はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

TZR修理1 ステップの交換

2018年11月26日 00時35分15秒 | TZR250SPR(3XVC)

TZRで真っ先に治すのは、ステップですね。
バイク屋まで乗っていくときも、折れたステップの根元に足を引っかけて乗っていて、ちょっと危険

 

左のステップに比べて

折れた右のステップは捩れて、滑り止めのボツボツが規則正しく並んでいませんね。。。

←手でくっつけています。

横から見ると歪んで折れたのが顕著に分かります。

これだけの曲がるということは相当な力が加わって折れたのですが、これが足に加わっていたら・・・
ただじゃあ済まなかったでしょうね
耐えて折れてくれたステップに感謝です。。。

 

黒いTZRの部品が使えると思っていたのに、見てみたらブレーキペダルが折れていたのでした。。。

前のペダルを使おうと思うと、割ピンなんかを使っているのでちょっと面倒ですが、まぁそんな言うほどのことでもない。

 

と、思ったら。。。

ぱっと見は何ともないのですが、

転倒した時に押されて、内側に曲がっていました

金具に干渉するかもしれないので、とりあえず黒いRの折れたペダルを応急的に付けることにしました。
いいのを買って来ないといけませんね

 

と思ったら、どうやらステップの支持金具も歪んでいるようです。。。

 

写真の上がSPRので、下が黒いRの金具。

真上から見た時、Rのはツライチですが、

SPRのは歪んでます。。。

微妙なので、あまり気にしなくていいかもしれませんが、せっかくなので交換しました。

 

ネジの緩み止めでしょうか、青い物質がネジに付いています。

ブレーキペダルを入手したら、バイク屋に持ってって付けてもらった方が良さそうです。。。


最近バランス感覚が・・・

2018年11月25日 01時08分26秒 | バイク

歳のせいか、最近ふらつきます。。。

朝体操をするときとか、暗いところで顕著に出ますが、、、
横向いて歩いているとまっすぐ歩けない

高いところから下りるときも、手を使わないと怖いし。
50歳を過ぎるとこんなもんなのか。。。

 

何かというと、バイクや自転車に乗って大丈夫か、、、ということです。
そんなすぐに事故に繋がるようなものでもないでしょうが、今までみたいに思った通りに走れるかな?

別にスピードを出す必要はなく、気持ちよく走れるかどうかなんです

確かに昔は「なんであんなに?」と思うくらい、速く速くとせかされるように走ってましたが。。。

今はその道に合った適度なスピードで走っています。
安全には配慮していて、事故るとしたら急に横から鹿でも出て来た場合とか、でしょうかね・・・

TZRのエンジンをオーバーホールしてしばらく乗れない時期が続き、乗り始めてからかなりの期間乗り方を思い出すのに苦労しました。

事故で中断があったので、またやり直しです。
さらにこのバランス感覚の鈍化がどんな影響を及ぼすのか。。。

 

でも一番心配なのは、KDXで一人で林道に入った時ですね。

誰も来ない川沿いの道とか、ガードレールのない山道とか、ちょっとよろけて落ちたら誰も見つけてくれない。。。

 

こちらの方は、気持ちよく走るも何もありません。

バイクを買ったのは20年以上前ですが、林道を走り始めたのはつい最近です。

自転車や、歩いて登ってもいいくらいのところをバイクで行ってるだけなので、速度もそれなり。

腕もないし、怖いし、スピードは出さず、恐る恐る走る。

ただ山の中に居るのが好きなのと、「この道がどこに通じているか」を知るためと、コーヒーを飲む場所を探すために走っているだけ。
なので、これ以上注意深くは走れないのです。。。
Uターンの時によろけて落っこちるなんて恥ずかしい状況も十分にあり得ます、有り得ます


考えていても仕方ないので、早く肩を治して走りに行きたい

なかなか治らないですね、、、まだまだ重いものは持てません。

いや、我慢できないような痛みでもないので持てるのですが、そんなことしてたらいつまで経っても治らないし。

今日薪置き場から今年の薪を軽トラに積んて持ってきましたが、基本は左手で放り投げたので、かなり時間がかかりました。

 

明治時代に建てられた監獄が奈良にあって、少年院として使われていたのですが、これから改装されてホテルになるそうです。
で、現状を明日まで公開しているらしく、肩さえ調子よければ絶対見に行ってたんですけどね。。。


コーヒーの生豆を焙煎してみました。25

2018年11月23日 20時59分17秒 | コーヒー

このところ3回ほど、調子がいい。
昨年の2月から始めて、毎週毎週、休日に翌週に飲む分を焙煎していますので、かなり熟練してきたか。。。

か?、というと、実は・・・

毎回煎るたびに、はぜる時間もトータルの時間も味も匂いも、毎回毎回違うので、いい加減イヤになってきたところです

 

嫌になってやめるかというと、コーヒーは好きだし、焙煎自体は楽しいのですが、うまく焙煎しようとすると疲れるというか・・・

同じようにやっているはずなのに、なぜか出来上がりが違うというのは、何かが違うんでしょうね。

変数を出来るだけ増やさないように、いつも条件は同じにしています。

種類はブラジル、焙煎する量はコーンポタの缶に一杯、火力は最大、火からの高さはアルミの囲いのマスが目安、などなど。

いつも豆を買う豆屋さんでは、「ちょっと違う豆にしてみたら?」とか言われるのですが、そんなことしたら、また最初からやりなおしです。
毎回違った味を楽しんでますので、ご心配なく。。。

 

では調子の良かったこの3回、一体何を変えたのか・・・?
何か変えたっけ??

少なくとも肩を痛めて冶具を作ってからというもの、なにか中途半端な味というか、深みが無いというか、深煎りすれば苦いだけだし、浅煎りだと粉っぽい味がして、うまくいかない日が続いていました。

それで先週は、単純手動焙煎(冶具を使わないという意味)でやってみたのでした。
けがをしていない左手メインですが、これがなかなかグッド

さては、やはり冶具が悪いのか・・・

と、少し気になっていた網の角度を、2パターン作っていた別のパターンへ変更してみました。

 

1回目は1ハゼと2ハゼが連続して来てしまい、終了のタイミングに悩みましたが、出来上がりはまずまず。

 

2回目は1ハゼが7分30秒で、2ハゼが11分30秒。

2回目はほんとにムラが無い。

味もバッチリ、豆の味がしておいしい。

 

なんとなく、最初の3分~4分くらいの色づき具合で、何分ごろに1ハゼが来るか分かるようになってきました。
要は、その日の火の通り具合がその時点で判断できるということですね~

火力は一定で、というのが基本のようなので、火力のつまみは常に全開にして高さで調整します。
というか、火力が一定じゃないから苦労するんだよぅ!!

 

あとは、振る振動数というかサイクルというか。

これまでいつも一定の振り方をしようと、決まった音楽に合わせて振っていました。

が・・・
うまく振れるときと振れない時があるなぁ、と思っていたのですが。。。

豆を煎っていくと、最初の乾燥段階で水分が無くなって軽くなるんですね。

湿って重いときと乾燥して軽いときとは、ポンポン弾むときの振るサイクルが違ってきます。

「そりゃそうだろう。何を今さら」

と、思いますよね。

いや、自分でもそう思います。

思いますが、自分の名誉のために言っておきましょう。

 

同じ条件で振るために、いつも同じ音楽に合わせて振るようにした。

ので、

いつも同じ音楽に合わせて振れば、当然いつも同じ条件になっている。
と思い込んでいるのです

この状態でうまく豆が弾まなければ、何かやり方が悪いのだと思って、振り方を激しくしたり、振る幅を大きくしたりして、治そうとしてしまいます。

気付かない。。。
今うまく豆が弾んでないのは当たり前だ、ということに気付かないです

 

今から考えると、「前回よかったのに、今回はうまくいかないなぁ」と、何回か曲を変更しているのですが、そういうことだったんです。。。

 

そういう意味では、手で網を振るやり方は、やはり原始的で本人の熟練度合いによって大きく出来上がりが変わるやり方なのでしょうね。。。


新幹線でコーヒー

2018年11月23日 02時09分58秒 | コーヒー

キャンプ場でコーヒーを淹れる時に、よくやっていたのですが・・・

コップにペーパーフィルターを取り付け輪ゴムで固定するやり方です。

フィルターを外す時に多少熱い思いをするくらいで、特に問題も無かったのですが、携帯ドリッパーを購入したためやらなくなりました。

今日午後から東京に出張でだったので、午前中に会社で飲もうと思ってコーヒー豆を持って行ったのですが・・・
忙しくて飲むタイミングを逃してしまいました

 

ふと新幹線で飲もうと思い立ち。。。

お弁当用に水筒とお湯を持ってきていたので、紙コップと輪ゴムを準備。

お弁当を食べた後、食後の一杯です

さてお味は。。。

「こ、、、これは・・・
いつも会社で作って飲むよりもウマイ。。。
なぜだ。。。

温度も注ぎ方も粉がコーヒーに浸るところも変数はたくさんありますが・・・
ちょっとでもこの味の差は調べてみる必要がありそうです

 

それはそうとして

おそらく、新幹線でコーヒーを淹れて飲んだ初めての事例となったのではないでしょうかね~


キルギス戦 勝ちましたね。。。

2018年11月20日 22時18分02秒 | サッカー

久しぶりにナマで見ました

このところ忙しくて、泣く泣く録画で見ていたので、ちょっと盛り上がりました。
やっぱりナマはいい

そして後半途中から投入された4人は、ちょっと別格なんですかね。

ワールドカップに出られなかった香川選手がその直後から爆発したように、2枚目の3人はそのうっぷんを晴らすみたいなキレ切れの動きです。

よく見ると、ボールを取られたり、パスミスもけっこうしてるのに、その後のカバーがいいから危機感が無い。
ここが思い切ってリスクを冒せる理由でもあるのだという気がしました

 

この3人に共通しているのが、ファウルをもらおうとしてないところ。

自分で持ち込んでシュートするという強い意思を持っていて、それがプレーに現れています。

ウルグアイ戦で堂安選手がゴールに向かうボールを追いかけて相手ディフェンダーに倒されたシーンで、かなり悔しそうにしてたのは、当たり負けして倒れた自分に対してだったように見えました。

足を掛けられないように除ける飛ぶ、体をぶつけられても倒れない、意地でもボールをコントロールし続ける。

倒されても痛がったりせず、すぐに立ち上がってプレーに戻る。
そんなところが堪らなく好きです。。。

ボクが最も好きなドログバ選手と通じるものがあります。

 

ここに香川選手や乾選手が混じったらどうなるのかなぁ。。。

乾選手は似た感じだし、香川選手は周りが動いてなんぼのところがある気がするので、トップ下でうまくはまってくれるのでは・・・

うむむ、、、楽しみです、早く見たい。
ただ二人とも所属のクラブで出番がないので厳しいなぁ。。。

 

もう一つ気になるのが、柴崎選手。

いまひとつ元気がないというか、ポジション取りがなにかピンと来ないというか。。。

ワールドカップの時は、カユいところに手が届くというか、「あぁ、そこそこ」という居て欲しいところに居てくれたのにな。。。
なにか吹っ切れてないというか、リスクが冒せないというか、消極的というか、そんな感じ
前線の4人に負けじと、走り回って欲しいですね~

 

室屋選手は安定しててイイすね。

守屋選手は体が強くて、精神力もあって、けっこう行ける感じでした。

 

はぁ、4年後どうなってるんでしょうね。

これまでに無かった、追い越す動きの出来る3人が入ってきて、実に面白くなってきました。

まずは1月からのアジアカップ予選、楽しみです~


bluetoothスピーカー JBL FLIP4かGo2か、SONY SRS XB01か

2018年11月18日 00時29分50秒 | 音楽

ELECOMのLBT-SPP300を落として壊し。。。
ANKERのSoundcoreMiniも壊れ・・・
どれも中途半端に使える状態で、なかなか新しいものを買う決断ができないのですが。。。

欲しいのはあります。

JBLのFLIP4

これはホントに欲しい。

クチコミを読む限り自分好みなんだろうと思っていたのですが、なかなか音を聴く機会が無く・・・

でも最近近所の電気屋で発見!!

聴いてみたら、もう一目惚れならぬ一耳惚れです・・・

何よりもバランスがいい。

雑音の多い電気屋店内でもわかる素性の良さというか。

低音もしっかり、でも突出するでもなく、中音域としっかり絡んでいます。

1万円台のSONYを聴いてみると、低音ばかりがうなって「あれ?ラッパが聞こえない」となり、歴然とした差が出ます。

これは好みや聴く音楽の種類の問題もあるのでしょうが、SONYは近くで聞く限りなんとも不自然な音です。

ただ新潟のカフェの3階まで吹き抜けの部屋で、臨場感ある音で鳴っていたスピーカーが「どんな高級なスピーカー使ってるんだ?」と思ったら、ソニーのこの小さい四角いやつで、たいそう驚いたことがあります。

音量や場所などの条件でいろいろ変わるのだと思います。

FLIP4はただ・・・デカいんですよね~

お風呂なんかはまだいいのですが、庭で作業しながら聞くとか、コーヒー豆を焙煎しながら聞くとか。

ポケットにポイといれて持ち歩くにはちょっと大きすぎます。

 

JBLのGo2も聞きました。

値段、形、大きさ、まったく申し分ない。
のですが、音がちょっと・・・

悪いというのではないのですが、これといって良くもなく、と言った感じ。

 

ELECOMのLBT-SPP300を聞いたのも同じ店なのですが、あれはちょっと聞いただけで気に入りました。

キラリと光るものが感じられた、いいスピーカーです。

落としたのをなんとか修理して今は右側だけ鳴るのですが、お風呂で聞いても澄んだいい音がします。

 

のですが。。。Go2はなんだか欲しくならないのです
なんでかな・・・

低音が弱すぎて聞こえない、高音が澄んでいる訳でもなく、艶っぽい中音が聞こえるわけでもない。
う~ん、JBLだし値段も大きさも手ごろで欲しいはずなのに、なんだか欲しくない

 

一方でSONYのSRS-XB01ですが、これはかなりいいです

SONYの音は合わないと思っていたのですが、とっても小ぶりで手のひらにすっぽり掴めるくらいにもかかわらず低音も響いてるし、中音もしっかり出ていてSONYなりにバランスが良い

値段がちと高め(5000円くらい)ですが、買って後悔はしないと思いました。

 

でもこの音なら、半額(2500円)でSoundocore Miniでもいい気がします。壊れなければなぁ・・・

SDカードで聞けるのが、音源を持ち歩かなくて良いし、意外とポイントが高くて重宝します。

壊れなければ。。。


砂防ダムでコーヒーを

2018年11月12日 00時14分37秒 | コーヒー

肩は痛い。。。

でも、もう我慢できない

 

大体まんべんなく動くようになり、ところどころゴリゴリ言いますが、可動域は以前同様に治ってきました。

あとは痛みの原因となっている靭帯の損傷が治ればですが、けっこう時間はかかるみたいです。

 

とはいえ。。。

バイクにも自転車にも乗れない日々が続き、ストレスが溜まってきています。

エランは、寝そべって乗るポジションでハンドルを握る手が高く上がるのでツライ。

左手で握ればいいのですが、左折の時のシフトチェンジはどうしても左手を使います。

必然的に右手でハンドル操作する必要があるので、ちょっと調子に乗るとすぐに痛めてしまいます。
というのもあり、エランも乗っていません


しかし、家の仕事は待ってくれませんので、庭木の枝を払ったり、台風の傷跡の整理をしたり、薪を運んだり、、、

セーブしながらやってるつもりですが、どうしても無理をしてしまい、なかなか治らない原因になっています。

 

バイクはカブなら乗れます。

軽いし、直立で乗れて、ハンドル位置も体に近い。

ただいかんせんスピードが出ない。

走ってても、それなりに気持ちはいいですが、操る楽しみはないし、ある程度以上のパワーが無いとストレスになります。

 

あぁ、どっかでコーヒー飲みたい。。。

 

先週まではカブで近くの川に行ってコーヒー飲んでました。

まぁ悪くはないのですが、木々のせいで日がすぐに陰るのと、水路の水がたまに臭うのがネック。

この川の堤防は、近くに民家があるし、犬の散歩は来るし、遠くでクルマの音や町の喧騒が聞こえて、イマイチくつろげない。

コーヒーを飲んだらなんかさっさと帰りたくなります。

それでも3週くらいはここで耐えたのです・・・

今日は「もう、ちょっと、まぁいいか」という気持ちになって、遠出してしまいました。
遠出と言っても20kmちょっとで30分のところですけどね・・・

 

KDXはポジション的には直立でハンドルも近いので問題ありません。

ただ、よろけたりすると、カブより断然重いし車高が高いのでヤバいことになります。
林道なんかはもっての外、、、なんですが、砂防ダムに行くために少しだけ走りました

 

あぁこれこれ、この感じなんですよ~

水の音と鳥の声しか聞こえません。
風もなく、まだ時間が早いので陽も当たってあたたかい

 

こいうところで無防備にボーっとしていると、日ごろの緊張がトロトロ~っとほどけて、悪いものが流れ出していく感じにないます。

心底のんびりできてるんだと思います。

3時にはもう日が暮れてきて、日陰がだんだん近寄ってきます。

素肌に当たる風が急に冷たくなりました。

寒くならないうちに、片付けにかかります。

 

誰も来ない砂防ダム。

自然と、自分の立てる音しかありません。

色んな音はするけど、とても静か。というか、おだやか。

立ち去りがたい思いを残しつつ、鳥の声に送られて砂防ダムを後にします。

 

これで、また来週一週間なんとかやっていけそうな気がしてきました

がんばろ。


ANKER Sound Core mini が壊れた。。。2 分解してみました

2018年11月07日 01時19分22秒 | お気に入り

裏側の滑り止めゴムの下からネジを発見しました。


これを外せば。。。
治るとは思えませんが、とりあえず分解してみます

 

ネジを外して、ゆっくり持ち上げると・・・

「おぉ、、、」

赤い糸みたいのがちょっと気色悪いですが、接着剤か何かのようです。

写真では上下逆になっているので、蓋のように見えるのが底の部分になります。

基盤があって、なにやらワカラナイ部品がぎっしり並んでいます。

基盤の上の部分には、ゴムが振動するパーツがあります。

低音はここを通って底の穴をから外に出てくるようですね。

 

さらにネジを見つけましたよ

こいつを外せば、スピーカーとバッテリーに到達できそうです。

(到達したからって、治せる訳ではありませんが。。。)

 

サイドのネジも外しましたが、関係無さそう。

何のために何を留めているのか、不明なネジでした。。。

 

隙間に精密ドライバーのマイナスを突っ込んで、コジコジこじるとだんだん持ち上がってきて開きました。

 

 

まず見えたのはバッテリーですね。

「これ以上分解して、一体何になるのだ?

自問自答しながらも、なおもネジを外し、分解を続けます。

とうとう殻が外れました。

 

スピーカーの本体です。
こんなちっちゃいのであんなぶっとい低音が出るんですね~

唯一の重量物であるバッテリーと一体化しています。
なかなか考えてあります

蓋を取った状態で鳴らしてみました。

バッテリーが熱くなってるのかと思ってたら、底の基盤でした。。。
何が悪いんでしょうねぇ~ 

 

あとは淡々と元通りに組み上げられて、何事も無かったかのようにそこに置いてあります。。。

治らないかなぁ。。。


KLXが来た!!4 ガソリンタンクが開かない。。。2 

2018年11月05日 19時44分23秒 | バイク

捩れないように出来るだけキーの下の方をペンチで挟んでゆっくり回すと・・・

「回ったーーー!!

と、思ったのは束の間。

実はキーが捩れただけでした・・・

うむむ、、、ちょうど細くなってるところまで入るので、ペンチで下の方を握っても捩れる。。。

どうしよう。。。

キーとキーホールの間に隙間があるので、何か突っ込んで共回しする。

カッターナイフの刃!!

ゆっくり回します。

お、、、イイ感じで力が加わっています。
「パキッ!!
刃が折れてしまいました。。。

うむむ、、、もう少しゆっくりやってみるか。

再チャレンジ。

ゆっくり、ゆっくり、いけるか、いけるか。。。
「パキッ!!

やはりだめか・・・

細かく割れて中に入り込んでしまうとよけいにややこしくなってしまうので、もう使えません。

他になにかいいものは。。。
いろいろ考えて探しましたが、これといったものはなく・・・

ねじ切れてもいいから無理にでも回してみようと思い立ち、その前にトイレに。

と、玄関に置いてあったのこぎりが目に入りました。

「こ、、、これは・・・

イエーイ!! 回りました~

回る、回る、どんどん回る、どんど。。。あれ?

どこまでまわるんだ。。。

蓋に書かれた矢印の位置まで来たけど、開かないぞ?

バイク屋ではパカンと勢いよく開いたのですが、蓋はびくともしません。

「ねじ切ったか・・・」

蓋の矢印は途中に●があって、左がlock右がopen。

この●の意味が分からない。

 

しかたなく再度カワサキの販売店に行って見ましたが、矢印の先の辺りでやはりパカンと開きました。
うむむ、力技でキーを壊してしまったらしい。。。

店長さんがやってきて、持って来たら治しますよ、とおっしゃる。
簡単に持って来れるならそうするんですけどねぇ~

ちなみにどうやって治すのか聞いてみると・・・ 

ドライバーで隙間を開けて、特殊な液を吹き付ける、、、のだそうです。

ほう。。。ドライバーで・・・ 

いいことを聞きました。
特殊な液の代わりにCURE556でも吹き付けてみようか

 

帰って、蓋の隙間にマイナスドライバーを突っ込んで隙間を、、、

「あっっっ!?

あっさりと蓋が開きました・・・

うむむ、、、一瞬あっけに取られてしまい、中を見たらサビサビで、喜ぶタイミングを逃してしまいました

ガソリンのカスを取って、もう一度覗いて見ると。。。

うむむ、、、一応覚悟はしていましたが・・・

やはりショックはショック、治そうとする気力が半減したのでした。。。 


KLXが来た!!3 ガソリンタンクが開かない。。。 

2018年11月04日 22時35分41秒 | バイク

エンジンをかけるには、燃料と電気が必要です。

バッテリーは、こればかりは買って来ないといけませんが、とりあえず試験段階では他のバイクのを借用しておいて、準備万端、さぁ乗るぞ、という時に買えばよいです。

 

さて、ガソリンタンク。

長期保管で真っ先にやられるのがコレで、一番気になるところです。

錆が点々くらいなら十分使えますが、錆が剥がれ落ちるくらいだと掃除しないといけませんし、穴が空いてたらアウトです。

まずは蓋を開けて中を覗いてみたいのですが、固着してキーが回るかどうかがまずは問題です。
さて、開くか開かないか。。。ドキドキドキ・・・

キーを刺して回し。。。あれ? 鍵が刺さらない・・・ 

普通は根元までぶっすり刺さるのに(写真はメインスイッチ)、

このタンクは半分くらいしか刺さりません。

「回らない」ことは想定していましたが、これはなんだ??

まさか、このまま回すなんてことは・・・
やっぱり回らない

 

そういえば、譲ってくれた人が「スペアキーです」って持ってきたキーがあったな。
結局全然違う形だったので持って帰りましたが、もしかしたらそれかも
と、思って取り寄せてみたものの、合わず。。。

 

壊されたか、中になにか詰まっているのか、と思って覗いて見ましたが、それらしいものは観察できません。

試しに先の尖った千枚通しを差し込んでみると・・・

必ず同じ場所でコツンと当たって止まり、先を動かしてみると、どうも平らになっている気がします。

何かゴミが入ったり、いたずらされたりしたのなら、先が平らということはありえません。

もともとこんな半分しか入らない仕様なのか・・・?

持ち主に聞いたところ、鍵は1本(メインキーもヘルメットホルダーも同じ鍵)、ガソリンタンクは言われてみれば根元まで刺さっていなかった気がする、とのこと。
しかし、キーの半分まで刺した状態で回すなんて、ちょっと考えられませんね。。。

 

ちょっと回してみようと、力を入れてみましたが、やはり回りません。
黒いTZRのときは、キーをタンクに差して、ペンチで挟んで回しましたっけ。。。

ただキーがねじれて確実に曲がるし、最悪折れたりするので、スペアキーでやらないと。

スペアキー製作は600円くらい、とはいえ、無駄にはしたくはありません。

 

かくなるうえは・・・・
カワサキの販売店に聞きに行きました

新車のKLXが置いてあって、ガソリンタンクの蓋の形状も同じ。

これで実演してもらうと・・・なんと!!

半分キーを刺したところで回すと、パカン!とフタが開きました。
「なんや、これでよかったんか

 

すっかり問題解決してしまった気分でスペアキーを制作し、家に帰って早速回してみると・・・

あ、、、新たな試練が・・・

(つづく)


KLXが来た!!2 ほんとに乗るの?

2018年11月02日 06時30分13秒 | バイク

さて、こういったバイクを引き取ってきて、まず一番に気になるのが、ガソリンタンク。

いや、一番は「エンジンがかかるかどうか」なのですが、以前に普通に動いていたということは、整備すれば絶対にかかります。
ただ、それをするまでには、長い道のりがあるのです

普通に乗れる、すなわち、走り、曲がり、止まる、これが普通にできなければなりません。

まずはエンジンがかかったら走りますし、曲がるのは事故車ではないので問題無し、止まるはブレーキですが、、、

こいつばかりは危険なので自分ではやりません、バイク屋に任せます。

ということで、振出しに戻りましたが、まずはエンジンがかかるようにすることですね。

 

ちょっと待ってください、その前に一つ。
このバイク、ホントに乗るのかどうかです

 

確かにせっかくなので乗ってみたいのはありますが・・・

やはりネックはおカネです。

 

250ccは2台要らないし、オフロード車2台も要らない。
ただ250ccのオフロード車は欲しい。。。

TZRにはまだまだおカネがかかるし、こいつに回せるお金の余裕はほとんどありません。
一体いくらまで許容できるか

 

損得だけで考えると、自分の労働の対価は無視すれば、売れる値段までです。
きっちり治して、しばらく乗って遊んで、それから売れば、おそらく労働分も含め元は取れますね

もう今の段階で売れれば、出費はゼロ、売れた代金だけが入ります。

バイク屋に引き取ってもらうと、おそらくほとんどおカネになりません。

ヤフオクにそのまま出すと、お小遣いくらいの値段で売れるかも。

全部ばらして部品として売ると、手間はかかりますが、そこそこの収入になるはずです。

なので、どこまで治すか、それにいくらかかるか、そしていくらで売れるか、の見極めが必要なのです