或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

萩焼

2016-02-21 08:31:24 | 540 モノ
山口県萩市へのプチ旅行における目的のひとつが萩焼の窯元巡り。連れの友人に、「下関の宿が取れなくて萩にしたよ」と言うと、「それなら萩焼を見にいきたい」と言われて。「そうか」と、自分の心にムラムラと焼物への思いが膨らんで。これって、昨年のGWで九州の唐津と有田を訪問した時以来の感覚。ネットで見つけた窯元MAPの中から、いくつか狙いを定めて。

まず初日は、山口市にある「明善窯」。他はほとんどが萩市の周辺にあるのだけど、この窯だけは山口市に。写真にある焼物の風情が自分好みだったのが選んだ理由。細い山道をくねくねと登っていくと、奥まった所にひっそりと佇む感じの母屋が。なんとも鄙びた雰囲気が素晴らしかった。母屋は事務所兼店舗になっていて、靴を脱いで部屋に入るってところも素敵だった。

じっくり時間をかけて作品を見て周り、特に気に入った茶碗と湯呑を購入。自分で茶碗を買ったのは生まれて初めて。食事を節制したいので小ぶりなものにしたけど、とても気に入っている。後で包みを開くと、”大和佳太”という名刺が入っていた。これはこの窯の主人である大和潔の息子さん。自分が買った作品はおそらく彼の作品。とても清々しい気持ちで店を後にした。

2日目には、2軒程、萩市の窯元へ行ってみたのだけど、留守だったり、場所を間違えたりで、最後に訪れたのが萩市の中央に位置する「波多野指月窯」。美観地区にある店の周囲には旧家が並び、古くからの焼物の店も多く、とても雰囲気があった。そこでひょいと見つけたのが、波多野英生の湯呑。上の写真だけど、まさにひとめぼれ。見た目もだけど、手に馴染み虜になって。高価だったけど、ある理由で衝動買い。英生さんの奥様が丁寧に対応してくださり、抹茶もいただいたりして。

ある理由というのが、米人の女性ジャズヴォーカリストへのプレゼント。今年の1月に彼女からメールが来て、3月の来日公演を知って。この湯呑を見た時に、ふと彼女の顔が脳裏をかすめた。「これだよ、これ」、と自分のひらめきの素晴らしさに嬉しくなってしまって。そのことを伝えると、奥様が窯元と作者紹介文の英語版を下さった。なんか良い記念になりそうだなと。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿