)/25 択一50/48
勉強方法:独学 学習時間:約600時間
基本書:秋保「うかるぞ社労士」 過去問:有料サイト「とめ塾」+無料サイト「社労士受験応援団」
法改正:有料サイト「とめ塾」+「社労士Beans」(直前対策) 模擬試験:TAC/LEC各3回トータル6回

特に3年目の昨年は、よくぞそこまで時間をかけて勉強したなと思う。ある意味で中毒状態。でもまあそのレベルに到達したらから合格できたのだろうけど。振り返ると、合格の秘訣は自分の学習スタイルを信じて貫き通したこと。そして学習のキーポイントが、①基本書②過去問②横断整理③法改正④模擬試験の5つ。これらについては次回紹介します。