はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

bluetooth スピーカー 5

2015年02月25日 00時31分03秒 | 音楽

聞いてみました

やはり高音はチャキチャキいいます。

低音は、さすがに1万円近くするボーズやソニーのとは比較になりません。

が、ぽんぽんはじけるような張りのある音でカバーしている感じですね。

ずっしりとした重さが奏功しているのでしょうか、それほど不満は感じません。

軽トラに連れて行きました

ダッシュボードの上に置くと、中音域が異常に強くなります。

助手席に置くと、さすがに低音が貧弱で、高音ばかりが耳に付きます

背もたれと両肩の間に置いてみました。

耳に近いだけあって、かなりいい音です。

が、いかんせん置いてるだけで、落とす心配があり、仕方なく着ていた上着のフードに入れてみましたが、さすがに音がこもって聞こえませんね

ダッシュボードが一番よく聞こえますが、クルマの振動がもろに影響するので、壊れそうでやめました

やはり助手席か・・・

でも、それでも軽トラのラジオのスピーカーよりは、格段にいい音で鳴っています

これで屋外作業をしている時も、音楽聞けますねぇ~

ただ、なんだかウォークマンの電池が異常に早く無くなるような・・・・

2時間聞いたら電池のメモリが残り1個になってましたが。

電池満タンにしてたと思うのですが、ちょっと減ってたのかな??

bluetoothで繋ぐと電池減るのかな?

このスピーカー、ラインイン端子があって、接続コードまで同梱されてたので、あまり電池の消耗が激しい場合はこっちで接続します。

別にbluetoothで無線接続するメリットってあまり感じない

いちいち手続きが面倒だし、スピーカーをいじるより本体いじる方が気軽です。

ところで、、、、なんでビクターのFLIP2にしなかったかというと・・・つづく


bluetooth スピーカー 4

2015年02月23日 00時36分28秒 | 音楽

買ってしまいました・・・・

そして届きました~

ジャーン!!

テレコムのスピーカーです。

なかなか高級感あふれる箱ですね

早速開けてみました。

躯体は金属製で、冷たくどっしりしています。

裏は何もありません。

左側に電源ボタンとボリュームが

左側には、送り/戻しボタン、USB(充電用)、外部入力、mic(なぜマイク?)

底にはゴムが2ヶ所。

網から中を透かして見ると、左右に丸いスピーカーが、中心部に長円のものが見えます。

低音用のスピーカーか穴でしょうか・・・

早速聞いてみましょう・・・つづく

 


竹を薪に?

2015年02月22日 00時36分50秒 | 薪ストーブ

昨年の夏に裏山で大量の竹を切りました。

タケノコの発生がすごかったのと、各地で竹の勢力がものすごい勢いで拡大しているのを目の当たりにして、ちょっとまずいと思ったのが発端です。

なにかに使えないかと頭を絞った結果、竹はツルツル滑るので滑り台を作ろうと思い立ち、山から降ろしてきた竹が数本。

庭先で放置されていて、活用されるのを「今か今か」と待っているのですが・・・

滑り台、、、ちょっといつになるか分からない

長すぎて邪魔になっているので、短く切ろうと思ったのですが、

「これって薪にならないのか?」

と、思ったので、適当な大きさに切ってみました。

破裂すると怖いので、一応節は一個までにし、、、、ようと思ったのですが、なかなかそうはいかない

節間が狭いのはどうしても節が2つ3つ入ってしまいます。

乾燥してヒビが入ってるのは良いとして、基本は割らないといけませんね

中から木屑と言うか、おが屑みたいのが出てくるんですが、なんでしょうねぇ、これ??

試しに燃やしてみました。

野ざらしだったので、湿ってるかも。

火に入れると、だんだん黒くなって、液体がブツブツと出てきて・・・

一旦火が付くと、まるで油がしみこませてあるみたいに軽く燃え始めました

ものすごい勢いで燃えています。

これはとても期待できそうです~

あっと言う間に燃え尽きてしまいました・・・・

しかも、燠が出来ないので使い勝手が難しい

うむむ、、、焚き始めか、ちょっと喝を入れたいときに使うくらいでしょうか

針葉樹以上に火力と燃え上がり方が極端なので、ストーブにはあまり良くないかもしれません。

でも、乾燥してなくても使用できるというのが魅力的ですよね~

ちょっと使ってみようかな・・・・


薪棚制作 単管パイプで 3

2015年02月21日 03時58分55秒 | 薪ストーブ

今回必要だったものです。

単管パイプ

 2m×4本     3700円

  1.5m×4本    3000円

 3m×4本     5500円

 1m×4本     2000円

 固定ベース×4   1100円

 直交クランプ×12 2100円

 自在クランプ×8  1400円

 計        18800円

 

けっこうな金額になってしまいました・・・

これに屋根をふいたりすると、さらに5千円くらいでしょうか?

どんどん繋げていけば、素晴らしい薪置き場が完成しますが、一体いくらになるのか・・・・

ちょっと気おくれしてしまいます

要は、薪が並べられて、屋根があればいいんですよね

以前に作ったあるモノを使った棚(というより箱というべきか)は、みてくれこそショボイですが、総経費2000円で、手軽に出来てしまいます。

こいつの紹介は過去にしてますが、今度家の前に一個設置しようと思いますので、また次回レポートです

前回はただ単に組んだだけだったのですが、今回はいろいろ使いやすいように改良を施そうと思っています


薪棚制作 単管パイプで 2

2015年02月19日 22時49分22秒 | 薪ストーブ

さて、お次の問題。

縦横のパイプを専用の金具(クランプ)で繋いだら、形にはなるのですが、やはりこれだけでは強度が足らなさそう。

最初は出費がかさむし「まぁいいか」とも思ったのですが、やっぱり見る家見る家全部補強が入っているし、ちょっと心配なので斜めの補強を入れることにしました

ホームセンター、何回目でしょうか・・・・

「あれが要る」「足りなかった」「間違えて買っちゃった」・・・・

伝票の数を数えたら、4枚もありました 4回も行ってたんですね。

1mのパイプを4本買ってきて、斜めに渡して補強します。

クランプのねじを締めるだけなので、非常に簡単そうに見えるのですが・・・

パイプ自体がかなり重いので大変です。

一人で組み立てるのは無理か、、、、と思ったのですが・・・

しかし、両側面を作っておいて、立たせて、横棒を仮留めし、補強を仮留めした後で、一つづつ締めていくというやり方で、なんとか完成!!

ちょっと背が高すぎたかな・・・・

シートを被せたら、テントみたいな感じになってしまいました。

中で作業ができちゃいます。

まぁでも、これはこれでいいか

真ん中が下がってくるので、適当な長さの木を屋根に渡しました。

うむむ、、、ここまで頑丈にしっかりできたのであれば、ちゃんとした屋根を作ってもいいかな~

・・・またさらにお金がかさんでしまいます

お金の話になったので、制作に必要となった気になる経費ですが、、、、つづく


薪棚制作 単管パイプで

2015年02月19日 00時25分53秒 | 薪ストーブ

ず~っと前からイメージはあったのですが、なかなか金額面で踏ん切りがつかず、進展が無かった構想があります

工事現場で足場などを組む時の単管パイプで薪を置く棚を作る構想です。

たまに自転車置き場や、物置や、薪置き場などを作っている家を見ると、「どうやってんだ?」と、まじまじと見てしまいます。

組んでネジを締めるだけなので、簡単に出来てしまうはずなのですが・・・・

ざくっと計算しても、結構な金額になるんですねぇ~

やはり万の単位になってくると、小遣いの範疇を越えてしまうので悩んでしまいます。

それでも今回踏み切ったのは、以前に作った木の棚が腐って崩れてきてるからです

「そろそろきちんと整理しないとなぁ」

一度薪をある場所に置いてしまうと、今度どかしたいと思ったときでも面倒でなかなか動かせないんですよねぇ~

そこで「一度試しに作ってみるか」と、いうことになったのです。

横幅はできるだけ長くしたかったのですが、ホームセンターでトラックを借りても3mが限界

高さは地面にある程度打ち込むことも考えて2mにしました。

奥行きは、1mでは寂しいし、2mでは大きすぎるし・・・でも買いに行った近所のホームセンターには1.5mは売っていなかったのでした。

そこで、どこで買ったか忘れてしまったけど南側の崖の柵に購入した1.5mが打ち込むと低くなってしまっていたので、これを2mに交換することに

したがって寸法は、3m×2m×1.5mとなりました。

さて、悩みは・・・・・

①地面にどうやって固定するか。

②強度をどうやって保つか。

地面に打ち込むか、ブロックとかなにかに固縛するか・・・・

よく分からないけど、単管パイプって相当重い。

地面に打ち込むと、高さの調整とか、垂直だしとか、いろいろ大変そう。

しかも土中で錆びてきそうなので、とりあえずそのまま置くだけにしました。

ちなみに、あとで別のホームセンターに行ったときに、錆びないようにメッキされた、先っちょの尖ったパイプを売ってたので、ちょっとショック!!

少なくとも、南側の柵にはこちらを使うべきでしたね・・・

さて、次ですが・・・つづく


バッテリーがぁーーー!! 5

2015年02月18日 06時42分07秒 | クルマ

ホームセンターで汎用のステーを買って来ました

薄っぺらくて、ちょっと弱いかなと思いましたが、固いのは穴位置の調整が難しいので・・・

動かなければいいんですよね~

二個あるうちの左側のバッテリーが問題なのですが、もともとの金具は3角形で、3点で留めるようになっています。

これをステーで再現するのはとても難易度が高いので、T字型にしました。

まず横棒ですが・・・・

右側をボルトで固定し、バッテリーの形に沿ってステーを曲げます。

後で緩みが出ないように、右側のボルトをユルユルにしておいて、今度左側のステーを曲げて位置を決めます。

ボルトを入れる穴を「コイツだ!!」と決めてから、一旦外して工具を使ってきちんと曲げました。

ここが難しいーー!!

ちょっと角の位置がずれてしまいましたね・・・

ステーは穴のある部分が柔らかいので、どうしてもその位置で曲がってしまいます・・・

次にT字の縦棒です。

まず、先ほどの横棒ステーに引っかけられるように、端っこを折り曲げます。

(写真ではステーの右の端)

左はバッテリーの角に沿って手で折り曲げたら、その先でボルトがはまるようにもう一度折り曲げます。

最後に、ステーの余分な部分を金のこでギシギシと切り落とし、金属用のやすりで整形して完了!!

 ← 写真左が進行方向

見た目はなんとなく大丈夫です。

元々付いていた金具と比べると、やっぱりちょっと華奢な感じが・・・・

という気もしますが、悪路に行くわけでもないし、舗装路を走っているだけならまず大丈夫でしょう

右カーブはちょっと注意ですね


バッテリーがぁーーー!! 4

2015年02月17日 01時02分25秒 | クルマ

数日後、バッテリーが届きました。

新品だし、特に問題もなく

ところで、最近は使い古したバッテリーを引き取ってくれるんですねぇ~

同封の申込書に必要事項を書いて日通に送ると、引き取りに来てくれるそうです

輸送費とか必要なのに、サービスなのか、それでもカネになるのか・・・・

 

さて、早速車に取り付けてみましょう。

ボンネットを開けて、バッテリーを固定しているねじを外して、端子を外し、持ち上げてどかします。

さて、今度は新しいバッテリーを載せて・・・・ん?

なんか大きさが違うけど、、、載るか・・・載りました

トレーの大きさはピッタリですね。

間違えてサイズの大きいのを買ってしまったみたいです

ボクがネットで調べて買ったのは115D31R。

クルマに付いてたのは85D26R

最初の数字はバッテリーの性能を現しており、数字が大きいほどイイものなので、オーバースペックのを買ってしまったようですね。

31とか26が横幅です。

5cmも違います。

まぁ、大は小を兼ねるというので、まぁいいか

「金具をつけて固定してと・・・・あれ?・・・・

右側は問題なく取り付いたのですが、左側は金具が合いません。

26cmに合った金具が付いていて、31cmの新しいバッテリーには使用できません

うむう、、、ステーを作るか、85D26Rを買い直すか・・・・

買い直すのはもったいないし、ステーを作り直すのは時間がかかりそうです。

また応急処置です

固定用のボルトを長いのに交換して・・・

無理矢理固定しました・・・

かなり浮いているので、ちょっと危険です

早急にステーを作って固定しないと。

「しかし、、、なんで?!」

前のオーナーが小さいのを付けたんでしょうか。

と思ったのですが・・・

金具が小さいのにピッタリだということは、最初から小さいのが付いていたということか・・・?

小さいのなら、もっと安く買えたんですけどねぇ~

ネット情報を鵜呑みにしてはいけない、自分の目で確かめろ、ということですね・・・・

 


バッテリーがぁーーー!! 3

2015年02月16日 01時40分14秒 | クルマ

ところで、前回ケーブルを繋いだときはエンジンかかったのに、今回はかからなかったのはなんででしょうか・・・

どうやら、子供がドアを半ドアのまま放置したらしい・・・

バッテリーが空っぽになってしまったんですねぇ~

空っぽになると、どんだけ元気なバッテリーを繋いだところで、エンジンはかかりません。

なぜかというと・・・・

・・・バッテリーとはそういうもんなんです!! (←知らない・・・

こうなると、もう外して充電するしかありません。

でも、、、もうすでに死にかけたバッテリーを充電してもなぁ・・・

ということで、予備のバッテリーを無理矢理取り付けて、その間にバッテリーを購入することにしました。

バッテリーは2個ついてるので、ホントは2つとも替えるのが望ましいのですが、予備は一個しかないので、一個はほとんど死にかけの状態で使うことになりますが、応急措置ということで目をつぶってもらいましょう。

当座はこれで凌ぐとして、問題は購入するバッテリーです。

既知のメーカーのを買おうとすると、ホームセンターで買うと目の飛び出るような価格、ネットで買っても2万円以上

2個で5万円くらいの出費になります。 

ちょっと目をそらして、外国製の製品を見てみると・・・

なんと、1個で6千円くらいから売ってます!!

うむむ、、、どうなんでしょうか・・・・

ネット上では、突然死するとか言われていますが、それを言うと、パナソニック製ですらアウトみたいです。

値段がこれほどまでに違うと、やはり気になりますね~

外国製と言ってもさまざまで、特に気になったのは韓国製。

今や韓国車は、米国では品質面でトヨタの評価を上回ることもあるくらいです。

ということは、バッテリーでも?

G&Uというメーカー。

なんだかGSユアサに似ています・・・

なにか関連があるか調べてみたら、ネット情報ですが、過去にGSユアサの製品をライセンス生産していたようです。

よし、それなら品質は問題なかろう、と思うのですが・・・値段が13千円くらい。

もう一つ、アトラスというメーカーがありまして、、、こちらが6千円ちょっと。

同じ韓国製で、どのみち不安に思うなら、安い方でいいかも、という気がしてきました

でもやはり評価が・・・・

楽天の口コミで調べてみました。

・・・どうやら問題なさそうです

ただ、買って取り付けてすぐに評価しているので、長期間使用時のことは分かりませんけどね・・・

ということで、注文してしまいました~

 


バッテリーがぁーーー!! 2

2015年02月14日 02時21分04秒 | クルマ

とりあえず出張先から急いで帰宅。

明日は朝からヨメがクルマを使うらしいので、今日中に治さないと・・・

ところが・・・・

おりしも降り出した雪がどんどん降り積もり・・・・

帰った頃には、家の周りは真っ白に!!

これでは、、、急坂の途中に駐車しているビッグホーンの回りで作業するのは危険です。

しかも真っ暗

次の日の朝作業するしかありません。

そして翌朝

クルマを見に行くと・・・

かなり積もってました・・・

ボンネットを開けようと、オープナーを引っ張ると・・・・

手応えなく、うんともすんとも言いません!!

「凍結か・・・

もともとワイヤーが緩めで、オープナーを引っ張りきった最後のギリギリの辺りでやっと開いていたので、凍結に逆らって無理に引っ張ろうとしても、引っ張りしろが無く、どうしようもない状態・・・

「仕方ない、エンジンかけてあっためるか・・・」

って、エンジンがかからないから困ってんだろうがーーー!!

打つ手なく、、、、氷が解けるまで待つしかありません・・・

つづく


バッテリーがぁーーー!!

2015年02月13日 00時50分26秒 | クルマ

昨年の話になりますが、12月の大雪の日・・・出張先にヨメからメールが・・・

「ビッグホーンなんだけど、バッテリー繋いでもエンジンがかからない」

まず解説がいるでしょう。

「バッテリーを繋いでも」というのが普通じゃありませんよねぇ~

 

もともとバッテリーが弱っていたのです。

セルの回りが遅く、「キュル、キュル、ぐぉん」くらいでエンジンがかかっていたので、一度失敗するともう危険な感じ・・・

それで、一応予備のバッテリー1個(大きさが合わないので取り付けは出来ません)とケーブルを車に積んでいました。

夏に伊豆に行った時点ですでにそんな感じだったので、もういつダメになるか分からない状況。

値段を調査すると、日本やドイツのメーカー(パナソニック、古川、ユアサ、日立、ボッシュ、等)が大体2万円前後で、2個積んでいるので、4~5万円くらいします

かなりの出費になるので、買うのを躊躇しているうちに、冬になってしまったという訳です

「もうエアコン使わないから、まだええやろ」という甘い考えで、うだうだと先送りしてしまっていたのでした。

それで、先日クラッチのオイル漏れで修理に出した時、バッテリー交換を勧められたのですが、1個15千円×2=3万円と言われて、思わず「安い!!」と思ってしまったのですが・・・・

しかしながら、よく考えてみると、いつもバカ高い値段を言ういすゞのディーラーが、そんなバーゲンプライスをつけるはずがありません(←主観)。

つまり、同じものなら市場で買えばもっと安く手に入るはず

そう思って買うのを止めてしまったのです・・・・

それが仇となり、その直後、ヨメが出先でバッテリー上がりでエンジンがかからなくなってしまい・・・

その時は電話でやり方を教えて、なんとかうまくエンジンがかかって事無きを得ました。

今回も同じようにやれば、当然エンジンはかかるはずなのですが・・・・

つづく

 


紀伊長島と尾鷲のカフェ

2015年02月11日 22時45分24秒 | 旅行

このところ、旅行に行くとカフェに寄るのが恒例となってきましたね・・・

紀伊長島で探し出したのが、古民家カフェ「千や」です。

ネットの情報によると「駄菓子屋の内装をしっくい風に改装した古民家カフェ。店内は昔ながらの火鉢や和ダンスなどもありとても落ち着いた雰囲気。「まんぼどらやき」が評判(マップル観光ガイド)」らしい。

これは行かねばなるまい・・・・

ウロウロ道に迷いながらたどり着いたのは、紀伊長島港の近く、目の前はもう堤防という場所

ありました~!!

・・・うむむ。。。。

普通の家に見えますが・・・・

入ろうと思ったら・・・・もうお休みでした

年末でしたからね

仕方なく別のカフェを探していたら、良さげなのがありましたねぇ~

「天満荘」は大正14年に建てられた古民家で、地域の方が運営しているようです。

尾鷲の天満浦は、何度もお邪魔したお気に入りの民宿「山口」があるので良く知ってます~

狭い道をグニャグニャと・・・山を登って行って到着。

立派な家です。

旅館みたいな感じ。

一室に通されました。

外見からはちょっと想像つかない洋風な感じです。

ケーキを頼みました。

名前なんだったっけ・・・?

オレンジタルト?

手作りのマーマレード付きです。うまい~

ただ、、、、閉店がとても早いみたいで・・・

日暮れ前には店を出たのでした


五十肩・・・治らぬ。いい方法は無いものか?

2015年02月10日 22時26分29秒 | 健康つくり

昨年から左肩が五十肩になり、未だに完治していません・・・

これまでにも何回かあったのですが、いずれも2日~3日で治っていたので、「こんなものか・・・」と思っていたのですが、今回はちょっと違いました。

いつもの朝の体操で、今までなら「あ、いててて」で済んだのに、今回はというと、「あつっ、、、やべ」ってな感じです。

つまり「これ以上負荷をかけると、とんでもないことになる」と、そんな痛さなんですねぇ~

でもしばらくすると、「無理したらマズイ痛み」は無くなり、ただ痛いだけになりました。

五十肩はどうやらスジが固まってしまうものらしく、確かにある角度以上は曲がらなくなっています。

ただ痛いだけになったので、我慢してリハビリです

毎日痛みを我慢して伸ばそうとしていましたが、痛い割になかなか伸びません・・・

あるとき、ふと気づきました。

「痛いのを我慢してるけど、結局痛いところで止めているので、それ以上伸びないのは当たり前ではないのか・・・・」

そこで、痛いのを我慢して引っ張るのですが、さらにそれ以上の角度になるようにグイと力を入れると・・・

痛みはそのままに、グググッと筋が伸びました!!

ふむふむ、痛みが同じなら、どんどん角度を大きくしていった方が、そりゃヨロシイ。

というわけで、毎日グググッと伸ばして、今では可動域は健全な右肩と同じになりました。

が、痛みは未だに残ってるんですねぇ・・・

可動域の限界の辺りではまだ痛いし、特にその辺りで重いものを持ったりすると、激痛が走って腕を抱えてうずくまってしまいます。

子供とモノの取り合いをして急に腕を伸ばしたときなんか、ひどい目に遭いますね

一体どうしたもんでしょうか

リハビリは相変わらず続けているのですが、これ以上可動域は広がらないような気もするし、ということは固まったスジはもう治ったんじゃないかと思うのですが、やっぱり痛い

医者に行った方がいいんでしょうかねぇ~


たい焼き レインボー

2015年02月10日 00時38分28秒 | 食べ物

岐阜県可児市にあるたい焼き屋「レインボー」に行ってきました。

日経新聞の記事で、全国5位に入っているようです。

「なんでこんなメジャーじゃない場所で・・・」

大阪や東京でなくとも札幌や福岡や、大抵そこそこの規模の都市なら分かりますが、可児市って・・・・

どういった経緯で有名になったんでしょうかね??

いざ行って見ると

「・・・・」

住宅街のど真ん中に、地域密着型のスーパーの横にあるたこ焼き屋みたいな店舗がポンと作られています。

一応中で食べれるようにはなっていて、駐車場も4~5台は停められます。

が、どこにでもあるようなたい焼き屋です(名前も含め、ちょっとだけ派手な感じはしますが)

店に入ると、何名かお客はいましたが、全国で5位内に入ったという感じではなく、やはり素朴な地元のたい焼き屋さん。

ところが・・・・

メニューがものすごいですね!!

定番の普通の大きさのたい焼き、プチ(小さいの)、揚げたい焼き、白くてもっちりたい焼き、それぞれに抹茶味など、ガワだけでこれだけバリエーションがあります

これに加えスゴイのが、中に入れるアンの種類の多さです。

定番のものから季節限定品、本日のおすすめなんかもあり、皮とアンコの組み合わせを考えると、頭の中がパニック状態!!

「うぅぅぅ・・・・決められない・・・

でも、ご飯前にそんなに何個も食べられませんので、力の限りを振り絞って一個を選ぶとするなれば・・・・

「大きいたい焼きのあんこで

やはり、初めて食べるここは否応なく定番の一品しかないでしょう・・・

これを食べずして、その店は語れないはず。

待つこと10分弱。

その間に頼んであったのか、おばちゃんが引き取りに来たり、自転車一人旅のオネエサンが来たりと、お客さんは絶えません。

やはり全国のたい焼き屋ですね・・・・

そしてついに出来ました!!

ジャーン!!

ジャンジャン!!

パク~っ!!

「うんまーい!!

 

皮は意外としっとりした感じで、パリパリ感はありません。

あんこはしっかりと甘いです。

しっぽの先までちゃんと入っていますね

ずっしりとした重みは、ほとんどがあんこだから。

あんこ好きには堪らないたい焼きのようです。

ボクはというと・・・・熱いお茶があれば甘いあんこも食べられるんですが、これだけだとちょっとキツイかな

でも甘みが後を引かないところはさすがです

ボクの美味しいたい焼きのイメージ「外はパリ(またはサクッ)、中はもっちり(無くても可)、あんこは甘みを抑えて食べやすく」だったので、ちょっと思い描いていたものと違っていたようです。

そういう意味では、子供の食べた、揚げたい焼きのサクサク感

ヨメの食べた、皮がもっちりの白いたい焼き

 ← 緑なのは抹茶味だからで~す!!

がボクの好みなのかもしれません。

白いもっちりたい焼きをサクッと揚げたのがおいしいかも!?

・・・これは、、、この店の評価をするためにはあと5~6回は行かないといけないかもしれませんね・・・・

皮とあんの組み合わせを考えると、地元の人でも制覇した人はいないのではないかと

おそるべし・・・たい焼きレインボー

 


薪ストーブ 空気漏れ? 2

2015年02月08日 23時40分37秒 | 薪ストーブ

空気が漏れている場所が分かったので、対策を

奥に置いた太い薪の背後に空気が回らないように、耐熱レンガを置きました。

下方から見上げると・・・

下のレンガは奥の壁にピッタリくっついているので、空気は上のレンガの左右か、上部から出てくることになります。

太い薪の裏側が燃えなければOKです

火を点けてみましょう・・・・

熾きが出来てから、空気の量を絞りました。

いい感じで上部の二次燃焼が起こっています

 

裏から漏れてくる空気は、なぜか上の方から噴き出してきてるみたいですね

うまく燃えています

8時に火を点けたこの太い薪は、手前に一本中くらいの薪を追加したものの、昼の2時になっても、熾きになりながらまだ薪の形で残っていました。

それから出掛けてしまったのですが、かなり長持ちしてたんだと思います。

暫定対策の効果はバッチリでした

でも根本対策を忘れてはいけません

ガスケットと接着剤を買ってこないといけませんね。

裏から噴き出るルートも、薪ストーブ屋に聞いてみないと・・・