今日は久しぶりにカラオケです。
若い衆が居るとどうも落ち着きませんねぇ・・・。
新しい歌、どころか、知らないアーチストだらけ。
しかも、みんな歌い慣れているのか、そういうものなのか、若いのはウマイ!!
・・・・ちょっと控えめになってしまいます。
それでもなんとか乗り切って、若いのが帰ると、大人の時間が始まりました。
70年代から80年代の曲が目白押しです。
時計が深夜1時半を回った頃お開きに。
そこで思い出した・・・・
今日は家の鍵を持って出るのを忘れたのでした!!
果たして、ぼくは家に入れるのか・・・
家に到着。まず家の周りを一周。鍵が開いている窓は無いか確認です。
ありません・・・・
ヨメはけっこう怖がりなので、ぼくが居ないときは必ず窓を全閉、予想はついていました。
仕方なく、ヨメを起こすことに。
恐る恐る窓を叩く。叩く。叩く。叩く。
なかなか起きません。叩く叩く叩く。
おっと、玄関が開きました。よかった~
晴れて家に入れ、そしてこうやってブログを書いているわけです。
そして寝ます。
おやすみ~

若い衆が居るとどうも落ち着きませんねぇ・・・。
新しい歌、どころか、知らないアーチストだらけ。

しかも、みんな歌い慣れているのか、そういうものなのか、若いのはウマイ!!
・・・・ちょっと控えめになってしまいます。

それでもなんとか乗り切って、若いのが帰ると、大人の時間が始まりました。
70年代から80年代の曲が目白押しです。

時計が深夜1時半を回った頃お開きに。
そこで思い出した・・・・

今日は家の鍵を持って出るのを忘れたのでした!!

果たして、ぼくは家に入れるのか・・・
家に到着。まず家の周りを一周。鍵が開いている窓は無いか確認です。
ありません・・・・

ヨメはけっこう怖がりなので、ぼくが居ないときは必ず窓を全閉、予想はついていました。
仕方なく、ヨメを起こすことに。
恐る恐る窓を叩く。叩く。叩く。叩く。
なかなか起きません。叩く叩く叩く。
おっと、玄関が開きました。よかった~

晴れて家に入れ、そしてこうやってブログを書いているわけです。
そして寝ます。
おやすみ~
