クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

12-04 No.20

2012年04月20日 15時09分37秒 | Weblog
<ACTE PREALABLE>
AP 0256 ¥1800
ノスタルジー ショパンをフルートとマリンバで
ショパン(1810-1849)/クシシュトフ・カチカ&ニコラス・リード編曲:
前奏曲イ長調 Op.28 No.7/ワルツ イ短調 Op.posth.
夜想曲ロ短調 Op.9 No.1/ワルツ ロ短調 Op.69 No.2
夜想曲嬰ハ短調 Op.posth./マズルカ変ロ長調 Op.7 No.1
前奏曲ホ短調 Op.28 No.4/ワルツ変ニ長調 Op.64 No.1
ワルツ イ短調 Op.34 No.2/前奏曲変ニ長調 Op.28 No.15
前奏曲ハ短調 Op.28 No.20/夜想曲変ホ長調 Op.9 No.2
ロッシーニの「チェネレントラ」の主題による変奏曲
前奏曲イ長調 Op.28 No.7
クシシュトフ・カチカ(フルート)
ニコラス・リード(マリンバ、ヴィブラフォン)
録音:2011年7月28日、フライブルク音楽大学、ドイツ
フルート奏者とマリンバ奏者のコンビが自ら編曲したショパン。オープニング
とエンディングは同じ曲の別テイクです。クシシュトフ・カチカは1977年ポー
ランドのトルンに生まれ、マリアンネ・ヘンケル(ミュンヘン音楽大学)、イレ
ーナ・グラフェナウアー(ザルツブルク・モーツァルテウム大学)、ヴォルフガ
ング・シュルツ(ウィーン音楽大学)、ピエール=イヴ・アルトー(パリ音楽院)
に師事。2012年現在、広州交響楽団(中華人民共和国)の首席奏者。当レーベル
の主力フルーティストとして、すでに3枚のCD(AP 0141, 0145, 0185)をリリー
スしています。ニコラス・リードはロンドン王立音楽学校、パリ音楽院、フラ
イブルク音楽大学で学んだ打楽器奏者。フライブルク打楽器アンサンブル他い
くつかの合奏団のマンバーとして活躍。2010年にはレクチャーのために来日し
ました。

AP 0259 ¥1800
ショパンの教え子たち VI
ユリアン・フォンタナ(1810-1869):ピアノ作品全集 Vol.2
2つのロマンス Op.18/アルバムの綴り、2つのマズルカ Op.15
練習曲形式の12の性格的小品 Op.9 第2巻(第7-12曲)
華麗な大ワルツ第2番 Op.13/「魔弾の射手」の主題による華麗な幻想曲 Op.6
フィリップ・ドゥヴォー(ピアノ)
録音:2010年6月、2011年4月、ポーランド放送スタジオS1、ワルシャワ、
ポーランド
ショパンと同い年の親友にしてピアノの弟子であり、作曲家・ピアニストとし
ての活動の他、ショパンの作品出版のための写譜や遺作の出版に尽力したフォ
ンタナの作品集第2弾。世界初録音と表示されています。
Vol.1: AP 0160。
フィリップ・ドゥヴォーはジョルジュ・シフラ(1921-1994)に才能を見出され、
ポーランドのピアニスト・作曲家ミウォシュ・マギン(1929-1999)に師事した
フランスのピアニスト。ポーランドのピアノ音楽のスペシャリストとして活躍
しており、すでに師匠マギン(Passavantレーベル)とユリウス・ザレンブスキ
(Marcal Classicsレーベル)のCDをリリースしています。

AP 0260 ¥1800
マリア・シマノフスカ(1789-1831):バラード&ロマンス集
オルタンス女王のロマンス/別れ
パリのジャルダン・デュ・ロワで物乞いをしていた盲人の嘆き
ジョゼフィーヌのロマンス
6つのロマンス
苦しみと喜び/柳のロマンス/バラード/夜のロマンス/知っている?
もしも言えたら
ガリツィン公のロマンス(ピアノ独奏のための編曲版)
歴史歌曲集(ユリアン・ ウルシン・ニェムツェヴィチのテキストによる)
カジミェシュ大王(1310-1370)/ポーランド女王ヤドヴィガ(1374-1399)
ヤン・アルブリフト(1459-1501)/ミハイル・グリンスキー公(1470-1534)の
物語
ステファン・チャルネツキ(1599-1665)
ヴィリアの歌/塔の歌/アルプハラ、バラード
シフィテジャンカ(シフィテシ湖の水の精)/2声のカンティレーナ
エリサベト・ザポルスカ(メゾソプラノ)
バルト・ファン・オールト(フィルテピアノ)
録音:2011年6月20-22日、オランダ改革派教会、ローン、オランダ
使用楽器:1825年、ブロードウッド製(ヨープ・クリンクハーメル・コレクショ
ン、アムステルダム)
ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト&コンポーザーの先駆けとも称されるポーラン
ドの女性音楽家、マリア・シマノフスカ。ヨーロッパ各地で精力的な演奏活動
を行った後、1828年ペテルブルクに移住、ロシア宮廷ピアニストとして活動し、
この地で生涯を終えました。彼女の音楽はショパンに影響を与えたとも言われ
ています。ワルシャワ生まれのメゾソプラノ、エリサベト・ザポルスカは1988
年フランスに本拠を移し、2009年にマリア・シマノフスカ協会を創設し総裁に
就任。同協会のプロジェクト「Maria Szymanowska(1789-1831)- a Woman of
Europe」の一環として制作されたこのCDの録音には、作曲者が活躍した時代に
製作されたフォルテピアノが使用されています。弾いているのはオランダの
名手バルト・ファン・オールト。世界初録音と表示されています。




<VENEZIA>
CDVD 00105 (DVD+2CD) 3枚組 ¥2300
ティモフェイ・ドクシツェル(トランペット)の芸術2700000001059と、2CDの
3枚組です。
DVD
テレビ放映用にインタビューや、ソロ、室内楽の演奏をまとめた映像集。
サラサーテ、ラフマニノフ、リムスキー=コルサコフ、メンデルスゾーン等
9トラック。69分24秒。NTSC。視聴地域(リージョン・コード)ALL。
字幕無し。モノラル録音。
非常に古い映像も、含まれており、音や映像の傷などがございます。
CD. 1  独奏集
(1)ショパン:前奏曲 op.28-24
(2)ショパン:練習曲 op.10-3
(3)ショパン:練習曲 op.25-9
(4)R.シュトラウス:「さびしい泉のほとり」 op.9-2
(5)シューベルト:即興曲 op.90-3
(6)シューベルト:セレナード D.957-4
(7)メンデルスゾーン:無言歌集 op.62-6
(8)スクリャービン:練習曲 op.8-11
(9)スクリャービン:練習曲 op.8-12
(10)チャイコフスキー:「感傷的なワルツ」 op.51-6
(11)ラフマニノフ:「春の奔流」 op.14-11
(12)ドビュッシー:アラベスク第1番
(13)リスト:コンソレーション第3番
(14)リスト:「おお、夢に来ませ Oh! Quand je dors」
セルゲイ・ソロドヴニク(ピアノ) Sergei Solodovnik
1987年 スタジオ録音
CD. 2  ロシアの作曲家による協奏曲集
(1)アルチュニアン:トランペット協奏曲
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮 Gennadi Rozhdestvensky
ボリショイ劇場管弦楽団 
1968年 スタジオ録音
※一部にマスターに起因する音の揺れなどが聴かれます事ご了承下さい。
(2)ヴァインベルク:トランペット協奏曲
アルギス・ジュライチス指揮 Algis Zhiuraitis
ボリショイ劇場管弦楽団 
1968年 スタジオ録音
(3)ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番 ※初CD化かと思われます。
ヴィクトリア・ポストニコワ(ピアノ) Victoria Postnikova
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮 Gennadi Rozhdestvensky
ソビエト文化省交響楽団 
1984年モスクワ音楽院大ホールでのライヴ録音
※ポストニコワの鋭いアタックと加速するテンポに丁々発止とやり合う
ドクシツェルの技巧が聴きものです。
以上 トランペットは 全て ティモフェイ・ドクシツェル 
素晴らしい技巧と英雄的で高らかな音量が、真にロシア的なトランペット奏者
であるドクシツェイルのDVD映像(Disc.1)と音盤(CDx2枚)の魅力的なアルバム
です。

CDVE00027 3CD ¥1650
ワシリー・ネボルシン(指揮者)の芸術
CD.1   
(1)リャードフ:「キキモラ」(アナログ盤からの復刻) 
※初CD化かと思われます。
ボリショイ劇場管弦楽団
(2)ボロディン:「中央アジアの草原にて」 
※初CD化かと思われます。
(3)チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
レオニード・コーガン(ヴァイオリン)
ソビエトRTV大交響楽団  
CD.2
(4)ヴァノ・ムラデリ:交響曲第2番(1945年の作品) 
※初CD化かと思われます。
ソビエトRTV大交響楽団
CD.3
(5)スクリャービン:交響曲第2番
ボリショイ劇場管弦楽団
以上 指揮は 全て ワシリー・ネボルシン
録音は1938年から1950年の間です。
音質はアナログ盤からの復刻であるリャードフを除き、非常に良い音質です。
ワシリー・ネボルシン(Vasili Nebolsin 1898-1958)
主にボリショイ劇場のオペラ指揮者として有名で、多くのロシアや西側のオペ
ラを手がけ1950年にはスターリン賞を授与されました。現在では、そのオペラ
作品以外に紹介される事があまり無いネボルシンですが、今回のアルバムでは
彼がオーケストラ作品の演奏でも、素晴らしい功績を残している事が聴き取れ
ます。オペラを通して西側の音楽に精通しており、洗礼された音作りが基本で
すがロシア音楽を集めたこのアルバムでは、ロシアと西側のバランス感覚が
見事にあいまって、高貴な音楽を作り出しています。また、アルバムでは、特
にムラデリ(Vano Muradeli 1908-1970)の作品が聴けるのが注目です。
ソビエト連邦共産党の書記アンドレイ・ジダーノフよって芸術様式の統制と批
判(ジダーノフ批判 1948-1958)の発端とされているオペラ「偉大なる友情
(The Great Friendship : 1948)」の作曲家であるムラデリによる、批判の3年
前に書かれたこの作品は、強い民族色を感じさせる興味深い約48分の大作です。
スターリンの死後にムラデリの名誉は回復され1968年にソビエト人民芸術家
の称号を得ましたが、現在においてはほとんど聴くことができない作曲家の
一人であり貴重な録音です。

CDVE00028 3枚組 ¥1650
ニコライ・ペトロフ(ピアノ)の芸術 Vol.2
CD. 1 ショパンのバラード全曲とスケルツォ第1、2番
ショパン:
(1)バラード第1番 ト短調 op.23
(2)バラード第2番 ヘ長調 op.38
(3)バラード第3番 変イ長調 op.47
(4)バラード第4番 ヘ短調 op.52
(バラード第4番の一部にマスターに起因する音の揺れが聴かれます。ご注意
ください)
(5)スケルツォ第1番 ロ短調 op.20
(6)スケルツォ第2番 変ロ短調 op.31
1989年録音
CD. 2 ショパンのスケルツォ第3、4番
ショパン:
(1)スケルツォ第3番 嬰ハ短調 op.39
(2)スケルツォ第4番 ホ長調 op.54
1989年録音
ロシアの作曲家による協奏曲集
(3)カバレフスキー:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 op.23
ドミトリー・キタエンコ指揮 Dmitri Kitaenko
モスクワ・フィル  
1984年 ライヴ録音
(4)シチェドリン:ピアノ協奏曲第2番
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
ソビエト国立交響楽団
1977年 ライヴ録音
CD. 3 ラフマニノフの協奏曲集 (※2曲共に初CD化かと思われます)
(1)ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
ソビエト国立交響楽団 
1978年 スタジオ録音
※とても甘味で美しい伴奏と合いまったアナログLP時代から
名盤との定評ある演奏です。
(2)ピアノ協奏曲第4番 ト短調 op.40
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮
ボリショイ劇場管弦楽団 
1966年 スタジオ録音
以上 ピアノは 全て ニコライ・ペトロフ
一部にマスターに起因する音の揺れや傷が聴かれます。ご注意ください。
強靭なタッチと超絶技巧と華麗な音色を併せ持つピアニストペトロフの芸術
第2弾。情熱的で、荒々しいショパン、強烈なリズムが特徴的なカバレフスキー
とシチェドリンの協奏曲。ペトロフの力量が存分に味わえます。今回は、ラフ
マニノフの2曲(CD化初出かと思われます)で醸し出されるロマンティシズムに
注目です。




<EMI CLASSICS>
CZS-0919342 17枚組 ¥5480
デュ・プレ/ザ・コンプリートEMIレコーディングス(限定盤)
CD1
エルガー:チェロ協奏曲ホ短調作品85
演奏:ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団 録音:1965年Kingsway Hall(2004年リマスター)
ディーリアス:チェロ協奏曲
演奏:マルコム・サージェント指揮
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 
録音:1965年1月 No1 Studio, Abbey Road(2001年リマスター)
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調作品33
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
録音:1968年9月 No1 Studio, Abbey Road(2000年リマスター)
CD2
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調作品104
ドヴォルザーク:森の静けさ作品68-5
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
シカゴ交響楽団
録音:1970年11月 Medinah Temple, Chicago(1995年リマスター)
シューマン:チェロ協奏曲イ短調作品129
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
録音:1968年9月 No1 Studio, Abbey Road(2000年リマスター)
CD3
モン:チェロ協奏曲ト短調
演奏:ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団、ヴァルダ・エイヴリング(チェンバロ) 
録音:1968年9月 No1 Studio, Abbey Road(2000年リマスター)
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調HobVIIb1
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イギリス室内管弦楽団
録音:1967年4月No1 Studio, Abbey Road(1998年リマスター)
ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調HobVIIb2
演奏:ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団
録音:1967年4月No1 Studio, Abbey Road(1998年リマスター)
CD4
ショパン:チェロ・ソナタト短調作品65
フランク:チェロ・ソナタイ長調
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 
録音:1971年12月 No1 Studio Abbey Road(2000年リマスター)
ブルッフ:コル・ニドライ作品47
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 
録音:1962年7月 No1 Studio, Abbey Road(2012年リマスター)
CD5
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番二短調BWV1008
録音:1962年1月(1-6)、1962年1月(7-12) BBC Studios, London
ヘンデル:ソナタト短調HWV287(Arr.J.W.Satter)
演奏;アーネスト・ラッシュ(ピアノ)、録音:1961年3月(1999年リマスター)
CD6
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1番作品5-1
べートーヴェン:チェロ・ソナタ第2番ト長調作品5-2
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調作品69
CD7
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番ハ長調作品102-1
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5番ニ長調作品102-2
ベートーヴェン:ヘンデルの「見よ勇者は帰る」の主題による変奏曲
ベートーヴェン:
モーツァルトの「魔的」の「恋を知る男たちは」の主題による変奏曲
ベートーヴェン:
モーツアルトの「魔的」の「娘か女房か」の主題による変奏曲
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:Recorded Live,1970年3月25-26日、Usher Hall, Edinburgh
CD8
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第1番作品1-1
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第2番ト長調作品1-2
ベートーヴェン:変ホ長調作品44
CD9
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第3番ハ短調作品1-3
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第6番作品97「大公」
ベートーヴェン:アレグレット変ホ長調Woo39
ベートーヴェン:アレグレット変ホ短調
CD10
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第4番ニ長調作品70-1「幽霊」
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番変ホ長調作品70-2
ベートーヴェン:仕立て屋カカドゥの主題による変奏曲
CD11
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲変ホ長調WoO38
演奏:ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)、
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1969年12月&1970年1月No1 Studio, Abbey Road (2001年リマスター)
Pinchas Zukerman appears by courtesy of CBS Records
ベートーヴェン:クラリネット三重奏曲変ロ長調作品11
演奏:ジェルバーズ・ドゥ・ペイエ(クラリネット)、
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1970年 No1 Studio, Abbey Road (2006年リマスター)
クープラン:趣味の融合-コンセール第13番ト長調
演奏:ウィリアム・プリース(チェロ)
録音:1963年3月 BBCStudios, London (1999年リマスター)
CD12
R.シュトラウス:
ドン・キホーテー騎士的な性格の一つの主題による幻想的変奏曲作品35
演奏:ハーバート・ダウンズ(ヴィオラ)、
デスモンド・ブラッドリー(ヴァイオリン)
エイドリアン・ボールト指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
録音:1968年4月 No.1 Studio, Abbey Road ,(1995年リマスター)
ラロ:チェロ協奏曲二短調
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
クリーヴランド管弦楽団
録音:Recorded Live1973年10月Sevearance Hall, Cleveland
(1995年リマスター)
CD13
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番作品38
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番作品99
演奏: ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 
録音:1968年8月No1Studio, Abbey Road(2000年リマスター)
録音:1968年8月No1 Studio, Abbey Road (2000年リマスター)
ボッケリーニ:チェロ協奏曲変ロ長調(Arr.&Cadenzas Grutzmacher)
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イギリス室内管弦楽団
録音:1967年No1 Studio, Abbey Road(1998年リマスター)
CD14
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番作品69
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5番作品102-2
演奏:スティーヴン・コヴァセヴィッチ(ピアノ)
録音:1965年7月No1 Studio, Abbey Road(2001年リマスター)
ファリャ:7つのスペイン民謡(Arr.Maurice Marechal)
演奏:アーネスト・ラッシュ(ピアノ)
録音:1961年3月BBC Studios, London(1999年リマスター)
CD15
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番作品38
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番作品99
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
ブルッフ:コル・ニドライ作品47
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1968年4月(1-7)&6月London(2002年リマスター)
CD16
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番作品99
演奏:アーネスト・ラッシュ(ピアノ) 
録音:Recorded Live at the Edinburgh Festival
1962年9月3日 Freeman's Hall(1999年リマスター)
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲作品50
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ)、
ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)
録音:1972年7月Recorded Live by Israel Radio,
Frederick Mann Auditorium, Tel Aviv
CD17
パラディス:シシリエンヌ(Arr.Dushkin)
シューマン:幻想小曲集作品73
メンデルスゾーン:無言歌 作品109
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 
録音:1962年7月15-16日No1 Studio, Abbey Road(2012年リマスター)
フォーレ:エレジーハ短調作品24
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 
録音:1969年4月No1 Studio, Abbey Road(2012年リマスター)
J.S.バッハ:トッカータ、アダージョとフーガ BWV564ーアダージョ
演奏:ロイ・ジェッソン(オルガン) 
録音:1962年7月No1 Studio, Abbey Road(1995年リマスター)
J.S.バッハ:ソナタニ長調BWV1028-アダージョーアレグロ
演奏:ロナルド・キンロック・アンダーソン(チェンバロ)
録音:1962年7月15-16日No1 Studio, Abbey Road(2012年リマスター)
サン=サーンス:白鳥
演奏:オージアン・エリス(ハープ)
録音:1962年7月21日No1Studio, Abbey Road(,2012年リマスター)
ファリャ:ホタ
演奏:ジョン・ウィリアムス(ギター) 
録音:1962年7月21日No.1Studio,Abbey Road(2012リマスター)
ブリテン:チェロ・ソナタハ長調作品65
演奏:スティーヴン・コヴァセヴィッチ(ピアノ)
録音:1965年2月BBC Studios, London(1999年リマスター )
パラディス:シシリエンヌ(Arr.Dushkin)
シューマン:幻想小曲集作品73
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1963年10月No1Studio, Abbey Road(2007年リマスター)
以上:ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
クラムシェル・ボックス 32ページ・ブックレット
イギリスが誇る伝説の女流チェリト、デュ・プレがEMIに残した全録音CD17枚
組。1962年のデビュー・リサイタルのバッハのソナタの2つの楽章をCD初収録!
2012年リマスター音源も収録。 <没後25周年企画>
※以前発売になった没後20周年特別企画 CZS-5041672 17枚組とほとんど曲目の
違いはありません


CZS-0919752 4枚組 ¥1480
デュ・プレ/ザ・サウンド・オブ・ジャクリーヌ・デュ・プレ(限定盤)
CD1
エルガー:チェロ協奏曲ホ短調作品85 
演奏:ジョン・バルビローリ指揮ロンドン交響楽団 
録音:1965年(2004年りマスター)
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番作品33
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1969年(2000年リマスター)
シューマン:チェロ協奏曲作品129
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1969年(2000年リマスター)
CD2
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イギリス室内管弦楽団 録音:1967年(リマスター1998年)
モン:チェロ協奏曲ト短調
演奏:ヴァルダ・エイヴリング(チェンバロ)、
ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団
録音:1968年(2000年リマスター)
ボッケリーニ:チェロ協奏曲変ロ長調 第1楽章
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イギリス室内管弦楽団 
録音:1967年(リマスター1998年)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調作品104
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
シカゴ交響楽団
録音:1970年(1995年リマスター)
CD3
ヘンデル:ソナタト短調 HWV287
演奏:アーネスト・ラッシュ(ピアノ)
録音:1961年(リマスター1999年)
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第4番作品70「幽霊」第1楽章
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第6番作品97「大公」第1楽章
演奏:ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)、
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1969年&1970年(2001年リマスター)
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5番作品102-2第1楽章
演奏:スティーヴン・コヴァセヴィッチ(ピアノ)、
録音:1965年(リマスター1988年)
ショパン:チェロ・ソナタト短調作品65 第4楽章フィナーレ
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 録音1970年(リマスター2000年)
フランク:チェロ・ソナタイ長調第1楽章
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 録音1971年(リマスター2000年)
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番作品38
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 録音:1968年(リマスター2000年)
CD4
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番BWV1007
録音:1962年(リマスター1999年)
J.S.バッハ:アダージョ BWV564
演奏:ロイ・ジェッソン(オルガン) 録音:1962年(リマスター1995年)
パラディス:シシリエンヌ 
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1962年(リマスター2011年)
ベートーヴェン:「魔的」の「娘か女房か」の主題による変奏曲
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 
録音:1970年(リマスター1999年)LIVE
シューマン:幻想小曲集作品73
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1962年(リマスター2001年)
メンデルスゾーン:無言歌作品109
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1962年(リマスター2001年)
サン=サーンス:白鳥
演奏:オーシアン・エリス(ハープ) 録音:1962年(リマスター2001年)
フォーレ:エレジー作品24
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1969年(リマスター2001年)
ブルッフ:コル・ニドライ作品47
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音1962年(リマスター2001年)
ファリャ:ホタ
演奏:ジョン・ウイリアムス〈ギター) 録音:1962年(リマスター2001年)
以上、ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
クラムシェル・ボックス
没後25年記念、デュ・プレの魅力を凝縮した4CDベスト。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.19

2012年04月20日 15時09分21秒 | Weblog
<harmonia mundi>
HMC 902111 ¥2450
『ピンク・ムーン』へのレクイエム
(1)ニック・ドレイク(1948-1974):ロード 
(2)レクイエム・エテルナム(フレデリクセン編曲) 
ドレイク:(3)ピンク・ムーン (4)ホーン 
(5)ダウランド(1562/63-1626):
歌曲集第1巻より「彼の金髪も時が銀髪に変えて」(フレデリクセン編曲) 
(6)ドレイク:プレイス・トゥー・ビー 
(7)カベンディッシュ(c.1565-1628):
ワンドリング・イン・ディス・プレイス(フレデリクセン編曲) 
(8)ドレイク:Which Will 
(9)ダウランド:
歌曲集第1巻より「しばし休め、むごき心の痛みよ」(フレデリクセン編曲) 
(10)ドレイク:ライダー・オン・ザ・ホイール 
(11)ダウランド:
歌曲集第3巻より「時間は静止して、あの人の姿に見とれる」
(フレデリクセン編曲) 
(12)ドレイク:タイム・ハズ・トールド・ミー 
(14)フレデリクセン:海 
(15)ドレイク:ハンギング・オン・ア・スター 
(16)キャンピオン(c.1567-1619):
歌曲の本より「荒天に船出するな」(フレデリクセン編曲) 
(17)ドレイク:ホーン (18)レクイエム(フレデリクセン編曲) 
ドレイク:
(19)ヴォイス・フロム・ザ・マウンテン (20)ノーザン・スカイ 
(21)ハーヴェスト・ブリード 
(22)ダウランド:歌曲集第1巻より「来たれ深き眠り」(フレデリクセン編曲) 
(23)ドレイク:フロム・ザ・モーニング 
(24)レクイエムII(フレデリクセン編曲)
ヨエル・フレデリクセン(バス、リュート)、アンサンブル・フェニックス
録音:2011年3月、ノイマルクト
深々と心に響くしびれる低音で多くの聴衆を魅了するバス歌手ヨエル・フレ
デリクセンが、伝説のイギリス人シンガーソングライター、ニック・ドレイク
の名盤『ピンク・ムーン』をカバーした新譜をリリース!リュートを弾きなが
ら歌うフレデリクセンのスタイルは今回も健在。彼自身大きな影響を受けたと
いうドレイクの優しくも物悲しい歌の数々を、持ち前の艶やかな低音でしっと
りと歌いあげています。原曲よりも低く、落ち着いたフレデリクセンの歌声は
原曲とは違った魅力があります。また、ドレイクの各作品の合間にはイギリス
・ルネッサンス歌曲の数々を挿入。ドレイクの「ホーン」の旋律に乗せたレク
イエムなど、彼へのオマージュを強く感じさせるオリジナリティあふれる内容
に仕上がっています。
ニック・ドレイクは1948年ビルマ(現ミャンマー)生まれ、イギリス育ちのシン
ガーソングライター。哀愁漂う繊細な歌声による弾き語りは専門家から高い評
価を受けるも、商業的成功には恵まれず、晩年はうつ病と闘いながら細々と活
動を行った不遇のアーティストとしても知られています。生前に発表したアル
バムはわずか3枚。今回収録された『ピンク・ムーン』は1972年、彼が亡くな
る2年前にリリースされた最後のアルバムとなります。2004年に未発表音源集
が発売されたり、メルドーらもドレイク作品をカバーしているなど、その人気
はむしろ死後根強く広まっており、近年もまだまだ再評価の動きの止まないド
レイク。2012年は『ピンク・ムーン』発売10周年ということもあり、往年の名
歌手に想いを馳せるにふさわしいアルバムといえましょう。




<Ligia>
LIDI 0201242 ¥2250
ポリーヌ・ヴィアルド:ロシア語歌曲集
呪文「もし本当なら」(プーシキン)/私を憐れんで(パヴロワ)
静かな星月夜(フェート)/夜(プーシキン)/深夜の形(フェート)
コサックの子守歌(レールモントフ)/パレスチナの小枝(レールモントフ)
何故だか言って(コリツォフ)/2本のバラ(フェート)
セレナード(フェート)/日の出に(ツルゲーネフ)/別れ(ツルゲーネフ)
しおれた花(プーシキン)/柳(チュッチェフ)/巌(レールモントフ)
謎(ツルゲーネフ)/星(フェート)
美しい人、私のために歌うな(プーシキン)/いやな天気だ(ツルゲーネフ)
虜囚(プーシキン)/祖国から遠く離れ(プーシキン)
眠れず、火もなく/グルジアの丘にて
ジャクリーヌ・ローラン(Sop)、ローラン・マルタン(Pf)
録音:2011年9月/ル・クヴァン・デ・ミニム・ド・ミラボー
ショパンやリストと親しく、ベルリオーズやマイヤベーアからも崇拝された
大歌手ポリーヌ・ヴィアルド(1821-1910)。その表現力の凄さゆえ、ブラーム
スの「アルト・ラプソディ」の世界初演を務め、シューマンの「リーダークラ
イス」やサン=サーンスの歌劇「サムソンとデリラ」を献呈されました。近年
彼女の業績の再評価が急速に進み、作曲作品もかなり録音が進んでいます。
ヴィアルドが果たした役割で重要なのが、ロシアの芸術家たちを刺激して文
化の向上に貢献したこと。ことに文豪ツルゲーネフとの関係は名高く、それ
もありロシアでヴィアルドの名は知らぬ者なきほど高く、非常に尊敬されて
います。数ヶ国語に通じたヴィアルドは、ロシア語も堪能だったため、プー
シキンやレールモントフなどの古典を原書で味わうことができ、それに基づ
く歌曲も残しました。これまでドイツ語訳などで歌われてはきましたが、原
語歌唱、それも23曲も収めた夢のアルバムの登場です。さらに貴重なのは、
いとしのパートナー、ツルゲーネフの詩による歌曲があること。まさに愛の
結晶、非常に感動的です。ヴィアルド自身は、歌手としてチャイコフスキー
やルビンシテインの歌曲歌唱に定評がありましたが、彼らも歌曲に手掛けて
きたプーシキンやフェートの名詩を独自の洗練された流儀で作品化。さすが
声楽家の手によるものだけあり、効果満点となっています。ロシア音楽史の
秘宝と申せましょう。




<Praga Digitals>
PRDDSD 250276(SACD-Hybrid) ¥2780
シェーンベルク:
(1)月に憑かれたピエロ Op.21
(2)組曲Op.29
アルダ・カイエッロ(シュプレヒシュテンメ)、プラジャークSQ、
ヤロミール・クレパーチ(Pf)、ヴァーツラフ・クント(Fl)、
ミラン・ポラーク、カレル・ドーナル、ヴィト・スピルカ(Cl)、
パヴェル・ヒューラ(指)
2011年9月、2012年2月/マルチヌー・ホール(プラハ)
シェーンベルクの十二音技法による過激な作品2篇を、プラジャークSQのメン
バーと仲間たちが合奏。「月に憑かれたピエロ」のシュプレヒシュテンメは
イタリアのソプラノ・リリコのアルダ・カイエッロが熱演。現代作曲家のオ
ペラや声楽曲に抜群の巧さで、今やひっぱりだこの実力派。現代の古典とい
うべき同作品では貫禄さえ感じられる存在感示しています。カップリングは
1925年作の珍しい室内楽の組曲。弦楽三重奏、3本のクラリネットとピアノと
いう不思議な楽器編成で、非常に実験的。第3楽章はジルヒャー編曲のドイツ
民謡「ターラウのエンヒェン」による猟奇的変奏曲。




<haenssler>
=SWR MUSIC=
93 285 5枚組 ¥5400
「ベートーヴェン:交響曲全集 / ギーレン&バーデン=バーデン&フライブル
クSWR交響楽団」
[CD 1]
・交響曲第1番ハ長調Op.21
・交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」
[CD 2]
・交響曲第2番ニ長調Op.36
・交響曲第7番イ長調Op.92
[CD 3]
・交響曲第4番変ロ長調Op.60
・交響曲第8番ヘ長調Op.93
[CD 4]
・交響曲第5番ハ短調Op.67
・交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」
[CD 5]
・交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱つき」
レナーテ・べーレ(S) イヴォンヌ・ナエフ(A) グレン・ウィンスレイド(T)
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Bs)
ベルリン放送合唱団
ミヒャエル・ギーレン(指揮) 
バーデン=バーデン&フライブルクSWR交響楽団
収録日時:[第1番&第3番]2000年2月16-18日 
[第2番&第7番]1998年6月16、17日
[第4番&第8番]2000年1月21、22日 
[第5番&第6番]1997年11月29日、12月1日
[第9番]1999年7月15、16日
収録場所:フライブルク・コンツェルトハウス(ライヴ・デジタル)
1997年から2000年にかけて、巨匠ギーレンが当時の南西ドイツ放送響を指揮し
て、ベートーヴェンの交響曲全曲シリーズをライヴ収録した映像作品は、2004
年にEUROARTSよりリリースされ、現在までロングセラーを続けるギーレンの代
表作のひとつ。
このたび登場するセットは、その映像作品用としての演奏をCD化したもので、
ヘンスラーが、あらたにSWRメディア・サービスの許諾を取得してリリースに
漕ぎ着けました。しかも、このたびのCD化に際して、2012年に最新のリマスタ
リングが施され、音質の向上が計られているというのも大きなポイント。上記
のように、演奏内容についてはすでに発売済みのDVDでもよく知られるところ
ですが、一貫してギーレンのスタンスは、各声部のバランスを保持する明晰な
アプローチにより、きわめて情報量の多い内容を作品から引き出すというもの
であり、それにはここでヴァイオリン両翼型の配置を採用していることも重要
な役割を果たしています。
同じくギーレンによるマーラーの交響曲第2番(1996年)、第3番(1997年)、
第6番(1999年)の録音でもわかるように、ちょうどこのベートーヴェンの交響
曲の収録あたりから、ギーレンの音楽はそれまでのストイックなまでの鮮烈
さに加えて、スケールも拡大し、潤いやゆたかな音響をも志向してゆくこと
になります。
なお、ここではすべてフライブルクのコンツェルトハウスでの収録となって
いますが、EUROARTSのDVDでは、第1番と第3番の2曲の収録場所がバーデン=
バーデンのフェストシュピールハウスとなっていました。BOXの形状はクラム
シェル・タイプのコンパクトな仕様となっています。




<VAI>
VAIDVD 4549(DVD-Video) ¥3450
モノクロ MONO
オスカー・シュトラウス:チョコレートの兵隊(英語版)
ナーディナ:ライゼ・スティーヴィンス、
ブルメリ中尉:エディ・アルバート、
ルデク大尉:アキム・タミロフ
制作・監督:マックス・リーブマン
(1955年テレビ放送用ライヴ)
1954年から56年までアメリカNBCから放送され人気を誇ったマックス・リーブ
マン・プレゼンツ。ミュージカルを放送用に録画したもので、モノクロながら
アメリカならではの豪華な作りとなっています。その貴重なソースをDVD化。
古き良きアメリカの香りを楽しめます。
「チョコレートの兵隊」はジョージ・バーナード・ショウの原作に基づくオ
スカー・シュトラウスの1908年作品で、セルビア軍脱走兵が敵ブルガリア軍
の大佐の令嬢に恋をするという反戦的な内容をユーモラスに描いています。
音楽は世紀末ウィーン風で甘く美しく、存分に楽しめます。

VAIDVD 4550(DVD-Video) ¥3450
モノクロ MONO
ロジャース&ハート:最愛の敵兵
ベッツィー:アン・ジェフリーズ、
ジョン:ロバート・スターリング、
マーレー夫人:コーネリア・オティス・スキナー
制作・監督:マックス・リーブマン
(1955年テレビ放送用ライヴ)
「最愛の敵兵」は1925年の作で、「サウンド・オブ・ミュージック」の音楽
で名高いリチャード・ロジャースが、名脚本家ロレンツ・ハートと組んだ最
初のミュージカル。アメリカ独立戦争期を舞台に、敵のイギリス兵たちの戦
意を、自宅豪邸に招いてご馳走をふるまうなどのホスピタリティで消し去っ
てしまう女主人公を描いています。往年の映画スター、アン・ジェフリーズ
が魅力的に演じています。

VAIDVD 4524(DVD-Video) ¥3450
(1)スカルラッティ:ソナタ ホ長調K.135/同ヘ短調K.466/同ハ長調K.159
(2)シューベルト:ピアノソナタ第16番イ短調D.854
(3)シューマン:ピアノソナタ第2番ト短調
(4)ラヴェル:クープランの墓
(5)ラフマニノフ:前奏曲ト短調Op.32の5
ボーナス映像:マイアミ国際ピアノ・フェスティヴァルで語るラン・ジア
(ジゼル・ブロツキー監督)
ラン・ジア(Pf)
収録:2010年5月14日/マイアミ国際ピアノ・フェスティヴァル
中国出身の若き女性ピアニスト、ラン・ジアが2010年のマイアミ国際ピアノ
・フェスティヴァルに出演した際のライヴ。カーチス音楽院でグラフマンに
学んだ注目株で、溌剌とした音楽性が魅力です。

VAIDVD 4523(DVD-Video) ¥3450
(1)シューマン:アベッグ変奏曲Op.1
(2)メンデルスゾーン:厳格な変奏曲Op.54
(3)ショパン:エロールの主題による華麗な変奏曲Op.12
(4)同:バラード第3番変イ長調Op.47
(5)ドビュッシー:映像第2集
(6)エルガー:スミルナにて
(7)サイグン:ソナチネOp.15
(8)バッハ(ブゾーニ編):コラール前奏曲BWV734
(9)ショパン:ノクターン嬰ヘ短調Op.48の2
(10)サイグン:前奏曲Op.45の4, 12
ギュルシン・オナイ(Pf)
収録:2008年5月12日/マイアミ国際ピアノ・フェスティヴァル
トルコのベテラン女流ギュルシン・オナイ。強靭な指の名手ですが、エルガー
の小アジア風作品やトルコのサイグン作品の巧さは格別。すっかり聴き惚れて
しまいます。

VAIDVD 4539(DVD-Video) ¥3450
字幕:英・独・エストニア
ルドルフ・トビアス:オラトリオ「ヨナの使命」
ピッレ・リル(Sop)、メルレ・シルマト(A)、ユハン・トラッル(Ten)、
ラウノ・エルプ(Br)、ヨハン・ティッリ(Bs)、
エストニア国立交響楽団、同合唱団、エストニア国立歌劇場少年合唱団、
ヴォーチェス・ムジカーレス、
指揮:ネーメ・ヤルヴィ
収録:2008年(ライヴ)
ドイツ語歌唱 
ルドルフ・トビアス(1873-1918)はエストニアで最初に管弦楽曲を書いた作曲
家。オラトリオ「ヨナの使命」は旧約聖書に基づくオラトリオで1909年の作。
敵国アッシリアに滅亡の予言を宣じに行くよう命じられた予言者ヨナは、命
令に背き船に乗って逃げますが、神の怒りで嵐となり、自らを海へ投じ大魚
に飲み込まれます。3日後に吐き出されますが、自己中心的な言動をした後、
神に諭されるまでを描いています。トビアスの音楽は師リムスキー=コルサ
コフ譲りの描写力で映画のように各場面が浮かび上がります。エストニアの
合唱も感動的。父ヤルヴィの熱気あふれる演奏にも心打たれます。




<Profil>
PH 12019 12枚組 ¥5800
「フェルディナント・ライトナー / アニヴァーサリー・エディション」
[CD 1](PH04063) 
・ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲Op.56
 シュトゥットガルト・ヴュルテンベルク州立管弦楽団
 録音:1952年
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K 488
 モニク・アース(P) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 録音:1953年1月23-25日
・ヴォルフ=フェラーリ:
歌劇「マドンナの宝石」-間奏曲第1番 / 間奏曲第2番
 シュトゥットガルト・ヴュルテンベルク州立管弦楽団
 録音:1949年4月28日
[CD 2](PH04051)
・ハイドン:交響曲第6番ニ長調Hob.I-6「朝」
・ハイドン:交響曲第7番ハ長調Hob.I-7「昼」
・ハイドン:交響曲第8番ト長調Hob.I-8「晩」
 バイエルン放送交響楽団
 録音:1972年3月
[CD 3](PH04050)
・モーツァルト:交響曲第28番ハ長調K 200(189k)
・モーツァルト:交響曲第35番ニ長調K 385「ハフナー」
・モーツァルト:歌劇「劇場支配人」K 486(全曲)
 バルバラ・キルダフ(S) エディト・ヴィーンス(S) 
 デオン・ファン・デア・ヴァルト(T) グイン・ハウエル(Bs)
 バイエルン放送交響楽団
 録音:1989年6月
[CD 4](PH04062)
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番K 219
 ヴォルフガング・シュナイダーハン(Vn)
 ウィーン交響楽団
 録音:1952年
・ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
 ヴォルフガング・シュナイダーハン(Vn) バンベルク交響楽団
 録音:1952年4月28-30日
・ベートーヴェン:ロマンス第1番ト長調Op.40
・ベートーヴェン:ロマンス第2番ヘ長調Op.50
 ルドルフ・ケッケルト(Vn) バンベルク交響楽団
 録音:1953年2月18-19日
[CD 5 & 6](PH08037)
・コルネリウス:喜歌劇「バグダッドの理髪師」
 ハンス・ゾーティン(Bsアブル・ハッサン)、
フリッツ・ペーター(T ババ・ムスタファ・カーディ)、
マルガ・シムル(Ms ボスターナ)、デイル・デュージング(Br カリフ)、
ヘレン・ドナート(S マルギアーナ)、
ホルスト・ラウベンタール(T ヌレディン) 他,
 ケルンWDR交響楽団&合唱団,
 録音:1974年1月31日&2月1日,ケルンWDR
[CD 7, 8, 9 & 10](PH09009)
・ワーグナー:舞台神聖祭典劇「パルジファル」
 ヴォルフガング・ヴィントガッセン(パルジファル)、
マルタ・メードル(クンドリ)、
 グスタフ・ナイトリンガー(アンフォルタス王)、
オットー・フォン・ロール(グルネマンツ)他、
 ヴュルテンベルク州立歌劇場(シュトゥットガルト州立歌劇場)合唱団、
 パリ・オペラ座管弦楽団
 録音:1954年3月26日パリ・オペラ座(ライヴ)
[CD 11 & 12]
・ヘンデル:歌劇「タメルラーノ」【初CD化!】
 フランツ・マツーラ(Bs タメルラーノ)、
ドナルド・グローブ(T バヤゼート)、ヘレン・ドナート(S アステーリア)、
キート・エンゲン(Bs アンドローニコ)、ライリ・コスティア(イレーネ)、
カリ・ヌルメラ(Br レオーネ)
 バルメン=ゲマルケ・カントライ、カペラ・コロニエンシス
 録音:1966年3月25日ケルンWDR
フェルディナント・ライトナー(指揮)
ドイツ・グラモフォンに200以上の録音を残したライトナーは1912年にベルリ
ンで生まれ1996年にチューリヒで亡くなりました。彼は作曲をシュレカー、
指揮をプリューヴァー(ブラームスの愛弟子)に学びましたのでブラームスの
孫弟子にあたりドイツの本流指揮者でありました。芸風は暖かみのある弦楽
に木管などは第2オーボエなどを強調し、独特の立体感のある表現が印象的。
芸歴は30年間シュトゥットガルト州立歌劇場の音楽監督を務めた後チューリ
ヒトーンハレ首席、チューリヒ音楽院院長を歴任。このセットは既発6セット
に新譜「タメルラーノ」をセット化したものですが、評価の高かった「パル
シファル」をバラで購入するよりお買得の大変なサービス品となっておりま
す。なお、今後はライトナー指揮北ドイツ放送交響楽団ライヴ集も発売が予
定されており、ライトナーに目が離せません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.18

2012年04月19日 13時10分42秒 | Weblog
<CORO>
COR 16102 ¥2080
偉大なるヨーロッパの合唱作品集 ――
ヘンデル:ディキシット・ドミヌス
モンテヴェルディ:主を畏るる者は幸いなりI
パレストリーナ:マリアは天に昇らされたまいぬ
ビクトリア:喜べ、処女マリア/ブクステフーデ:足について
ラッスス:恐れと震えが/ブラームス:幸いなるかな、悲しみを抱くものは
モーツァルト:ラウダーテ・ドミヌム
マルタン:サンクトゥス&ベネディクトゥス
プーランク:極悪なる商人ユダは/フォーレ:アニュス・デイ
シュッツ:主よ、今こそあなたはこのしもべを
テイシェラ:栄光ある者が汝を
J.S.バッハ:おお永遠の火、おお愛の源よ(カンタータ第34番より)
ザ・シックスティーン、ハリー・クリストファーズ(指揮)
ザ・シックスティーンの名演として名高いビクトリア、パレストリーナ、ヘン
デル、モンテヴェルディや、プーランク、マルタンなどの近代音楽が、ヨーロ
ッパの宗教音楽、合唱音楽の歴史を綴る。




<Danacord>
DACOCD 721 ¥2300
ディーリアス:イングリッシュ・マスターワークス ――
日没の歌/シェリーの3つの抒情詩/北国のスケッチ/去り行くひばり
ヘンリエッテ・ボンデ=ハンセン(ソプラノ)、ヨハン・ロイター(バリトン)、
ボー・ホルテン(指揮)、オーフス交響楽団&合唱団、オーフス大聖堂聖歌隊
「デンマーク・マスターワークス」(DACOCD 536)、「ノルウェー・マスターワ
ークス」(DACOCD 592)に続くデンマークの名指揮者ボー・ホルテンとオースフ
交響楽団のディーリアス第3集は、作曲者の生誕150年を記念したアニヴァーサ
リー・リリース。
BBCシンガーズの首席客演指揮者、フランダース放送合唱団の首席指揮者など
を歴任してきた北欧の名匠が振るディーリアスは、英国の風景が目の前に広が
るかのような雄大な演奏。ボンデ=ハンセン、ヨハン・ロイターの歌声も見事。
2011年10月&12月の録音。

DACOCD 718 2枚組(1枚価格) ¥2300
ウィング・スパン ――
ホルムボー:ソナタ第2番Op.179a《ブルレスコ》/クリステンセン:王冠
アギーレ:ヤマヤ/エブラハムセン:カンツォーネ
エアヴェーズ:ウィング・スパン/ヘイスゴー:下絵
J.S.バッハ(エアヴェーズ編):半音階的幻想曲とフーガBWV.903
フランク(エアヴェーズ編):前奏、フーガと変奏曲Op.18
プロコフィエフ(エアヴェーズ編):トッカータOp.11
フランク(エアヴェーズ編):牧歌Op.19
J.S.バッハ(エアヴェーズ編):フランス風序曲BWV.831
アダム・エアヴェーズ(クラシカル・アコーディオン)
デンマークのクラシカル・アコーディオン・プレーヤー、アダム・エアヴァー
ズのソロ・アルバム。若きデンマークのヴィルトゥオーゾは、世界初録音とな
る"現代デンマーク"の作品、エアヴァーズ自身のアレンジを1台のアコーディ
オンで弾きこなす。独自の世界観を持つ期待のアーティストである。
2009年-2011年の録音。

DACOCD 722-723 2枚組 ¥4600
ルイ・カユザック - デンマーク・スタジオ録音全集 ――
モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調K.622*(録音:1952年)
ニールセン:クラリネット協奏曲Op.57+(録音:1947年)
シューマン:幻想小曲集Op.73(録音:1949年)
モーツァルト:クラリネット五重奏曲イ長調K.581#(録音:1948年10月31日)
ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番ヘ短調Op.120-1(録音:1949年10月29日)
カユザック:カンティレーナ(録音:1948年11月14日)
ジャンジャン:アラベスク(録音:1948年11月14日)
オネゲル:ソナチネ(録音:1947年11月7日)
ピエルネ:カンツォネッタ(録音:1947年11月7日)
ルイ・カユザック(クラリネット)、フォルマー・イェンセン(ピアノ)、
モーエンス・ヴェルディケ(指揮)*、デンマーク放送室内管弦楽団*、
ヨン・フランセン(指揮)+、王立管弦楽団+、コペル四重奏団#
20世紀フランス・クラリネット界のレジェンド、ルイ・カユザック(1880-1960)
がキャリア後期の1947年から1952年に北欧のデンマークで行った録音全集。初
出となるシューマン、ブラームスなど、円熟期を迎えたカユザックの至芸が復
活です!
※当タイトルはレーベル・オフィシャルのCD-R盤となります。

DACOCD 724 ¥2300
エアリング・ブレンダール・ベンクトソンへのトリビュート ――
エルガー:チェロ協奏曲ホ短調Op.85*(録音:1973年10月4日)
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調D.821(録音:1979年5月7日)
コレッリ:アダージョ ホ短調(録音:1975年12月)
ウェーバー:ロンド ニ長調(録音:1975年12月)
ショパン:ラルゴ(録音:1975年12月)
プロコフィエフ(ピアティゴルスキー編):ワルツ(録音:1975年12月)
サン=サーンス:白鳥(録音:1975年12月)
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行(録音:1975年12月)
エアリング・ブレンダール・ベンクトソン(チェロ)、
アウルニ・クリスチャウンソン(ピアノ)、
ジャン=ピエール・ジャキャ(指揮)*、アイスランド交響楽団*
2012年3月8日で80歳を迎えたデンマークを代表するチェリスト、エアリング・
ブレンダール・ベンクトソンのアニヴァーサリー・アルバム。アイスランド放
送に保管されていたテープから復刻された演奏は全て初出音源。
※当タイトルはレーベル・オフィシャルのCD-R盤となります。

DACOCD 714-715 2枚組 ¥4600
エンドレ・ヴォルフ - デンマークTONO録音全集 ――
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35*(録音:1949年)
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲イ長調K.219+(録音:1949年)
パガニーニ:カプリース第5番(録音:1947年)
アウリン:ユーモレスク(録音:1947年)
バルトーク:ハンガリー民謡(録音:1950年)
J.S.バッハ:サラバンド(録音:1947年)
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.26#(録音:1949年)
ベートーヴェン:
ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調Op.24《春》(録音:1949年)、
ヴァイオリン・ソナタ イ長調Op.47《クロイツェル》(録音:1951年)
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行(録音:1950年)
エンドレ・ヴォルフ(ヴァイオリン)、アントワネット・ヴォルフ(ピアノ)、
トマス・イェンセン(指揮)*、エーリク・トゥクセン(指揮)#、
デンマーク国立放送交響楽団*/#、コペンハーゲン室内管弦楽団+
2011年3月にスウェーデンでこの世を去ったハンガリー、ブダペスト出身のヴァ
イオリニスト、エンドレ・ヴォルフ(1913-2011)のオマージュ・アルバム。デン
マークのTONOに1949年から1951年にかけて録音された演奏は初CD化となる。
※当タイトルはレーベル・オフィシャルのCD-R盤となります。




<Danica>
DCD 8238 ¥2300
フィリップ:血の婚礼(世界初録音)
シモーネ・ケルメス(ソプラノ)、
ベラ・ドラホシュ(指揮)、ブダペスト放送交響楽団&合唱団
北欧のフィルム・コンポーザーとしても有名なデンマークの作曲家、ハンス=
エーリク・フィリップの「血の婚礼」は、スペインの詩人フェデリコ・ガルシ
ーア・ロルカの同名の戯曲を題材とした作品。ドイツのソプラノ、シモーネ・
ケルメスの歌声と存在感に惹きつけられる。





<CD ACCORD>
ACD-176 ¥1750
エウゲニウシュ・モラフスキ:交響詩集
1.ドン・キショット/2.ユーラリューム/3.Nevermore-もはやない
シンフォニア・ヴァルソヴィア/モニカ・ウォリンスカ(指揮)
録音ワルシャワ,ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・
スタジオ 2011年2月15-16日, 2011年7月28日
このアルバムには現存する全3曲の交響詩が収録されています。まるで彼自身
を表すかのように勇壮な「ドン・キショット(ドン・キホーテ)」と、神秘的
な幽界をさまようかのような、エドガー・アラン・ポーの詩にインスパイア
された2つの作品という、この作曲家を知るにふさわしいもの。女性指揮者モ
ニカ・ウォリンスカはパワフルさと繊細さを併せ持ち、知られざる作品を顕
在させるために尽力しています。




<Sono Luminus>
DSL-92149 ¥2080
寓話
1-7.ソーゲ(1901-1989):動物たちと人間たち(馬/牛/鳥/犬/猫/めんどり/豚)
8.セヴラック(1872-1921):仔馬の歌/9.セヴラック:梟
10.イベール(1890-1962):物語-白い小さなろば
11-13.カプレ(1878-1925):3つの寓話
14.グロヴレ(1879-1944):絵の暦より第5番「ろば」
15-16.ソーゲ:印象派の詩による6つの歌より(第5番:猫I/第6番:猫II)
17-28.ヘルシュ=クレマン(1878-1941):
楽園の寓話(いたち/鱒/おんどりとめんどり/蜘蛛/ヤツガシラ/猫/梟/
女王バチ/カワセミ/小さなサル/ハエ/黒鳥への詩篇)
※10&14…ピアノ独奏
セリーヌ・リッチ(ソプラノ)/ダニエル・ロッカート(ピアノ)
何とも魅惑的なアルバムです。表向きは「動物」の様子を描いた歌曲、ピアノ
曲集ですが、もちろんそれで終わるわけではありません。ここで取り上げられ
た様々な詩人たちは、人間をとことん観察し、それらを見事に動物に擬えてみ
せました。この種の曲集で有名なのは、例えばサン=サーンスの「動物の謝肉
祭」がありますが、ここに収録されているのは、もっともっと奥深く、ウィッ
トに富んだものです。フランス語に堪能でなくても、これらの面白さは存分に
伝わることでしょう。

DSL-92148 ¥2080
スティル・サウンド-ブルース・リヴィングストン:ピアノ・リサイタル
1.ペルト(1935-):アリーナのための
2.ペルト:アリヌシュカの回復による変奏曲
3.サティ(1866-1925):3つのジムノペディ第2番
4-5.グロス:ヴェンチャリング・フォース・アニュー
6.シューベルト(1797-1828):4つの即興曲Op.90-4 変イ長調
7.ショパン(1810-1849):夜想曲第1番Op.9-1
8.ボルコム(1938-):ニューヨーク・ライツ
9.サティ:3つのグノシェンヌ第2番/10.グロス:精霊の踊り
11.グロス:チェンジ/12.グロス:リフレクション・オン・エアー
13.サティ:3つのジムノペディ第3番
ブルース・リヴィングストン(ピアノ)
録音2005年9月…3-5.7-10.12-13, 2009年10月…1-2.6.11
ピアニスト、リヴィングストンによる「コンセプト・アルバム3部作」の最後
を飾る1枚です。既発の「HERATSHADOW(DSL92137)」では、シューマンを中心
に、ビーラワ、ウォーリネンと言った現代作を配したもので、「NIGHTBREAK
(DSL92144)は、ブラームス、リストの内省的な作品と、グラスの「ドラキュラ
組曲」を合わせると言うもの。今作も期待大ではありませんか。「STILL
SOUND」と題されるだけあって、静かで意味深な曲が並びます。中でもボルコ
ムの「ニューヨーク・ライツ」は世界初演でもあり、とても興味深い作品で
す。感情を高ぶらせることなく、最小限の音で描かれた永遠の静寂感の中に、
ほんのときおり見られる感情の爆発。何かを考えたくなるアルバムです。

DSL-92146 ¥2080
クリティカル・モデルズ -モハメド・フェイルーズ(1985-):室内楽作品集
1.リタニー/2-5.4つのクリティカル・モデル
6.ピアノ小品 第1番 「ノクターナル・スナップショット」
7.ピアノ小品 第2番/8.ピアノ小品 第3番/9.ピアノ小品 第4番
10.ピアノ小品 第5番/11.ピアノ小品 第6番「アディオ」
12-13.哀歌と風刺/14-16.3つのノヴェレッテ/17-20.エア
ケイティ・ライマー(ピアノ)…6-11.14-16/リディアン弦楽四重奏団…12-13
マイケル・クーパー(アルト・サクソフォン)…2-5.14-16
マーテン・ストラギエル(ギター)…17-20
ジェームズ・オルラーンズ(コントラバス)…1
ジョナサン・イングル(フルート)…1
クレール・カッティング(オーボエ)…1
ヴァスコ・ドゥコフスキ(クラリネット)…1
トーマス・フレミング(ファゴット)…1
ラヨン・アーン(ヴァイオリン)…2-5
若いニューヨークの作曲家、モハメド・フェイルーズの室内楽作品集です。
彼の作品は、楽器の扱いが非常に巧みであり、また仄かに感じられるオリエン
タリズムが曲に陰影と味わいを与えています。「クリティカル・モデル」での
忙しない動きと、ピアノ小品での抒情的な流れは、この作曲家を端的に表すも
のでしょう。このような表情豊かな作品は、現在の音楽シーンにとてもマッチ
しているようで、アメリカを始め、ヨーロッパから中東、オーストラリアなど
数多くのコンサート・ホールで演奏され好評を博しています。

DSL-92147 ¥2080
フランシスコ・ミニョーネ(1897-1986):弦楽四重奏曲集
1-3.弦楽四重奏曲 第2番/4.セレスタ第2番/5-7.弦楽四重奏曲 第1番
8.バルカローラ/9.劇音楽「ダイアモンド商人」からメヌエット
10-12.3つのスペインの歌/13-14.2つのエッセイ
ラテンアメリカ四重奏団
ブラジルのクラシック音楽を代表するフランシスコ・ミニョーネ・彼はヴィラ
=ロボス以降の最も重要な作曲家として認識されています。また偉大なる教師
でもあり、指揮者、卓越したピアニストとしても知られます。彼は1933年にリ
オ・デ・ジャネイロに定住し、音楽の発展に尽力しました。いくつかのオペラ
作品が有名で、1923年にはR.シュトラウスが演奏したという記録もあるほどで
す。このアルバムでは弦楽四重奏曲を中心に収録。どの曲からも血沸き肉躍る
エネルギーが感じられる、独特の感性に満ち溢れています。もちろん、これは
ラテンアメリカ四重奏団の巧みな演奏も一役買っています。




<OUR Recordings>
6.220604(SACD-Hybrid) ¥1980
ヴィルトゥオーゾ・バロック
1.ヴィターリ(1663-1745):シャコンヌ ト短調
2-5.テレマン(1681-1767):
音楽の練習帳よりリコーダー・ソナタ ニ短調 TWV41:d4
6-9.J.S.バッハ(1685-1750):フルート・ソナタ ハ長調 BWV1033
10-13.ヴィバルディ(1678-1741):
忠実な羊飼い Op.13よりソナタ第4番 イ長調 RV59
14.コレッリ(1653-1713):リコーダー・ソナタ「ラ・フォリア」Op.5-12
15-17.タルティーニ(1692-1770):
ヴァイオリン・ソナタ ト短調「悪魔のトリル」
18-20.ヘンデル(1685-1759):リコーダー・ソナタ 変ロ長調 HWV377
ミカラ・ペトリ(リコーダー)/ラース・ハンニバル(リュート)
録音 2011年3月2-4日デンマーク コッケダル,OURレコーディング・スタジオ
ミカラ・ペトリとラース・ハンニバル・デュオのお気に入りの曲を集めた「バ
ロック・アルバム」です。1991年の冬からコンビを組んでいる彼らは92年の夏
にスペインの修道院で素晴らしいコンサートを行い大好評を得ました。それ以
降、世界中でコンサートを行い、またフェスティバルに登場、驚くほど幅広い
レパートリーは、全ての聴衆に大きな驚きを与え続けています。このアルバム
で、ハンニバルはギターをリュートに持ち替え、見事なテクニックを披露して
います。ペトリの超絶技巧はここでも健在。本来ならヴァイオリンで演奏する
難曲をこともなげに吹ききっています。とりわけコレッリやタルティーニは圧
巻。SACDの高音質で、微細な息遣いまでが克明に捉えられています。

6.220605(SACD-Hybrid) ¥1980
ナイチンゲール
1-9.ユージス・プラウリニュシュ(1957-):
ナイチンゲール(第1場:序奏…皇帝の庭/第2場:ナイチンゲールの主題/第3場:
皇帝と紳士-入場-待ちわびる/第4場:探求/第5場:彼女はここに/第6場:王宮に
て/第7場:人工の鳥/第8場:皇帝とその死/第9場:もう一度)
10.ダニエル・ベルツ(1943-):ネメシス・ディヴィナ
11.ソンライフ・ラスムセン(1961-):I
12-13.ピーター・ブルーン(1968-):
ひばりと2つの情景(海とひばり/籠の中のひばり)※全て世界初録音
デンマーク国立声楽アンサンブル/ミカラ・ペトリ(リコーダー)
スティーヴン・レイトン(指揮)
録音2011年8月8-12日デンマーク,コペンハーゲンクリスチャンキルケン
4人の現代作曲家による、無伴奏合唱とリコーダーのコラボ作品の登場です。
確かにリコーダーと合唱の組み合わせは珍しいものではありません。人間の
声に近い響きを持つリコーダーは、バロックの時代にも重用され、多くの作
曲家たちがこの響きの妙を表現してきました。しかし、ここでは更にそのコラ
ボレーションを深化させることで、全く新しい音色を生み出すことに成功しま
した。ラトヴィアの作曲家プラウニュシュの「ナイチンゲール」は、おなじみ
アンデルセンの寓話を元にした作品で、まさにリコーダーでなくては成し得な
い神秘的な響きが多用されています。人間の心の深層を垣間見るかのようなラ
スムセンとベルツの曲、天高く舞うひばりをモティーフにしたブルーンの曲を、
色彩感溢れた合唱とリコーダーが驚くばかりの表現力で、音のキャンバスに描
いていきます。SACDによる高音質も魅力的で、豊かな残響も深い感動へと誘う
スパイスとなっています。

6.220606(SACD-Hybrid) ¥1980
イギリスのリコーダー協奏曲集
1-5.ハーヴェイ(1953-):コンチェルト・インカント(2009)
6-8.アーノルド(1921-2006):リコーダーと管弦楽のための協奏曲Op.133(1988)
9-15.ゴードン・ジェイコブ(1895-1984):
リコーダーと弦楽合奏のための組曲(1957)(前奏曲/イギリス舞曲/悲歌/ルンバ
風ブルレスカ/パヴァーヌ/序奏とカデンツァ/タランテッラ)
ミカラ・ペトリ(リコーダー)
香港室内管弦楽団/ジャン・トレル(指揮)
録音2011年5月24-29日香港カルチャー・センター
単純な楽器なのだけど奥深い楽器リコーダー。かれこれ700年に渡って西洋音
楽の一部となっています。近代から現代のイギリスの作曲家たちも、この楽器
のもつ鄙びた音色に魅せられ多くの作品を書いています。このアルバムには
3世代に渡る作曲家たちの曲を収録。その絶妙な作風の違いを味わっていただ
けることでしょう。ゴードン・ジェイコブは前世紀に生まれるも、リコーダー
の曲は1950年代から手掛け始め、多数の名作を残しています。アーノルドは
ジェイコブスの例に倣い、素晴らしいリコーダー協奏曲を書き上げました。
こちらはミカラ・ペトリが初演しましたが、以降なかなか演奏の機会に恵まれ
ることがありませんでした。今回、この録音が再評価のきっかけになるのでは
ないでしょうか?3人の中で最年少(?)を誇るハーヴェイの作品は、やはりミ
カラ・ペトリのために書かれたもので、「魔法」がテーマとなっています。
柔軟な音楽は、とても魅力的で、ハリー・ポッターの世代にも好意をもって
受け入れられること間違いありません。

8.226906 ¥1780
HALFMONK-プーランク(1899-1963):無伴奏合唱作品集
1-7.7つの歌FP81(白い雪/ほとんどゆがまずに/またいつかの夜に/すべての
権利/美と似たもの/マリー/光る)
8-11.アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈りFP142
12.アヴェ・ヴェルム・コルプスFP154
13-16.小室内カンタータ「ある雪の夕暮れ」FP126
17-20.パドゥバの聖アントニウスのラウダFP172
21-28.フランスの歌Op.130(マルゴトンは水くみに/美しい人は塔の下に座り
て/麦打ち/カタコト木靴の踊り/かわいい小さなお姫様/美しい人がいるなら/
ああ私の愛しい農夫/機織り人)
29.酒飲み歌FP31
デンマーク国立声楽アンサンブル/スティーヴン・レイトン
録音2008年8月25-28日,2009年8月20-21日コペンハーゲンガルニソン教会
タイトルの「HALF MONK」とはプーランクの偉大なる側面を表す言葉として知
られています。これは評論家のクロード・ロスタンから「ガキ大将と聖職者が
同居している」と評されたことが元になっていますが、確かに彼のピアノ曲や
室内楽作品にみられる「皮肉や諧謔」と宗教作品に見られる「荘厳な面持ち」
は全く相反する性格と言っても差し支えないでしょう。このアルバムは、そ
んな彼の「2つの面」を合唱作品から追求します。あまりにも美しく清冽な
「アッシジの聖フランチェスコ-」などの宗教曲と、ウィットにとんだ「フラ
ンスの歌」などの世俗曲は、全く違う様相を見せながらも、まぎれもなくプ
ーランクの作品です。このアルバムは「ナイチンゲール」(6.220605)にて、
ミカラ・ペトリとスティーヴン・レイトン&デンマーク国立声楽アンサンブル
が共演したことが縁で生まれたもの。次回作も予定されているとのことです。




<paladino music>
PMR-0025 ¥1750
フランツ・クロンマー:クラリネットと管弦楽のための作品集
1-5.協奏交響曲 Op.70
6-8.クラリネット協奏曲 Op.36
ドミトリー・アシュケナージ(クラリネット)
シェフィカ・クトゥルエル(フルート
Track 1-5)/カミラ・シャッツ(ヴァイオリン Track 1-5)
ノーザン・シンフォニア
ハワード・グリフィス(指揮)
録音1994年1月UK ニューカッスル・アポン・タイン 諸聖人教会
名ピアニスト、ウラディーミル・アシュケナージを父とする1969年生まれのド
ミトリー・アシュケナージ。現在はそんな「親の七光り」は全く必要のない確
固たる経歴を築いています。このアルバムは古典派を代表する管楽器作品の作
曲家であるクロンマー(1759-1831)の代表作「クラリネット協奏曲」とフルート
との絡みが見事な「協奏交響曲」の2曲を演奏しています。アシュケナージのク
ラリネットが素晴らしいのはもちろんですが、ここではフルートを吹くトルコ
生まれの女性奏者クトゥルエルの流麗な演奏にも注目です。スイスのレーベル
「VDE-GALLO」からゴールデンCD賞を授与され、またアメリカの批評家からも
大絶賛されるなど、その卓越した技巧(と美貌)に世界中から関心が寄せられて
いる人です。

PMR-0010 ¥1750
ハイペリオン・アンサンブル -6から7へ
1-4.エルヴィン・シュルホフ(1894-1924):弦楽六重奏曲(1924)
5.R.シュトラウス(1864-1949):
メタモルフォーゼン(1945)…R.レオポルドによる弦楽七重奏編曲版
ハイペリオン・アンサンブル(メンバー:アンネリー・ガール(ヴァイオリン)
/グンデ・イェーヒ=ミッコ(ヴァイオリン)/フィルミアン・レルマー(ヴィオ
ラ)/イェルク・シュタインクラウス(ヴィオラ)/デトレフ・ミエルケ(チェロ)
/アストリッド・スルツ(チェロ))
/マルティン・ハインツ(コントラバス)…5のみ
録音1997年オーストリア St・コンラッド・アベルゼー
ハイペリオン・アンサンブルの前作は「5から6へ」。ブルックナーの弦楽五重
奏曲とシューベルトの幻想曲の弦楽六重奏版という選曲でした。今アルバムは、
そのコンセプトを継承し、楽器が一つずつ増えていることになります。今回取
り上げられたのはシュルホフとR.シュトラウス。後期ロマン派から近代へと移
り変わる時期に書かれ、また戦争の影を重く引き摺った影のある作品です。

PMR-0024 ¥1750
ファイルマイア&ファイルマイア デビュー・レコーディング
1-3.ウェーバー(1786-1826):大協奏的二重奏曲 Op.48(1816)
4-6.プーランク(1899-1963):クラリネット・ソナタ
7-14.ジャン・フランセ(1912-1997):主題と変奏(1974)
15-17.アントニ・シャホフスキ(1907-1973):クラリネット・ソナタ(1936)
ベンヤミン・ファイルマイア(クラリネット)
フローリアン・ファイルマイア(ピアノ)
録音 2011年12月29-30日
オーストリア、ケフェルマルクト シュロス・ヴァインベルク
弱冠21歳、若きクラリネット奏者ベンヤミン・ファイルマイヤのデビュー・ア
ルバムです。リンツのブルックナー管弦楽団とモーツァルト、ウェーバーのク
ラリネット協奏曲を演奏し絶賛されたのを皮切りに、数多くのコンサート・ホ
ールでオーケストラと共演、着実にその実力を見せつけている期待の若手です。
また兄のフローリアン・ファイルマイアは1989年生まれのピアニストで、彼も
既に多くのコンクールで受賞歴を持ち、将来を嘱望されている人です。こんな
2人の感性とニュアンスの豊かさ、その美しい音色を、このアルバムて存分に
味わってみてください。ウェーバーでの煌めく技巧性、プーランクやフランセ
でのしなやかさ、シャホフスキでの構成力。驚異的な才能です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.17-1

2012年04月18日 17時33分34秒 | Weblog
<Deutsche Grammophon>
47969 ¥1350
ドゥダメル/ディスカヴァリーズ CD
1.ベートーヴェン:交響曲第5番-第1楽章
2.チャイコフスキー:交響曲第5番-第3楽章
3.チャイコフスキー:くるみ割り人形-トレパーク
4.ブルックナー:交響曲第9番-第2楽章
5.ショスタコーヴィチ:祝典序曲
6.サン=サーンス:歌劇「サムソンとデリラ」-バッカナール
7.マーラー:交響曲第5番-第4楽章
8.メンデルスゾーン:交響曲第3番-第2楽章 ★CD初出
9.マルケス:ダンソン 第2番
10.レブエルタス:マヤ族の夜
11.ストラヴィンスキー:「春の祭典」-生贄の踊り
12.マルケス:炎のコンガ
13.バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリ」-マンボウ
ベネズエラ・シモン・ボリバル交響楽団(1-3,5,7,9-13) 
エーテボリ交響楽団(4) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(6) 
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(8)
指揮:グスターヴォ・ドゥダメル

479350(上記CD+DVD) ¥2550
「音楽にできる事」を濃縮還元したドキュメンタリー映像と音
ドゥダメル/ディスカヴァリーズ 
【DVD=734427 プロミス・オブ・ミュージック(ドキュメンタリー部分)】
1. プロローグ/2. 最初のベートーヴェンのリハーサル
3. ヨアナ―ベネズエラの音楽教室/4. フェリクス―エル・ティグレへ
5. フェリクスとキャサリン―カラカスへ/6. ディエゴ―ヴァイオリンと指揮
7. グスターボの子供時代/8. ヨアナとキャサリン―物騒な街
9. フェリクス―音楽か勉強か/10. ヨアナ―25万の子供と若者
11. ロス・チョロス―児童養護施設のオーケストラ
12. フェリクス―エル・ティグレでの指導/13. グスターボ―指揮を始める
14. エディクソン・ルイース/15. ベートーヴェン―最後のリハーサル
16. グスターボ―新国立青少年オーケストラ/17. 演奏旅行の準備
18. ディエゴ―将来/19. キャサリンとヨアナ―将来
20. フェリクス―アコーディオンを物色/21. ベートーヴェン・ハレ
22. コンサート/23. クレジット
今年も世界中にエネルギー満ち溢れる音楽を贈り届け、快進撃が止まらない
ドゥダメルのツアーアイテムとして作成された企画CDです。そしてコンサート
などで初めて彼の音楽に接した人にぜひ見て頂くべく、音楽家ドゥダメルを生
み育てたベネズエラの音楽教育プログラム、エル・システマのドキュメンタリ
ー映像をセットにしたCD+DVDという2形態でのリリース。ドゥダメルがタク
トを取るオーケストラは手兵シモン・ボリバル・オーケストラを中心に、エー
テボリ、ベルリン・フィル、ウィーンフィルとヴァラエティ豊か。ウィーン・
フィルとのメンデルスゾーン:交響曲第3番はチャリティーLPとしてのみリリー
スされており、CDはこれが初出となります!




<DECCA>
4764879 ¥1850
ローラ・ライト - グローリアス
パリー:「イェルサレム」
エルガー:「サンクトゥス」(ニムロッド)
ウォルター・ケント:「ドーヴァーの白い崖」(There’ll Be Bluebirds Over)
ヴァンゲリス:「炎のランナー」
アイルランド民謡:「ダニー・ボーイ」
ジョン・バリー:「野生のエルザ」
ロバート・ハートショーン:「Stronger As One」
スコットランド民謡:「紅き薔薇」
ホルスト:「我は汝に誓う、我が祖国よ」
アマンダ・マクブルーム:「ザ・ローズ」
エルガー:「希望と栄光の国」
カール・ジェンキンス:「ベネティクトゥス」
ラヴェル:「ボレロ」(Flame of Love)---(Bonus Track)
ローラ・ライト(ヴォーカル)
リチャード・ヘイン(指揮)プラハ市フィルハーモニー管弦楽団
ニコラス・ドッド(指揮)アポロ・ヴォイセズ
《録音》2012年2-3月、ロンドン
イギリスで話題のクロスオーバーの歌姫、ローラ・ライトの最新アルバムの登
場です。彼女は現在21歳でロイヤル・カレッジの学生であり、モンテヴェル
ディ、モーツァルト、そして現代音楽までの幅広い年代のクラシックのレパー
トリー。それだけでなく、彼女の祖母に影響されたという伝統的な民謡やバラ
ードを歌い、その純粋な声は、イギリスで今や話題沸騰中。すでにプロムスや
有名寺院・大聖堂。国会や王室、スポーツ行事などにひっぱりだこ。今回のア
ルバムでは、伝統ある民謡、イギリスを代表する作曲家の作品、ポピュラーま
で、イギリス国民の心にある有名なメロディーの作品ばかりを収録。編曲もコ
ントラストをあげるために、3つの異なるアレンジを用いて、ダイナミックに
歌い上げます。





<Piano classics>
PCL 0032 ¥1050
ベリオ:ピアノ曲全集
5つの変奏曲/ラウンズ/6つのアンコール/セクエンツァIV/小組曲
ピアノソナタ
フランチェスコ・トリスターノ(pf)
ベリオが残した魅惑的な世界を作る「十二音技法」の作品を見事に演奏する驚
異的なピアニスト・トリスターノ。1981年ルクセンブルクで生まれ、ニューヨ
ーク・ジュリアード音楽院で勉強しました。2004年にフランス・オルレアンの
「20世紀ピアノ音楽のためのコンクール」で優勝しています。作曲の分野でも
独自の作品を発表し注目されているだけでなく、即興とクラシックを組み合わ
せたコンサートも積極的に開催し、またジャズピアニストとしても活躍してい
ます。 Licensed from Sisyphe

PCL 0034 ¥1050
シューベルト:ピアノソナタ集
ピアノソナタ第3番、第4番、第5番、第7番「白ミサ」、詩曲Op.32-1、
アルバムの綴りOp.45-1、マズルカOp.25-3、8つの練習曲Op.42、
10のマズルカOp.3、2つの小品Op.57、アルバムの綴りOp.58、
2つの小品Op.59、2つの詩曲Op.63、Op.69、Op.71
ミケランジェロ・カルボナーラ(pf)
ミケランジェロ・カルボナーラは最も面白く最も才能のある若きイタリアのピ
アニストのうちのひとりです。有名なイモラ音楽院で多くの著名なピアニスト
に師事し、多彩な作品に挑戦し続けています。中でもラヴェル、スカルラッ
ティの演奏には高い評価を受けています。このシューベルトに関してもコンク
ールでの入賞経験のある作品で、カルボナーラ自身、心に響く作品と位置付け
ているようです。 
録音:2011年5月

PCLM 0036 5枚組 ¥2450
ベートーヴェン:ピアノソナタ選集
Disc.1
ピアノソナタ第8番「悲愴」、第14番「月光」、第17番「テンペスト」、
第21番「ワルトシュタイン」
Disc.2
第2番、第4番、第5番
Disc.3
第6番、第7番、第13番、
アンダンテ・ファヴォリWoO.57
Disc.4
第1番、第12番、第19番、第20番、ロンドOp.51-1、メヌエット変ホ長調、
喜びと悲しみWoO.54、エリーゼのために
Disc.5
第24番「テレーゼ」、第30番、第31番、第32番
ブルース・ハンガーフォード(pf)
Licensed from Entertainment One
オーストラリアのピアニスト、ブルース・ハンガーフォード(1922-1977)。ア
メリカに渡りこのベートーヴェンのソナタ集に取り組んでいる途中で死を迎え
てしまうのですが、強力で劇的な演奏をボックスとして発売できることはとて
も意義あることと思われます。素晴らしいピアノ演奏技術、音楽的才能だけで
なく、古生物学者およびエジプト学者としても活躍していました。




<Hyperion>
CDA 67882 2枚組(1枚価格) ¥2080
ハイドン:ピアノ・ソナタ集Vol.3 ――
ピアノ・ソナタ第6番ト長調Hob.XVI-6
ピアノ・ソナタ第1番ハ長調Hob.XVI-1
ピアノ・ソナタ第2番変ロ長調Hob.XVI-2
ピアノ・ソナタ第47番ホ短調Hob.XVI-47bis
ピアノ・ソナタ第44番ト長調Hob.XVI-44
ピアノ・ソナタ第25番変ホ長調Hob.XVI-25
ピアノ・ソナタ第20番ハ短調Hob.XVI-20
ピアノ・ソナタ第36番嬰ハ短調Hob.XVI-36
ピアノ・ソナタ第22番ホ長調Hob.XVI-22
ピアノ・ソナタ第29番ヘ長調Hob.XVI-29
ピアノ・ソナタ第51番ニ長調Hob.XVI-51
マルク=アンドレ・アムラン(ピアノ/スタインウェイ)
アムランが"ハイドンVol.3"のために約60曲のソナタの中から選んだのは、1770
年代、シュトゥルム・ウント・ドラングの時代(疾風怒濤期)に作曲された「ハ
短調Hob.XVI-20」、1750年代の若き日の秀作「ハ長調Hob.XVI-1」や「変ロ長調
Hob.XVI-2」、1794年にロンドンで作曲された円熟の「ニ長調Hob.XVI-51」な
ど、初期から晩年までの11作品。また「ヘ長調Hob.XVI-47」ではなく初期稿で
あるとされる「ホ短調Hob.XVI-47bis」を取り上げるなど、アムランのハイド
ン、古典派音楽への情熱は高まるばかり!
録音:2011年8月27日-29日、ヘンリー・ウッド・ホール(ロンドン)

CDA 67828 ¥2080
ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズVol.57 ――
ヴィークルンド:
ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.10/演奏会用小品ハ長調Op.1
ピアノ協奏曲第2番ロ短調Op.17
マッティン・ステュルフェルト(ピアノ)、
アンドルー・マンゼ(指揮)、ヘルシンボリ交響楽団
母国スウェーデンのストックホルム音楽院からパリ、ベルリンへと渡り、作曲
家、指揮者、ピアニストとして欧州各国で成功を収めたヴィークルンド。
ラフマニノフを彷彿とさせる濃厚なカラーと劇的なスタイル、グリーグのよう
な北欧の清澄感にあふれた美しい旋律が共存する「ピアノ協奏曲」は、間違い
なくスウェーデン・ロマンティシズムの傑作である。
ソリストはシリーズ初登場となるスウェーデンの俊傑マッティン・ステュル
フェルト。ピアノ王国ハイペリオンが注目する北欧の名手は、ヴィークルンド
のソリストに適任。マンゼ&ヘルシンボリ響とのコンビにも要注目!
録音:2010年9月21日-25日、ヘルシンボリ・コンサート・ホール(スウェーデン)

CDA 67921 ¥2080
モーツァルト:
ミサ曲ハ長調K.337《荘厳ミサ》/教会ソナタ ハ長調K.336
レジナ・チェリ(天の女王)K.108/主日のための晩課K.321
アンドルー・カーウッド(指揮)、
セント・ポール大聖堂聖歌隊、セント・ポール・モーツァルト管弦楽団、
リンダ・ラッセル(ソプラノ)、リナ・マーケビー(メゾ・ソプラノ)、
ジェームズ・オクスリー(テノール)、
デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(バリトン)
ハイペリオンの黎明期を支えた名門セント・ポール大聖堂聖歌隊が、新音楽監
督を迎えてモーツァルトでレコーディングの舞台に復帰!
英国屈指の名門聖歌隊の音楽監督に迎えられたのは、カージナルズ・ミュー
ジックのディレクターとして優れた手腕を発揮してきたアンドルー・カーウッ
ド!
録音:2011年7月4日-6日&11日-12日、セント・ジャイルズ・クリップルゲート
(ロンドン)

CDA 67933 ¥2080
ムトン:
ミサ曲《汝はペテロなり》/貞節な聖なる母
アヴェ・マリア、清らかな処女よ/エクスルテット・コニウビランド
善き甘き御言葉/ボナ・ヴィタ、ボナ・リフェクティオ/天には静けさがあり
ブラバント・アンサンブル、スティーヴン・ライス(指揮)
ハイペリオンが誇るフランドル楽派のスペシャリスト集団、スティーヴン・ラ
イスとブラバント・アンサンブルの10作目は、ルネサンス・フランスの作曲家
ジャン・ムトン(b.1459-1522)。
作曲家、聖歌隊指揮者としてフランス宮廷で重要な地位に就いていたムトン。
唯一の5声のミサ「汝はペテロなり(Tu es Petru)」や二重合唱のための「貞節
な聖なる母(Nesciens mater)」など創造性に富んだ16世紀の傑作を、フランド
ル楽派の音楽の伝承者たち、ブラバント・アンサンブルのハーモニーで ――。
録音:2011年8月16日-18日、セント・マイケル・アンド・オール・エンジェル
ズ教会(オックスフォード)

CDA 67924 ¥2080
グァダーニのためのアリア集 ――
ヘンデル:
おお主よ, あなたの慈しみは限りなく、歓喜した魂、
だがあの甘いさえずりを聞いてよいのだろうか、デストラクティヴ・ワー
ハッセ:
ああ, 私はなんと言っているのか!、ここにとどまることにより、
フリギア人のトランペットを聴いたか?、勝つため呼ばれ
クリストファー・スミス:言ってください、美しい夢を!
アーン:平和の鳩は空高く
C.P.E.バッハ:シンフォニア第1番ニ長調H.663
グルック:
ああ, 彼の危機に心をわずらわせてはいけない、精霊の踊り、
なんて澄んだ空!、ああ, 私は何をしたのでしょう?、
エウリディーチェを失って
グァダーニ:私への愛をとどめておいて
イェスティン・デイヴィス(カウンターテナー)、
ジョナサン・コーエン(指揮)、アルカンジェロ
イギリス古楽界に現れたライジング・スター、イェスティン・デイヴィスの
ソロ・レコーディング第2弾は、18世紀イタリアのカストラート、ガエターノ
・グァダーニ(1728-1792)のために書かれたアリア集。
イェスティン・デイヴィスの歌声を支えるアルカンジェロは、ポッジャーのブ
レコン・バロックのメンバー、ボヤン・チチッチやヨハネス・プラムゾーラー
などが参加する強力ピリオド・アンサンブル。イギリス系カウンターテナーの
伝統を受け継ぐ大器と、名手揃いのアンサンブルの共演。今回も豪華です!
録音:2011年8月10日-12日、殉教者聖サイラス教会(ロンドン)




<Helios>
CDH 55306 ¥1280
ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》
プロコフィエフ:
《ロメオとジュリエット》からの10の小品Op.75、トッカータ ニ短調Op.11
ニコライ・デミジェンコ(ピアノ)
ゴリデンヴェイゼルの流れを汲みながら"美音"という持ち味と自らのスタイル
を確立したロシアの名ピアニスト、ニコライ・デミジェンコ。
ムソルグスキー&プロコフィエフは、多くのレコーディングを行ったデミジェ
ンコのハイペリオン時代を代表する名盤の1つ。「展覧会の絵」では音量や迫
力ではなく、その音楽のスケールの大きさに圧倒させられる。
録音:1997年7月29日-31日/CDA 67018からの新装移行再発売。

CDH 55377 ¥1280
メンデルスゾーン:弦楽五重奏曲集 ――
弦楽五重奏曲第1番イ長調Op.18/弦楽五重奏曲第2番変ロ長調Op.87
ラファエル・アンサンブル
キャリアの初期(1826年)と晩年(1845年)に作曲されたメンデルスゾーンの2つ
の弦楽五重奏曲。すでに円熟味を漂わせている10代で作曲された「弦楽四重奏
曲第1番」は、早熟の天才メンデルスゾーンの才能の結晶である。アンソニー・
マーウッドを擁するラファエル・アンサンブルの演奏も充実。
録音:1997年6月23日-25日、セント・ジョージ教会(ブリストル)




<Linn>
CKD 398(SACD-Hybrid) ¥2380
モーツァルト:歌劇《アポロとヒュアキントス》K.38
クラシカル・オペラ、イアン・ペイジ(指揮)、
クララ・エク(メリア)、ソフィー・ビーヴァン(ヒュアキントス)、
ローレンス・ザッツォ(アポロ)、クリストファー・エインズリー(ゼフィルス)、
アンドルー・ケネディ(オエバルス)、
マーカス・ファーンズワース(アポロの司祭)、
デイヴィッド・シップレー(アポロの司祭)
世界有数の高音質レーベル"Linn Records"の初のオペラ・レコーディング、ア
ーンの「アルタクセルクセス」(CKD 358)で期待を上回る好演を披露してくれ
たイアン・ペイジとクラシカル・オペラ(・カンパニー)。
モーツァルトと同世代の作曲家たちのスペシャリストとして評価を確立したク
ラシカル・オペラの新録音は、当時11歳(!)だった神童モーツァルトが作曲し
た3幕のラテン語の叙事詩劇「アポロとヒュアキントス」!
クラシカル・オペラは、この若きモーツァルトが書いた2番目の舞台作品を
1998年と2006年に上演しており、ヒュアキントスを歌うソフィー・ビーヴァン
をはじめとしたソリストたち、あのマッケラスも称賛したピリオド・オーケス
トラがイギリス内外で高く評価されたという実績がある。
いまイギリスで最もエキサイティングなオペラ・カンパニーが、ピリオド楽器
という特徴を最大限に活かしてオペラ界に新風を吹き込む!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.17-2

2012年04月18日 17時33分00秒 | Weblog
<molto Fine>
MF 20106 ¥3000
長岡京室内アンサンブル創立15周年
林 光 追悼「裸の島」 &”創意の試み”溢れる《四 季》
林 光:
3つの映画音楽
1. 裸の島のテーマ-「裸の島」より
2. 下克上の歌 -「真田風雲録」より
3. ラストシーン・新子の死-「秋津温泉」より
ヴィヴァルディ
協奏曲集「和声と創意への試み」作品8より 《四季》
長岡京室内アンサンブル(音楽監督:森悠子)
「四季」のソロ・ヴァイオリン:
春=谷本華子、夏=高木和弘、秋=青谷友香里、冬=舘野ヤンネ
録音: 長岡京記念文化会館 2011年4月12日
今年(2012年)創立15周年を迎えた長岡京室内アンサンブルの第6弾は、林光の
新作「3つの映画音楽」(長岡京室内アンサンブル、東京・春・音楽祭共同委嘱
作品)とヴィヴァルディの「四季」のカプリングです。
音楽監督の森悠子は、1970年代の初頭に留学先のパリで台詞のまったくない映
画「裸の島」を見て感動、それが今回の委嘱のきっかけとなりました。映画
「裸の島」(新藤兼人監督 1960年)に加えて、「真田風雲録」(加藤泰監督1963
年)と「秋津温泉」(吉田喜重監督 1962年)の3作品で組曲の形にしているのは、
武満 徹が最晩年に作曲した「3つの映画音楽」にならってのものです。
初演は2011年4月9日の「東京・春・音楽祭」(東京文化会館小ホール)ですが、
このCDの収録は4月12日に長岡京記念文化会館で行われました。
1930年生まれの武満徹は「音楽家の中で一番尊敬しているのは林光さん」と述
べ、1931年生まれの林光は「武満徹は私のプライベート・フレンド」という仲
の良いふたりでした。奇しくも仲の良かった2人は、「3つの映画音楽」の作曲
の翌年に亡くなりました。
2003年1月、長岡京室内アンサンブルは、フランスのナント市のラ・フォル・
ジュルネに日本の団体として初めてルネ・マルタンから招かれ「四季」「海の
嵐」など3つのプログラムで望みました。その年はイタリアン・バロック(モン
テヴェルディからヴィヴァルディへ)がテーマ、ラ・フォル・ジュルネの特色
のひとつは同じ曲の競演で、「四季」はビオンディ&エウローパ・ガランテ、
アレッサンドリーニ&コンチェルト・イタリアーノやシンフォニア・ヴァルソ
ヴィア(サバ指揮)など計6団体の競演となりました。
「四季」のディスクを300枚も集めているコレクターの男性から「新しい『四
季』の誕生おめでとう。景色が見えるような『四季』だった」と長岡京の演奏
に大きな賛辞が寄せられ、主宰のマルタン氏の評価も「モダン楽器なのにバ
ロックのエネルギーを感じさせてくれる」ときわめて高いものでした。
「四季」はソネットと呼ばれる詩に沿って音楽が進行しますが、その描き方に
は様々な可能性があります。その可能性にナント以後も長岡京室内アンサンブ
ルは独自の感性で挑みつづけました。
ナントから9年、さらに「創意の試み」溢れる「四季」がここに誕生しました。




<EMI FRANCE>
CZSW-4649292 2枚組 ¥2050
マスネ・アニヴェルセール
マスネ(1842-1912):
CD1
1.タイスの瞑想曲
演奏:ルノー・カピュソン(ヴァイオリン)、
ダニエル・ハーディング指揮
ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン 録音:2000年12月
2.聖処女-聖処女の最後の眠り
演奏:ポール・トルトゥリエ(チェロ)、イギリス室内管弦楽団 
録音:1987年3月
3.ル・シッド-I.カスティラーヌ
演奏:ルイ・フレモー指揮・バーミンガム市交響楽団 録音:1971年4月
4.組曲第4番「絵のような風景」-I.行進曲
演奏:ルイ・フレモー指揮・バーミンガム市交響楽団 録音:1971年4月
5. 復讐の女神たち-夜の悲しみ
演奏:バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ)、ミシェル・ダルベルト(ピアノ)、
クリストフ・リヒテル(チェロ) 録音:1995年3月
6.レ・マン
演奏:ジョゼ・ファン・ダム(バリトン)、
ジャン・フィリップ・コラール(ピアノ) 録音:1993年1月
7.たそがれ 
演奏:バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ)、ミシェル・ダルベルト(ピアノ)、
録音:1995年3月
8.黒い蝶(アレグロ・アジタート・モルト)
9.白い蝶(アレグロ)
10.よどんだ水-2つの即興曲
演奏:アルド・チッコリーニ(ピアノ) 
録音:1975年1月(2009年デジタル・リマスター)
11.流れる水-2つの即興曲
演奏:アルド・チッコリーニ(ピアノ) 
録音:1979年1月(2009年デジタル・リマスター)
12.舟歌-10の風俗的小品集より
13.リゴドン-10の風俗的小品集より
14.サルタレロ-10の風俗的小品集より
15.カリヨン-10の風俗的小品集より
演奏:アルド・チッコリーニ(ピアノ) 
録音:1972年1月(2009年デジタル・リマスター)
16.非常にゆっくりしたワルツ
演奏:アルド・チッコリーニ(ピアノ) 
録音1975年1月(2009年デジタル・リマスター)
17. 聖母の御前で(ローマの田園の想い出)
18. 過ぎ去りし年第2集-秋の日々
19.過ぎ去りし年第2集-11月2日
20.過ぎ去りし年第2集-楽しい狩り
21.3つの行進曲-4手のための
22.2つの子守歌-4手のための
23.聖処女-
演奏:アルド・チッコリーニ(ピアノ) 
録音1979年1月(2009年デジタル・リマスター)
24.ピアノ協奏曲 第2楽章:ラルゴ
25.ピアノ協奏曲 第3楽章:アレグローアレグロ・マエストーソーアレグロ・
モルト・アニマート
演奏:アルド・チッコリーニ(ピアノ)、シルヴァン・カンブルラン指揮
モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団 
録音:1970年1月(2009年デジタル・リマスター)
CD2
1. 歌劇「ラオールの王」第4幕-妙なる陶酔で我を満たす声
演奏:ロランド・ヴィラゾン(テノール)、エヴェリーノ・ピド指揮
フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 録音:2004年3月
2. 歌劇「エロディアード」-美しく優しい君
演奏:レジーヌ・クレスパン(ソプラノ)、ジョルジュ・プレートル指揮
パリ国立歌劇場管弦楽団 録音:1963年1月
3. 歌劇「エロディアード」-はかない幻
演奏:トーマス・ハンプソン(バリトン)、ミシェル・プラッソン指揮
トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団 録音;1994年1月
4. 歌劇「マノン」第2幕-さようなら、私達の小さなテーブルよ
演奏:アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノ)、アントニオ・パッパーノ指揮
モネ交響楽団 録音:1999年5月
5. 歌劇「マノン」第2幕-目と閉じると <夢の歌>
演奏:ロベルト・アラーニャ(テノール)、アントニオ・パッパーノ指揮
モネ交響楽団 録音1999年5月
6. 歌劇「マノン」第3幕-私、それほど美しいかしら?
演奏:ナタリー・デセイ(ソプラノ)、ミシェル・プラッソン指揮
トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団 録音:2003年8月
7. 歌劇「マノン」第3幕-君! あなた!
演奏:アルフレード・クラウス(テノール)、イレアナ・コトルバシュ(ソプラノ)
ミシェル・プラッソン指揮・トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団 
録音:1982年1月
8. 歌劇「ル・シッド」-統べたまい、裁きたもう御父よ
演奏:プラシド・ドミンゴ(テノール)、アッシャー・フィッシュ指揮
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 録音:1996年12月
9. 歌劇「ル・シッド」-泣け、泣け、わが瞳よ
演奏:マリア・カラス(ソプラノ)、ジョルジュ・プレートル指揮
フランス放送国立管弦楽団 録音:1961年(1997年デジタル・リマスター)
10. 歌劇「ウェルテル」第3幕-手紙!手紙!
演奏:タチアナ・トロイヤノス(メゾ・ソプラノ)、ミシェル・プラッソン指揮
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1979年9月
11. 歌劇「ウェルテル」第3幕
-ああ僕の夢は幾度も・・・なぜ我を目覚ますのか
演奏:ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)、
ニコライ・ゲッダ(テノール)
ジョルジュ・プレートル指揮・パリ管弦楽団 録音:1968年9月ー1969年6月
12. 歌劇「魔術師(マージ僧侶)」-ああ、現れよ、わが天空の運命を司る星よ
演奏:ロランド・ヴィラゾン(テノール)、エヴェリーノ・ピド指揮
フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 録音:2004年3月
13. 歌劇「タイス」第2幕-私は美しと言っておくれ<鐘の歌>
演奏:ジャニーヌ・ミショー(ソプラノ)、ジョルジュ・プレートル指揮
パリ国立歌劇場管弦楽団 録音:1961年1月
14. 歌劇「サンドリヨン」
-行け、僕を独りにさせろ・・・悲しみと僕だけを残して行ってしまえ
演奏:ジョイス・ディドナート(メゾ・ソプラノ)、
大野和士指揮・リヨン国立歌劇場管弦楽団
録音:2010年9月
15. 歌劇「グリセリディス」第2幕
-冬の寒さが大枝から追いたてた鳥、それが僕なのさ
演奏:ロランド・ヴィラゾン(テノール)、エヴェリーノ・ピド指揮
フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 録音:2004年3月
16. 歌劇「ノートル・ダムの曲芸師」
-Legende de la sauge:Marie avec l'enfant jesus
演奏:ジュール・バスタン(バス)、ロジャー・ブトリ指揮
モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団 録音:1978年1月
17. 歌劇「シェリュバン」
-讃えましょう、夢見て燃え上がり、逃げざる愛を!
演奏:ナタリー・デセイ(ソプラノ)、ミシェル・プラッソン指揮
トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団 録音:2003年8月
18.  歌劇「ドン・キショット」第1幕-Une place publique
19. 歌劇「ドン・キショット」第4幕-Lorsque le temps d'amour a fui
演奏:テレサ・ベルガンサ(ソプラノ)、ジョゼ・ヴァン・ダム(バリトン)
ミシェル・プラッソン指揮・トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団 
録音:1992年1月
20. 歌劇「ローマ」第3幕-彼女に会うのだ
演奏:ロランド・ヴィラゾン(テノール)、エヴェリーノ・ピド指揮
フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 録音:2004年3月
ブリリアント・ボックス、12ページ・ブックレット付き(英語表記)
「マノン」や「ウェルテル」などのオペラで有名なフランスの作曲家、マスネ
の没後100年企画。CD2枚にカピュソン演奏の「タイスの瞑想曲」、チッコリー
ニ演奏のピアノ曲から、ゲッダやデセイ、ヴィラゾンなどが歌うオペラまでを
収録したマスネ・ベスト!




<Virgin Classics>
VMW-6025112 ¥1050
レオポルドI世宮のウィーン〈Wien Am Hofe LeopoldsI)
ヨハン・ヨーゼフ・フックス(1660-1741):シンフォニアII
1.I.Allegro assai-Grave-Allegro-Adagio 2.II. Libertein
3. III. Entree 4. IV. Menuet 5. V. Passepied 6. VI. Ciacona
7. ジョヴァンニ・レグレンツィ(1629-1690):
Sonata Quinta a quattro Viola da Gamba aus "La Cetra 1682"
ハインリヒ・イグナーツ・フランツ・フォン・ビーバー(c1620/23ー1680):
Pars III aus "Mensa Sonora…1680"
8. I. Gagliarda(Allegro) 9. II. Aria 10. III. Ciacona
11. IV. Sonatina
ヨハン・ヨーゼフ・フックス:シンフォニアVII 
aus "Concentus musice instr.
12. I. Adagio-Andante-Allegro
13. II. La joye des fidels sujets(Allegro)
14. III. Aria italiana-Aire francoise(Andante)
15. IV. Les enemis confus(Maestoso e diciso)
16. ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(c1620/23-1680):
Sonata III aus "Sacro profanus concerntus"
17. レオポルドI世(1640-1705):Regina Coeli a 5. Mense Maio 1655
18. ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー:
Sonata X aus "Sacro profanus concentus"
演奏:ニコラウス・アーノンクール指揮
ウィーン・コンセントゥス・ムジクス
録音:1963年1月
(2012年デジタル・リマスター)
ジュエル・ボックス、20ページ・ブックレット
ヴァージン・クラシックスが贈る、レア音源発掘のリディスカヴァリーズ・シ
リーズ第1弾は、ハプスブルク=ロートリンゲン家の血をひくアーノンクール
が唯一EMIに録音している貴重な音源。17世紀のレオポルドI世時代の宮廷の音
楽世界への誘い。




<VOX BOX>
廃盤復活のご案内。ラウテンバッハーのシューベルトは貴重です。
CD3X 3042 3枚組 ¥1300
シューベルト:室内楽作品集
CD1:
ヴァイオリンと弦楽のためのロンド イ長調 D.438
ヴァイオリン協奏曲(アダージョとアレグロ) ニ長調 D.345
ポロネーズ 変ロ長調 D.580
5つのメヌエットと6つのトリオ D.89
ズザーネ・ラウテンバッハー(Vn)
イェルク・フェルバー指揮
ヴュルテンベルク室内管弦楽団
弦楽三重奏曲 変ロ長調 D.581
弦楽三重奏曲 変ロ長調 D.471
ベラルテ弦楽三重奏団
CD2:
ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲 イ長調 Op.162 D.574
幻想曲 ハ長調 Op.159 D.934
ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第1番 ニ長調 D.384
ジェルジ・パウク(Vn)
ペーター・フランクル(P)
CD3:
ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第2番 イ短調 D.385
ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第3番 イ短調 D.408
ロンド(華麗なロンド) ロ短調 Op.70 D.895
ジェルジ・パウク(Vn)
ペーター・フランクル(P)
アルペッジョーネ・ソナタ イ短調 D.821(チェロとピアノ編)
ポール・オレフスキー(VC)
ウォルター・ハウツィヒ(P)
ヴァイオリンを伴った室内楽を中心に企画されたシューベルトの珍しい作品集。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.16

2012年04月16日 20時01分32秒 | Weblog
<Avie>
AV 2237 ¥2180
エルガー:チェロ協奏曲ホ短調Op.85
ハンス・ガル:チェロ協奏曲Op.67(世界初録音)
アントニオ・メネセス(チェロ)、
クラウディオ・クルス(指揮)、ノーザン・シンフォニア
2012年は帝王カラヤンが認めたチェロの巨星アントニオ・メネセスが、1982年
のチャイコフスキー国際コンクールで優勝を果たしてから30周年のアニヴァー
サリー・イヤー。ブラジル生まれの名チェリストの新録音は、"世界初録音"の
ハンス・ガルと、メネセスにとって"初録音"となるエルガーの"2つの初録音"
を組み合わせたチェロ・コンチェルト集!
サセックスの山荘で作曲されたエルガーの「チェロ協奏曲」、ナチス侵攻を避
けるために渡ったエジンバラで作曲されたガルの「チェロ協奏曲」。メネセス
はガルの「チェロ協奏曲」を「チェロ・レパートリーにとって今までで本当に
大きな発見の1つであり、本当に美しいコンチェルト!」と大絶賛しており、
傑作中の傑作エルガーの「チェロ協奏曲」とのカップリングにより、その真価
が明らかになることだろう。
録音:2012年1月、セージ・ゲイツヘッド(イギリス)

AV 2257 ¥2180
ヴェニス・バイ・ナイト ――
作曲者不詳(1730年頃):シ・ラ・ゴンドラ・アヴェーレ
パラローロ:シンフォニア
アルビノーニ:シンフォニア ト短調Si.7
ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲ハ長調RV.477
作曲者不詳(1730年頃):カラ・ニナ・エル・ボン・トゥ・セスト
ヴェラチーニ:フーガ、4つの主題による奇想曲ニ短調
ロッティ:モテット《アルマ・ライド・エクスルタ・モルタリス》
アルビノーニ:《イル・ノーメ・グロリオーソ》へのシンフォニア
作曲者不詳(1730年頃):ノ・ステ・ア・コンダナルメ
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲ホ短調RV.278
ポルタ:シンフォニア ニ長調
ヴィヴァルディ:
歌劇《オリンピアーデ》RV.725より、歌劇《モンテズマ》RV.723より
ラ・セレニッシマ、
エイドリアン・チャンドラー(ヴァイオリン&ディレクター)、
マイリー・ローソン(ソプラノ)、サイモン・マンデイ(トランペット)、
ピーター・ホイーラン(ファゴット)
サウサンプトン大学特別研究員という姿を持つヴィヴァルディの研究家でもあ
るヴァイオリニスト、エイドリアン・チャンドラーとラ・セレニッシマ。
ヴィヴァルディと同世代の作曲家たちのスペシャリストとして高く評価されて
きたラ・セレニッシマが、アヴィー(Avie)からリリースする10タイトル目のレ
コーディングは「ヴェネツィアの夜」がテーマ。
「ゴンドラでの旅」、「終課の音楽」、「セレナータ」、「オペラハウスで」
などの副題が付けられたプログラムが、芸術が栄華を極めたヴェネツィア共和
国の時代を呼び起させる。

AV 2254 ¥2180
インヴォカシオン ――
ショパン(タレガ編):夜想曲第2番Op.9-2
タレガ:アラブ風奇想曲、アルハンブラの思い出、前奏曲《ラグリマ》、
前奏曲第2番
ショパン(タレガ編):前奏曲第7番Op.28-7
タレガ:前奏曲ニ長調《哀歌》
ショパン(タレガ編):マズルカ第22番
タレガ:マズルカ《アデリータ》、マズルカ《夢》
ショパン(タレガ編):
前奏曲第15番Op.28-15《雨だれ》、前奏曲第6番Op.28-6、
前奏曲第20番Op.28-20、マズルカ第47番Op.67-4、マズルカ第22番Op.33-1、
夜想曲第9番Op.32-1
プジョル:3つのスペイン風小品
リョベート:盗賊の唄、アメリアの遺言、聖母の御子、エル・メストレ
マティアス・ヤコブソン(ギター)
名門ジュリアード音楽院で研鑽を積み、イェラン・セルシェル、シャロン・イ
ズビンからギターを学んだスウェーデンの若きギタリスト、マティアス・ヤコ
ブソンのアヴィー・デビュー・アルバム。
ヤコブソンが披露するデビュー・プログラムは、師タレガと弟子プジョル、
リョベートのスペインのギター音楽。師弟共演、タレガがギター版にアレンジ
を行ったショパンなど、聴き応えのあるプログラムに仕上がっています!




<PREISER RECORDS>
PRCD 91201 ¥2080
(1)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第26番 変ホ長調「告別」 op.81a
(2)ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章 
(3)ムソルグスキー:「展覧会の絵」
リスト:(4)ハンガリー狂詩曲 第2番 (5)忘れられたワルツ 第1番
マティアス・フレツベルガー(Pf)
録音:2011年1月31日、ウィーン・コンツェルトハウス(ライブ録音)
ウィーン生まれの世界的ピアニスト、マティアス・フレツベルガーが2011年に
行ったリサイタルのライブ録音がついにリリース!ファースト・リサイタルを
行ってから20年という節目の年に行われ、“カムバック・リサイタル”と名付
けられた記念すべき演奏会の模様が全て収録されています。1984年に18歳の若
さでブゾーニ国際ピアノ・コンクール第2位に輝いて以来、世界的ピアニスト
として一躍脚光を浴びたフレツベルガー。劇場のジェネラル・マネージャー
を務めるために2010年から演奏活動を一時中断していたフレツベルガーですが、
2010年よりピアニスト、指揮者として音楽活動を再開しました。大柄な全身を
駆使して生み出される迫力満点の強打音と卓越した演奏技術は健在。屈指の難
曲として知られるストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」からの3楽章をは
じめ、フレツベルガーの妙技がいかんなく発揮されたプログラムとなっていま
す。強弱のコントラストと縦横無尽に駆け巡る超絶技巧の数々に圧倒される一
方、リストのワルツではきめ細やかな表現と透明感あふれる音色に心洗われま
す。ライブならではの臨場感あふれるサウンドで、10年の休止を感じさせない
フレツベルガーの見事な“カムバック”に圧倒される1枚です!




<C Major>
70 8704(Blu-ray) ¥4950
70 8608(DVD-Video) 2枚組 ¥4450
レーラ・アウエルバッハ:バレエ音楽「人魚姫」(全曲)
[+ボーナス映像:人魚姫メイキング]
ヤンヤン・タン(人魚姫)、ロイド・リギンス(詩人)、
ティート・ヘリメッツ(王子)、サラ・ヴァン・パタン(王女)、
デーヴィッド・カラペティヤン(海の魔法使い)、
サンフランシスコ・バレエ団、
原作:ハンス・アンデルセン、
振付、舞台美術、衣装デザイン、照明:ジョン・ノイマイヤー、
マーティン・ウェスト(指)
サンフランシスコ・バレエ管弦楽団
[2011年4月30日-5月7日
/ウォー・メモリアル・ホール(サンフランシスコ)(ライヴ)。
監督:トーマス・グリム]
2009年にノイマイヤーとハンブルク・バレエ団により日本公演が行われ、聴衆
の感動と紅涙を絞らせたレーラ・アウエルバッハの「人魚姫」、ついに映像で
登場です。
レーラ・アウエルバッハはロシア出身、ニューヨーク在住で作曲家としてはも
とより、ピアニスト、ヴァイオリニスト、フルート奏者としても一級の腕を持
ち、さらに作家としてノーベル文学賞にノミネートまでされたというマルチタ
レント中のマルチタレント。モーツァルトばりの天才として話題となっていま
す。「人魚姫」は、2005年にアンデルセンの生誕200年を記念してデンマーク
政府からの委嘱で作曲。アウエルバッハにとって初のグランド・バレエで、尊
敬するノイマイヤーからの指名ということもあり、非常な力作となり、彼女を
代表する作品となりました。ノイマイヤーは2007年に自身の率いるハンブルク
・バレエ団公演のため、音楽ともども大改訂を施し、これが現行版となってい
ます。作曲当時のアウエルバッハは、「トルストイのワルツ」録音や、諏訪内
晶子とアンサンブル金沢によるヴァイオリン協奏曲第2番初演などでたびたび
日本を訪れ、日本の伝統文化(特に能と京都)から受けた強い印象をもとに、ス
ケッチを書き溜めていました。ことに小雨に煙る秋の龍安寺や雅楽が重要なモ
チーフとなったと言われ、それら日本的要素は初演以来たびたび指摘されてき
ました。
主役の人魚姫はサンフランシスコ・バレエ団のプリンシパルの中国人ダンサー、
ヤンヤン・タン。完璧なテクニックとしなやかな美しさはいつもの通りの魅力
ですが、それに加え人魚姫の悲しい運命を身体動作だけで見事に表現。アウエ
ルバッハ好みのペシミズムと狂気が観る者の涙を誘います。




<naive>
OP 30533 ¥2280
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集vol.4 「L’imperatore-皇帝」
(1)ト短調RV 331 
(2)ハ長調 RV 171 
(3)ヴァイオリン協奏曲集「ラ・チェトラ」-第12番 ロ短調 RV 391 op.9-12 
(4)ホ長調「恋人」 RV 271 
(5)ト短調 RV 327 
(6)ホ長調 RV 263a 
(7)ハ長調 RV 181(第3楽章は「ラ・チェトラ」第1番 RV 181aを使用)
リッカルド・ミナージ(Vn&指)、イル・ポモ・ドーロ
録音:2011年10月、ロニーゴ(イタリア)
ヴィヴァルディ・ディション第46弾の登場。エディションの中でも人気のヴァ
イオリン協奏曲集第4弾です。今回のタイトルは「皇帝」ということで、音楽
をこよなく愛したことでも知られるカール6世(神聖ローマ皇帝)のために作曲
された(献呈・あるいは御前演奏があった)ヴァイオリン協奏曲がセレクトされ
ています(手稿譜はトリノの国立図書館所蔵)。ヴィヴァルディ自身が素晴しい
ヴァイオリニストだったことを再認識させる華やかなパッセージ、豊かな表現、
ヴィルトゥオーゾ性、そして創造性に満ちた力作ぞろいです。1978年生まれの
リッカルド・(マサヒデ・)ミナージは、イタリアのバロック・ヴァイオリン界
を牽引する存在で、指揮者としても活躍しています。コンセール・デ・ナシォ
ンやアッカデミア・ビザンチーナ、イル・ジャルディーノ・アルモニコなどで
活躍、ジュリアード音楽院で演奏習慣に関しての講義も行っている、若くして
実力と見識を兼ね備えた注目の音楽家です。イル・ポモ・ドーロは、古楽の優
れた団体で活躍する奏者たちによって結成された新進気鋭のアンサンブル団体。
この団体名は、アントニオ・チェスティ作曲のオペラ「イル・ポモ・ドーロ」
からとられています。このオペラは、1666年にウィーンで執り行われたオース
トリア皇帝のレオポルト1世と、スペインのマルガリータ・テレサとの結婚式
を題材にしており、最後の祝宴の場面では300頭の馬が動員され、73000発の花
火、50人の役名をもった歌手、そして10時間におよぶ演奏時間など、信じがた
いほどに豪華で美しい作品といいます。リッカルド・ミナージのしたたる美音
で聴く華やかなソロと、時にアグレッシブ、時にエレガントと変幻自在のアン
サンブルで聴くヴァイオリン協奏曲集、見事な出来栄えです!

OP 30534 ¥2280
ヴィヴァルディ:「新発見」Vol.2
(1)協奏曲ニ短調「偉大なるムガール人」 RV 431a
(フルウト・トラヴェルソ、弦と通奏低音のための) 
(2)アリア RV 721.II.10「Son nel mar d’aspri tormenti
むごい苦悩の海の上で」(L’Inganno trionfante in amore) 
(3)アリア RV.721 II.2「S’Odo quell Rio Che mormora
小川のささやきを聞いたなら」 
(4)協奏曲イ長調 RV 817(ソロ・ヴァイオリン、弦と通奏低音のための) 
(5)アリア RV 721.I.8「Palpita il core, e freme 私の心は高鳴り震え」
(6)アリア RV 721.II.13「Langue il fior su l’arsa sponda
乾いた岸辺で花は萎れる」 
(7)ソナタニ長調 RV 816(ヴァイオリンと通奏低音のための) 
(8)アリア RV 722.I.1「Vaghe luci, luci belle 美しい目よ、愛らしい目よ」
(9)ソナタハ長調 RV 815(ヴァイオリンと通奏低音のための)
フェデリコ・マリア・サルデッリ(指揮)、モード・アンティコ
アン・ハレンベルク(S)、アレクシス・コセンコ(フルウト・トラヴェルソ)、
アントン・シュテック(Vn)
録音:2011年11月、テアトロ・デッラ・ペルゴラ(フィレンツェ)
ヴィヴァルディ作品の「新発見」シリーズ第2弾。第1弾(OP.30480)は2000-2007
年にかけてヨーロッパで新たに発見された作品が収録されましたが、今回はそ
の後に発見された作品を収録。存在するはずなのに誰も目にしたことのなかっ
た楽譜や、新たにヴィヴァルディの真正の作と認められたものなど、今回も宝
箱のような力作です!
楽譜が散逸して伝えられてきたオペラ「L’Inganno trionfante in amore」か
ら、新たに発見されたアリア2つは、ベルギーのアンギャンの地で発掘。イタ
リアのオペラ団が、ベルギーに遠征演奏旅行に出かけた際、これらの楽譜も持
ちだしてそのままベルギーの地に眠ることになったのではと考えられます。伴
奏パートの楽譜が完全なかたちでは残っていませんでしたが(ファーストヴァ
イオリン譜が消失、など)、ヴィヴァルディの音楽が身体の隅々にまで叩き込ま
れているサルデッリが、まるでヴィヴァルディがすべてを書いたとしか思えな
いほどに見事に再構築した版による演奏です。
RV 817として世界初録音された素晴しくヴィルトゥオジティが発揮されるヴァ
イオリン協奏曲は、ドイツ・ドレスデンで眠っていたもの。以前、音楽研究家
のフェヒナーが、ヴィヴァルディがその弟子ピゼンテルのために書いた協奏曲
の様式の典型例だと指摘していたものの、偽作RV Anh.86として伝えられてい
た作品が、このたび真正にヴィヴァルディの作品であることが認められたので
す。サルデッリが実に溌剌とした魅力を存分に引き出しています。
音楽的にも、歴史的にも、極めて貴重なプロジェクトに臨んでいるという自負
も感じられる、力のこもった1枚です!




<KII>国内仕様盤
KKC 5208(SACD-Hybrid) ¥3000
[BIS] BIS SA 1611
輸入盤・日本語解説・対訳付
J.S.バッハ:カンタータ全集 Vol.36
(1)第42番「その同じ安息日の夕方」BWV42
(2)第103番「おまえたちは、泣き喚く」BWV103
(3)第108番「私が去り行くのは、あなたがたの益となる」BWV108
(4)第6番「留まってください、私たちと共に」BWV6
野々下由香里(ソプラノ)、ロビン・ブレイズ(アルト)、
ジェイムズ・ギルクリスト(テノール)、ドミニク・ヴェルナー(バス)、
鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン
録音:2006年2月23-27日/神戸松蔭女子学院大学チャペル

KKC 5209 ¥3000
[MIRARE] MIR 154
輸入盤・日本語解説・対訳付
(1)ブラームス:
われらの父は汝に望むOp.109の1/栄光の民はいずこにOp.109の3
なにゆえに悩み苦しむ人に光が賜られたかOp.74の1
強き盾にて武装する人、その城を守らばOp.109の2/子守歌Op.49の4
(2)レーガー:
アニュス・デイOp138の6/われらみな唯一なる神を信ずOp.138の8
(3)ブルックナー:
この場所は神が作り給う/正しい者の口は知恵を語り/エサイの枝は芽を出し
ヴォーチェス8(ディングル、ポール、ロバート、チャールズ、バーニー、
クリス、アンドレア、エミリー)
[録音:2011年/ラ・フォル・ジュルネ・ドゥ・ナント]

KKC 5210 ¥3000
[MIRARE] MIR 169
輸入盤・日本語解説書付
(1)リムスキー=コルサコフ(ラフマニノフ編):熊蜂の飛行
(2)スクリャービン:
左手のための前奏曲Op.9の1 /前奏曲Op.15の4/練習曲Op.2の1
/練習曲Op.8の12/マズルカOp.3の5/前奏曲Op.16の4/炎に向かってOp.72
(3)ラフマニノフ:
音の絵Op.39の5/ひな菊Op.38の3/前奏曲ト短調Op.23の5
/前奏曲 嬰ハ短調Op.3の2
(4)ボロディン:スケルツォ
(5)チャイコフスキー:
無言歌Op.40の6/無言歌Op.2-3/ワルツ・スケルツォOp.7
(6)ムソルグスキー:子供の遊び/涙
クレール・マリ=ル・ゲ(ピアノ)
[録音:2011年10月]

KKC 5211 ¥2400
[Gavriel Lipkind]
LP005 H01NE
輸入盤・日本語解説書付
シューマン:チェロ協奏曲イ短調Op.129
ガブリエル・リプキン(チェロ)
ミーシャ・カッツ指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア

KKC 5212 ¥2400
[Gavriel Lipkind]
LP008 H02NE
輸入盤・日本語解説書付
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調Op.107
ガブリエル・リプキン(チェロ)
ヴォイチェフ・ロデク指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア

KKC 5213 ¥2400
[Gavriel Lipkind]
LP011 H03NE
輸入盤・日本語解説書付
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調Op.33
ガブリエル・リプキン(チェロ)
アントニー・ヘルムス指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア

KKC 5214 ¥2400
[Gavriel Lipkind]
LP014 H04NE
輸入盤・日本語解説書付
ドホナーニ:チェロ小協奏曲Op.12
ガブリエル・リプキン(チェロ)
イヴァン・メイレマンス指揮ヘット・ゲルダース管弦楽団

KKC 5215/7 3枚組 ¥5600
LP003 S01NE
輸入盤・日本語解説書付
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲(全6曲)
ガブリエル・リプキン(チェロ)

KKC 5218 ¥2800
[Gavriel Lipkind]
LP001 C01NE
輸入盤・日本語解説書付
モシュコフスキ:ギターラOp.45の2
ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラOp.16
アルベニス:タンゴ/ディニク:ホラ・スタッカート
ガブリエリ:リチェルカーレ第5番*/チェレプニン:タタール舞曲Op.84の2
プロコフィエフ:ワルツOp.65/グラズノフ:アラビアのメロディ
ベン=ハイム:リヴリー*/スクリャービン:ロマンス
ストゥチェフスキー:東方舞曲/ツィンツァーゼ:チョングリ*
メンデルスゾーン:無言歌第43番/ポッパー:妖精の踊りOp.39
フォーレ:アレグレット・モデラート**/チャイコフスキー:子守歌
デュポール:練習曲第7番*/イベール:白い小さなろば
カサド:間奏曲とダンツァ・フィナーレ/ブロッホ:祈り
ピアッティ:奇想曲第5番/ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
クライスラー:中国の太鼓【*チェロ・ソロ、**2台チェロ(多重録音)】
ガブリエル・リプキン(チェロ/アロシウス・ガラーニ、1702年ボローニャ)、
アレクサンドラ・ルプチャンスキー(ピアノ)



<DOREMI>
DHR 7985/6 2枚組 ¥2700
MONO
J.S.バッハ:
(1)6つのパルティータBWV825-830
(2)フランス風序曲(パルティータ)BWV831
(3)イタリア協奏曲BWV971
(4)半音階的幻想曲とフーガBWV903
ヘルムート・ヴァルヒャ(Cem)(アンマー・チェンバロ)
録音:1957-60
ドイツの巨匠ヘルムート・ヴァルヒャ(1907-1991)。彼の弾くバッハのオルガン
曲は神格化されていますが、それに比べチェンバロ演奏はすべてが入手できる
状況ではありません。オリジナル・チェンバロ全盛の今日、ヴァルヒャの用い
たアンマーのモダン・チェンバロは非常識なものとみなされ、忌み嫌われてい
るからとも考えられます。しかし良貨は悪貨を駆逐するという例えの通り、モ
ダン・チェンバロによる演奏を聴く機会がほとんどなくなってしまった今日、
ヴァルヒャのクラスの大物が手掛けた録音はまさに貴重。それもCD入手困難な
4作品が収められています。
悪名高きアンマー・チェンバロは、この楽器特有の雑味成分が取り除かれ、
すっきりピュアな、オルゴールを想わせる音色となっています。このピュアさ
と力強さのなさが批判されますが、決して悪くなく、チェンバロの音色を味わ
うにはむしろ好都合とも言えます。その点でモダン・チェンバロの偏見を払拭
し、魅力を再発見できるディスクと申せましょう。
ヴァルヒャの演奏は高貴かつ崇高。イタリア協奏曲の華やかさ、半音階的幻想
曲の鬼気迫る凄さもさすがのひと言に尽きます。50年前のバッハ演奏が、今日
とくらべて決して魅力に欠けるものでないことを証明してくれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.15-1

2012年04月15日 19時07分40秒 | Weblog
<Tactus>
TC 740209 ¥2180
ボッケリーニ:6つの弦楽四重奏曲Op.26(2台フォルテピアノ版/世界初録音)
アンナ・クレメンテ(フォルテピアノ/ヨハン・シャンツc.1810-1815))、
スザンナ・ピオランティ(フォルテピアノ/ヨハン・シャンツc.1800)
18世紀イタリアの室内楽王ボッケリーニがスペイン時代の1778年に作曲した代
表作、「6つの四重奏曲Op.26」の"世界初録音"となる2台のフォルテピアノ編曲
版!
ドイツ、ドレスデンのザクセン州立図書館に写本の形で所蔵されている2台の
フォルテピアノ(チェンバロ)版。編曲者は不明とされているが、その楽譜の存
在は「ピアノ四重奏曲」にも編曲された「Op.26」の音楽的価値の高さを物語っ
ている。
イタリアの女流デュオが弾く楽器は、それぞれがウィーンの名工ヨハン・シャ
ンツが製作したオリジナルのフォルテピアノ!
2011年7月、フィレンツェでの録音。

TC 671301 ¥2180
マリーノ:弦楽と通奏低音のための作品集 ――
4つのソナタOp.3(5声)/3つのソナタop.6(4声)
4声の協奏曲(全曲世界初録音)
カルロ・アントニオ・マリーノ室内管弦楽団、
ナターレ・アルノルディ(指揮)
17世紀後半-18世紀前半のイタリア、ベルガモで、ヴァイオリン奏者、作曲家
として活躍し、サンタ・マリア・マッッジョーレ教会に音楽家として仕えてい
たカルロ・アントニオ・マリーノ(1670-1735)。弦楽のためのソナタ集はコレッ
リからの影響が見られ、チェロにヴァイオリンと同等の役割を与えるなど、優
雅で大胆な書法が特徴である。2011年7月、ベルガモでの録音。

TC 280003 ¥2180
16世紀-17世紀イタリアの修道院でのクリスマス ――
タエッジョ:幼子が生まれ/ソデリーニ:おおマリア
バダーラ:シンティラーテ・アミカエ・ステラ
マセンツィオ:ノエ・ノエ、博士たちはその星を見て
コッツォラーニ:見よ大きな喜びを告げる
アサンドラ:キリストはお生まれになった
グレゴリオ聖歌:今日、我らの天の王が
ロータ:キリストはお生まれになった
マッサイーノ:羊飼いたちよ、汝らが見たものを語れ
レイナ:沈黙/シュペール:輝かしき日に
ストラータ:おお聖母マリア/カザーティ:イエスが生まれ
ペルコナ:アド・ガウディア/レオナルダ:グローリア(全曲世界初録音)
カペラ・アルテミジア、カンダーチェ・スミス(指揮)
16世紀から17世紀にかけて、イタリアの女子修道院で演奏されたクリスマスの
ための音楽集。当時のイタリアで修道女であり作曲家でもあったマリア・ザベ
リオ・ペルコナやイザベラ・レオナルダなどの珍しい宗教作品も収録。
2011年6月、ボローニャでの録音。

TC 940001
カルミナ・ノヴァ - コンテンポラリーの中の伝統 ――
スカットリン:ナンナ・ナンネ、アッドンナ・ヴァ・サ・フィルメナ
クルティ:ペア・ム・パスカ・ケン・キスメ
スカットリン:哀歌、めでたし女王/タシーニ:ヴィタドロI&II
他(全曲世界初録音)
ラティーノバルカニカ・アンサンブル
カルミナ・ノヴァとは、イタリアやバルカン半島の伝統音楽を採り入れるなど、
現代と伝統の両面を持ち合わせた独唱、合唱音楽を世に送り出すプロジェクト。
ここには難解な実験的な音楽と一線を画し、伝統的な手法を用いた現代イタリ
アの祈りの音楽がある。2009年&2010年の録音。




<CHALLENGE CLASSICS>
CC72535 ¥1880
ラヴェル:ピアノ・トリオ イ短調
ショスタコーヴィチ:ピアノ・トリオ 第2番 ホ短調
トリオ・モンドリアン
オハッド・ベン=アリー(ピアノ)
ダニエル・バード(ヴァイオリン)
ヒラ・カルニ(チェロ)
高名なボルレッティ-ブイトーニ財団の奨学生として国際的なキャリアを着実
に構築している優秀な若手音楽家によるトリオ・モンドリアン。その名声は急
速に発展しています。最新録音である当CDでは、このトリオの持つ重厚且つ豊
かな表現力と深い音楽性が充分に披露されています。トリオ・モンドリアン曰
く、“音楽の喜びを維持する鍵となるのは、 私たち3人が音楽家として、人と
して、そして友人として分かち合っている絆なのです。…”3人の絆はまさに
トリオとしての一体感であり、それは非常に強いものです。このCDではその完
璧な成果を聴くことができます!
※トリオ・モンドリアン
ピアニストのオハッド・ベン=アリー、ヴァイオリン奏者ダニエル・バード、
そしてチェロ奏者ヒラ・カルニは、卓越したサウンドによる個性的な音楽のタ
ペストリーを作り上げており、そのサウンドは、音楽を奏でる際の3人の優れ
た感性、成熟した理解、そして豊かな経験を反映している。
2007年にイタリア、トリエステで行われた名門国際室内楽コンクールで優勝し、
それ以外にも数々の国際的な音楽コンクールにおいて入賞暦を誇る。イタリア
の著名な音楽家であり作曲家であるマルチェロ・アバドは、「トリオ・モンド
リアン」というタイトルの新曲を同トリオに献呈した。
トリオ・モンドリアンは、イスラエル及びヨーロッパで定期的な演奏活動を
行っており、ブラームスとドヴォルザークの作品を収録した第1弾の録音がリ
リース。2009年高名なボルレッティ-ブイトーニ財団のフェローシップの受賞
者のうちの一団体に選ばれた。

CC72544 ¥1880
「ワインと音楽」-15-16世紀 ニュルンベルク起源の歌曲&舞踏
Die Kaiserburg: The Emperor’s Castle
[1] Anonymous: Fanfare
[2] Robert Morton(1440-1478): L’Homme arme a 4
[3] Arnold von Bruck(1490-1554): Fortitudo Dei regnantis a 6
[4] Anonymous: Basse Danse Aliot Nouvelle
Die Hauptkirchen: The Principal Churches
[5] Anonymous(Text: Conrad Celtis 1459-1508):
Hymnus in vitam S. Sebaldi a 3
[6] Salomone Rossi(1570-1630): Kaddish a 5
[7] Konrad Paumann(1410-1473): Benedicite Almechtiger Gott 6
[8] Josquin Desprez(1450-1521): Ave Maria a 6
Das Fest: The Feast
[9] Bruder Hess: Tanz/Nachtanz a 5
[10] Guillaume Dufay(1397-1474): Se la face ay pale a 3 und a 4
[11] Konrad Paumann: Se la phase pale 10
[12] Anonymous(15th century): Ich spring an diesem Ringe 11
[13] Gregorianisch / Josquin Desprez: Salve Regina prima pars 12
[14] Arnold von Bruck: So trinken wir alle a 5
[15] Anonymous/Improvisation: Passamezzo
Humanismus: Humanism
[16] Adrian Willaert(1490-1562): Dulces exuviae
[17] Paul Hofhaimer(1459-1537):Exegi monumentum aere perennius
[18] Ludwig Senfl(1486-1542): Fortuna - nasci, pati, mori
[19] Adrian Willaert: Vecchie Letrose
ドミニク・ヴィス(アルト)
カタリナ・ボイムル
(ショーム、ダルシアン、指揮)
カペラ・デ・ラ・トーレ
「500年前に、ニュルンベルクという都市のイメージや重要性について長々と意
義を唱えようとする者は誰もいなかっただろう。この都市は、膨大な数の貿易
ルートの交差点であり、皇帝が居を構え、ドイツ・ヒューマニズムの萌芽を蓄
えていた。そのような当時のヨーロッパの中心たるニュルンベルクをめぐる音
楽の旅、それが、ドミニク・ヴィスとカペラ・デ・ラ・トーレがこのCDで辿ろ
うとする冒険に他ならない。この素晴らしい音楽家たちは、我々聴く者を1500
年前後の一つの『華やかなる時代』― 自由な帝国都市の全盛期と常に考えら
れている時代 ― に誘ってくれる。
カペラ・デ・ラ・トーレのアンサンブルは、当時のニュルンベルクの都市にい
た音楽隊の編成とほぼ正確に一致している。ショーム、ボンバルド、通奏低音
に、トロンボーンとコルネットで増強している。…」 
カペラ・デ・ラ・トーレは歴史的な演奏を実践する専門集団として定評のある
団体で、近年共演することの多いドミニク・ヴィスと取り組んだ意欲的な企画
です!

CC72546
ハイドン/ホセ・ペリス・ラカーサ編:十字架上のキリストの7つの最後の言葉
(弦楽四重奏と声楽による編曲版)
スザンネ・ケリング(メゾ・ソプラノ)
ヘンシェル弦楽四重奏団
アマデウス弦楽四重奏団、アルバン・ベルク弦楽四重奏団、ラサール弦楽四重
奏団等このジャンルの史上燦然と輝く音楽家たちからの薫陶を受け、この若い
メンバーによる弦楽四重奏団は、国際的な最高水準まで到達しました。数々の
国際コンクールでの入賞歴に加え、1996年には大阪国際室内楽コンクール優勝。
日本においても縁の深いクァルテットです。今年6月にはサントリーホール(ブ
ルーローズ)でのチェンバーミュージックガーデンに参加。ベートーヴェンの
弦楽四重奏曲全曲演奏を行います。
「この『十字架上のキリストの7つの最後の言葉』は、スペインの王室付作曲家
であるホセ・ペリスが弦楽四重奏と声楽のために編曲したいわば新しいハイド
ン・スタイルによる版です。ヘンシェル弦楽四重奏団が、名誉なことに大司教
ベネディクト16世の聖名祝日のお祝いで演奏するためにバチカンに招待された
際、ホセ・ペリスによるこの版を紹介する機会はここしかないと彼らは決めま
した。この時、声楽パートを演奏するためにバチカンが招待したのは、ドイツ
人のメゾ・ソプラノ歌手スザンネ・ケリングでした。
ホセ・ペリス・ラカーサ(1924-)は、スペインの作曲家で、同国の国家遺産の音
楽部門の査定人であり、マドリッド王宮の教会のオルガン奏者。パリでナディ
ア・ブーランジェとダリウス・ミヨーに師事し、ミュンヘンでのカール・オル
フによる作曲のマスタークラスで研鑽を積みました。
ホセ・ペリス・ラカーサは、ハイドンの「7つの最後の言葉」の新しい版を手
掛け、初めて、その主声部をメゾ・ソプラノのソロに担わせました。ハイドン
の原曲である弦楽四重奏版は、18世紀末にカディスの教会参事がサンタ・クエ
バ教会の聖金曜日のお祝いのために委嘱したもので、ハイドンの最も人気のあ
る作品の一つとなりました。
マドリッドでのホセ・ペリス版の世界初演は、ヘンシェル四重奏団が、スペイ
ン王室所蔵のストラディヴァリウスの名器コレクションを使用して行い、2008
年聖週間の王室で熱狂的に受け入れられました。」 
*本CDは、バチカンでの演奏会のライヴ収録ではなく、2012年1月の録音です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.15-2

2012年04月15日 19時07分12秒 | Weblog
<Sony Classical>
8869197116-2 ¥1600
ボーイト:「メフィストーフェレ」よりめでたし、主よ
ボーイト:「メフィストーフェレ」よりこれが地球だ
ボーイト:「メフィストーフェレ」より私はすべてを否定する霊です
グノー:「ファウスト」より金の子牛は常に生きていて
ビゼー:「カルメン」より闘牛士の歌
マスネ:「ドン・キホーテ」より O Mon maitre,O mon grand!
オッフェンバック:「ホフマン物語」より輝け、ダイアモンド
ヴェルディ:「アッティラ」よりMentre gonfiarsi l’anima
ヴェルディ:「十字軍のロンバルディ人」より惨事
プッチーニ:「トスカ」より巡査を3人と馬車を1台
カルロス・ゴメス:「サルヴァトーレ・ローザ」より夫として父として
ソロサバル:港の酒場よりDespierta negro
モーツァルト:
ドン・ジョヴァンニよりお手をどうぞ(レチタティーヴォとアリア)
アーウィン・シュロット(バリトン)
ダニエレ・ルスティオーニ指揮
ウィーン放送交響楽団
2012年3月ウィーンでの最新録音
1998年ドミンゴが主催する「オペラリア」国際オペラ・コンクールでグランプ
リを受賞。2000年のデビュー以来、深みある迫力たっぷりの声と迫真の演技で
観客を魅了するシュロット。世界の主要なオペラハウスで次々と成功をおさめ
ている彼の当たり役である「カルメン」から闘牛士の歌、「ドン・ジョヴァン
ニ」からはお手をどうぞ、をはじめ有名アリア-サルスエラを収録した2012年
3月の最新録音。
【アーウィン・シュロット】
1972年ウルグアイ生まれ。2000年ハンブルクとメトロポリタンでデビュー、
2003年には英国ロイヤル・オペラでの「ドン・ジョヴァンニ」のレポレッロ役
で大絶賛され、2003/2004年のシーズンの落としの公演でスカラ座デビュー。
ロサンゼルス・オペラでフィガロとドン・ジョヴァンニをワシントン・オペラ
でもドン・ジョヴァンニを好演し、「カルメン」のエスカミーリョ役でMETや
シンシナティ・オペラにも出演。2006年のMET来日公演ではドン・ジョヴァンニ
を歌っている。そのMETの公演で共演したネトレプコと電撃結婚。2008年にはザ
ルツブルク音楽祭に「ドン・ジョヴァンニ」でデビュー。

8869197465-9(DVD-Video) ¥1500
8869197469-9(Blu-ray) ¥2300
Yo-Yo MaThe Goat RodeoSessions Live
1. Quarter Chicken Dark / 2. Where’s My Bow? / 3. Here and Heaven
4. Franz and the Eagle / 5. Helping Hand / 6. 13:8 / 7. Hill Justice
8.No One But You / 9. Attaboy / 10. All Through the Night /
*Bonus Tracks Fiddle Medley / Less is Moi / Parallax / Bach: Gamba
Sonata No. 1, Movements 3 & 4ARTISTS:
Yo-Yo Ma . cello
Stuart Duncan . fiddle
Edgar Meyer . bass
Chris Thile . mandolin
Aoife O’Donovan . guest vocalist
昨年リリースされたヨーヨー・マの最新作『ゴート・ロデオ・セッションズ』
に参加したドリーム・チームが再び集結。一夜限りのコンサートを収録した、
贅沢な一枚。
2011年10月にリリースされたヨーヨー・マのアメリカン・ミュージック・プロ
ジェクト第3弾『ゴート・ロデオ・セッションズ』は、現在アメリカが誇る最高
のストリングス奏者たちが集結したドリーム・チームによるアルバムとして注
目を集め、高い評価を得た。現代最高のチェリストとして人気のヨーヨー・マ
を中心に、マンドリン:クリス・シーリー、フィドル&バンジョー:ステュアー
ト・ダンカン、ベース:エドガー・メイヤーというグラミー賞常連がずらりと顔
をそろえたわけだが、このメンバーが今年2012年1月31日、一夜限りのコンサー
トのためボストンの名門“ハウス・オブ・ブルース”に再び集結した。この映
像は、そのコンサートの模様を収録した貴重な記録である。二度と実現しない
であろう、至福の一夜を永久保存!CDと同様、ゲスト・ヴォーカルには躍進中
の女性ヴォーカリスト、イーファ・オドノヴァンを迎えている。

8869798466-2 ¥1600
アンドレア・カウテン-リスト・リサイタル2
Disc1:
『死の舞踏 S.126』『呪い S.121』『ハンガリー幻想曲 S.123』
『交響詩「前奏曲」S.97』
Disc2:
『巡礼の年第2年「イタリア」S.161(全曲)』
『メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」S.514』
『ハンガリー狂詩曲第14番ヘ短調S.244-14』
アンドレア・カウテン(P)
アダム・メドヴェツキー(指揮)
サヴァリア交響楽団(Disc1)
Disc1:2011年9月, ハンガリー、バルトーク・ホール(デジタル:セッション)
Disc2:2012年1月, フンガロトン・スタジオ(デジタル:セッション)
前アルバムでは「ロ短調ソナタ」を中心に、いくつかの「巡礼の年第2年」の
中の曲を演奏することで、「リスト弾き」としての才能の片鱗を見せつけたア
ンドレア・カウテン。今作では、満を持しての「イタリア」全曲と、「メフィ
スト・ワルツ」、「ハンガリー狂詩曲第14番」という聴きごたえのあるプログ
ラムを用意しています。またDisc1では、オーケストラとの華麗なる競演も。
彼女独特の柔らかいタッチも健在。メリハリのある表情豊かなリストが花開き
ます。

8869752695-2 ¥1600
ヘンデル:管弦楽編曲による、オペラとオラトリオなどからのアリア集
『聖セシリアの日のオード』『リナルド』『アポロとダフネ』『テセオ』
『時と真理の勝利』『忠実な心』『アマディージ』『テレプシコーレ』
『テオドーラ』『快活の人、沈思の人、温和の人』『タメルラーノ』
『トロメーオ』『サムソン』より
ヴォルフガング・カチュナー(指揮、テオルボ、編曲)
ラウテン・カンパニー(ピリオド楽器使用)
2009年3月, ザールブリュッケン放送局ホール・スタジオ
(デジタル:セッション)
ヘンデルの音楽はロンドンでは大絶賛を浴び、そのほとんどは上流階級層のた
めに書かれた音楽でした。孤児院慈善演奏会のオラトリオでさえ、そのチケッ
トは高価となり富裕層しか聴くことができなかったようです。しかしヘンデル
のオペラやオラトリオなどのアリアは、小オーケストラから家庭で演奏できる
くらいの室内楽版までたくさんの編曲版まで出版され、中流階層まで広がって
いきました。それらの編曲版は歌とチェンバロといったものだけでなく、オー
ボエやフルートといった器楽で演奏されることもよくあることでした。またオ
ペラ・アリアのコロラトゥーラはコンチェルト形式で書かれているため、器楽
奏者にとってみれば自分の腕の見せ所でもありました。このアルバムでは、指
揮者であるW.カチュナーが当時のバロック書法を守りながら、ヘンデルのオペ
ラ、オラトリオ、オードのアリアを、合奏または器楽のための協奏曲風にアレ
ンジした版で、ヘンデルのアリアの壮大さだけでなく、バロック音楽様式の歴
史的音色や情熱を味わっていだきたいという意図で制作されました。また、ラ
ウテン・カンパニーの創立25周年とヘンデル賞受賞記念盤でもあります。

8869192605-2 3枚組 ¥2100
テレマン:歌劇『ランゴバルドの王フラヴィウス・ベルタリドゥス』(全曲)
マイテ・ボーモン(Sp), ニーナ・ベルンシュタイナー(Sp),
アン=ベス・ソルヴァング(Ms), アントニオ・アベーテ(Bs),
カテリーナ・トレチャコヴァ(Sp), ユルゲン・ザッハー(T),
デイヴィッド・DQ・リー(C-T), 他
アレッサンドロ・デ・マルキ(指揮)
アカデミア・モンティス・レガリス(ピリオド楽器使用)&合唱団
2011年8月, チロル州立劇場(デジタル:インスブルック古楽音楽祭でのライヴ)
1729年に初演が行われた3幕のオペラ。2006年にベーレンライターより校訂版
が出版され、2011年インスブルック古楽音楽祭で上演されたもののライヴ録音
です。テレマンは、伝統を誇るハンブルクの市民オペラ劇場の復興に尽力し、
数々のオペラを作曲しましたが、彼のオペラ作品に関してのみ生前から人気が
なかったため彼の努力の甲斐もなく1738年に閉鎖されてしまいました。そのせ
いか彼のオペラが現代で上演されることはあまりありません。このオペラは、
イタリアのオペラ・ブッファの様式とセリアの様式が同居しており、ドラマ
ティックな音楽手法が用いられています。
指揮者のアレッサンドロ・デ・マルキは、現代楽器とピリオド楽器の垣根をこ
え、世界各地で活躍しています。サンタ・チェチーリア音楽院でオルガンと作
曲を、バーゼル・スコラ・カントールムにてチェンバロと室内楽を学んだあと、
ルネ・ヤーコプスの伴奏やアシスタントをつとめました。ダニエル・バレンボ
イムの招きでベルリン国立歌劇場のアシスタンと、次いで客演指揮者に就任。
1998年、バロック・オーケストラ、アカデミア・モンティス・レガリスの音楽
総監督、2009年、ルネ・ヤーコプスの後継としてインスブルック古楽週間の音
楽監督を務めたほか、ヨーロッパの歌劇場とともに日本、カナダ、オーストラ
リアなどに演奏ツアーを行っています。

8869796624-2 ¥1600
グレツキ:交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」Op. 36
イザベル・ベイラクダリアン(Sp)
ジョン・アクセルロッド(指揮)
デンマーク国立交響楽団
2011年3月, デンマーク放送協会コンサートホール, コペンハーゲン
(デジタル:セッション)
アクセルロッドの最新録音は、グレツキのあの有名な「悲歌のシンフォニー」。
アクセルロッドは、多様で幅広いレパートリー、斬新なプログラミング、カリ
スマ的な演奏スタイルを誇り、世界中のオーケストラから引く手数多の現代屈
指の指揮者です。1988年、名門ハーバード大学を卒業。バーンスタインに指揮
を師事し、90年代にサンクト・ペテルブルク音楽院のイリヤ・ムーシンのもと
でも研鑽を積み、アメリカ交響楽団連盟でも指揮の指導を受けました。ルツェ
ルン交響楽団およびルツェルン劇場の音楽監督兼首席指揮者を5年間務めたの
ち、フランスのナントとアンジェに拠点を置くフランス国立ロワール管弦楽団
の音楽監督に就任。2011年4月からはミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団
の首席指揮者も兼任。2009年より、ウィーン放送交響楽団のガラ・コンサート
・シリーズ「ハリウッド・イン・ウィーン」の音楽監督も務めており、毎年
ウィーン・コンツェルトハウスにて、映画音楽を集めたコンサートや、ハリウ
ッド映画の作曲に貢献したウィーン出身の音楽家にちなんだシンポジウム、ハ
リウッド映画から影響を受けた多くの作曲家の紹介等に関わっています。また、
世界各国の主要オーケストラや歌劇場にも出演し、高い評価を得ています。




<STRADIVARIUS>
STR 33824 ¥1850
ゴッフレード・ペトラッシ(1904-2003):
ピアノ協奏曲(1936-1939)(*)
交響的バレエ組曲「オルランドのラ・フォリア」(1942-1945)
管弦楽のためのパルティータ(1932)
アルフォンソ・アルベルティ(ピアノ(*))
RAI国立交響楽団
アルトゥロ・タマヨ(指揮)
20世紀イタリアを代表する作曲家の一人ペトラッシの管弦楽作品集。
録音:2008年5月7-9日、RAIホール、トリノ、イタリア

STR 33878 ¥1850
ドメニコ・ガブリエッリ:カンタータ集
ドメニコ・ガブリエッリ(1659-1690):
崇められる神よ、なぜあなたは私に冷酷なのか [Perche mai nume adorato]
愛の神は私に勝った [Amor m'hai cosi vinto]
無伴奏チェロ・ソナタ イ長調
ティルシのイレーネへの愛の誓いがむだになってしまい [Poiche ad Irene]
バルトロメオ・モナーリ(1662-1707):
ソナタ/あなたの唇を思うと [Quando penso a quel tuo labbro]
エレヴァツィオーネのためのソナタ
もし私が愛に救いを求めるならば [Se in amor cerco lo scampo]
オルガン・ソナタ
ドメニコ・ガブリエッリ:
威厳あるイリオスの遺跡を [Premea d'Ilio superbo]
シドンの浜で [Nella Sidonia riva]/無伴奏チェロ・ソナタ ト長調
黄金に輝くポイボスが美しい住まいから [Allor che dal bel nido]
システィーテ・シデラ
エマヌエラ・ガッリ(ソプラノ) マルコ・テストーリ(チェロ)
ガブリエーレ・パロンバ(テオルボ) 
ダヴィデ・ポッツィ(オルガン、チェンバロ)
録音:2010年8月6-9日、ソチエタ・オペライア劇場、キアヴェンナ、イタリア
ドメニコ・ガブリエッリはボローニャに生まれ、同地とモデナで活躍したイタ
リアの作曲家・チェロ奏者。バルトロメオ・モナーリもボローニャで活躍した
作曲家・オルガニスト。

STR 33921 ¥1850
ラ・レオナ
フリアン・アルカス(1832-1882):ギター作品集
「ムーア人の織物」による幻想曲、またはハバナのプント
ボレロ/幻想的ポルカ/アンダンテ/幻想曲「うわ言」
タンゴ集/ロンド/プリュダンのアンダンテと練習曲
アンダンテ・クアジ・アダージョ/練習曲(アレグロ・プレスト)
ステファノ・グロンドーナ(ギター)
録音:2003年7月19日、8月19日、2004年3月6日、4月17、24日、
A・ペドロッロ音楽院、ヴィチェンツァ、イタリア
使用楽器:1856年、セビリャ、アントニオ・デ・トレス製「ラ・レオナ」
フリアン・アルカスはスペインのアルメリアに生まれたギタリスト・作曲家。
ヨーロッパ各地で活躍した他、フランシコ・タレガの才能を見抜き彼の師と
なったことでも知られています。アルカスが愛奏したオリジナルの名器「ラ・
レオナ」を当レーベルの看板ギタリスト、ステファノ・グロンドーナが弾いて
います。





<COLOSSEUM>
COL 9205.2 ¥1850
ラフマニノフ(1873-1943):
ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.30(*)/前奏曲ト短調 Op.23 No.5(+)
クルト・ライマー(1920-1974):
ピアノ協奏曲第2番(ピアノと管弦楽のための音楽)(#)
クルト・ライマー(ピアノ)
ニュルンベルク交響楽団(*)
ジョルト・デアキ(指揮(*))
スイス・イタリア語放送管弦楽団(#)
レオポルド・ストコフスキー(指揮(#))
録音:1961年?(*/#)/1960年代?(+)
クルト・ライマー・シリーズ第5弾。
ワルター・ギーゼキングの師カール・ライマーの甥にあたるピアニスト・作曲
家クルト・ライマー(1920-1974)。ギーゼキング、カール・シューリヒト、ヴィ
ルヘルム・フルトヴェングラーらに才能を見いだされ18歳でデビュー、その後
ラフマニノフの高弟ウラディーミル・ホロフスキ、エドウィン・フィッシャー
に師事。レオポルド・ストコフスキー、ユージン・オーマンディ、ヘルベルト
・フォン・カラヤンらと共演し、リヒャルト・シュトラウスに高く評価されそ
の支援を受けました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.14

2012年04月13日 13時40分16秒 | Weblog
<Avie / SFS Media>
SFS 0052(DVD-Video) ¥3380
サンフランシスコ交響楽団創立100周年
2011-2012シーズン・オープニング・ナイト・ガラ・コンサート ――
コープランド:バレエ組曲《ビリー・ザ・キッド》
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調
ブリテン:青少年のための管弦楽入門
アダムズ:ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン
マイケル・ティルソン・トーマス(指揮)、
サンフランシスコ交響楽団、イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)
1911年から1世紀。2011-2012シーズンで遂に創立100周年を迎えたアメリカ西
海岸の雄サンフランシスコ交響楽団。2011年9月7日、本拠地デイヴィス・シン
フォニー・ホールで行われた2011-2012シーズンのオープニングであり、創立
100周年を祝うガラ・コンサートのライヴが「SFS Media」から登場!
MTT&SFSにとって重要な存在である2人のアメリカ人作曲家アーロン・コープ
ランドとジョン・アダムズの作品、教育プログラムにも熱心なこのコンビなら
ではのブリテンの「青少年のための管弦楽入門」、そしてパールマンをソリス
トに迎えてのメンデルスゾーンなど、ガラ・コンサートのために組まれた特別
なプログラムは、ティルソン・トーマスが打ち出してきたカラーと、サンフラ
ンシスコ交響楽団の歩んできた歴史のハイライトと言えるだろう。
収録時間:88分(ガラ・コンサート)、58分(ドキュメンタリー)
録音:2011年9月7日、デイヴィス・シンフォニー・ホール(サンフランシスコ)




<Nimbus Alliance>
NI 6190 ¥2080 ※来日記念期間限定特価 ¥1780
日本語解説&日本語曲目表記オビ付き
日本の旅路 ――
遠くへ行きたい/宵待草/水色のワルツ/赤とんぼ/かんぴょう/この道
かやの木山の/出船/待ちぼうけ/ちんちん千鳥/早春賦
たあんき ぽーんき/野薔薇/花/さくら横ちょう/たんぽぽ/初恋
九十九里浜/夏の思い出/芭蕉布/浜辺の歌/椰子の実
シャーロット・ド・ロスチャイルド(ソプラノ)
斎藤雅広(ピアノ)
このCDには、過去十数年にわたって毎年日本を訪れ、四季折々に様々な土地を
巡り、多くの月日を過ごした思い出がこめられています。偉大なシューベルト
の歌曲と同じように、これら一連の曲の意味の奥深さを知るためには、詩と音
楽が織りなす綾を解きほぐすようにしていかなければなりません。
ピアノ伴奏をしてくださった斎藤雅広氏との素晴らしいレコーディングのひと
ときを私が体験したように、皆様にも是非、このアルバムを通してお楽しみい
ただきたいと願っております。
(シャーロット・ド・ロスチャイルド/ブックレットより抜粋)
世界中にその歌声を響かせているイギリスのソプラノ歌手で、ロスチャイルド
6世の長女シャーロット・ド・ロスチャイルド。「日本人以上に日本人の心を、
細やかな情感と感性で歌う歌手」と称されるシャーロット・ド・ロスチャイル
ドが歌う「日本の旅路」は、外国人歌手が日本歌曲を全て日本語で歌った初め
ての録音である。
親日家としても知られ、2012年は4月(4/12現在来日中)と10月に日本でコンサ
ートを行うロスチャイルド。18ヵ国語を歌い分けるイギリスの麗しき国際派
ソプラノが、日本の心を大切に歌う ――。
録音:1999年4月14日-16日、フォード修道院(サマセット)
当タイトルはレーベル・オフィシャルのCD-R仕様となります。




<Aeolus>
AE-10043(SACD-Hybrid) ¥2850
ああ! - イタリア・バロックの世俗歌曲集 ――
モンテヴェルディ:
憎むべきあの面影、かくも甘い苦悩、私を憎むならなぜに、
かつてあなたは私のすべてだった、あの蔑みの眼差し、
これまで武装し続けた私、ああ, 私は傷つき倒れる
フレスコバルディ:不協和音のカプリッチョ
カプスベルガー:
ヴィヴァ・スペランツァ、行けわがため息、わがアヴリッラ、トッカータ
/他
カプリオーラ・ディ・ジョイア
古楽大国ベルギーの若き名ソプラノ、アマリリス・ディールティエンスを擁
する古楽アンサンブル、カプリオーラ・ディ・ジョイアのデビュー・レコー
ディング。
イタリアのバロック音楽に込められた愛情、情熱、ミステリーを奏でるディ
ールティエンスの感情豊かな歌声と、力強く安定感のある通奏低音は実に見
事。今後の古楽シーンに清新な風を吹き込む存在になりそうだ。
2010年2月の録音。

AE-10721(SACD-Hybrid) ¥2850
カルク=エーレルト:オルガン作品集Vol.6 ――
コラール即興曲集第3巻Op.65/コラール即興曲第4巻Op.65
エルケ・フォルカー(オルガン)
レズニチェク、ヤーダースゾーンとライネッケから作曲を学び、グリーグに
もその才能を認められたドイツの作曲家ジークフリート・カルク=エーレル
トのオルガン作品集第6巻。
全66曲から成る「コラール即興曲集」の第3巻は新年と復活祭、第4巻には昇
天祭と五旬節といった副題が添えられている。2010年4月の録音。

AE-10731(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥5700
バティスト:オルガン作品集 ――
グラン・オッフェルトワール集
ベートーヴェンの交響曲のトランスクリプション
ディエゴ・イノセンツィ(オルガン)
エドゥアール・バティスト(1820-1876)は、「オルガンの使い手」という異名
をとった19世紀フランスのヴィルトゥオーゾ・オルガニスト。
1857年に製作され、近年演奏可能な状態に復元されたスペイン、ムルシアの
サンタ・マリア大聖堂のオルガン(Merklin & Schutze製)による演奏。
2010年の録音。

AE-10741 ¥2300
ブラン:ライヴ・インプロヴィゼイションズ ――
《コレット・モリヨン》の名による即興曲/小交響的三部作
即興的バラード/創作主題による即興曲/サン=ジャンの福音による即興曲
フレデリク・ブラン(オルガン)
モーリス&マリー=マドレーヌ・デュリュフレ協会の音楽監督、パリ・ノー
トルダム・ドートゥイユ教会のオルガニストとして活躍するフランス・オル
ガン界の即興演奏の達人、フレデリク・ブランがパリ、デュッセルドルフで
繰り広げた即興演奏集。2000年-2006年の録音。




<ABC Classics>
ABC 476 4114 2枚組 ¥3380
ネイサン(マッケラス編):
歌劇《ドン・フアン・デ・アウストリア》(オーストリアのドン・ジョン)
アレクサンダー・ブリガー(指揮)、
シドニー交響楽団、シドニー・フィルハーモニア・チェンバー・シンガーズ
イサーク・ネイサン(1790-1864)のオペラ「ドン・フアン・デ・アウストリア」
は、1847年に初演されたと伝わる南半球オーストラリアの"最初のオペラ"。
オーストラリア生まれの巨星マッケラスの校訂、アレンジにより蘇演が実現
している。2007年10月18日&20日のライヴ録音。

ABC 476 4333 2枚組 ¥3380
20世紀のヴァイオリン・コンチェルト集 ――
シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番Op.35*
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番Sz.112*
マルタン:ヴァイオリン協奏曲/ミヨー:ヴァイオリン協奏曲第2番Op.263
バーバー:ヴァイオリン協奏曲Op.14
ディーン・オールディング(ヴァイオリン)、
岩城宏之(指揮)、メルボルン交響楽団、
シャオ・ドン・ワン(ヴァイオリン)*、オミリ・ハダリ(指揮)*、
アデレード交響楽団*
岩城宏之が90年代初頭にメルボルン響とレコーディングを行った20世紀の
ヴァイオリン・コンチェルト集が復刻。ヴァイオリンのオールディングはシ
ドニー響のコンサートマスター、メルボルン響のゲスト・コンサートマスタ
ーを務める豪州の名ヴァイオリニスト。1988年*&1990年&1991年の録音。

ABC 476 4331 ¥2250
プロコフィエフ:
ピアノ協奏曲第2番ト短調Op.16/ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26*
ダニエル・ヒル(ピアノ)、島田彩乃(ピアノ)*、
ヤーノシュ・フュルスト(指揮)、シドニー交響楽団
2004年シドニー国際ピアノコンクール第4位&特別賞を受賞した日本人ピアニ
スト、島田彩乃と、同コンクールで第3位入賞のダニエル・ヒルがソリスト
を務めるプロコフィエフ。2004年7月16日の録音。

ABC 476 4217 2枚組 ¥3380
マイルズ:管弦楽作品集 ――
バマガ・ディプティク/テネブレ
ページ・フロム・ア・シークレット・ジャーナル
シンフォニー・オブ・ノクターン
リチャード・マイルズ(指揮)、メルボルン交響楽団、
西オーストラリア・オペラの芸術監督、タスマニア交響楽団のオーストラリ
アン・ミュージック・プロジェクトのディレクターなどの要職にある現在の
オーストラリアを代表する作曲家の1人。難解な現代作品とは異なり、幻想的
な作風が持ち味。2010年3月29日-4月1日の録音。




<ECM>
4764672 ¥2180
ルトスワフスキ:
(1)『葬送音楽』
バルトーク:
(2)『ルーマニア民俗舞曲』(アルトゥール・ウィルナー編曲弦楽合奏版)
(3)『弦楽のためのディヴェルティメント』
(4)『2声または3声の合唱曲集(27のハンガリー民謡)』より7曲
デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)
シュトゥットガルト室内管弦楽団
ハンガリー放送少年少女合唱団((4))
《録音》2010年2月18-20日,
シュトゥットガルト、ジルヒャー・ザール(デジタル:セッション)
ルトスワフスキの「葬送音楽」は、バルトークを追悼して作曲されました。
12音技法に基づいていますが、独自な音列を織り込み、独特のハーモニーを
作り出しています。バルトークの(2)(4)は、彼の作曲技法である、ハンガリ
ーの民謡語法と印象主義音楽以降の同時代の手法を取り入れたものです。
(2)は、ウィルナーによる弦楽合奏版によるもので、ヴァイオリン・ソロも多
くエキゾチックでシンプルな曲調から人気がある編曲版です。(3)は、パウル
・ザッハー主催のバーゼル室内管弦楽団のために書かれ、バロックの合奏協
奏曲の範をとり、簡潔で明快に響く佳作です。シュトゥットガルト室内管弦
楽団の桂冠指揮者でもある鬼才D・R・デイヴィスが作品を分析し、これらの
作品を明快に紐解いていきます。

4764735 2枚組 ¥3880
ドビュッシー:前奏曲集
(1)『前奏曲集第1巻』
(2)『前奏曲集第2巻』
(3)『牧神の午後への前奏曲』(2台のピアノ版)
(4)『夜想曲』(ラヴェルによる2台のピアノ用編曲版)
アレクセイ・リュビーモフ(P)
アレクセイ・ズーエフ(P:(3)(4))
《録音》2011年4月4-7日, ベルギー、マースメレヘン、
聖ピータース教会(デジタル:セッション)
ネイガウスの系譜を受け継ぐ超テクニシャン鬼才リュビーモフ。彼のデビュ
ー盤はドビュッシーの「前奏曲集」(メロディア)でした。今回はECMへの再録
音となります。「ドビュッシーは抒情的でドラマティック。ポエジーのある
柔らかなニュアンスを出す作曲家」とリュビーモフ自身語っているとおり、
鍵盤楽器の機能を知り尽くした彼ならではの抒情詩を、作品に反映させて語っ
ていきます。彼の弟子でもあるズーエフとの共演による2台用の作品も収録。
1925年製ベヒシュタインと1913年製スタインウェイの対照的な音色を持った
ピアノを使用しているところにも、彼ならではのこだわりが見えます。

4764499 ¥2180
ヴォックス・クラマンティス/
Filia Sion(喜べ、シオンの娘よ!)
グレゴリオ聖歌:詩篇94篇「来たれ、主をたたえ」
グレゴリオ聖歌:マニフィカト「おお、いと聡明なる乙女」
グレゴリオ聖歌:「ガウデアムス」
ウエルガス写本より:オルガヌム「あわれみの讃歌」
グレゴリオ聖歌:「グローリア」
プレトリウス:「祝せられた胎よ」
グレゴリオ聖歌:「娘よ、聞き、よく見なさい」
ペトルス・ヴィルヘルミ・デ・グラウデンツ:「Prelustri elucentia」
グレゴリオ聖歌:オッフェトリウム「アヴェ・マリア」
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:セクエンツァ「聖霊の炎」
グレゴリオ聖歌:「アニュス・ディ」
グレゴリオ聖歌:「シオンの娘よ、喜べ」
モンペリエ写本より:「おお、マリア」
グレゴリオ聖歌:アンティフォン「サルヴェ・レジナ」
ユダヤ典礼聖歌より:「Ma navu」
ヤーン=エイク・トゥルヴェ(指揮)
ヴォックス・クラマンティス
《録音》2010年9月14-18日,
エストニア、ハープサル聖ニコラス聖堂(デジタル:セッション)
ヴォックス・クラマンティスは、1996年設立。エストニアの歌手・器楽奏者
から成り、中世の多声声楽曲と現代音楽を得意としています。エストニアの
作曲家ペルトからの信頼が篤く、多くの作品を献呈され初演しています。ま
たロシア正教典礼音楽とジャズ・ギターの共演など新しいコラボにも挑戦し
ていますが、このアルバムではグレゴリオ聖歌と初期ポリフォニーの音楽を
聴かせてくれます。全員が見事にそろった声、そしてハーモニー。美しい残
響とECMのクリスタルなサウンドによって、聖歌が感動的に歌われています。



<ARCHIPEL>
ARPCD0484 ¥880
ハイドン:交響曲集
(1)交響曲第88番 ト長調
ウィーン・フィル
1951年10月22日 シュトゥットガルト
(2)交響曲第94番「驚愕」 ト長調
ウィーン・フィル
1950年9月25日 ストックホルム
(3)交響曲第104番「ロンドン」 ニ長調
コロン劇場管弦楽団 
1950年4月14日 ブエノス・アイレス
以上、指揮は ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
フルトヴェングラーの復刻では定評のあるARCHIPELの復刻です。

ARPCD0485 ¥880
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」から第2幕のみ
キルステン・フラグスタート(イゾルデ)
アイヴィンド・ラホルム(トリスタン)
エニド・サーントー(ブランゲーネ)
ジョン・ガーニー(マルケ王)
ダニエル・ハリス(クルヴェナール、メロート)
ジョン・バルビローリ指揮
ニューヨーク・フィル
1939年4月16日 ニューヨーク、カーネギーホールでのライヴ
放送用音源です。冒頭に指揮者を紹介するナレーションが収録されています。
以前アナログ盤(LP ROGER FRANK MR2002)では発売あり。
オリジナル・テープからの復刻。所々に傷は聴かれますが、全体的に良い音質
です。バルビローリ・ファン待望のアルバムです。



<MYTO HISTRICAL>
MYTO 304 2枚組 ¥1750
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
アルフレード・クラウス(マントヴァ公爵)
アルド・プロッティ(リゴレット)
ジャンナ・ダンジェロ(ジルダ)
ジョルジョ・タデオ(スパラフチーレ)
ブルーナ・ロンチーニ(マッダレーナ)
アルベルト・エレーデ指揮
ヴェルディ劇場トリエステ管弦楽団、合唱団
1961年3月2日 ヴェルディ劇場でのライヴ
臨場感ある、とても良い音質です。

MYTO 305 2枚組 ¥1750
モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」
ルート=マルグレート・ピュッツ(コンスタンツェ)
レナーテ・ホルム(ブロント)
フリッツ・ヴンダーリヒ(ベルモンテ)
エルヴィン・ヴォールファールト(ペドリロ)
ジェルジ・リッタシー(オスミン)
アンドレアス・ヴォルフ(大守セリム:語り役)
イシュトヴァーン・ケルテス指揮
ザルツブルク・モーツアルテウム管弦楽団
ウィーン国立歌劇場合唱団
1961年8月4日 ザルツブルクでのライヴ
以前、MMレーベル 他から発売あり。
指揮者ケルテスが世界的に注目されるきっかけとなったザルツブルク音楽祭
でのヴンダーリヒ(ベルモンテ)とのアルバムです。

MYTO 310 2枚組 ¥1750
ヴェルディ:歌劇「マクベス」
マリア・カラス(マクベス夫人)
エンツォ・マスケリーニ(マクベス)
ジーノ・ベンノ(マクダフ)
イタロ・ターヨ(バンクォー)
ヴィクトル・デ・サーバタ指揮
ミラノ・スカラ座管弦楽団、合唱団
1952年12月7日 スカラ座でのライヴ
以前、多くのレーベルから発売あり。
今回MYTO HISTRICALレーベルが手に入れたオリジナル・マスターからの復刻。
マリア・カラスの若々しく張りつめた声の威力が存分に楽しめるアルバムです。




<WALHALL>
WLCD0356 2枚組 ¥1750
初出!
グノー:歌劇「ロメオとジュリエット」
アラン・ヴァンゾ(ロメオ)
ユゲット・リヴィエール(ジュリエット)
ジャック・マルス(ローラン神父)
アンリ・ペロット(メルキューシオ)
ピエール=ミッシェル・ル・コント指揮
リリック放送管弦楽団、合唱団
(リリック放送管弦楽団はフランス放送フィルの前身の楽団です)
1960年12月2日 パリでのライヴ
音質は、とても良いです。
また、演奏も大変素晴らしく、同曲で多くの名盤を残しているロメロ役の
アラン・ヴァンゾ(テノール)も立派です。

WLCD0360 2枚組 ¥1750
初出!
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」
ジョージ・ロンドン(ヴォータン)
ノーマン・ミッテルマン(ドンナー)
ロバート・ナジ(フロー)
カール・リーブル(ローゲ)
ジェローム・ハインズ(ファゾルト)
エルンスト・ヴィーマン(ファフナー)
ラルフ・ハーバート(アルベリヒ)
パウル・クーエン(ミーメ)
アイリーン・デイリス(フリッカ)
エーリヒ・ラインスドルフ指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
1961年12月16日 ニューヨーク、メトロポリタンでのライヴ
音質はとても良いです。
メトロポリタンにとって56-57年のシーズン以来のリング・サイクルから。
ミーメ役のパウル・クーエンのメト・デビュー。ヴォータン役のジョージ・
ロンドンのリアリズム、ローゲ役のカール・リーブルの美声が特に印象的です。

WLCD0361 2枚組 ¥1750
フロトー:歌劇「マルタ」(英語版)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(レディ・ハリエット・ダラム)
ロザリンド・エリアス(ナンシー)
ロレンツィ・アルヴァリー(トリスタン・ミクルフォード卿)
リチャード・タッカー(ライオネル)
ジョルジョ・トッツィ(プランケット)
ニーノ・ヴェルキ指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
1961年2月25日 ニューヨーク、メトロポリタンでのライヴ
以前、COLUMNA(スペイン)レーベル 他から発売あり。
音質はとても良いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.13-1

2012年04月13日 13時40分01秒 | Weblog
<Glyndebourne>
GFOCD 014 3枚組 ¥5150
ヘンデル:「テオドーラ」
ドーン・アプショウ(S テオドラ)
フロード・オルセン(Bs ヴァレンス)
デイヴィッド・ダニエルズ(CT ディディムス)
リチャード・クロフト(T セプティミウス)
ロレイン・ハント(Ms アイリーン)
マイケル・ハート・デイヴィス(T 使者)
ウィリアム・クリスティ(指)
エイジ・オブ・エンライトメント管弦楽団,グラインドボーン音楽祭合唱団
録音:1996年5月14、19日、6月1、9、12、15日、グラインドボーン
グラインドボーン音楽祭のシリーズ、新刊はヘンデルの「テオドーラ」です。
グラインドボーン音楽祭はたびたびバロックオペラを取り上げている実績があ
り、ことに近年は大御所ウィリアム・クリスティがエイジ・オブ・エンライト
メント管弦楽団を率いての上演がたいへんに好評を博しています。この1996年
の「テオドーラ」はその先鞭をつけたものでした。この作品は英語のオラトリ
オですが、音楽はいたってオペラな作品で、舞台上演も度々行われています。
このグラインドボーンの上演では、米国のソプラノ、ドーン・アプショウの透
明で切々と歌い上げる美声と、英国のトップ・カウンター・テノール、デイ
ヴィッド・ダニエルズの柔らかな優しい歌が見事に合致して、絶大な効果を挙
げています。またミンコフスキとの多くの共演で知られる米国のテノール、
リチャード・クロフトや、2006年に癌のため53歳で亡くなったロレイン・ハン
トが準主役で加わるという贅沢さ(ハントはかつてharmonia mundi USAの録音
ではテオドーラを歌っていました)。それまで道徳的なばかりで劇的効果に乏
しい作品と思われていた「テオドーラ」が傑作であることを一気に世に知らし
めることになりました。この年の上演はビデオ収録されDVDにもなっています
が、ピーター・セラーズの演出が良くも悪くも刺激的でしたので、落ち着いて
音楽を聞くには音楽だけの方が楽しめることでしょう。




<SEELENKLANG>
FIT 4 ¥2250
フルトヴェングラー:
ヴァイオリン・ソナタ イ短調(1898-1899)-日本初演
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ短調
田中 美奈(Vn)、風呂本 佳苗(Pf)
録音:2011年4月22日 本郷中央教会(ライブ録音)
フルトヴェングラーの歌曲とテ・デウム(FIT 1)、交響曲第3番(FIT 2 )、ピア
ノ協奏曲(FIT 3)に続く、作曲家フルトヴェングラーの作品シリーズ第4弾が登
場。東京フルトヴェングラー研究会は1995年の設立以来、一貫してフルトヴェ
ングラーの作品を紹介し続けてきました。時代の流行には批判的な姿勢を貫い
た結果、ほとんど顧みられることのなかったフルトヴェングラーの作曲は、近
年、時代を超えた普遍的メッセージを伝えるものとして再評価が高まっていま
す。今回のアルバムにはヴァイオリン・ソナタが2曲収められていますが、特
に修学期に書かれたイ短調のソナタは、日本初演となる佳曲であり、校訂が加
えられた楽譜で本格的な蘇演を聴けるのが注目されます。また、もう一つの
ソナタ第1番ハ短調は、ナチス・ドイツの暗黒の時代にあって、前作からは40
年もの歳月を経て完成された50分を超える大作です。初期と後期のヴァイオリ
ン・ソナタによって、彼の初期と後期の作風がいかに違うか、聴き比べられる
という点でもユニークなアルバムと言えましょう。ヴァイオリンの田中美奈は、
大阪フィルの第2ヴァイオリン首席奏者で、ピアノの風呂本佳苗はロンドンと
東京に拠点として活躍するピアニストです。




<EUROARTS>
20 66798(DVD-Video) ¥2500
シューベルト:
ピアノ三重奏曲第1番変ロ長調D 898, Op.99
ピアノ三重奏曲第2番変ホ長調D 929, Op.100
アルペジオーネ・ソナタ イ短調D 821
アンドラーシュ・シフ(P)
塩川悠子(Vn)
ミクローシュ・ペレーニ(Vc)
収録:1991年オーストリア、Palais Erb
制作:メトロポリタン・ミュニク
EUROARTSより、かつてのメトロポリタン・ミュニク制作による映像作品の復刻
リリースが続くなか、ここに「アンドラーシュ・シフ、シューベルトを弾くI」
と題された映像作品が登場します。
第1集の収録内容は、シフとその夫人の塩川悠子と名手ペレーニによるピアノ
三重奏曲2曲に、シフとペレーニによるアルペジオーネ・ソナタというもので、
シフが主宰するオーストリアのモントゼー音楽週間での活動を通じて、その充
実ぶりが知られる顔合わせだけに、期待も大きく高まるところです。
よく知られるように、この三者といえば、やはり同じ顔合わせで1995年9月に
同一プログラムをセッション収録したアルバムを発表しており、堅固なアンサ
ンブルと落ち着いた音色のなかにあふれる歌が印象深いものでした。

20 59118(DVD-Video) 5枚組 ¥4750
(※DVD 5、シュトラウスのみモノクロ)
「セルジウ・チェリビダッケ5 DVDボックス」
[DVD 1] (20.66588)
・シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54
 収録:1991年7月エアランゲン・シュタットハレ(ライヴ)
・チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1 番変ロ短調Op.23
 収録:1991年10月ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
 ダニエル・バレンボイム(P)
[DVD 2]
・ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 Op.15
 収録:1991年エアランゲン・シュタットハレ(ライヴ)
・ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 Op.83
 収録:1991年ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
 ダニエル・バレンボイム(P)
[DVD 3] 
字幕:英独仏(※リハーサル部分)
・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」
 収録:1991年
・プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調Op.25「古典」(リハーサル&ゲネプロ)
 収録:1988年
[DVD 4] (3077968)
・ラヴェル:道化師の朝の歌
・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
・ラヴェル:スペイン狂詩曲
・ドビュッシー:イベリア
・ラヴェル:ボレロ
 収録:1994年5月13&14日ケルン、フィルハーモニー(ライヴ)
[DVD 5] (20.60368)
字幕:英独仏西
・R.=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」Op.35
 収録:1982年11月
・R.シュトラウス
:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」Op.28
 収録:1965年1月
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
[DVD 1-4]ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
[DVD 5]シュトゥットガルト放送交響楽団
20世紀が生んだ屈指の巨匠指揮者セルジウ・チェリビダッケが、2012年に生誕
100年を迎えるのを記念して、これまでEUROARTよりリリースされたDVD5枚分の
映像作品すべてを収めたたいへんお得なボックス・セットが登場します。
晩年、悠然たるテンポ設定と繊細きわまりない音色の表現で人気を博したチェ
リビダッケですが、あらためて収録内容を振りかえると、巨匠得意の看板演目
「シェエラザード」のほか、精緻で色彩感のすごいラヴェル作品、さらにはバ
レンボイムを迎えたブラームスにチャイコフスキー、シューマンのピアノ協奏
曲に至るまで、どれをとっても破格の巨匠芸が刻まれたとてつもない演奏ばか
り。なお、プロコフィエフの「古典交響曲」における厳しく入念なリハーサル
の模様は、チェリビダッケの芸風を語るうえで不可欠ともいえるもので必見。
音楽作りの秘密の一端を窺い知ることができるのも興味の尽きないところです。




<skarbo>
DSK 4121 ¥2080
(1)ファリャ(編:コシャンスキー、ペルモワンヌ):
7つのスペイン民謡より抜粋(6曲) 
(2)グラナドス(編:シュナル、ペルモワンヌ):
昔風のスペインの歌曲集より抜粋(6曲)
(3)J-L.ナルバエス:カンシオネーロI(8曲) 
(4)ニン(編:A.シュミット):スペイン組曲(4曲) 
(5)ファリャ(編:クライスラー、ペルモワンヌ):
歌劇「はかない人生」より スペイン舞曲
デュオ・コルド・エ・アーム{オリヴィエ・ペルモワンヌ(Gt)、
サラ・シェナル(Vn)}
録音:2011年8月25-27日、フランス
スペイン、南米の音楽を中心にギター&ヴァイオリンの編成で演奏している注目
の団体、デュオ・コルド・エ・アーム(Duo Cordes et mes)によるスペイン現
代音楽作品集。skarboレーベルからのファーストアルバム(DSK 4077)に引き続
き、19世紀後半-現代のスペイン音楽に光を当てたアルバムとなります!今回
はファリャ(1876-1946)やグラナドス(1867-1916)といったスペインが誇る往年
の大作曲家から、現在もなお活躍する音楽家J-L.ナルバエス(1953*)の作品に
いたるまでの作品を収録した、まさにスペイン尽くしのプログラム。ナルバエ
スの作品以外は全てギターとヴァイオリン用に編曲されたものを収録していま
す。ファリャとグラナドスの歌曲集は流麗なピアノ伴奏の上にソプラノ歌手が
艶やかに歌いあげるのが作品の魅力の一つですが、本アルバムではヴァイオリ
ンの艶やかな音色とギターの詩的な響きのアンサンブルならではの味わい深い
ハーモニーを楽しむことができます。時に激しく、時に朗々としたエキゾチッ
クな魅力あふれるメロディの数々をたっぷりと堪能できる1枚といえましょう。
デュオ・コルド・エ・アームは、フランスの若手を代表するギター奏者オリ
ヴィエ・ペルモワンヌとヴァイオリン奏者サラ・シェナルが2001年に結成した
新進気鋭のデュオ団体。ギターとヴァイオリンの編成でスペイン・南米・東欧
のあらゆる時代の音楽を演奏することを目的とし、フランスを中心に各地で積
極的な演奏活動を行っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.13-2

2012年04月13日 13時39分22秒 | Weblog
<NAXOS>
●NAXOS 25周年記念TheGREAT CLASSICSeries(日本語帯付き)
8.501059 10枚組 ¥4000
グレート・ロシアン・シンフォニーズ
《CD1》
(1)チャイコフスキー:交響曲第4番ホ短調Op.36
(2)ボロディン:交響曲第2番ロ短調
《CD2》
(1)チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調Op.64
(2)チャイコフスキー:幻想的序曲「ロメオとジュリエット」
《CD3》
(1)チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調「悲愴」Op.74
(2)チャイコフスキー:序曲「1812年」
《CD4》
(1)プロコフィエフ:交響曲第5番変ロ長調Op.100
(2)ミャスコフスキー:交響曲第25番ヘ短調Op.63
《CD5》
(1)ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調Op.47
(2)プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調「古典的」Op.25
《CD6》
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番ハ長調「レニングラード」Op.60
《CD7》
(1)リムスキー=コルサコフ:交響曲第2番「アンタール」Op.9
(2)リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」Op.35
《CD8》
(1)ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調Op.27
(2)ラフマニノフ:幻想曲「岩」
《CD9》
(1)スクリャービン:交響曲第3番ハ短調Op.43
(2)スクリャービン:交響曲第4番「法悦の詩」Op.54
《CD10》
(1)グラズノフ:交響曲第6番ハ短調Op.58
(2)カリンニコフ:交響曲第1番ト短調
エイドリアン・リーパー(指揮)(CD1(1), CD2(2), CD3(2))
ジェラルド・シュウォーツ(指揮)(CD1(2), CD7(2))
アントニ・ヴィト(指揮)(CD2(1), CD3(1))
テオドレ・クチャル(指揮)(CD4(1), CD5(2), CD10(2))
ドミートリー・ヤブロンスキ(指揮)(CD4(2), CD6)
ヴァシリー・ペトレンコ(指揮)(CD5(1))
アンドレイ・アニハーノフ(指揮)(CD7(1))
アレクサンダー・アニシモフ(指揮)(CD8, CD10(1))
イゴール・ゴロフスチン(指揮)(CD9)
ポーランド国立放送交響楽団(CD1(1),CD2(1),CD3(1))
シアトル交響楽団(CD1(2), CD7(2))
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(CD2(2), CD3(2))
ウクライナ国立交響楽団(CD4(1), CD5(2), CD10(2))
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(CD4(2))
ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団(CD5(1))
ロシア・フィルハーモニー管弦楽団(CD6)
サンクトペテルブルク交響楽団(CD7(1))
アイルランド国立交響楽団(CD8)
モスクワ交響楽団(CD9,CD10(1))

8.501057 10枚組 ¥4000
グレート・ロマンティック・シンフォニーズ
《CD1》
(1)シューベルト:交響曲第7番(第8番)ロ短調「未完成」D759
(2)シューベルト:交響曲第8番(第9番)ハ長調「グレート」D944
《CD2》
(1)ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68
(2)シューマン:交響曲第1番変ロ長調「春」Op.38
《CD3》
(1)ブラームス:交響曲第4番ホ短調Op.98
(2)シューマン:交響曲第4番ニ短調Op.120
《CD4》
(1)メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調「スコットランド」Op.56
(2)メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調「イタリア」Op.90
《CD5》
(1)ベルリオーズ:幻想交響曲Op.14
(2)ベルリオーズ:序曲「ベンヴェヌート・チェッリーニ」Op.23
(3)ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」Op.9
《CD6》
マーラー:交響曲第1番ニ長調(花の章付き)
《CD7》
ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調
《CD8》
(1)サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」Op.78
(2)フランク:交響曲ニ短調
《CD9》
(1)ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」Op.95
(2)ドヴォルザーク:交響的変奏曲Op.78
《CD10》
(1)R.シュトラウス:アルプス交響曲Op.64
(2)R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」Op.20
イムリフ・サボー(オルガン)(CD8(1))
ミヒャエル・ハラース(指揮)(CD1, CD6)
アレクサンダー・ラハバリ(指揮)(CD2(1), CD3(1))
アントニ・ヴィト(指揮)(CD2(2), CD3(2), CD10(1))
ラインハルト・ザイフリート(指揮)(CD4)
ヨアフ・タルミ(指揮)(CD5)
ゲオルク・ティントナー(指揮)(CD7)
スティーヴン・ガンゼンハウザー(指揮)(CD8(1), CD9)
ロベルト・ベンツィ(指揮)(CD8(2))
ズデニェク・コシュラー(指揮)(CD10(2))
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団(CD1(1), CD9, CD10(2))
ファイローニ管弦楽団(CD1(2))
ベルギー放送フィルハーモニー管弦楽団(CD2(1), CD3(1))
ポーランド国立放送交響楽団(CD2(2), CD3(2), CD6)
アイルランド国立交響楽団(CD4)
サンディエゴ交響楽団(CD5)
ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団(CD7)
スロヴァキア放送交響楽団(CD8(1))
アルンヘム・フィルハーモニー管弦楽団(CD8(2))
ヴァイマール・シュターツカペレ(CD10(1))

8.501060 10枚組 ¥4000
グレート・クラシカル・シンフォニーズ
《CD1》
(1)ハイドン:交響曲 第45番 嬰ヘ短調「告別」
(2)ハイドン:交響曲 第88番 ト長調
(3)ハイドン:交響曲 第92番 ト長調「オックスフォード」
《CD2》
(1)ハイドン:交響曲 第94番 ト長調「驚愕」
(2)ハイドン:交響曲 第100番 ト長調「軍隊」
(3)ハイドン:交響曲 第101番 ニ長調「時計」
《CD3》
(1)ハイドン:交響曲 第95番 ハ短調
(2)ハイドン:交響曲 第103番 変ホ長調「太鼓連打」
(3)ハイドン:交響曲 第104番 ニ長調「ロンドン」
《CD4》
(1)ハイドン:交響曲 第96番 ニ長調「奇跡」
(2)ハイドン:交響曲 第98番 変ロ長調
(3)ハイドン:交響曲 第102番 変ロ長調
《CD5》
(1)モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K183
(2)モーツァルト:交響曲 第35番 ニ長調「ハフナー」K385
(3)モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調「ジュピター」K551
《CD6》
(1)モーツァルト:交響曲 第38番 ニ長調「プラハ」K504
(2)モーツァルト:交響曲 第39番 変ホ長調 K543
(3)モーツァルト:交響曲 第40番 ト短調 K550
《CD7》
(1)モーツァルト:交響曲 第29番 イ長調 K201
(2)モーツァルト:交響曲 第34番 ハ長調 K338
(3)モーツァルト:交響曲 第36番 ハ長調「リンツ」K425
《CD8》
(1)ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」Op.55
(2)ベートーヴェン:交響曲 第8番 ヘ長調 Op.93
《CD9》
(1)ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 Op.67
(2)ベートーヴェン:交響曲 第6番 ヘ長調「田園」Op.68
《CD10》
(1)ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調「合唱」Op.125
カペラ・イストロポリターナ(CD1-7)
バリー・ワーズワース(指揮)(CD1-7)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア(CD8-9)
ベーラ・ドラホシュ(指揮)(CD8-10)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア&合唱団(CD10)
ハスミク・パピアン(ソプラノ)(CD10)
クラウディオ・オテリ(バス・バリトン)(CD10)
マンフレッド・フィンク(テノール)(CD10)
ルクサンドラ・ドノーセ(メゾ・ソプラノ)(CD10)

8.501055 10枚組 ¥4000
グレート・バレエ
《CD1》アダン:ジゼル(抜粋)
《CD2》ドリーブ:コッペリア/シルヴィア(抜粋)
《CD3》チャイコフスキー:白鳥の湖(抜粋)
《CD4》チャイコフスキー:眠りの森の美女(抜粋)
《CD5》チャイコフスキー:くるみ割り人形(抜粋)
《CD6》グラズノフ:四季/ライモンダ(抜粋)
《CD7》
ハチャトゥリアン:ガイーヌ&スパルタクス(抜粋)
プロコフィエフ:シンデレラ(抜粋)
《CD8》プロコフィエフ:ロメオとジュリエット(抜粋)
《CD9》
ラヴェル:ダフニスとクロエ(抜粋)
ストラヴィンスキー:火の鳥 組曲(1919年版)
《CD10》ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ/春の祭典(1913年版抜粋)
演奏: 様々な演奏者

8.501056 10枚組 ¥4000
グレート・ピアノ・コンチェルツ
《CD1》
(1)モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調K466
(2)モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調K467
《CD2》
(1)モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K488
(2)モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番ハ長調K503
《CD3》
(1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37
(2)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58
《CD4》
(1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」Op.73
(2)モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番変ロ長調K595
《CD5》
(1)ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調Op.15
(2)リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S124
《CD6》
(1)ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.83
(2)リスト:ピアノ協奏曲第2番イ長調S125
《CD7》
(1)グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16
(2)シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54
《CD8》
(1)ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11
(2)ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op.21
《CD9》
(1)チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23
(2)ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18
《CD10》
(1)ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
(2)プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26
(3)ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
イェネ・ヤンドー(ピアノ)(CD1-2, CD4(2), CD7, CD9(2))
シュテファン・ヴラダー(ピアノ)(CD3,CD4(1))
イディル・ビレット(ピアノ)(CD5(1),CD6(1), CD8)
エルダー・ネボルシン(ピアノ)(CD5(2), CD6(2))
ベルント・グレムザー(ピアノ)(CD9(1))
フランソワ・ジョエル・ティオリエ(ピアノ)(CD10(1))
クン・ウー・パイク(ピアノ)(CD10(2))
キャスリーン・セルビー(ピアノ)(CD10(3))
コンツェントゥス・フンガリクス(CD1-2, CD4(2))
カペラ・イストロポリターナ(CD3, CD4(1))
ポーランド国立放送交響楽団(CD5(1), CD6(1), CD9(1), CD10)
ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団(CD5(2), CD6(2))
ブダペスト交響楽団(CD7, CD9(2))
スロヴァキア国立フィルハーモニー管弦楽団(CD8)
スロヴァキア放送交響楽団(CD10(3))
アンドラーシュ・リゲティ(指揮)(CD1, CD4(2), CD7)
マーティアス・アンタル(指揮)(CD2)
バリー・ワーズワース(指揮)(CD3,CD4(1))
アントニ・ヴィト(指揮)(CD5(1), CD6(1), CD9(1), CD10)
ヴァシリー・ペトレンコ(指揮)(CD5(2), CD6(2))
ルベルト・スタンコフスキー(指揮)(CD8)
ジェルジ・レーヘル(指揮)(CD9(2))
リチャード・ヘイマン(指揮)(CD10(3))

8.501058 10枚組 ¥4000
グレート・ヴァイオリン・コンチェルツ
《CD1》
(1)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」(全曲)
(2)J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV1041
(3)J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲ホ長調BWV1042
《CD2》
(1)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番ト長調K218
(2)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K219
(3).シュポーア:ヴァイオリン協奏曲第8番イ短調「劇唱の形式で」Op.47
《CD3》
(1)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61
(2)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K216
《CD4》
(1)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64
(2)ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
(3)ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番イ短調Op.37「ル・グレトリ」
《CD5》
(1)ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77(カデンツァ=クライスラー)
(2)パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.6
《CD6》
(1)サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調Op.61
(2)ラロ:スペイン交響曲Op.21
《CD7》
(1)チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
(2)グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.82
《CD8》
(1)エルガー:ヴァイオリン協奏曲ロ短調Op.61
(2)ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.22
《CD9》
(1)シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47
(2)ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲イ短調
《CD10》
(1)ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調Op.99
(2)プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.19
演奏:様々な演奏家

8.501061 10枚組 ¥4000
グレート・バロック・マスターピース
演奏:様々な演奏家

8.501054 10枚組 ¥4000
グレート・オペラ
《CD1.モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ(抜粋)》
《CD2.モーツァルト:魔笛(抜粋)》
《CD3.ロッシーニ:セヴィリアの理髪師(抜粋)》
《CD4.ヴェルディ:椿姫(抜粋)》
《CD5.ヴェルディ:アイーダ(抜粋)》
《CD6.ビゼー:カルメン(抜粋)》
《CD7.マスカーニ:カヴァレリア・ルスティカーナ(抜粋)》
《CD8.プッチーニ:トスカ(抜粋)》
《CD9.プッチーニ:蝶々夫人(抜粋)》
《CD10.プッチーニ:ラ・ボエーム(抜粋)》
演奏:様々な演奏者

8.501062 10枚組 ¥4000
グレート・セイクリッド・マスターピース
《CD1.名宗教音楽集》
(1)タリス:汝の他にわれ望みなし/(2)アレグリ:ミゼレーレ
(3)ペルゴレージ:スターバト・マーテル
(4)モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス K618
(5)バッハ=グノー:アヴェ・マリア/(6)フランク:天使の糧
《CD2》J.S.バッハ:ロ短調ミサ曲 BWV232(抜粋)
《CD3》J.S.バッハ:マタイ受難曲(抜粋)
《CD4》ヘンデル:オラトリオ「メサイア」HWV56より
《CD5》ハイドン:オラトリオ「天地創造」(抜粋)
《CD6》モーツァルト:レクイエム ニ短調 K626(全曲)
《CD7》メンデルスゾーン:オラトリオ「エリア」Op.70(抜粋…ドイツ語歌唱)
《CD8》ベートーヴェン:荘厳ミサ曲 ニ長調 Op.123(全曲)
《CD9》ヴェルディ:レクイエム(抜粋)
《CD10》
(1)フォーレ:レクイエム Op.48/(2)ヴィエルヌ:アンダンティーノ
(3)セヴラック:タントゥム・エルゴ/(4)フォーレ:小ミサ曲
(5)フォーレ:ラシーヌの雅歌 Op.11
アン・ハレンベリ(Ms)(CD2)/マリアンネ・ベアーテ・キーラント(Ms)(CD2)
マルクス・シェーファー(T)(CD2)/スンハエ・イム(S)(CD2, CD5)
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(B-Br)(CD2, CD5)
イシュトヴァーン・ガーティ(B)(CD3)/イボルヤ・ヴェレビス(S)(CD3)
ペーテル・コヴェシュ(B)(CD3)/ユディト・ネメス(A)(CD3)
ヨジェフ・ムック(T)(CD3)/クリスティーネ・ヴェーラー(A)(CD5)
ヤン・コボウ(T)(CD5)/ペーテル・ミクラーシュ(B)(CD6)
マグダレーナ・ハヨーショヴァ(S)(CD6)
ヤロスラヴァ・ホルシュカ(C-A)(CD6)/ヨゼフ・クンドラク(T)(CD6)
クラウディア・マーンケ(Ms)(CD7)/クリストフ・ゲンツ(T)(CD7)
ラルフ・ルーカス(B)(CD7)/ルート・ツィーザク(S)(CD7)
ジェイ・バイロン(B-Br)(CD8)/ジェイムズ・テイラ(T)(CD8)
ロビンヌ・レドモン(Ms)(CD8)/ロリ・フィリップス(S)(CD8)
エレーナ・フィリポヴァ(S)(CD9)/カルロ・コロンバーラ(B)(CD9)
グローリア・スカルキ(Ms)(CD9)/セザール・ハルナンデス(T)(CD9)
ニコラス・ゲッジ(B-Br)(CD10)/リサ・ベックリー(S)(CD10)
ジェレミー・サマリー(指揮)(CD1(1)(2), CD10)
ミヒャエル・ハラース(指揮)(CD1(3))
ヨハネス・ヴィルトナー(指揮)(CD1(4))
ラースロー・コヴァーチ(指揮)(CD1(5)(6))
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指揮)(CD2)
ゲーザ・オベルフランク(指揮)(CD3)
アンドレアス・シュペリンク(指揮)(CD5)
ズデニェク・コシュラー(指揮)(CD6)
準・メルクル(指揮)(CD7)
ケネス・シャーマーホーン(指揮)(CD8)
ピエール・ジョルジョ・モランディ(指揮)(CD9)
オックスフォード・カメラータ(CD1(1)(2), CD10)
カメラータ・ブダペスト(CD1(3). CD1(5)(6))
カメラータ・カッソヴィア(CD1(4))
コシツェ・ティーチャーズ合唱団(CD1(4))
ケルン室内管弦楽団(CD2)/ドレスデン室内合唱団(CD2)
ハンガリー・フェスティバル合唱団(CD3)
ハンガリー国立交響楽団(CD3)/ハンガリー放送少年合唱団(CD3)
スコラーズ・バロック・アンサンブル(CD4)
カペラ・アウグスティナ(CD5)/ケルン声楽アンサンブル(CD5)
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団(CD6)
スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団(CD6)
ライプツィヒMDR交響楽団(CD7)/ライプツィヒMDR放送合唱団(CD7)
ナッシュヴィル交響楽団&合唱団(CD8)
ハンガリー国立歌劇場管弦楽団&合唱団(CD9)
スコラ・カントルム・オブ・オックスフォード(CD10)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.12

2012年04月11日 17時58分54秒 | Weblog
<Collegium>
COLCD 136 ¥2180
ディス・イズ・ザ・デイ - 英国王室の儀式のための音楽 ――
ラッター:アンセム《ディス・イズ・ザ・デイ》(主が設けられた日)
モーツァルト:ラウダーテ・ドミヌム
シューベルト:詩篇第23番
ブラームス:万軍の主よ、あなたの住まいは
エルガー:主の精神は
マッキー:我らは汝の優しき恵みを待ち望む
ミーラー:神の慈しみを(ウビ・カリタス)
デュリュフレ:神の慈しみを(ウビ・カリタス)
ハリス:神聖なるかな、真実の光よ
タヴナー:アテネのための歌
ベネット:ジーズ・スリー
ウォルトン:汝の心に封印をするように
ウォルフォード・デイヴィス:主は我が頭に
アイルランド民謡(ラッター編):正しく清くあらまし
ウォルトン:やさしき唇にふれて別れなん
ブリテン:合唱舞曲
ヘンデル:輝ける大天使たちを&天使の手になる奏楽はすべからく相和し
ジョン・ラッター(指揮)、
ケンブリッジ・シンガーズ、アウローラ・オーケストラ、
エリン・マナハン・トーマス(ソプラノ)、アンドルー・ルーカス(オルガン)
2011年のロイヤル・ウェディングで歌われたラッターの「ディス・イズ・ザ・
デイ(主が設けられた日)」。喜びに満ちあふれた優しく美しき旋律、豊かな包
容力を持つこの特別なアンセムは、数あるラッターの合唱作品の中でも精彩を
極めている。ジョン・ラッター&ケンブリッジ・シンガーズが歌う英国王室が
婚礼、葬儀、祝賀のために委嘱、選曲した合唱作品。
1947年のエリザベス女王の結婚式から2011年のロイヤル・ウェディングに至る
英国王室の歴史が、素晴らしきハーモニーで響き渡る。
録音:2012年1月16日、セント・オールバンズ大聖堂&2012年1月17日、
ロンドン・テンプル教会




<Glossa>
GCD 920312 ¥2180
ボッケリーニ:6つのピアノ四重奏曲G.259 ――
四重奏曲第1番変ロ長調/四重奏曲第2番ト短調/四重奏曲第3番変ホ長調
四重奏曲第4番イ長調/四重奏曲第5番ヘ長調/四重奏曲第6番ヘ短調
ラ・レアル・カマラ〔アルテュール・スホーンデルヴルト(フォルテピアノ)、
エミリオ・モレーノ(ヴァイオリン)、アントニオ・クラレス(ヴィオラ)、
メルセデス・ルイス(チェロ)〕
18世紀オーケストラのヴィオラ・セクションのリーダーであり、指揮者、音楽
学者としても名高いエミリオ・モレーノ。ラ・レアル・カマラのメンバーとの
アンサンブルでモレーノが案内する世界は、スペイン時代のルイジ・ボッケリ
ーニ(1743-1805)の音楽、「6つのピアノ四重奏曲G.259」!
ハイドン、モーツァルトが活躍した時代のヨーロッパで、イタリアからスペイ
ンへと渡り独自のスタイルを確立したボッケリーニ。「6つの弦楽四重奏曲
Op.26,G.195-200」を原曲とする「6つのピアノ四重奏曲G.259」が、同世代の
ハイドンやモーツァルトに勝るとも劣らぬボッケリーニの代名詞"室内楽"の
魅力、その芸術的手腕を存分に伝えてくれることだろう。
録音:2011年1月、ジローナ(スペイン)

GCD 921806 ¥2180
リチャード・ジョーンズ:室内のエア集(1735) ――
ソナタ第2番ハ短調/ソナタ第3番ト長調/ソナタ第6番変ロ長調
ソナタ第1番ニ長調/ソナタ第4番イ短調/ソナタ第5番ホ長調
ソナタ第7番ホ短調/ソナタ第8番イ長調
ミッツィ・メイヤーソン(チェンバロ)、
クレータ=マリア・ケンタラ(ヴァイオリン)、
ラウリ・プラッカ(チェロ)
モニカ・ハジェットを中心として1982年に結成された名アンサンブル、トリオ
・ソネリーのオリジナル・メンバーとしても有名な華麗なるチェンバリスト、
ミッツィ・メイヤーソン。再び取り組む謎多きイギリス・バロックの音楽家
リチャード・ジョーンズ(-1744)の音楽は、ヴァイオリンと通奏低音のための
「室内のエア集」!
ロンドンのドルリー・レーン劇場オーケストラのコンサートマスターを務める
など、優れたヴァイオリン奏者であったと伝わるリチャード・ジョーンズ。
1735年にロンドンで出版され、8つのソナタで構成される「室内のエア集」は
、華麗な装飾や跳躍、予測が難しい大胆な展開など、時代を先取りした斬新な
手法が用いられたイギリス・バロックの隠れた秀作である。
メイヤーソンと共演のクレータ=マリア・ケンタラは、シベリウス音楽院を経
てオランダでピリオド奏法を学び、ムジカ・アンティクヮ・ケルンやアンサン
ブル・ソネリーのメンバーとして活躍した北欧の名手。
録音:2011年5月、ベルリン福音教会(ドイツ)




<Guild Historical>
GHCD 2390 ¥1350
ダニエル・バレンボイム - レア・ファースト・レコーディングス1955 ――
J・C・バッハ:ピアノ・ソナタ変ロ長調 Op.17-6
ペルゴレージ:ソナタ変ロ長調、ソナタ ト長調
モーツァルト:きらきら星変奏曲 K.265
メンデルスゾーン:カプリッチョ Op.5
ブラームス: 間奏曲ハ長調 Op.119-3
カバレフスキー:ソナチナ Op.13-1
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲 Op.34より
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
現代を代表する指揮者でありピアニスト、ダニエル・バレンボイム(1942-)の
生誕70周年を記念したギルド・ヒストリカルのアニヴァーサリー・リリースは、
1955年にレコーディングされた"レア・ファースト・レコーディングス"!
ピアニストとしてヨーロッパ・デビューを飾ったわずか数年後、神童時代のバ
レンボイムが行った録音には10代とは思えないほどの驚異的な演奏と成熟度が
刻印されている。神童バレンボイムの名演、ピアノ・ファン要注目&必聴の復
刻です!
リマスター:ピーター・レイノルズ&レイノルズ・マスタリング/マスター・
ソース:カラム・ロス・コレクション

GHCD 2388/89 2枚組 ¥2700
シェーンベルク:グレの歌/浄められた夜 Op.4*
レオポルト・ストコフスキ(指揮)、
ロンドン交響楽団、エジンバラ王立合唱組合、
ジェームズ・マクラッケン(テノール)、
グレ・ブルーウェンスティーン(ソプラノ)、
ネル・ランキン(メゾ・ソプラノ)、
フォーブス・ロビンソン(バリトン)、
ジョン・ラニガン(テノール)、
アルヴァー・リデル(語り手)、
ヒズ・シンフォニー・オーケストラ*
ギルド・ヒストリカルが復刻した魔術師ストコフスキのシェーンベルクの「グ
レの歌」は、フィラデルフィア管とのアメリカ初演ではなく、エジンバラ音楽
祭のオープニング・コンサートを飾ったロンドン交響楽団との1961年ライヴ!
録音(ライヴ):1961年8月20日(エジンバラ)&1952年*
リマスター:ピーター・レイノルズ&レイノルズ・マスタリング




<ジェイズ・ミュージック>
JMCC-20219 ¥1000
「春なのに」(作詞・作曲:菅野祥子,編曲:ウー・ルェイラン)
菅野祥子(ソプラノ)、
平野玲音(チェロ)、
呉睿然(ウー・ルェイラン)(ピアノ)
録音:2011年4月23日,TONAL studio、ウィーン
「春なのに」を推す(音楽評論家 浅岡弘和)
遠く離れた異国で活躍するメゾ・ソプラノ歌手菅野祥子が昨年の大震災で壊滅
した故郷を想い、ウィーン在住の友人たちの協力を得て作成したCDが今回いよ
いよ一般市販されることになった。
◎ 菅野祥子
作詞・作曲者でありこのCDでも歌唱を担当する。陸前高田市出身。管野の母校
高田 高校も地震と津波で大きな被害を受けたという。東京芸術大学声楽科卒
業後、ウィーン留学。知的で怜悧な歌唱に優れ、プラハ国立歌劇場ソリストを
はじめ内外でオペラや多数のコンサートに出演している。現在ウィーン在住。
ウィーン少年合唱団のヴォイストレーナーとしても活動中。
◎ 平野玲音
現在ウィーンで研鑽を積む若手チェリスト。近頃成長著しい期待の新鋭で山崎
伸子、 藤原真理両女史にチェロを師事した本格派ながら、東京大学でも表象文
化論を修めたという異色のチェリスト。味の小雑誌『百味』に ウィーンの音楽
や文化と食にまつわる軽妙洒脱なエッセイを連載中。
◎ 呉睿然(ウー・ルェイラン)
編曲とピアノを担当。フィリピン生まれの台湾のコンポーザーピアニスト。ピ
アノ以外 にもバンドネオン奏者としてタンゴ演奏に関わるなど活動は多岐に
わたり、アジアのピアソラとでもいうべき才人。
※夢の街 ウィーンに咲いた若き音楽家たちの美しい友情の花は果たして喪失
した故郷を復活させるか?春の来ない冬はない。新しき春遠からじ。




<ENSEMBLE MODERN>
EMCD-017 ¥2080
(1)クセナキス:「アラックス」-3群の同一編成のアンサンブルのための
(2)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61
エルネスト・ブール指揮
アンサンブル・モデルン
(1)ハンス・アイスラー新音楽グループ&アンサンブル・ケルン
(2)トマス・ツェートマイヤー(Vn)、
録音:(1)1985年9月15日ケルン音楽大学 (初演)、
(2)1987年10月26日ケルン・フィルハーモニー・ホール(ライヴ)
エルネスト・ブール(1913-2010)の名前を聞いて「ああ懐かしい」と感じた人
は昔からの筋金入りの現代音楽リスナーでしょう。ブールはその名前からも察
せられるようにフランス人ですが、出身地ストラスブール(シュトラスブルク)
は歴史上、独仏両国の思惑に翻弄され独自の文化が育まれた場所で、そんな土
地に育ったブールには国境に囚われない進取の精神が培われたのでしょう。指
揮をヘルマン・シェルヘンに師事し幾つかの歌劇場や楽団で活躍した後、1964
年からハンス・ロスバウトの後任として南西ドイツ放送交響楽団の首席指揮者
を勤めました。近現代音楽とりわけヨーロッパの前衛的傾向が強い作品を得意
としたブールですが一方で南西ドイツ放送響とモーツァルトの交響曲を数多く
録音するなど、古典派にも名演を残しています。このCDはクセナキスとベート
ーヴェンをカップリングしたブールの二つの側面を知るのに最適の一枚。クセ
ナキスの《アラックス》は3群のオーケストラが絡み合い分岐し衝突しまた合
流するプロセスの中で時に官能的ともいえるほど鮮やかで色彩的な音響が立ち
上がります。対してトマス・ツェートマイヤーをソリストに迎えてのベートー
ヴェンのヴァイオリン協奏曲はいわゆる新即物主義による無駄のないスポー
ティな演奏ですが、第2楽章では大変叙情的で歌心あふれる演奏を展開し、終
楽章のほとばしるようなエネルギーも忘れがたいものです。




<CELESTIAL HARMONIES>
14289-2 2枚組 ¥3960
バッハ:組曲集(ルトガー・レミー編、無伴奏チェロ組曲のチェンバロ編曲)
(第1番 ト長調 BWV1007/第2番 ニ短調 BWV1008/
第3番 ハ長調 BWV1009/第4番 変ホ長調 BWV1010/
第5番 ハ短調 BWV1011/第6番 ニ長調 BWV1012)
ルトガー・レミー(Cemb)
録音:2009年11月18、19日、2010年8月24、25日、2011年2月22、23日、
4月27日、ブレーメン
バッハの大傑作、無伴奏チェロ組曲を、ドイツのチェンバロ奏者、ルトガー・
レミーがチェンバロ用に編曲、演奏している。こうした試みは個々の曲では見
られるが、全曲としてまとまって録音されたのは初めてだろう。レミーは単に
無伴奏チェロ組曲をチェンバロで演奏しているだけではなく、声部を補って鍵
盤楽器に相応しい豊かさを醸し、相応しい装飾を入れているので、一聴しただ
けでは同じ曲と分からないほど印象が異なる。当然のことながら声部の流れと
絡みが明瞭なので、実に新鮮だ。

14306-2 2枚組 ¥3960
ラヴェル:ピアノ作品全集
(鏡/グロテスクなセレナード/前奏曲/夜のガスパール/口絵/マ・メール
・ロワ/高雅にして感傷的なワルツ/水の戯れ/古風なメヌエット/亡き王女
のためのパヴァーヌ/ソナチネ/ハイドンの名によるメヌエット/ボロディン
風に/シャブリエ風に/クープランの墓)
アルフレッド・パール(ピアノ)
録音:2011年4月、6月、7月、ブレーメン
アルフレッド・パールは1965年、チリのサンチャゴ生まれのピアニスト。チリ
で学んだ後、ヨーロッパに出て活躍している。ベートーヴェンのピアノ・ソナ
タ全集(ARTE NOVA)やシューベルト:最後の3つのソナタ(当レーベル、14304)の
録音が好評を得るなどドイツ系の音楽を得意としているだけに、このラヴェル
は雰囲気に流されることなく、しっかりと実の詰まった音楽を作っている。な
お四手作品もパール一人によって演奏されているとのこと。

13255 ¥1980
「ロシア・アヴァンギャルドの音楽1905-1926」
ニコライ・オブーホフ(1892-1954):レヴェレーション(1915)
アレクサンドル・スクリャービン(1872-1915):
アルバムの綴り(1910)、アルバムの綴り(1905)
ジュリアン・スクリャービン(1908-1919):
2つの前奏曲Op.3(1918)、前奏曲(1919)
ボリス・パステルナーク(1890-1960):2つの前奏曲(1906)
アレクサンドル・モソロフ(1900-1973):2つの夜想曲Op.15(1926)
ニコライ・ロスラヴェッツ(1881-1944):3つのコンポジション
ニコライ・オブーホフ:
6つの心理的絵画(1915)、星は語る(1915)、不吉な反射(1915)、
《お互いの好きにしよう》(1916?)、祈り(1915)
アレクセイ・スタンチンスキー(1888-1914):
前奏曲第5番(1912)、ト短調の前奏曲とフーガ(1909)、ロ短調のカノン(1908)
ロジャー・ウッドワード(Pf) 録音:2009年1月11-14日、ヴェルトゼー、
バイエルン
このディスクでは20世紀の新しい芸術運動で重要な役割を果たしたロシアの作
曲家たちの珍しいピアノ曲が収められています。アレクサンドル・スクリャー
ビンはもとより、早世した息子のジュリアン・スクリャービンの作品、「鉄工
所」でお馴染みのモソロフ、独自の無調様式を確立させたロスラヴェッツ、
「ドクトル・ジバゴ」で知られるノーベル賞作家パステルナークの作品ほかを
収録。そしてなかでも驚きなのが、おそらくはモードを基本としつつ自由な無
調様式にたどり着いたニコライ・オブーホフの諸作品で、その音楽は元祖ロシ
ア・アヴァンギャルドのスクリャービンをも超え、メシアン、武満、湯浅ら第
二次大戦後に活躍した作曲家たちを彷彿とさせる超時代性を持っています。作
曲年が1915年前後ということを考えると驚異という他ありません。

13291 ¥1980
「アジアン・アート・アンサンブル」
チョン・イルリョン(b.1964):5つの朝鮮の踊り(1996/2003)
フォルカー・ブルメンタール(b.1951):近似(2010)
細川俊夫(b.1955):ランドスケープV(1993)
マンフレート・シュターンケ(b.1951):チャング・フラーゲ(2009)
イ・ミョンソン(b.1973):《オレー》(2010)
シェ・シュヤ(b.1961):イン・ノミネII(1993)
アジアン・アート・アンサンブル:
【ユ・ホン(テグム)、チョン・イルリョン(チャング)、ウ・ウェイ(笙)、
マティアス・ロイポルド(Vn)、フアン・マヌエル・ゴンザレス(Vn)、
ユ・チャンヨン(Va)、ソン・ソヒョン(Vc)】
録音:2010年11月、ベルリン
日本、中国、韓国、ドイツの作曲家たちによる東洋の楽器と弦楽のための作品
を収録。東洋とヨーロッパ、民族性と今日性とどう向き合うか、それぞれの作
曲家の意識が問われる秀作ぞろい。なお、チャングは朝鮮の打楽器、テグムは
朝鮮の笛である。チョン・イルリョンはドイツ生まれの韓国人でベルリンで学
んだ。ブルメンタールはドイツ出身で作曲をハンス・フォクトに師事、スター
ンケはドイツ出身でリゲティ、フォルトナーに作曲を学んだ。イ・ミョンソン
は韓国ソウル出身で現在ベルリンを中心に活動、シェ・シュヤは中国出身で上
海音楽院で学び、パリでベッツィ・ジョラス、ジェラール・グリゼーらに師事
した。細川俊夫は言わずと知れた日本を代表する作曲家。




<LYRINX>
LYR 2273(SACD-Hybrid) ¥2250
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」
ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」
ピアノ・ソナタ第26番 変ホ長調 Op.81a 「告別」
マリー=ジョセフ・ジュード(ピアノ)
録音:2010年7月1-3日、マルセイユ,
LYRINXへの録音がいずれも高い評価を得ているマリー=ジョセフ・ジュード。
LYRINXレーベルへはブラームス、メンデルスゾーン、クララ・シューマンなど
のドイツものの他、ジョリヴェ:ピアノ作品集やフォーレの歌曲の伴奏と、幅
広く録音してきましたが、新譜はベートーヴェンの名曲ソナタ集です。ジュー
ドは1968年生まれ。父はフランス人と、母は中国系ベトナム人。2012年1月から
リヨン国立高等音楽舞踊学院の教授に就任している。卓越した指捌きと知性溢
れる演奏が素晴らしい。

LYR 2277(SACD-Hybrid) ¥2250
ラフマニノフ:
ピアノ協奏曲第1番 嬰ヘ短調 Op.1
パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
カティア・スカナヴィ(ピアノ)
ミシェル・タバシュニク(指揮)
ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2010年11月16-19日、ブリュッセル,
カティア・スカナヴィ(カティア、カーチャはエカテリーナの愛称)は1971年、
モスクワ生まれ。1989年のロン=ティボー国際コンクールピアノ部門で3位入
賞。2009年10月に東京都交響楽団に客演、独特ののめり込む様な弾き方から生
まれる鋭い感性の音楽が大いに話題になった。ラフマニノフは彼女の得意とす
る作曲家で、エネルギーに満ちた演奏が楽しめる。




<STRADIVARIUS>
STR 33824 ¥1850
ゴッフレード・ペトラッシ(1904-2003):
ピアノ協奏曲(1936-1939)(*)
交響的バレエ組曲「オルランドのラ・フォリア」(1942-1945)
管弦楽のためのパルティータ(1932)
アルフォンソ・アルベルティ(ピアノ(*))
RAI国立交響楽団
アルトゥロ・タマヨ(指揮)
20世紀イタリアを代表する作曲家の一人ペトラッシの管弦楽作品集。
録音:2008年5月7-9日、RAIホール、トリノ、イタリア

STR 33878 ¥1850
ドメニコ・ガブリエッリ:カンタータ集
ドメニコ・ガブリエッリ(1659-1690):
崇められる神よ、なぜあなたは私に冷酷なのか [Perche mai nume adorato]
愛の神は私に勝った [Amor m'hai cosi vinto]
無伴奏チェロ・ソナタ イ長調
ティルシのイレーネへの愛の誓いがむだになってしまい [Poiche ad Irene]
バルトロメオ・モナーリ(1662-1707):
ソナタ/あなたの唇を思うと [Quando penso a quel tuo labbro]
エレヴァツィオーネのためのソナタ
もし私が愛に救いを求めるならば [Se in amor cerco lo scampo]
オルガン・ソナタ
ドメニコ・ガブリエッリ:
威厳あるイリオスの遺跡を [Premea d'Ilio superbo]
シドンの浜で [Nella Sidonia riva]/無伴奏チェロ・ソナタ ト長調
黄金に輝くポイボスが美しい住まいから [Allor che dal bel nido]
システィーテ・シデラ
エマヌエラ・ガッリ(ソプラノ) マルコ・テストーリ(チェロ)
ガブリエーレ・パロンバ(テオルボ) 
ダヴィデ・ポッツィ(オルガン、チェンバロ)
録音:2010年8月6-9日、ソチエタ・オペライア劇場、キアヴェンナ、イタリア
ドメニコ・ガブリエッリはボローニャに生まれ、同地とモデナで活躍したイタ
リアの作曲家・チェロ奏者。バルトロメオ・モナーリもボローニャで活躍した
作曲家・オルガニスト。

STR 33921 ¥1850
ラ・レオナ
フリアン・アルカス(1832-1882):ギター作品集
「ムーア人の織物」による幻想曲、またはハバナのプント
ボレロ/幻想的ポルカ/アンダンテ/幻想曲「うわ言」
タンゴ集/ロンド/プリュダンのアンダンテと練習曲
アンダンテ・クアジ・アダージョ/練習曲(アレグロ・プレスト)
ステファノ・グロンドーナ(ギター)
録音:2003年7月19日、8月19日、2004年3月6日、4月17、24日、
A・ペドロッロ音楽院、ヴィチェンツァ、イタリア
使用楽器:1856年、セビリャ、アントニオ・デ・トレス製「ラ・レオナ」
フリアン・アルカスはスペインのアルメリアに生まれたギタリスト・作曲家。
ヨーロッパ各地で活躍した他、フランシコ・タレガの才能を見抜き彼の師と
なったことでも知られています。アルカスが愛奏したオリジナルの名器「ラ・
レオナ」を当レーベルの看板ギタリスト、ステファノ・グロンドーナが弾いて
います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.11

2012年04月10日 16時25分56秒 | Weblog
★MUSIC&ARTS フルトヴェングラー&トスカニーニ 特別セールのご案内★
詳細は当店HPにございます。
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/music_and_arts2012.html

★EMI OPERA 2012 SALEのご案内★
詳細は当店HPにございます。
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/emiopera2012.html

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<EMI CLASSICS>
CDSW-4649522 8枚組 ¥3980
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 全30曲
CD1 Heroic Ideas 英雄的思想
第26番(作品81a)「告別」、第11番(作品22)、
第29番(作品106)「ハンマークラヴィーア」
CD2 The Eternal Feminine 永遠に女性的なもの
ソナタ第4番(作品7)、第9番(作品14-1)、第10番(作品14-2)、第13番(作品27-1)
第14番(作品27-2)「月光」
CD3 Aspects of an Inflexible Personality 確固たる個性の形勢
第1番(作品2-1)、第2番(作品2-2)、第3番(作品2-3)
CD4 Nature 自然
第25番(作品79)、第15番(作品28)「田園」、第22番(作品54)、
第21番(作品53)「ワルトシュタイン」
CD5 Extremes in Collision 極端なものの衝突
第5番(作品10-1)、第6番(作品10-2)、第7番(作品10-3)
CD6 Resignation and Action あきらめと受け入れ
第16番(作品31-1)、第17番(作品31-2)「テンペスト」、第18番(作品31-3)、
第28番(作品101)
CD7 Eternal Feminine-Maturity 永遠に女性的なもの、成熟期
第24番(作品78)「テレーゼ」、第27番(作品90)、第30番(作品109)、
第31番(作品110)
CD8 Destiny 運命
第8番(作品13)「悲愴」、第12番(作品26)、第23番(作品57)「熱情」、
第32番(作品111)
演奏:H.J.リム (ピアノ)
2011年7月ー8月にヤマハの誇るコンサート・グランド・ピアノ CFXを弾いて
録音。
スリップケース付き、ブリリアント・ボックス、32ページ・ブックレット。
EMIクラシックス期待の大型新人ピアニスト、リムのデビュー・レコーディン
グはなんとベートーヴェンのソナタ全集!韓国生まれの24歳、独特な演奏スタ
イルと新人らしからぬカリスマ性をもつ大型新人は、すでにパリでベートー
ヴェン・チクルス・コンサートを1週間連続公演でやってのけている。
リムは、12歳でピアノの学習のため、単独パリへ渡ったが、ピアノの演奏を韓
国の家族に見せるため、演奏姿をユーチューブにアップしたところ話題となり、
それが音楽関係者の目にとまり、EMIクラシックスとの契約に至っている。
まるで現代版シンデレラ・ストーリー。
リムはパリへ渡ってから15歳でDEM(Diplome d'Etudes Musicales complete
(Normandy))を史上最年少で取得、ルーアン国立音楽院とパリ国立高等音楽院
を主席で卒業。2007年、パリで開催されたフラム国際音楽コンクールのピアノ
部門で観客賞を受賞。独自の演奏スタイルをもつリムは、録音にもこだわりを
見せ、ソナタを順番通り入れるのではなく、テーマ別に収録。また、ソナタの
作品49-1、49-2については、ベートーヴェンが学生用練習曲として書いただけ
で、本人の意思に反して出版されたとし、あえて全集から外して録音していな
い。2月に先だってリリースされた全集からのVol.1に続き、早くも全集ボック
スの登場!本人書き下ろしの解説付き。





<Virgin Classics>
DVBW-6025099(DVD-Video) 2枚組 ¥2480
マスネ:サンドリヨン全曲
主要キャスト;ジョイス・ディドナート(メゾ・ソプラノ)・・・サンドリヨン
アリス・クート(メゾ・ソプラノ)・・・・・・・シャルマン王子
ジャン=フィリップ・ラフォント(バス・バリトン)・・父親
エヴァ・ポドレス(コントラルト)・・・マダム・ドゥ・ラ・ハルティエール
ベルトラン・ドゥ・ビリー指揮
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団
ローラン・ペリー(演出)
収録:2011年
歌唱 :フランス語
黒のトールケース、2DVD(NTSC)
今をときめく旬のメゾ・ソプラノ、ジョイス・ディドナートがサンドリヨン
(シンデレラ)で英国コヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラに登場!シャル
マン王子の心ばかりでなく聴衆を魅了したクラシックなおとぎ話。ローラン・
ペリー演出のチャーミングでウィットにとんだ舞台。





<KIND OF BLUE>
カインド・オブ・ブルー 第1回ご案内
スイスのジャズ・レーベル、カインド・オブ・ブルーから、クラシカル寄りの
商品をご案内いたします。

KOB 10048 ¥2080
エンニオ・モリコー(1928-):エロティック・サウンドトラックス
「ニュー・シネマ・パラダイス」より Nuovo Cinema Paradiso(Title)
「1900年」から Novecento-Romanzo
「ミッション」より Mission: Gabriel's Oboe
「ロリータ」より Lolita(Finale)
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より Deborah's Theme
「オリエント・エクスプレス」より Orient Express
「マエストロとマルガリータ」より Il Maestro e Margherita
「アニタと子猫と」より In Viaggio Con Anita
「マッダレーナ」より Chi Mai
「可愛い悪魔」より La Ragione, Il Cuore, L'Amore
「ある夕食のテーブル」より Sauna
「秘蜜」より Disegni Oltre
「大空を裂くジェット野郎」より Come Un Miracolo
「ウェディング・ベル/Mr.レディ Mr.マダム3」より Castelli Di Scozia
「サハラの秘宝」から Miriam and Philip
「ペイネ 愛の世界旅行」より Forse Basta
「ラ・カリファ」より La Califfa
「さらばモスクワ」より Mosca Addio
「歓びの毒牙(きば)」より L'Uccello Dalle Piume Di Cristallo
「いとこ」より La Cugina
シネマ・イタリアーノ・ソロイスツ&オーケストラ
録音:データ記載なし 発売:2011年

KOB 10049 2枚組(1枚価格) ¥2080
ニーノ・ロータ(1911-1979):レア・サウンドトラックス(1933-1979)
Treno Popolare(1933)/ La Freccia Nel Fianco [The Arrow](1946)
Roma Citta Libera(1946)/ Pirates of Capri [地中海の虎](1948)
Fuga in Francia(1948)
The Glass Mountain [La Montagna di Cristallo] [魔の山](1949)
Napoli Milionaria(1950)/ Obsession [The Hidden Room](1950-1951)
Filumena Marturano(1951)/ Toto e i Re di Roma(1952)
Anna [アンナ](1952)/ L'Ennemi Public N. 1(1953)
Le Boulanger de Valorgue(1953)
La Grande Speranza [大いなる希望/潜水艦潜航せず](1954)
Un'Eroe dei Nostri Tempi(1955)/ War and Peace Pt I [戦争と平和](1956)
War and Peace Pt II [戦争と平和](1956)/ Le Notti Bianche [白夜](1957)
Fortunella(1958)- Buongiorno Fortunella
La Grande Guerra [The Great War] [戦争・はだかの兵隊](1959)
Rocco e i Suoi Fratelli [若者のすべて](1960)- Addio a Nadia
I Due Nemici [好敵手](1961-1962)
Boccaccio '70 [ボッカチオ'70](1962)- Radiolina
The Reclutant Saint(1962)/ Il Gattopardo [山猫](1963)
Taming of the Shrew [じゃじゃ馬ならし](1963)
Romeo and Juliet [ロミオとジュリエット](1967)- Love Theme
Waterloo [ワーテルロー](1968)- Waterloo Battle
Sunset, Sunrise [陽は沈み日は昇る](1970)
Film a'Amore e d'Anarchia(1973)
Death on the Nile [ナイル殺人事件](1973)
Amor di Poeta(ballet)(1978)/ Hurricane [ハリケーン](1979)
シネマ・イタリアーノ・ソロイスツ&オーケストラ
録音:データ記載なし 発売:2011年
ニーノ・ロータ生誕100年記念盤。「World Premiere Edition」と表示されてい
ます。

KOB 10050 ¥2080
マーク・ソスキン ニーノ・ロータ-ソロ・ピアノ
ニーノ・ロータ(1911-1979)/マーク・ソスキン(1953-)編曲:
La Strada [道] / Juliet of the Spirits - Rugiada Sui Ranocchi
Juliet of the Spirits - Teatrino delle Suore
The Godfather - Theme / The Godfather - Waltz / Nights of Cabiria
La Dolce Vita [甘い生活] - Suite 1 / Romeo and Juliet - A Time for Us
I Vitelloni / Amarcord / La Dolce Vita - Suite 2
The Acrobat(from 7 Pieces for Children)
マーク・ソスキン(ピアノ)
録音:2011年7月14-15日、クラヴィーアハウス、ニューヨーク・シティ、
アメリカ合衆国
巨匠ソニー・ロリンズとの長年の共演で知られるジャズ・ピアニスト、マーク
・ソスキンによるニーノ・ロータへのオマージュ的アルバム。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.10-1

2012年04月10日 16時04分49秒 | Weblog
★MUSIC&ARTS フルトヴェングラー&トスカニーニ 特別セールのご案内★
詳細は当店HPにございます。
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/music_and_arts2012.html

★EMI OPERA 2012 SALEのご案内★
詳細は当店HPにございます。
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/emiopera2012.html

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<Decca>
4783506 ¥1850
ガブリエーリ没400年記念
ロドヴィコ・ヴィアダーナ(1560-1627):
「主よ、早く私を導いてください」「いと優しきマリア」「ニシ・ドミヌス」
「私は黒い」「王が右の腕で私の頭をいだき」
ジョヴァンニ・ガブリエーリ:
「万軍の神なる主」「第9旋法のトッカータ」「28声によるマニフィカト」
パレストリーナ:「そのかたの名を」
モンテヴェルディ:「われ永遠より立てられ」「めでたし、海の星」
他、作者不詳のアンティフォナ
ロバート・ホリングワース(指揮)  
イ・ファジョリーニ
《録音》2012年1月, ロンドン [デジタル:セッション]
1612年は、ジョヴァンニ・ガブリエーリが亡くなった重要な年でした。ガブリ
エーリは、当時最も影響力のあった音楽家で、ヴェネツィア楽派の頂点に立っ
てルネッサンス音楽からバロック音楽への過渡期を代表する存在でした。彼の
独特な作曲技法に、複数の合唱群による多声音楽がありました。ここに収録さ
れた「28声によるマニフィカト」はもともと7つの合唱群による作品でしたが、
失われた20声部を復活させて世界初録音となります。モンテヴェルディの「聖
母マリアの夕べの祈り」は最も有名な作品ですが、それまではまとまった形で
演奏されることはまれでした。つまりこの典礼の時には、様々な作曲家作品を
組み合わせて行われていました。1612年に行われた「聖母マリアの夕べの祈り」
を、ここでは典礼様式で再現しています。ヴィアダーナも同時代の作曲家で数
字付通奏低音の慣習を定着させた作曲家であり、ルネサンス音楽の没落とバロ
ック音楽の興隆を決定づけた最初の重要人物でした。この時代の研究家でもあ
るロバート・ホリングワースとアンサンブルによる演奏は、音楽の中に埋もれ
た細部までも研究し尽くしており、息をのむような透明で大きな空間音楽の再
現に成功しています。

4783964 ¥1350
《メディテーション》-美しきマスネの世界
(1)『タイスの瞑想曲』
ナイジェル・ケネディ(Vn)
R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル
(2)『恐ろしい決闘のため心は打ちひしがれ』(歌劇「ル・シッド」より)
ジョーン・サザーランド(Sp)
R・ボニング(指揮)ロンドン交響楽団
(3)『なぜ我を目覚めさせるのか、春風よ』(歌劇「ウェルテル」より)
ルチアーノ・パヴァロッティ(T)
オリヴィエロ・デ・ファブリティス(指揮)ナショナル・フィル
(4)『彼は優しい人』(歌劇「エロディアード」より)
アンジェラ・ゲオルギュー(Sp)
J・マウチェリー(指揮)トリノ劇場管弦楽団
(5)『僕は独りきりだ…消え去れ優しい面影よ」(歌劇「マノン」第より)
ヨナス・カウフマン(T)
M・アルミリアート(指揮)プラハ・フィル
(6)『Esprits de l'air! Esprits de onde』(歌劇「エスクラルモンド」より)
ジョーン・サザーランド(Sp)
R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル
(7)『Ah! Ah!』(歌劇「エスクラルモンド」より)-
ジョン・オールディス合唱団, R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル
(8)『私はどこにいるの?』(歌劇「エスクラルモンド」より)
ジャコモ・アラガル(T)
ジョン・オールディス合唱団
R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル
(9)『あ!やっと1人になれた…私は美しいと言っておくれ(鏡の歌)』
(歌劇「タイス」より)
ルネ・フレミング(Sp)
イヴ・アベル(指揮)ボルドー・アキテーヌ管弦楽団
(10)『言って頂戴、あたしは美しい』歌劇「タイス」より)
ルネ・フレミング(Sp)
イヴ・アベル(指揮)ボルドー・アキテーヌ管弦楽団
(11)『とても遅いワルツ』
R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル
(12)『Vive amour qui reve』(歌劇「シェリュバン」より)
アンジェラ・ゲオルギュー(Sp)
J・マウチェリー(指揮)トリノ劇場管弦楽団
(13)『不安が去り…目を閉じると』(歌劇「マノン」より)
ジョセフ・カレヤ(T)タチアナ・リスニック(Sp)
カルロ・リッツィ(指揮)アカデミー室内管弦楽団
(14)『ああ、私の姉さんたちが』(歌劇「サンドリヨン」より)
ジョーン・サザーランド(Sp)
R・ボニング(指揮)スイス・ロマンド管弦楽団
(15)『遊娼館でのワルツ』(歌劇「マノン」よりレイトン・ルーカス編曲)
R・ボニング(指揮)コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団
(16)『ぼくは目覚めているのか』(歌劇「ウェルテル」より)
ホセ・カレーラス(T)
コリン・デイヴィス(指揮)コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団
(17)『お願い、涙を流させて』(歌劇「ウェルテル」より)
マリリン・ホーン(Ms)
ヘンリー・ルイス(指揮)ウィーン国立歌劇場管弦楽団
(18)『ああ、もし花に目があったなら』
ジョーン・サザーランド(Sp)
R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル
(19)『聖母の永眠』(オラトリオ「聖母」より)
レイモン・アグー(指揮)ロンドン新交響楽団
マスネ没100年を記念し、マスネの美しいアリアばかりを集めたコンピレーショ
ン盤です

4783963 24枚組 ¥7250
ジュール・マスネ没100年記念ボックス
《ジュール・マスネ・エディション》
【Disc1&2】
『歌劇「ドン・キホーテ(ドン・キショット)」(全曲)』
レジーヌ・クレスパン, ニコライ・ギャウロフ, ガブリエル・バキエ,
カジミエシュ・コルト(指揮)
スイス・ロマンド管弦楽団 [録音:1978年]、他
【Disc3-5】
『歌劇「エスクラルモンド」(全曲)』
ジョーン・サザーランド, ジャコモ・アラガル,
R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル[録音:1975年]
【Disc6&7】
『歌劇「ノートルダムの曲芸師」(全曲)』
ロベルト・アラーニャ,
エンリケ・ディーメッケ(指揮)モンペリエ国立管弦楽団[録音:2007年]
【Disc8-10】
『歌劇「マノン」(全曲)』
ビヴァリー・シルズ, ニコライ・ゲッダ,
ユリウス・ルーデル(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団[録音:1970年]
【Disc11&12】
『歌劇「ラオールの王」(全曲)』
ジョーン・サザーランド, ニコライ・ギャウロフ,
R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル[録音:1979年]
【Disc13&14】
『歌劇「タイス」(全曲)』
ルネ・フレミング, トーマス・ハンプソン,
イヴ・アベル(指揮)ボルドー・アキテーヌ管弦楽団[録音:1998年]
【Disc15】
『歌劇「テレーズ」(全曲)』
ユゲット・トゥランジョー, ライランド・デイヴィス, ルイス・キリコ,
R・ボニング(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団[録音:1973年]
【Disc16&17】
『歌劇「ウェルテル」(全曲)』
ホセ・カレーラス, フレデリカ・フォン・シュターデ,
コリン・デイヴィス(指揮)
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団[録音:1980年]
【Disc18】
《歌曲集》『Le sais-tu?』『噂』『夢中で』『花の精』『秋の想い』
『思い出』『小さなイエス』『閉じた眼』『鐘は何を語る』
『口づけのメロディ』『おちびさん』『スペインの夜』『扇子』『君を愛す』
『恋する女は夢中になる』『最後の春』『10月のばら』『秋のセレナード』
『願い』『彼女は行ってしまった』
ユゲット・トゥランジョー(Ms),
R・ボニング(P)[録音:1975年]
『閉じた眼』『Amours benis』『秋の想い』
『ああ、もし花に目があったなら』『彼に僕の命を捧げたので』
『ああ、もし花に目があったなら』『たそがれ』
ジョーン・サザーランド(Sp)
R・ボニング(指揮&P)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団[録音:1972年]
【Disc19&20】
『歌劇「マノン」によるバレエ音楽』(レイトン・ルーカス編曲)
R・ボニング(指揮)コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団[録音:1985年]
【Disc21】
《劇中のバレエ音楽集》『歌劇「ル・シッド」』『歌劇「ラオールの王」』
『歌劇「サンドリヨン」』よりバレエ音楽集, 『タイスの瞑想曲』
『組曲第7番「アルザスの風景」』『組曲第3番「劇的風景」』
R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル[録音:1975年]
【Disc22】
『バレエ「鐘」』『バレエ「蝉」』
R・ボニング(指揮)ナショナル・フィル[録音:1983&1978年]
【Disc23】
『組曲第4番「絵のような風景」』『組曲第7番「アルザスの風景」』
アルベルト・ヴォルフ(指揮)パリ音楽院管弦楽団[録音:1955年]、他
【Disc24】作品解説・歌詞などを収録したCD-ROM
マスネ没100年を記念し、マスネの代表する歌劇「マノン」「ウェルテル」
「タイス」だけでなく、珍しい歌劇「ドン・キホーテ」「エスクラルモンド」
「ノートルダムの曲芸師」「ラオールの王「テレーズ」の全曲盤も収録。さら
に歌曲集や管弦楽組曲なども収録されています。なお作品解説・歌詞などは、
CD-ROMでの提供となります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.10-2

2012年04月10日 16時04分26秒 | Weblog
●DG&Decca/20世紀の音楽シリーズ
479340 ¥1350
エドガー・ヴァレーズ:管弦楽作品集
『アメリカ』
『アルカナ』
『砂漠』
『イオニザシオン(13人の打楽器奏者のための)』
ピエール・ブーレーズ(指揮)
シカゴ交響楽団
《録音》1995-1996年, シカゴ・オーケストラ・ホール
[デジタル:セッション]
現代屈指の作曲家としても知られるブーレーズが、シカゴ交響楽団とともに
ヴァレーズの作品を再録音したアルバム。「アメリカ」「アルカナ」は巨大な
オーケストラの編成を必要とされる作品で、「アメリカ」では22の打楽器が登
場し、さらに多くの管楽器群も必要とされます。ここでは圧倒的な力量を持つ
シカゴ交響楽団が、ブーレーズの牽引のもと、比類ない迫力で見事な演奏を展
開しています。ヴァレーズ作品の決定盤です。

479341 ¥1350
ジェルジー・クルターク:
(1)『ギターと器楽アンサンブルのための「シュテファンの墓」Op.15
(シュテファン・シュタインを追悼して)』
(2)『ステーレ(墓碑)Op.33』
シュトックハウゼン:
(3)『3群のオーケストラのためのグルッペン-作品第6番』
クラウディオ・アバド(指揮)
フリードリヒ・ゴールドマン(指揮:(3))
マーカス・クリード(指揮:(3))
ユルゲン・ルック(G:(1))
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
《録音》1994年12月, ベルリン、フィルハーモニー
[デジタル:セッション(1)/ライヴ(2)(3)]
静寂と突然の目覚め、そして薄明の世界へと呼び戻す「シュテファンの墓」。
動的な波動による響きの美しさが特徴的な「ステーレ」。3人の指揮者と3つの
オーケストラ群による多彩な音色による滝のような「グルッペン」。アバドは
これらの作品を見事にコントロールし、音色の美しさを表出しています。

479342 ¥1350
ルチアーノ・ベリオ:
『シンフォニア』(8人の声と管弦楽のための)[1968]
『エクフラシス』(管弦楽のためのコンティヌオII)[1996]
ペーター・エトヴェシュ(指揮)  
イェーテボリ交響楽団  ロンドン・ヴォイセズ
《録音》2004年4月、イェーテボリ、コンセルトフセット [デジタル]
さまざまなコラージュがちりばめられ、ヴォーカルまでが加わる「シンフォニ
ア」は、1960年代のイコンとも称される作品。言語と音楽が融合した多層音楽
で、ニューヨーク・フィルの創立125周年に委嘱され、被献呈者バーンスタイン
によって初演されました。エトヴェシュのパフォーマンスは、ベリオがスコア
に書いたエッセンスと対話の各声部に特別な重要性を与え、複雑な音楽を非常
に明確に提示しています。

479343 2枚組 ¥1850
ライヒ:ドラミング
スティーヴ・ライヒ:
(1)『ドラミング』
(2)『6台のピアノ』
(3)『マレット楽器、声、オルガンのための音楽』
スティーヴ・ライヒと音楽家たち
《録音》1974年1月,  ハンブルク・ムジークスタジオ [ステレオ]
1974年にLPとして初発売され、当時話題となったアルバム。1970年台初頭に作
曲されたこれらの作品は、ライヒ初期の作品の中でも重要な作品でしょう。そ
れぞれ調律された小さなドラムによって次第に複雑なリズムを形作っていく
「ドラミング」。ミニマリズムが転換期を迎えた時期の代表作「6台のピアノ」。
2012年12月ライヒ来日! (1)(3)は演目となります。

479346 2枚組 ¥1850
オスヴァルド・ゴリホフ: 
『マルコ受難曲』"
アキレス・バエス(ギター) 
マイケル・ウォード=バーグマン(アコーディオン)
ゴンサロ・グラウ(P) 
デイヴィッド・ぺナ(Cb)
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラのメンバー
マリア・ギナンド(指揮)
《録音》2007年1月, カラカス [デジタル]
1960年、ロシア移民の子としてアルゼンチンに生まれたオスバルド・ノエ・ゴ
リホフは、26歳の時にアメリカに渡り、ジョージ・クラム、ルーカス・フォス、
オリヴァー・ナッセンらの薫陶を受け、特定の技法に拘泥しない独自の作風を
育みました。彼はグラミー賞に輝くなど、映画音楽の分野でも活躍が著しく、
サリー・ポッター監督作品の「タンゴレッスン」や「耳に残るは君の歌声」に
おけるポッターとの共同作業が注目を集めているのは周知の通りです。本作は、
グバイドゥーリナ、譚盾、リームらと共に、シュツットガルト国際バッハアカ
デミーの「J.S.バッハを記念する受難曲2000プロジェクト」のための委嘱を受
けて書かれた受難曲ですが、いきなり聴こえてくるリズミカルなドラムの音に
は、ある種の戸惑いを抱いてしまうかもしれません。しかしやがて、そのリズ
ムにホーンセクションが加わってくると、それはまさにラテン音楽の響きで、
クラシック音楽とは全く異質の音楽世界をお楽しみいただけるはずです。そし
て、能天気な磔やイエスの死の場面もきっと笑って許せてしまうことでしょう。
2010年度第17回エコー賞クラシック部門20-21世紀合唱録音賞受賞作品。

4784249 ¥1350
ハリソン・バートウィッスル:作品集
(1)『時の勝利』
(2)『アース・ダンス』
(3)『パニック』
(1) ピエール・ブーレーズ(指揮) BBC交響楽団
(2) ピエール・ブーレーズ(指揮) アンサンブル・モデルン
(3) アンドルー・デイヴィス(指揮)  BBC交響楽団
ジョン・ハール(Sax)ポール・クラーヴィス(パーカッション)
《録音》
(1)1974年1月, ロンドン [ステレオ:セッション]
(2)2001年10月, フランクフルト [デジタル:ライヴ]
(3)1995年10月, ロンドン [デジタル:セッション]"
英国の作曲界において指導的・先進的な立場で活動を続けるハリスン・バート
ウィッスルは1934年生まれの作曲家。特にオペラ、あるいは声楽・器楽に演劇
の要素を融合したシアトリカルな作品を得意とし、また管楽器の活用もその作
風の特徴の一つと言えます。このアルバムに収録された作品は、バートウィッ
スルの1970-1990年台それぞれの代表する傑作として高く評価されています。
2013年度武満徹作曲賞審査員として来日予定。

4784250 ¥1350
ジョン・ケージ:《ピアノのためのソナタとインターリュード》
『ソナタ第1-16番』
『インターリュード(第1-4の)』
ジョン・ティルバリー(プリペアドP)
《録音》(1)1974年12月, オール・セインツ教会 [ステレオ:セッション]
ジョン・ティルバリーは、現代音楽の演奏家として知られ、ハワード・スケン
プトン、クリスチャン・ヴォルフ、ジョン・ケージなどの作品を数多くレコー
ディングし、モートン・フェルドマンの作品については、最高の演奏者のひと
りと言われています。静けさと響き、そして考えずに楽譜通り弾くことによっ
て、音楽の意味を超越した名演が奏されていきます。

4784251 ¥1350
ドビュッシー:管弦楽作品集
『牧神の午後への前奏曲』
『交響詩「海」』
『夜想曲』
『バレエ「遊戯」』
シャルル・デュトワ(指揮) モントリオール交響楽団
《録音》1988-1989年, モントリオール [デジタル:セッション]
フランス音楽の第一人者デュトワがモントリオール交響楽団を指揮したドビュ
ッシー・アルバム。印象主義と呼ばれる新しい音楽語法を確立し、20世紀音楽
の扉を開いたと称されるドビュッシーの多彩な管弦楽法を、デュトワが洗練の
極致ともいうべき見事な解釈で聴かせます。1990年度レコード・アカデミー賞
受賞作品。

4784252 ¥1350
ショスタコーヴィチ:
『交響曲第5番ニ短調Op.47』
『室内交響曲Op.110a(弦楽四重奏曲第8番-バルシャイ編)』
ヴラディーミル・アシュケナージ(指揮)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
《録音》1987&1989年, ロンドン [デジタル:セッション]
ロイヤル・フィル常任のポスト就任の記念すべき第1弾録音だったもの。前半の
端正な表情の弦楽による落ち着いた表現。最終楽章では、ロイヤル・フィルら
しい分厚い金管と安定したテンポによる見事な造形が聴かれます。。バルシャ
イ編による室内交響曲も収録。録音も優秀です。

4784253 ¥1350
ストラヴィンスキー:
(1)『バレエ「春の祭典」(1947年版)』
(2)『3楽章の交響曲』
(3)『バレエ「アゴン」』
ヴラディーミル・アシュケナージ(指揮)
ベルリン・ドイツ交響楽団((1)(3))
ベルリン放送交響楽団((2))
《録音》1991-1994年, ベルリン [デジタル:セッション]
ダイナミックレンジの幅を広くとったDecca録音の技術を活かした録音。打楽器
群やリズム楽器的な効果を持つ金管などの音程をかなり明瞭にくっきりと出し
ているのが特徴。それによって、ストラヴィンスキーの作品でことさら鮮烈な
リズムの効果を聴くことができます。「春祭」の後半の迫力と緊迫感は圧巻。



<MDG>
90315986(SACD-Hybrid) ¥2950
20世紀の後期ロマン-現代オーボエ作品
オーボエのための協奏曲とソロ作品集Vol.2
(1)R・シュトラウス:オーボエ協奏曲ニ長調AV.144
(2)ニコス・スカルコッタス:
オーボエと室内オーケストラのためのコンチェルティーノ
(3)カレヴィ・アホ:7つのインヴェンションと後奏曲
カク・ヒョンヒ(Ob)
ヨハネス・ゴリツキ(指揮)ミュンヘン放送管弦楽団
ダヴィッド・ピア(Vc:(3))
録音》(1)&(2)2008年7月, ミュンヘン、ヘルクレスザール
[デジタル:セッション]
(3)2011年3月, マリエンミュンスター修道院 [デジタル:セッション]
Vol.1(903 15866)に続く、オーボエという楽器の魅力と表現能力の可能性を広
く知らしめようというシリーズ協奏曲編。今回は有名なR・シュトラウスのオー
ボエ協奏曲を含む作品集。スカルコッタスは、シェーンベルク・サークルのひ
とりで、ディミトリ・ミトロプーロスと並び、ギリシアでいち早く無調と12音
技法を採用した作曲家です。演奏しているカク・ヨンヒは、1970年ソウル生ま
れで、現在はドイツ在住の女性オーボエ奏者。第5回日本オーボエ国際コンク
ールで1位なしの第2位に入賞した逸材です。

91417436(SACD-Hybrid) ¥2950
J・S・バッハ:初期オルガン作品集
『前奏曲とフーガ ハ長調BWV.531』『幻想曲ハ短調 BWV.1121』
『コラール「水の深きを求めるごとく」BWV.1119』『幻想曲ト短調BWV.917』
『コラール「心よりわれ汝を愛す、おお主よ」BWV.1115』
『前奏曲とフーガ ト短調BWV.535a』『前奏曲とフーガ ト短調BWV.535』
『コラール「輝く暁の星のいと美わしきかな」BWV.739』
『パルティータ「おお罪人なるわれ、何をなすべきか」BWV.770』
『コラール「ああ主よ、哀れなる罪人なるわれを」BWV.742』
『コレルリの主題によるフーガ ロ短調BWV.579』
『コラール「われ心よりこがれ望む」BWV.727』
『コラール「今ぞ喜べ、愛するキリストのともがらよ」BWV.734』
『コラール「主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ」BWV.709』
『コラール「主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ」BWV.726』
『トッカータとフーガ ニ短調BWV.565』
ハラルド・フォーゲル(1680年製シュニットガー・オルガン)
《録音》2012年10月, ハンブルク、聖ヨハニス大修道院
[デジタル:セッション]
18世紀及びそれ以前の作曲家の場合と同じように、バッハの初期の作品につい
ても不明な点が多数発見されています。バッハがいつから作曲を始めたのか、
現存する作品が何時どのような変遷を経て成立してきたかといったことがはっ
きりわからない状況です。バッハの作品が再評価される様になった19世紀の前
半には、初期の作品は「準備段階」あるいは「習作」として軽視されていたこ
ともあり、現在でもその研究が続けられています。ここに収録されている作品
にも、バッハの真作であるかどうか疑わしい作品も含まれています。しかし、
ルネサンスからバロックにいたるドイツオルガン音楽演奏解釈の世界的権威
フォーゲルの演奏は、他の追随を許さない生き生きとした力強さと構築性の高
さが際だっています

90317396(SACD-Hybrid) ¥2950
アルベニス:『セレナータ』
『前奏曲ト短調(アストゥーリアス)Op.232-1』
『グラナダ(セレナータ)Op.47-1』『セビーリャOp.47-3』
『コルドバ ニ短調Op.232-4』『マジョルカ 嬰ヘ短調Op.202』
『組曲「スペイン」Op.165』『オリエンタル ニ短調Op.232-2』
『セレナード「朱色の塔」Op.92-12』『サンブラ(東洋風舞曲)』
スティーヴン・マーチオンダ(G)
《録音》2011年8月, マリエンミュンスター修道院 [デジタル:セッション]
ギターのスティーヴン・マーチオンダは、アメリカ、ニュー・メキシコ州出身。
ジュリアン・ブリームに師事し、これまでにセゴヴィア国際コンクール、アメ
リカ国際ソロ・コンクールなど数々のコンクールでの優勝歴を持っています。
もともとアルベニスのピアノ作品なのですが、アストゥリアス、セビリア、グ
ラナダなどのように多くが様々なギター用に編曲され、しかもギターのために
作曲されたような美しい音楽となって響きます。彼の演奏は小さなものではな
く、ダイナミックさをいかんなく発揮されているのも特徴的です。

31717412 ¥2080
ホレイショ・パーカー:オルガン作品集
『4つのオルガンのための小品Op.66』
『ソナタ Op.65』
『5つのオルガンのための小品Op.66』
ルドルフ・イニング(2003年クーン製オルガン)
《録音》2011年7月, オスナブリュック大聖堂 [デジタル:セッション]
ホレイショ・パーカー(1863-1919)は、アメリカの作曲家・音楽教師。19世紀後
半において、コネチカット州ニューヘイブンの音楽界の中心人物でした。1880
年代に渡欧し、ミュンヘンでヨーゼフ・ラインベルガーに師事。この時期早く
も最初の主要な作品を書き、交響曲や劇的カンタータで受賞。アメリカに帰国
後、主にニューヨーク市で教師、オルガニスト、合唱指導者の順に仕事に就き、
1893年にエール大学教授に就任、終生この地位にありました。このアルバムで
は、彼のオルガン作品だけの魅力を引き出そうという画期的なアルバムです。
彼の作風は、オルゴールのようなファンタジックな世界が繰り広げられます。
当時の新近代オルガンのシステムをフルに活用された音色の組み合わせによっ
て、チャップリンのような茶目っ気ある道化と悲しみ、そして祈り。1つの楽章
だけでも、数小節ごとにそれらが変化していくのも、パーカー独自の世界なの
です。ラインベルガー、メシアン、メンデルスゾーンなど、様々な作曲家のオ
ルガン作品全集を録音してきたルドルフ・イニングによる秘曲の発掘の演奏です。

60917442 ¥2080
マリタ・パパリズー-バロック・オペラ・アリア集
『ヴィヴァルディ:歌劇「狂乱のオルランド」-深い闇の世界へ』
『ヴィヴァルディ:歌劇「狂乱のオルランド」-Sorge l'irato nembo,
E la fatal tempesta』
『ヴィヴァルディ:「スターバト・マーテル」』
『ヘンデル:歌劇「テゼオ」-Moriro, ma vendicata』
『ヴィヴァルディ:歌劇「ファルナーチェ」-凍りついたようにあらゆる血管を』
『フェルディナンド・ベルトーニ:歌劇「タンクレーディ」
-Addio, o miei sospiri』
マリタ・パパリズー(Ms)
クラウディオ・シモーネ(指揮)
イ・ソリスティ・ヴェネティ
《録音》2011年9月, スキーオ [デジタル:セッション]
ギリシャのボロスで生まれたメゾ・ソプラノ、マリタ・パパリズーは、数多く
の奨学金を得てアテネの音楽院で学び、優秀な成績で卒業後、いくつかのオペ
ラに出演しています。2000年にはイスタンブールで開催された「レイラ・ジェ
ンチェル・コンクール」で1位を獲得、ジェノヴァでポルポラの「ナッソのアリ
アンナ」のオラーノ役を歌い注目を浴びました。すでにMDGレーベルにはヘン
デルの「クレタのアリアンナ」(タウリード役)の録音があります。彼女の声は
とても重心が低く、安定していて、また独特の凄味があります。もちろん技巧
も申し分なく、バロック物だけでなく、ロッシーニやヴェルディも歌いこなし、
舞台全体を支える重要な歌手として、今後も期待される逸材です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする