はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

雑草対策

2010年04月30日 05時02分34秒 | 古民家暮らし
毎年頭を悩ませているのが、元気いっぱいどんどん成長する雑草たち。

特に裏山と西側のお隣さんとの境界、そして今年から悩みの対象となった山の上の薪置き場が、他人に影響があるという点でおざなりに出来ないところです。

今日はどこかでひねったのか手首が痛いので(歳とるとこういうことが多くなります)、薪割りはやめて、西側の雑草対策をしました。

西側のお隣さんの土地はウチよりも1mばかり低く、境界は石垣になっています。
石垣からさらになだらかに登ってウチの庭の平均の高さになります。

ということは・・・・・、これまでは薪置き場があったので、気になりませんでしたが、うちの庭に降った雨水の一部は、お隣さん方面に流れていきます。
今回は雑草と雨水の対策です。

まず、境界付近に並んで植えてあったツツジを掘り出します。

で、どうしようかなぁ・・・・・(先に考えとけよ!!

将来的には柵を作る予定なのですが、自分で作るかどうかは悩み中。
基礎として、コンクリートを打ってブロックを並べておけば完ぺきなのですが、コンクリートを使った経験ないので、ちょっと躊躇してしまいます。

砂利でも敷いとこうかな・・・

とりあえず、水が隣地に流れ込まないよう石垣からなだらかに登っている坂の部分を削って平らにすることにしました。
スコップでザクっと土をはつっていると・・・・石垣がグラグラ動く!!
ヤバイ、石垣に乗っかっている土をどけると、不安定になってしまいます・・・・
あまり土を取らない様にしました。

端の部分に砂利を入れていると、お隣さんが来られてちょっと話をしていました。
砂利は、高くつくのと、雑草は抜けやすくなるだけで生えてくるよ、というアドバイス。
うむむ、確かにそうです。

そうだ、大きな石をゴロゴロ上に敷き詰めればいいんだ!!
と、家のあちこちに転がっている石を集めてきましたが、明らかに量が不足・・・・
ブロックをとりまぜてごまかそうとしましたが、どうもカッコ悪い。
まぁ、いいか、とやり始めましたが、ふと先日購入した雑草シートを思い出しました。
これを敷いてから石をのせれば完ぺきか?

さっそく物置から引っ張り出してきて・・・・・・

明日につづく


クリの薪

2010年04月29日 01時38分54秒 | 薪ストーブ
クリの薪ゲットです~

近所の方から、クリの枝を切って欲しいと頼まれていたのですが、先日実行しました。
チェンソー買いたての頃の話です。

なにせ、立木を切るのは初めてなもんだから、怖くて怖くて、変な方向に倒れて怪我をしないかとか、チェンソーが挟まれたりしないかとか、切った途端に木が跳ね上がったりしないかとか、いろんなことを考えつつ慎重に慎重に切りました。

高いところの1本は軽トラの荷台に乗って不安定な姿勢でチェンソーを使うので、これまた慎重に・・・

バッタリ倒れたら玉切り(適当な大きさに切り揃える)をします。
が、根元が完全に切り離されていない上に、先端は他の木に引っ掛かって、木の幹は宙に浮いたような状態・・・・

なんかコワイですね・・・・。
上から切っていくとチェンソーが挟まれそうなので、下から切っていきます。
ある程度切ったら、上から切っていって切り離しました!!

この方法で合っているのかどうか分かりませんが、無事切り離して、玉切りしました。


根元はこんな感じで、気の毒な切り方をしてしまいました。


先端部は木に引っ掛かったまま。


でもクリの木なんて相当固いのだが、ちゃんと薪割りできるのだろうか・・・・・?

丸太のまま転がしておいて乾燥させた後に、チェンソーで椅子でも作ればよかったかな・・・・





そのココロ・・・・3

2010年04月28日 01時00分49秒 | 子供
先日書いた記事「そのココロ2」で、なかなかたいそうなことを書いてしまいましたが、これを実践する機会がすぐにありました。

子供がお友達の家に泊まった時、夜中に起きてこっそりゲームをやっていて、何回注意しても全然聞かなかったらしい。
もうひとつ、トイレの水道を出しっぱなしにしていたのに、言い訳したりして全然謝らなかったらしい。

朝迎えに行って、帰ってからお説教です。
これはヨメが担当しました。

ボクは一緒に謝りに行く役。
その前に、一応子供に何が悪かったのか分かっているか確認です。

「ごめんなさいって、何が悪かったか分かってる?」
「わかっとるよ、夜中に起きてゲームやったからやろ」
「ちゃうちゃう、ゲーム止めなさいって言われてやめんかったやろ?言うこと聞かんかったことが悪いんやぞ。あとは?」
「水道出しっぱなしにした」
「ちゃうって、出しっ放しにしたことじゃなくって、悪いのにあやまらんかったやろ、そこやぞ、叱られたんは」

・・・・やはり全然理解していなかったようです。

ご迷惑をかけてしまったお友達の家に行って謝ります。
「ごめんなさい」
だけしか言わないので、
「どこが悪かったんか、ちゃんと話して謝んなさい」
「夜中にゲームしてごめんなさい、あと水道出しっ放しでごめんなさい」
「・・・・・・
何を聞いていたんだ・・・・・

もう一度最初からやり直しです・・・・

しかし、今回は前日にブログに記事を書いたのもあって、気をつけていましたが、普段はここまで徹底してはいません。
うむむ、普段はある程度やってるつもりが、完全に片手落ちだったようです

これは、いつも強く意識しながら対応しないといけないということでしょうか・・・・
ここまでやらないとだめか・・・・だめでしょうね~
難しいなぁ、やっぱり・・・・



縁台塗装2

2010年04月26日 23時26分41秒 | 古民家暮らし
塗装した縁台ですが、塗ったのは上面のみ。
板の側面は何も塗っていません。

上面は日が当たるので、本当は床板の側面と下面に塗りたいところですが、下に潜って塗るには低すぎて、入れないことはないけどとても大変です。

ずらそうと思ったら、一番奥でコンクリートの壁にボルトで固定されていましたので、これを外すのはやはり下に潜らないといけません。

うむむ、まぁいいか、今回は・・・・

一番外側の側面の部分には日も当たるし、雨はかからないので、塗るのは簡単ですが、あえて塗装自体をしていなかったのです。

が、ちょっと藻が生えて汚い部分があったのでちょっとタワシでこすってみると・・・

ものすご~くきれいになりました。(こする前の写真を撮っていないのが残念・・・)
ゴシゴシこすっていると、なんだか消しゴムのクズみたいにカスがでてきます。

緑色っぽいところは藻が生えているようです。
茶色い部分も藻かカビかそのようなものか、木自体が傷んでいるのか・・・?

そういったものが擦ることで取れてくるみたい。
擦る前はそんな風に思わなかったのですが、取れてきれいになると、いかにそれまで汚かったかが分かりますねぇ~

結局全面きれいにしてしまいました・・・・

しかし、年に一回と言えど、たわしはやっぱり疲れるので、デッキブラシを買うかなぁ~

縁台塗装

2010年04月26日 01時16分32秒 | 古民家暮らし
今日は玄関の前にある縁台?の塗装です。

大工さんに作ってもらった縁台のようなもの、ヒノキで作ってもらったので、水にはある程度強いはずですが、そうはいっても過酷な屋外で、しかも子供がその上で泥団子を作って砂にまみれたりして、とても痛んできています。

年に一回くらいは塗装してあげようと、塗料を出してきましたが・・・・・
何か白っぽい。


やっぱり汚れているんだろうなぁ、と思いつつ、このまま塗っちゃおうかな、と誘惑もあり、迷っていましたが、さすがにちょっと拭くくらいしようと。

デッキブラシがあればなぁ、とヨメに聞いたら「無いからタワシでこすったら」と言うので、めんどくさいなぁと思いながらタワシでやってみることに。

すると・・・・・
ちょっとこすっただけでこんなに泥が・・・・・!?

うむむ、これはひどい。


洗うことにしてよかった・・・・

それから水が乾くまで待って、塗料を刷毛でぬります、が・・・・
塗料を塗った写真はありません・・・・

理由は、久しぶりのバンドのライブで出掛けてしまって、あとは子供がやってくれたからです

多分、ちゃんと出来てるんだと思います 多分・・・・

そのココロ・・・・2

2010年04月25日 01時59分39秒 | 子供
寒かったぁ~
バイクで実家に帰ったのですが、油断しました。
昼間は良かったのです。
夜になってめっきり冷え込んで、軽装備で行ったものだから、真冬に走った時より寒かったっす・・・・・

ところで、何か一言を言った、そこにも必ずココロがありますよね。
でも口に出して言った言葉がココロをそのまま表わしているとは限りません。

照れて謙遜したのかも知れないし、すねて意に反することを言ったのかもしれません。

子供が触ってはダメと言われていたものを壊した、それはもしかしたら、定位置からずれて机の端っこにあったので、落として壊すかもしれないので移動させようとしたのかもしれません。

何かのおおまかな概要を話した段階で「あぁ、わかった」と言われた時に不安になるのは、ホントにこちらの意図が伝わっているのかどうかわからないからです。

仕事で何か依頼された時には必ずその目的を聞くようにしています。
こちらのイメージしたものが相手の思っているものと合致しているかどうか、もしくはそもそも相手のイメージしているものがその目的に最適なものかどうか、確認するためです。
ちなみにそれは相手のためもありますが、自分の無駄作業を無くすのも目的のひとつです

会話する上で、相手のココロを探るのは非常に大切。
会話がかみ合わない程度ならいいのですが、怒らなくていいことで怒ってしまったり、悪気は無いのに理不尽な対応をされて傷ついたりしたら大変です。

特に子供と話すときは、なかなか説明がうまくできなかったり、気持ちの整理ができてなかったりするので、細心の注意を払っています。

悪いことをしたからって、悪いと決めつけて最初からエンジン全開で叱ったりするのは、ちょっと待った!! です。

まずは、よ~く話を聞いてから。
子供がどこまで理解しているのか、どこが分かっていないのか、もしくは分かってるけどできないのか、勘違いなのか、忘れていたのか、わざとやったのか、そこをよく聞いて把握してからでないと、叱るポイントが分かりません。
漠然と悪いことをした、という事実だけをとらえて叱ることになります。
ということは、当然のことながら子供は本質的に何が悪かったのか理解できません。
ので、とりあえずその場は謝るかもしれませんが、「あれをやらなきゃいいんだ」と、また違ったシチュエーションで同じようなことを繰り返してしまいます。
これでは子供のココロを聞かずに、自分のココロを理解してもらえなかった、とても不幸な例になってしまいます・・・・
自分が何を悪いと言っているのか、ココロを理解してもらえば、広い範囲をカバーできるはず

また、子供に話させることによって、楽ができます。
子供の話を聞きながら、原因となるポイントで「それそれ!、それがアカンのやぞ!!」と言えば、自分のどこが悪かったのか子供も認識しやすいと思います。

と、心がけてはいるのですが・・・・・・
ウチの子供の場合、お父さんには何も語ってくれなかったりするので、せっかくの意気込みだけが空回りです・・・・

そんなに言うほどうまくいかないもんですなぁ~

そのココロ・・・・

2010年04月24日 01時35分37秒 | 古民家暮らし
「ココロ」という言葉を大切にしています。

「ココロ」はそのものの本質というか、真実と言うか、一本通ったスジというか、ポリシーというか、本心というか、いろいろなケースがありますが、表面からは見えないけど、そのものを定義づける核のようなものです。

法律や規則にはココロがあります。判断に迷ったときでも、そのココロを理解していれば大体は適切な回答を導き出すことができます。

とっつきにくいといわれる京都のしきたりは、お茶漬けを勧められたら「帰れ」という意味だとか、外の人から見るとなんだか恐ろしいもののように言われたりしますが、人を傷つけないようにという配慮が形式化したもの、つまりの気配りの塊りなのだと思います。

昔のクルマ、例えばミニやシトロエン2CVやフィアット500や、名車と呼ばれるスポーツカー達にもそれぞれ設計のポリシーがありますし、メーカー自体にもカラーみたいなものがあります。

マックのパソコンは使ったことがありませんが、根強い信者がいるということは、何か一つ筋が通った何かがあって、それが時を経ても変わらないため、ずーっとある人の心をつかみ続けているのではないかなぁ・・・?

人の人生、生き様もそうですね、筋の通った生き方は魅力的に感じます。

自分もココロのある生き方がしたいと、しようと常に思っています。
「そんな、何にでも筋が通っていないといけないなんて、疲れるなぁ
なんて思っているでしょう・・・?

確かにそうですね そう思います。

でもオトコはそれでいいんだと思います。
多少頑固でも、偏屈と言われても、自分が正しいと思うそういう生き方に自信を持つことは大切なことですよねぇ~

え、? うっとうしいって??

ふっふっふ、長生きしてやる~



エコカー減税って・・・・

2010年04月22日 23時53分02秒 | エコ
新車を買おうなんてこれっぽっちも思わないので、あまりよく知らないのですが、エコカーの補助金の制度がありますよね。

何もなしで10万円もらえます。

でも、13年以上経った古い車に乗っていて新車に買い替えると、25万円もらえるので、
会社の知り合いはボクが譲って欲しいと頼んでいたビッグホーンを補助金に換えてしまいました・・・・

当時25万円だと思ってあきらめていたのですが、今ブログを書こうと思って調べて分かりました。
何もなしで10万円の補助金がもらえるなら、15万円で下取ってもらうのと同じではないですか・・・・
なんてことを・・・・・ 15万円なら買ったかもしれないのに・・・・

・・・・・いやいや、言いたかったのはこういうことです。
補助金をもらうには、13年以上経った「地球環境に悪いクルマ」を抹殺することが条件です。
つまりクルマの程度や燃費や走行性能がどうであれ、必ず廃車にしなければいけません。


ウチのランティスは平成8年式なので13年経っていますが、まだまだきれいだし、よく走ります。
燃費は10km/㍑で、今のエコカーにはさすがに劣りますが、5年前の日産キューブや軽カーはもう少し悪かったと記憶していますので、とても悪者にされるような覚えはありませんね、フン!!

下取りの時は良かったのです、その後中古車市場に出回って、程度の良いクルマはそれなりに生き延びられたのですから。

しかし補助金のために人身御供として差し出されたクルマは、どれだけきれいで元気でまだまだ走れる車でも、無条件に廃車となってしまいます
価値があるものを紙切れ一枚で大きなゴミの塊りにしてしまう・・・。

これってエコなのか・・・・?
モノは大事にしなさいと子供の頃から厳しくしつけられてきましたし、自分の子供にもそう教えています。
リサイクルよりもリユースの方がエコだって、誰もが知っています。

トヨタの「エコ替え」にも相当反発しましたが、この制度もエコが目的ではなく、むしろ反エコになっていると思います。

・・・・・でもホントに言いたかったのは、こういうことです。

貴重な車を守れ!!

古くなってもイイ車ってたくさんあります。
昨年まで乗っていた日産パオ、デザインだけですが名車ですね。
パオの専門店に持って行って5万円で引き取ってもらいました。
今は多分新しいオーナーのもとで元気に走っていることでしょう。

でもボクが新車を買おうと思ってたら、迷わず補助金です。
パオは15万円の補助金に化けますが、その後は廃車になってバラバラにされ、一部は部品として流通することでしょう。
心は痛みますが、パオを生かすために10万円をもらわないという選択はありませんよね~

でもそんなクルマがたくさんあったはずです。
オークションを見ても、ランティスは一台も出てないし、ビッグホーンは50万円以上の高年式のしか売っていません。

市場に出れば30万円や40万円くらい出して買う人がいる車も、補助金のせいでじゃんじゃん廃車になっています。

ホントにこんなことでいいのかー!!
ウチは次買い替える時、どうしたらよいのだー!!
ウチは15年前のクルマだろうが、ちゃんと動いて安ければ買うぞー!!
古いクルマどんどん廃車にしたら、安く買えなくなってしまうではないかー!!

と、結局最後は自分の心配をしているのでした。

はぁ~・・・・ ながながとすみませんでした・・・・

Step Up!

2010年04月21日 23時03分53秒 | 子供
今日子供が少し成長しました(多分)。
成長したというか、一つ学んだというべきか・・・・

何があったかというと・・・・

子供は本を読むのが大好きで、毎日寝る前に何冊か読むのが日課になっています。
ところが今日は、ちんたらしていたせいで、本を読む時間がほとんどありません。
布団のところに来て、さぁ本を読もうと思ったら「宿題の音読しなさい!!」とヨメの鋭い声が飛んできます。
子供は大変です。
「音読だけで終わっちゃう~本が読めない~」
とゴネ始めました。

ヨメ曰く、時間割するのに30分かかったり、ご飯を食べ終わるのが遅かったり(ヨメはボクが話しかけたりするせいだというのでしょうが、それとこれとは別問題です)、幼稚園の先生への手紙を書くのが遅かったり、そういうグズグズが原因のようです。

さぁ、寝る時間が来ましたが、まだゴネています。
いつもなら、まぁいいか、一冊くらい、となるのですが、そう甘いことばかりしているとヨメに怒られてしまうし、あまり甘やかすのも良くないですよね。

これまでは「楽しく過ごす」ことが子供の発育には一番良いことだと思って実践してきましたが、そろそろ人としての規律を身につけないといけない時期に来ています(というか、世間の感覚ではとっくに過ぎ去っているのかもしれませんが・・・)。

ここは心を鬼にして、ダメということにしました。

「おーい、もう寝る時間やから、音読は明日にしてもうねるぞ~」
と言うと
「本読みたい~」
と足をバタバタさせて泣き出しました。

じゃあいいか、と言いたくなるのをぐっとこらえます。
で、こういうときは叱ったり、お説教してはいけません。
というか、そうする理由がありません。

なぜなら、子供が自分でグズグズしたのが原因で、自分のやりたいことが出来ない、と泣いているだけで、別に悪いことをした訳でもないし、人に迷惑をかけた訳でもない。
子供の自業自得、子供の問題なのです。
親の出る幕ではありません。
「アホやなぁ・・・」と普通に淡々と見ていればいいのです。

「おーい、もう電気消すぞぉ~。そんなん自分が悪いんやでしゃあないで」
「うわぁ~ほんよみたいーーー」
「あかん、あかん、もう寝る時間や」

ここでお母さんの出番。
「あなたが本が大好きなのはママよ~く知っとる。明日からもっと早くやろうな」
とやさしく声をかけると、だんだんトーンダウン。

少しすると、すっかり落ち着いて、トイレに行くと言ってお母さんと連れだって行きました。
一人悪者にされたような孤独感とやりきれなさに堪えながら、でも仕方ないと諦めます。

トイレから帰ってきて布団に入りしばらくすると、
「明日から時間割は5分でするし、ご飯は10分で食べて、歯磨きは5分か、、、3分でするし、音読もすぐにする。ほんでいっぱい本読む。」
と、お母さんに報告していました。

よし!!
これで悪者になった甲斐があったというものです。
でもダメージを最小限にするために「おう、そうや、頑張れ!!」と声をかけるのも忘れません・・・・こういうとこ、自分でずるいなと思います・・・

なにはともあれ、やっと因果応報を理解したようなので、よしとしましょう。
しかし小学2年、またえらく時間がかかりましたなぁ~



薪割りだぁー!! 3

2010年04月20日 22時58分16秒 | 薪ストーブ
今日いえに帰ると、細々と薪ストーブが点いていました。
中には燃えカスのような木が一本。
メシを食べて、熾きになってしまった木を眺めていると、もう今シーズンはこれで最後かもしれない、という気がしてきました。
すると急に寂しくなってきて、もう一本細いのをくべてしまいました・・・・
ポッと火が点くと、ちょっと明るくなって、顔に届く熱もちょっと上がって暖かい。
さながらマッチ売りの少女のよう。
ちょっとおセンチな気分に浸りながら、お湯と漬物を片手に30分ボォーっと過ごしてしまいました

さて、昨日の続きです。
方形に薪を置いてしまうと、中まで風が通らないので乾燥しないのではないか・・・・という恐れがありまして、心配になったので次のような方策をとりました。

実はいつも木を頂いている果樹園の方が、ボクのために取っておいてくれた薪があったのです。
ただ、庭がすでに薪で一杯で置き場所がなかったのと、地面に直置きだったため虫やらキノコやらが凄くて、家庭のクルマ(当時は日産パオ)で運ぶのには気が引けていたのもあって、悪いと思いつつほったらかしにしていた薪があったのです。
軽トラを購入したのを機に、昨年引き取ってきたのですが、この薪たちはもう2年経っています(コメ風に言うと古々薪)のでほぼ乾燥しています。
こいつらを内側の下に積み込むことにしました。
内側でも上の方には今年の薪(同、新薪)を載せます。

これで多分何かの拍子に中に水が入ったりしない限り、日当たりも良いことだし、まず大丈夫でしょう。。

しかし、薪は割って無いのがまだまだあるのに、この方形の薪置き場は既に一杯になりつつありますが・・・・・
実は今年は相当な量の薪が集まったのかな??


薪割りだぁー!! 2

2010年04月20日 00時13分56秒 | 薪ストーブ
ぼくはモノクサなので、薪棚をきちんと作ったり出来ません・・・・
いろいろ構想は練るのですが、結局まとまりきらず、それよりも実作業に追われていつも応急処置的に並べるだけになってしまいます。

薪棚が無くて一番困るのが、端っこの処置
ある程度の高さまで積み上げると、一番端っこの薪はゴロゴロ転がって崩れてしまいます。
薪棚のように垂直に柱があると、そこで薪は止まり固定されるので、何も考えずにじゃんじゃか載せていけるのですがね。

そこでどうするかというと、端っこだけは一段おきに向きを90°横向きに2本並べます。
一段は普通に並べ、その上の段は横向きに2本だけ並べ、その上は縦にずらずらと並べる、を繰り返すと、崩れなくなるのです。
言葉で書くと簡単な作業に思えるのですが、良く安定するように薪を選んで向きや場所をちょっとずつ変えて調整しながらの作業となるので、けっこう時間が必要となってきます。

さて、本題です。

一列に並べるよりも方形に一か所にまとめる利点とは・・・・?
周囲をぐるりと薪で囲ってしまうと、その内側に並べる薪は端っこの処置をしなくていいんですねぇ~

これは楽です。気を遣わなくていい。

しかし、ちょっと心配事が・・・・
内側の薪は風が通らないし、乾燥しにくいんじゃ??

対応策は明日につづく






薪割りだぁー!!

2010年04月19日 01時27分18秒 | 薪ストーブ
集めた薪をじゃんじゃん切り始めました。

借りている土地は、そこそこ広いと言っても2年分の薪を保管し、軽トラの駐車場と、薪割りスペースを確保しようとすると、それ程余裕がある訳ではありません。
効率よく置かないと、置けなくなったり、移動を余儀なくされたりします・・・・

来年の薪は、道路に近く(軽トラに直接積みやすい)で広い範囲が取れる西側の角に置くことにしました。

一列に並べていくよりも、一か所にまとめた方が効率よく保管できます。
保管スペースの床は、こんな風にしました。



一か所にまとめると、こんな利点があります。でも明日につづく


靴でこんなに違う!? 2

2010年04月17日 22時55分12秒 | バイク
自分でも驚いたのですが、そういえばそう、確かにこんな感じでした。

今のトレッキングシューズにする前は、この型の靴をず~っと十何年も履き続けていたのです。(当然何回か買い換えていますが)

その時のライディングの感覚をまさに思い出しています

すみません、こういうことです。
出張で買った茶色の靴(上の写真)でTZRに乗ってみると、非常に乗りやすい、曲がりやすいのです。
バイクを自在にクイクイと振り回せます。

トレッキングシューズと何が違うかというと、足の裏の感覚です。
シフトダウンの時もそうでしたが、靴の底が柔らかいため、足の裏にバイクのステップやシフトレバーの感覚がダイレクトに近い感覚で伝わってくるのです

もう少し詳しく言うと・・・・
バイクでコーナリングする時には、ステップを足で踏みつけて踏ん張りながら曲がるのですが、足にステップの情報が伝わることで、自分とバイクの位置関係を知ることが出来ます。
つまりバイクに対して自分の体がどの程度傾いているかという角度の情報や、体や腰の位置がバイクの中心線からどれくらいはみ出しているかといった相対的な位置情報を得ることによって、地面に対してバイクがどれくらい傾いていて、あとどれくらい倒せるかを判断したり、腰や上半身の位置を微妙にずらすことでバランスをとったりすることが出来るのです。

これは正直驚きでした。
この数年間、バイクが下手くそになったというか、コーナーを曲がるのが怖くなった(臆病になった)というか、思い通りに運転できずにビクビクしながら運転していたのは、年齢的なものと、バイクに乗る機会が少なくなったのが理由だとずーっと思っていたからです。

このことに気づいていれば、3月の和歌山ツーリングではもっと速く楽しく走れたはずですねぇ~

しかし、これで調子に乗って、転倒したりしない様に注意しないとな。
気をつけねば。

靴でこんなに違う!?

2010年04月17日 01時06分09秒 | バイク
最近TZRの調子がイマイチだったのです。
ギアチェンジがスムーズにいかず、タイミング良くギアが変わらないので、乗っていて気持ちが悪いし、バイクもけっこうダメージを受けている気がします。
バイク屋に相談しても、通常の感覚からは問題ないと言われるし・・・・

もう6万キロも走っているので、駆動系のどこかにガタが出てもおかしくありませんが、この個体はもともとガタがあって、購入時から乗りにくかったことは確かです。

でも今はそれ以上に乗りにくくて、明らかにギアに引っ掛かりがあるし、昔は静かだった変速時の音も「パコン!!」とけっこうな音がします。

しかし・・・・この前出張で買った靴で乗ってみると・・・・・
なんと乗りやすいことか!!

シフトアップの時、靴の皮が柔らかいのか、足にフィットしているからか、シフトレバーの動きが手に(足に?)取るように分かります。
シフトダウンの時も、足の裏にシフトレバーの当たっている感覚が伝わってきます。

これで狙ったタイミングでリニアにシフトレバーを操作することができ、結果的にこれまでのギクシャク感が無くなって、快適なシフト操作が出来るのでした!!

そういえば、バイク用の靴にしているGTホーキンズのトレッキングシューズですが、確かに履き始めた時非常に乗りにくかったのです。
すぐに慣れるだろうと思っていたのですが、もともとバイクには向いていなかったみたい
靴底は瓦礫の上を歩いても大丈夫なように分厚いし、足指の上に大きな隙間があって微妙にタイミングをずらしていたのはなんとなく気付いていました。

結局今の今まで慣れることなく、それをいつしかバイクの調子が悪いのだと思い込んでしまっていたようです。

悪かったのはそれだけではありません。
タイミングが掴めずにガシャガシャやっているうちに、いつの間にやらホントにバイクの調子悪くしてしまったようです・・・・


この靴、バイク用として非常に気に入っていて、引退させるのは後ろ髪引かれる思いなのですが、これ以上大切なバイクにダメージを与えるわけにはいきません

TZRに使うのはやめて、オフロードバイク専用にすることにします(通勤以外滅多に乗らないですが・・・・)

でも、シフトチェンジだけではない、大きな違いがあることが分かったのです!!
明日につづく


定年後

2010年04月16日 01時03分48秒 | 古民家暮らし
昨日新入社員研修の講師をしました。
難しい話ではなく、自分の職場の紹介なので気楽なものです。

適当にしゃべっていたので、調子に乗ってかなり余分な話(アメリカ出張で食べたステーキがうまかったとか・・・)もしてしまいました

ただ新入社員へのメッセージとして最後に話したのは、人生70年とすると、残り50年、そのうち40年は会社で過ごすことになるので、人生を楽しくしようとおもったら会社生活を楽しくしよう、ということです。

そう言いつつ、あれ?と思いました。

会社辞めてから、10年しかない・・・・・
えーっ!? って感じですな。

定年したら、のんびり旅をしながら、全国津々浦々名所旧跡と温泉を巡り、その後落ち着いたら自宅をちょこっと改装して不定休の喫茶店でも始め、孫の大きくなるのを楽しみにしながら、ゆったりと過ごすつもりでしたが・・・・・

10年しかありません・・・・。
10年を長いと思うか、短いと思うかは個人差があるかもしれませんが、ぼくは「たったそれだけ?」という印象です。

40年も一生懸命働いて、自由に出来るのはたった10年かよー!!

より一層、今を楽しもうと思いました・・・・