或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

Joanna Pascale

2016-03-20 11:35:40 | 200 ジャズ
あれは今年の1月のこと、米国の女性ジャズヴォーカリストであるジョアンナ・パスカルから突然のメールをもらったのは。内容は、3月に日本ツアーをやるから、良かったら聴きに来ないかというもの。飛び上がるぐらい嬉しかったなあ。というもの、彼女が僕のことを憶えていてくれたのは勿論、それ以上にプレゼントした黒い扇子を大事に使っていると書いてあったから。

自分のブログを確認すると、東海岸を一人で旅行したのが2011年8月だから、およそ4年半前。暑い中をNYからフィラデルフィアまでアムトラックで移動し、夜に彼女がハコで入っていたホテルへ出向いた。ファーストステージの後に近寄っていき、ファンであることを伝え扇子を渡すと、なんとセカンドステージの後に、わざわざ僕の席まで来て話をしてくれた。いや、懐かしい。

困ったのが日程調整。3月11日の静岡「Lifetime」を皮切りに、3月20日の町田ホールまで、2週間の間に8ヶ所でのライブが予定されていたけど、ちょうどこの時期に台湾と新潟への出張が重なっていて。ひょっとして無理かもしれないと諦めかけた時に、台湾から日本への観光客が殺到していて、帰国するのに広島や福岡の空港への直行便の席が取れないことが分かって。

ひらめいたのが、どうせ翌日は新潟だし、中部国際空港を使えば、その晩に予定されている名古屋「STAR EYES」でのライブに間に合うかもというアイデア。台北発が昼12時で、名古屋着が15時過ぎのフライトを見つけた時は嬉しかった。それで名古屋駅近くのホテルを予約し、その晩の夜19時にそこから地下鉄覚王山駅へ。店へ入り少し待っていると彼女が現れて。

すぐにステージが始まったけど、音楽スタイルは昔と全く変らず、いわゆるコアなメインストリーム。ピアノのジム・リドルとのデュオだったけど、NYの匂いがダイレクトに感じられ素晴らしかった。サプライズはその後。2列目の席だったけど、終わるとすぐに僕の所へ来てくれて。自分のスマホを横にいたエージェントへ渡し、肩を抱いてツーショットまで撮らせて。勿論僕のスマホでも撮ってもらったけど。準備していた萩焼きの湯呑みをプレゼントすると大喜び。かけがいのない最高の夜になった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿