クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

12-04 No.21

2012年04月20日 15時09分57秒 | Weblog
<DELOS>
DRD 2010 ¥2080
アントン・ルビンシテイン:
『交響曲第2番 ハ長調 Op.42「大洋」』(1851年初稿版)
『歌劇「フェラモール」より バレエ音楽』
イーゴリ・ゴロフチン(指揮)
ロシア国立交響楽団
《録音》1993年10月、モスクワ音楽院
ドイツ・ロマン派の影響が強い作風をもち、同時代の国民楽派と対立的にあっ
たルビンシテイン。交響曲「大洋」は、西欧水準に達した最初のロシアの交響
曲といわれている作品です。1851年に4楽章構成で作曲されましたが、その後
改作。追加を繰り返し最終的に表題をもつ7つの楽章作品となりました。海の
自然の力に対する勇敢な人間精神の勝利の喜びが描かれています。ここでは、
初稿版である4楽章形式のもので録音されています。東洋風なメロディーを多
く含む歌劇「フェラモール」より バレエ音楽も収録。この時代のロシア音楽
を熱心に研究・演奏し、42歳の若さで急死した指揮者イゴール・ゴロフチンの
演奏による待望の再発売です。

DE 6013 5枚組 ¥4580
ブラジリアン・ギター・クァルテット
ラテン・グラミー受賞記念限定ボックス
《Disc1:ブラジルのエキス》
V=ロボス:『ブラジル風バッハ第1番』
カマルゴ・グァルニエリ:
『黒人の踊り』『カンサオ・セルタネージャ』『ブラジル舞曲』
『ポンテイオス第24番』
フランシスコ・ミニョーネ:『ルンドゥ』
カルロス・ゴメス:『ソナタ ニ長調』
《Disc2:バッハの管弦楽組曲》
J・Sバッハ:『管弦楽組曲第1-4番』(Tadeu do Amaral編曲)
《Disc3:エンカンタメント(ギター音楽の魅力)》
ロナルド・ミランダ:『シリアスな変奏曲』
クラウディオ・サントーロ:『フレーヴォ』
フランシスコ・ミニョーネ:『奥地の伝説第8番』『コンガーダ』
エンリケ・オズワルド:『泡雪』『子守歌』『タランテラ Op.14-3』
カマルゴ・グァルニエリ:『魅惑』『弦楽四重奏曲第2番』
《Disc4:アルベニスのイベリア》
アルベニス:
『イベリア 第1巻』『イベリア 第2巻』『イベリア 第3巻』『イベリア 第4巻』
《Disc5:ヴィラ=ロボス作品集》
V=ロボス:
『花の組曲』『シランダス』『アフリカ的性格舞曲』『弦楽四重奏曲第5番』
ブラジリアン・ギター・クァルテット
《録音》1998-2010年 (デジタル:セッション)
ブラジリアン・ギター・カルテットは、ポール・ガルブレイスによって結成さ
れたクァルテット。ガルブレイスは、チェロやギタロンのようにエンドピンが
あり、その下に共鳴箱をつけた8弦ギターで演奏することで有名で、1998年に
はバッハの無伴奏ヴァイオリン録音でグラミー賞にノミネートされました。彼
が率いる名門ブラジリアン・ギター・クァルテットは、ギターが国民的楽器で
あるブラジルにおいて「ドリーム・チーム」と謳われています。同国で最も人
気のある作曲家ヴィラ=ロボスに挑んだDisc5のアルバムは、今年の「ラテン
・グラミー・クラシック音楽部門」を受賞しました。それを記念して代表的な
アルバム5枚分をボックス化した、お買い得な限定盤です。



<ONDINE>
ODE-1193 ¥2080
ヨーゼフ・マルティン・クラウス:ヴィオラ協奏曲集
1-3.ヴィオラ協奏曲 変ホ長調 VB153c
4-6.ヴィオラ協奏曲 ハ長調 VB153b
7-9.ヴィオラとチェロのための協奏曲 ト長調 VB153a
※全て世界初録音
デイヴィッド・アーロン・カーペンター(ヴィオラ)
リッタ・ペソラ(チェロ…7-9)
タピオラ・シンフォニエッタ
録音 2011年11月7-9日エスポー タピオラ・ホール
ヨーゼフ・マルティン・クラウス(1756-1792)は「スウェーデンのモーツァル
ト」として、一部のファンには既におなじみの存在です。ルンドの大学図書館
に保存されていたこの3つのヴィオラ協奏曲は、長らく作曲家が特定できません
でしたが、最近の研究結果で、250年近く失われていたとされるクラウスの作で
あろうと判定されました。これは彼の親友ホフシュテッター(オーストリアのア
マチュア作曲家であり、本職はベネディクト会の修道士である)のために書かれ
たと推測され、ホフシュテッターがいかに素晴らしい技巧を有していたかの証
明にもなるものです。ヴィオラを演奏するのは、ONDINEレーベルでおなじみ
D.A.カーペンターです。

ODE-1201 ¥2080
メンデルスゾーン/クレーク:詩編集
1.メンデルスゾーン:詩篇第100番 「主に向かいて歓呼の声をあげよ」
2.クレーク:詩篇第22番「神よ、わが神よ、なぜ、私を見捨てたのですか」
3-5.メンデルスゾーン:
3つの詩編 Op.78 (詩編第2番「なぜ異邦人たちは騒ぎ立て」/詩編第43番「わた
しを裁いてください、神よ」/詩編第22番「神よ、わが神よ、なぜ、私を見捨て
たのですか」)
6.クレーク:詩篇第141番「主よ、わたしはあなたに呼ばわります」
7.クレーク:詩編第104番「わが魂よ、主をほめよ」
8.クレーク:幸せな人
9.クレーク:詩編第137番「われらはバビロンの川のほとりにすわり」
10.メンデルスゾーン:
オラトリオ「エリア」Op.70第2部より「山に向かいて目をあげよ
11.メンデルスゾーン:
オラトリオ「エリア」Op.70第1部より「それ、主汝のためにみ使いたちに命じ」
12.メンデルスゾーン:2つの宗教的合唱曲 Op.115-1「死せる者は幸いなり」
13-17.クレーク:
宗教的な民謡集より(私たちの貧しさは素晴らしい/最も良きイエス/イエス様、
私はあなたに祈ります/おおイエス、あなたの痛みは/私の心は目を覚まし、
そして歌う)
エストニア・フィルハーモニー室内合唱団
ダニエル・ロイス(指揮)
録音 2009年9月14-17日エストニア ハープサル・ドーム教会
トゥールの「覚醒」(ODE-1183)で高性能のアンサンブル能力をまざまざと見せ
つけたエストニア・フィルハーモニー室内合唱団&ダニエル・ロイス。待望の
新録音はメンデルスゾーン(1809-1847)とエストニアの作曲家クレーク(1889-
1962)による、ユニークな「詩編」アルバムです。クレークはサンクトペテル
ブルク音楽院で学び、エストニアの音楽の基礎を作った人として尊敬されてい
ます。最初はトロンボーンと作曲を学びましたが、後に合唱指揮者として各地
で指導を行いつつ、1911年頃からは民俗音楽の収集にも力を注ぎ、そのエッセ
ンスを自らの作品に封じ込めたのです。彼は生涯に700曲以上もの合唱作品を書
いていて、どれもが素朴で力強いエネルギーを感じさせるものとなっています。
ドイツの伝統を継承するメンデルスゾーン、エストニアの伝統を重んじるクレ
ーク。この2人の作品をバランス良く配したこのアルバムは、聴き手の興味を
大いに喚起することでしょう。




<CEDILLE>
CDR-90000130 2枚組 ¥1750
ソ連の経験 第2集
(CD1)
ショスタコーヴィチ(1906-1975):
1-4.弦楽四重奏曲 第1番 ハ長調 Op.49
5-8.弦楽四重奏曲 第2番 イ長調 Op.68
9-12.弦楽四重奏曲 第4番 ニ長調 Op.83
(CD2)
1-5.弦楽四重奏曲 第3番 ヘ長調 Op.73
6-8.プロコフィエフ(1891-1953):弦楽四重奏曲 第2番 ヘ長調 Op.92
パシフィカ弦楽四重奏団
録音 2011年11月24-25日…CD1:1-8, 2010年7月23-24日…CD2:1-5,
2011年8月29-31日…CD1:9-12,CD2:6-8
イリノイ フォーリンジャー・グレート・ホール
ショスタコーヴィチと同世代の作曲家たちによる弦楽四重奏曲を集めたシリー
ズの第2集です。この第2集は第二次世界大戦を取り巻く時代、1938年から1949
年に書かれた5つの作品を集めています。ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲は
どれも多くの問題を内包する作品ですが、それ自体は驚くほどの深化を見せる、
ショスタコーヴィチの最高傑作の集合体です。プロコフィエフの第2番も、戦争
によって地方都市へ退去させられた彼が、当地の民謡をベースに独自の味付け
をして書き上げたものです。全てパシフィカ弦楽四重奏団による納得の演奏。
第1集(CDR90000127)も大好評です。




<DIVOX>
CDX-21006 ¥1750
アンサンブル・ピラミッドのポートレート
1-2.モーツァルト(1756-1791):
フルート四重奏曲第3番 ハ長調 K.Anh. 171/285b (オーボエと弦楽三重奏編)
3.デュティユー(1916-):
ソナチネ(M.ブレニマンによるフルート、ハープと弦楽三重奏編)
4.モーツァルト:
アダージョとアレグロ ヘ短調 K594(M.ブレニマンによるフルート、ハープと
弦楽三重奏編)
5-7.イベール(1890-1962):三重奏曲
8.ラヴェル(1875-1937):
亡き王女のためのパヴァーヌ(M.ブレニマンによるアンサンブル編)
アンサンブル・ピラミッド
録音 1999年9月2-4日
アンサンブル・ピラミッドはスイス、チューリッヒで1991年に設立されたアン
サンブルです。マルクス・ブレニマン(フルート、編曲)、バーバラ・ティルマ
ン(オーボエ)、ウルリケ・ヤコビ(ヴァイオリン)、ミュリエル・シュヴァイ
ツァー(ヴィオラ)、ジャエル・ベルツヒンガー(ハープ)のメンバーで構成され、
曲によって柔軟に編成を変え、バロックから近現代まで幅広い音楽を演奏して
います。彼らはプログラムに必ず「新しいもの」と「古いもの」を並列に並
べることで、音楽の流れを自然に感じ取れるような働きかけをしています。ま
た忘れられてしまった作品の蘇演にも力を入れており、そちらでも高い評価を
受けています。このアルバムでは、そんな彼らのスタンスがはっきり理解でき
ることでしょう。モーツァルトに挟まれたデュティユーは、決して居心地悪そ
うではなく、ごく自然に収まっているところが見事です。

CDX-21005 ¥1750
フランスの組曲集
1-5.ラヴェル(1875-1937):クープランの墓(抜粋)
6-9.ドビュッシー(1862-1918):小組曲
10-15.ドビュッシー:6つの古代の墓碑銘
16-21.ピエルネ(1863-1937):私の子供たちのためのアルバム Op.14
※全てマルクス・ブレニマンの編曲による
アンサンブル・ピラミッド
録音 2007年4月27-29日マルトハレン教会
こちらはアンサンブル・ピラミッドが「フランス音楽」に特化してプログラム
したアルバムです。19世紀後半の印象派の音楽を中心に、これらの移り変わる
色彩感を絶妙な編曲で楽しませてくれます。ラヴェルの「クープランの墓」で
はラヴェルによってピアノ・ソロから管弦楽曲へと変容された「プレリュード」、
「フォルラーヌ」、「メヌエット」、「リゴドン」の4曲に「フーガ」が加えら
れていて、全く新しい響きを味わうことができるというものです。ドビュッシ
ーの2つの作品、とりわけ小組曲での「洋上の小舟」はもともとこの編曲だった
のではないか。と思えるほどのはまり方。静けさの中に妖艶さがたっぷり感じ
られる粋な響きです。

CDX-55257 7枚組 ¥2450
チェロ・ジュエルズ
(CD1)
1-2.ベートーヴェン(1770-1827):チェロ・ソナタ 第1番 ヘ長調 Op.5-1
3-5.ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第2番 ト短調 Op.5-2
6-8.ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 Op.69
(CD2)
1-2.ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第4番 ハ長調 Op.102-1
3-4.ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第5番 ニ長調 Op.102-2
5.ベートーヴェン:
モーツァルト「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲
変ホ長調 WoO46
6.ベートーヴェン:
ヘンデル「ユダ・マカベウス」の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲
ト長調 WoO45
7.ベートーヴェン:
モーツァルト「魔笛」の「娘か女か」の主題による12の変奏曲 Op.66
(CD3)
1-3.ブラームス(1833-1897):チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 Op.38
4-5.シューベルト(1797-1828):
アルペジョーネ・ソナタ イ短調 D821(チェロ編)
6-9.ブラームス:チェロ・ソナタ 第2番 ヘ長調 Op.99
(CD4)
1-3.ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 Op.78(チェロ編)
4-16.ドホナーニ(1877-1960):チェロ・ソナタ 変ロ短調 Op.8
17-20.フックス(1847-1927):幻想小曲集 Op.78より
(CD5)
1-3.メンデルスゾーン(1809-1847):チェロ・ソナタ 第1番 変ロ長調 Op.45
4-8.シューマン(1810-1856):民謡風の5つの小品 Op.102
9-12.メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ 第2番 ニ長調 Op.58
(CD6)
1-4.ショパン(1810-1849):チェロ・ソナタ ト短調 Op.65
5-8.フランク(1822-1890):ヴァイオリン・ソナタ イ長調(チェロ編)
9-11.グリーグ(1843-1907):チェロ・ソナタ イ短調 Op.36
(CD7)
1-3.R.シュトラウス(1864-1949):チェロ・ソナタ ヘ長調 Op.6 TrV115
4-7.プフィッツナー(1869-1949):チェロ・ソナタ 嬰ヘ短調 Op.1
8-10.ヤナーチェク(1854-1928):おとぎ話 JW VII/5
11.ヤナーチェク:プレスト JW VII/6
エステル・ニッフェネッガー(チェロ)
ジェラルド・ワイス(ピアノ…CD1-3.5-7)
アンネッテ・ヴァイスブロード(ピアノ…CD4)
録音 1975年8月7日,30-31日,9月27日…CD1,2, 1978年…CD5,
1978年11月…CD3,7, 1992年…CD6, 2000年10月…CD4
ベートーヴェンからヤナーチェクまで、チェロ・ソナタの名曲がたっぷり楽し
める7枚組です。演奏しているのはエステル・ニッフェネッガー。彼女はチュー
リッヒ生まれのチェリストで、パブロ・カザルスとエンリコ・マイナルディの
マスター・クラスを受講し、スイス協会のソリスト賞を受賞、イスラエルで開
催された国際カザルス・コンクールで第2位を獲得するなど、世界的な活躍をし
ています。室内楽奏者としても名高く、また1977年には長い間失われていたと
された、ハンス・プフィッツナーのチェロ協奏曲の初演を行いました。日本に
も所縁が深く、1983年から1986年まで東京芸術大学の客員教授も勤めていまし
た。優美さの中に強い芯が感じられる見事な演奏です。

CDX-69715 2枚組 ¥2450
ラフーゼン:創造の歌 II
(CD1)
1-3.朝の歌/4-9.春の歌/10.間奏曲第1番(4月-5月-4月)/11-15.夏の歌
16-20.秋の歌/21.間奏曲第2番(1月-2月-9月)/22-26.花の賞賛
27.間奏曲第3番(6月-11月)/28-30.音楽の光
(CD2)
1-8.夕べの歌 I/9.間奏曲第4番(10月-3月-10月)/10-15.愛、結婚
16.間奏曲第5番(7月-8月-12月)/17-22.夕べの歌 II
ヨハン・ヴォルフガンク・ゲーテ・ユニヴァーシティ・フランクフルト室内
合唱団
クリスティアン・リディル(指揮)
フランク・ブリッジ弦楽四重奏団…間奏曲
録音 2008年10月10-1.17-18日,11月7-8.14-15日
「創造の歌 I」(CDX--69711/12)の続編となります。ラフーゼン(1886-1975)が
作曲したおよそ150曲の女性合唱のための歌曲を主題やモティーフごとに並べ、
4-5夜のコンサートで聴くというというコンセプトで、第1集では1942年から
1944年頃に書かれた8つの歌曲集からが収録されていましたが、こちらの第2集
では演奏家を変えて、1952年以降に書かれた作品が演奏されています。簡素な
スタイルの中に無尽蔵のアイデアを秘めたこれらの曲集ですが、ほとんど演奏
される機会もないため、ここでの録音はとてお貴重なものです。歌の間に挟ま
れる弦楽四重奏曲も美しさの極みです。

CDX-20905 ¥1750
ラフ:ピアノ四重奏曲集 Op.202
1-4.ピアノ四重奏曲 ト長調 Op.202-1
5-8.ピアノ四重奏曲 ハ短調 Op.202-2
アンサンブル・イル・トリティコ
デイヴィッド・グリーンリーズ(ヴィオラ)
録音 2009年2月9-12日
ラフ(1822-1882)はかなりの多作家であったにも拘わらず、現在では「カヴァ
ティーナ」1曲が知られているのみで、ほとんどその作品を耳にする機会もあり
ません。しかしながら、彼の作品は同時代のブラームスやリストを凌駕するほ
どの魅力を持ち、一度聴いたら忘れられないほどの強烈な印象を残すものが多
いのです。このアルバムでは、1877年に初演された2つのピアノ四重奏曲を収
録。和やかなト長調、冒頭こそ悲しげに始まるものの、第2主題で極めて美しさ
を増してくるハ短調。ラフ入門としても格好の1枚です。アンサンブル・イル・
トリティコのピアニスト、ヤン・シュルツは長い間ラフの作品の啓蒙に努めて
きたそうで、今回の演奏でも熱の入った音楽を奏でています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.20

2012年04月20日 15時09分37秒 | Weblog
<ACTE PREALABLE>
AP 0256 ¥1800
ノスタルジー ショパンをフルートとマリンバで
ショパン(1810-1849)/クシシュトフ・カチカ&ニコラス・リード編曲:
前奏曲イ長調 Op.28 No.7/ワルツ イ短調 Op.posth.
夜想曲ロ短調 Op.9 No.1/ワルツ ロ短調 Op.69 No.2
夜想曲嬰ハ短調 Op.posth./マズルカ変ロ長調 Op.7 No.1
前奏曲ホ短調 Op.28 No.4/ワルツ変ニ長調 Op.64 No.1
ワルツ イ短調 Op.34 No.2/前奏曲変ニ長調 Op.28 No.15
前奏曲ハ短調 Op.28 No.20/夜想曲変ホ長調 Op.9 No.2
ロッシーニの「チェネレントラ」の主題による変奏曲
前奏曲イ長調 Op.28 No.7
クシシュトフ・カチカ(フルート)
ニコラス・リード(マリンバ、ヴィブラフォン)
録音:2011年7月28日、フライブルク音楽大学、ドイツ
フルート奏者とマリンバ奏者のコンビが自ら編曲したショパン。オープニング
とエンディングは同じ曲の別テイクです。クシシュトフ・カチカは1977年ポー
ランドのトルンに生まれ、マリアンネ・ヘンケル(ミュンヘン音楽大学)、イレ
ーナ・グラフェナウアー(ザルツブルク・モーツァルテウム大学)、ヴォルフガ
ング・シュルツ(ウィーン音楽大学)、ピエール=イヴ・アルトー(パリ音楽院)
に師事。2012年現在、広州交響楽団(中華人民共和国)の首席奏者。当レーベル
の主力フルーティストとして、すでに3枚のCD(AP 0141, 0145, 0185)をリリー
スしています。ニコラス・リードはロンドン王立音楽学校、パリ音楽院、フラ
イブルク音楽大学で学んだ打楽器奏者。フライブルク打楽器アンサンブル他い
くつかの合奏団のマンバーとして活躍。2010年にはレクチャーのために来日し
ました。

AP 0259 ¥1800
ショパンの教え子たち VI
ユリアン・フォンタナ(1810-1869):ピアノ作品全集 Vol.2
2つのロマンス Op.18/アルバムの綴り、2つのマズルカ Op.15
練習曲形式の12の性格的小品 Op.9 第2巻(第7-12曲)
華麗な大ワルツ第2番 Op.13/「魔弾の射手」の主題による華麗な幻想曲 Op.6
フィリップ・ドゥヴォー(ピアノ)
録音:2010年6月、2011年4月、ポーランド放送スタジオS1、ワルシャワ、
ポーランド
ショパンと同い年の親友にしてピアノの弟子であり、作曲家・ピアニストとし
ての活動の他、ショパンの作品出版のための写譜や遺作の出版に尽力したフォ
ンタナの作品集第2弾。世界初録音と表示されています。
Vol.1: AP 0160。
フィリップ・ドゥヴォーはジョルジュ・シフラ(1921-1994)に才能を見出され、
ポーランドのピアニスト・作曲家ミウォシュ・マギン(1929-1999)に師事した
フランスのピアニスト。ポーランドのピアノ音楽のスペシャリストとして活躍
しており、すでに師匠マギン(Passavantレーベル)とユリウス・ザレンブスキ
(Marcal Classicsレーベル)のCDをリリースしています。

AP 0260 ¥1800
マリア・シマノフスカ(1789-1831):バラード&ロマンス集
オルタンス女王のロマンス/別れ
パリのジャルダン・デュ・ロワで物乞いをしていた盲人の嘆き
ジョゼフィーヌのロマンス
6つのロマンス
苦しみと喜び/柳のロマンス/バラード/夜のロマンス/知っている?
もしも言えたら
ガリツィン公のロマンス(ピアノ独奏のための編曲版)
歴史歌曲集(ユリアン・ ウルシン・ニェムツェヴィチのテキストによる)
カジミェシュ大王(1310-1370)/ポーランド女王ヤドヴィガ(1374-1399)
ヤン・アルブリフト(1459-1501)/ミハイル・グリンスキー公(1470-1534)の
物語
ステファン・チャルネツキ(1599-1665)
ヴィリアの歌/塔の歌/アルプハラ、バラード
シフィテジャンカ(シフィテシ湖の水の精)/2声のカンティレーナ
エリサベト・ザポルスカ(メゾソプラノ)
バルト・ファン・オールト(フィルテピアノ)
録音:2011年6月20-22日、オランダ改革派教会、ローン、オランダ
使用楽器:1825年、ブロードウッド製(ヨープ・クリンクハーメル・コレクショ
ン、アムステルダム)
ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト&コンポーザーの先駆けとも称されるポーラン
ドの女性音楽家、マリア・シマノフスカ。ヨーロッパ各地で精力的な演奏活動
を行った後、1828年ペテルブルクに移住、ロシア宮廷ピアニストとして活動し、
この地で生涯を終えました。彼女の音楽はショパンに影響を与えたとも言われ
ています。ワルシャワ生まれのメゾソプラノ、エリサベト・ザポルスカは1988
年フランスに本拠を移し、2009年にマリア・シマノフスカ協会を創設し総裁に
就任。同協会のプロジェクト「Maria Szymanowska(1789-1831)- a Woman of
Europe」の一環として制作されたこのCDの録音には、作曲者が活躍した時代に
製作されたフォルテピアノが使用されています。弾いているのはオランダの
名手バルト・ファン・オールト。世界初録音と表示されています。




<VENEZIA>
CDVD 00105 (DVD+2CD) 3枚組 ¥2300
ティモフェイ・ドクシツェル(トランペット)の芸術2700000001059と、2CDの
3枚組です。
DVD
テレビ放映用にインタビューや、ソロ、室内楽の演奏をまとめた映像集。
サラサーテ、ラフマニノフ、リムスキー=コルサコフ、メンデルスゾーン等
9トラック。69分24秒。NTSC。視聴地域(リージョン・コード)ALL。
字幕無し。モノラル録音。
非常に古い映像も、含まれており、音や映像の傷などがございます。
CD. 1  独奏集
(1)ショパン:前奏曲 op.28-24
(2)ショパン:練習曲 op.10-3
(3)ショパン:練習曲 op.25-9
(4)R.シュトラウス:「さびしい泉のほとり」 op.9-2
(5)シューベルト:即興曲 op.90-3
(6)シューベルト:セレナード D.957-4
(7)メンデルスゾーン:無言歌集 op.62-6
(8)スクリャービン:練習曲 op.8-11
(9)スクリャービン:練習曲 op.8-12
(10)チャイコフスキー:「感傷的なワルツ」 op.51-6
(11)ラフマニノフ:「春の奔流」 op.14-11
(12)ドビュッシー:アラベスク第1番
(13)リスト:コンソレーション第3番
(14)リスト:「おお、夢に来ませ Oh! Quand je dors」
セルゲイ・ソロドヴニク(ピアノ) Sergei Solodovnik
1987年 スタジオ録音
CD. 2  ロシアの作曲家による協奏曲集
(1)アルチュニアン:トランペット協奏曲
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮 Gennadi Rozhdestvensky
ボリショイ劇場管弦楽団 
1968年 スタジオ録音
※一部にマスターに起因する音の揺れなどが聴かれます事ご了承下さい。
(2)ヴァインベルク:トランペット協奏曲
アルギス・ジュライチス指揮 Algis Zhiuraitis
ボリショイ劇場管弦楽団 
1968年 スタジオ録音
(3)ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番 ※初CD化かと思われます。
ヴィクトリア・ポストニコワ(ピアノ) Victoria Postnikova
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮 Gennadi Rozhdestvensky
ソビエト文化省交響楽団 
1984年モスクワ音楽院大ホールでのライヴ録音
※ポストニコワの鋭いアタックと加速するテンポに丁々発止とやり合う
ドクシツェルの技巧が聴きものです。
以上 トランペットは 全て ティモフェイ・ドクシツェル 
素晴らしい技巧と英雄的で高らかな音量が、真にロシア的なトランペット奏者
であるドクシツェイルのDVD映像(Disc.1)と音盤(CDx2枚)の魅力的なアルバム
です。

CDVE00027 3CD ¥1650
ワシリー・ネボルシン(指揮者)の芸術
CD.1   
(1)リャードフ:「キキモラ」(アナログ盤からの復刻) 
※初CD化かと思われます。
ボリショイ劇場管弦楽団
(2)ボロディン:「中央アジアの草原にて」 
※初CD化かと思われます。
(3)チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
レオニード・コーガン(ヴァイオリン)
ソビエトRTV大交響楽団  
CD.2
(4)ヴァノ・ムラデリ:交響曲第2番(1945年の作品) 
※初CD化かと思われます。
ソビエトRTV大交響楽団
CD.3
(5)スクリャービン:交響曲第2番
ボリショイ劇場管弦楽団
以上 指揮は 全て ワシリー・ネボルシン
録音は1938年から1950年の間です。
音質はアナログ盤からの復刻であるリャードフを除き、非常に良い音質です。
ワシリー・ネボルシン(Vasili Nebolsin 1898-1958)
主にボリショイ劇場のオペラ指揮者として有名で、多くのロシアや西側のオペ
ラを手がけ1950年にはスターリン賞を授与されました。現在では、そのオペラ
作品以外に紹介される事があまり無いネボルシンですが、今回のアルバムでは
彼がオーケストラ作品の演奏でも、素晴らしい功績を残している事が聴き取れ
ます。オペラを通して西側の音楽に精通しており、洗礼された音作りが基本で
すがロシア音楽を集めたこのアルバムでは、ロシアと西側のバランス感覚が
見事にあいまって、高貴な音楽を作り出しています。また、アルバムでは、特
にムラデリ(Vano Muradeli 1908-1970)の作品が聴けるのが注目です。
ソビエト連邦共産党の書記アンドレイ・ジダーノフよって芸術様式の統制と批
判(ジダーノフ批判 1948-1958)の発端とされているオペラ「偉大なる友情
(The Great Friendship : 1948)」の作曲家であるムラデリによる、批判の3年
前に書かれたこの作品は、強い民族色を感じさせる興味深い約48分の大作です。
スターリンの死後にムラデリの名誉は回復され1968年にソビエト人民芸術家
の称号を得ましたが、現在においてはほとんど聴くことができない作曲家の
一人であり貴重な録音です。

CDVE00028 3枚組 ¥1650
ニコライ・ペトロフ(ピアノ)の芸術 Vol.2
CD. 1 ショパンのバラード全曲とスケルツォ第1、2番
ショパン:
(1)バラード第1番 ト短調 op.23
(2)バラード第2番 ヘ長調 op.38
(3)バラード第3番 変イ長調 op.47
(4)バラード第4番 ヘ短調 op.52
(バラード第4番の一部にマスターに起因する音の揺れが聴かれます。ご注意
ください)
(5)スケルツォ第1番 ロ短調 op.20
(6)スケルツォ第2番 変ロ短調 op.31
1989年録音
CD. 2 ショパンのスケルツォ第3、4番
ショパン:
(1)スケルツォ第3番 嬰ハ短調 op.39
(2)スケルツォ第4番 ホ長調 op.54
1989年録音
ロシアの作曲家による協奏曲集
(3)カバレフスキー:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 op.23
ドミトリー・キタエンコ指揮 Dmitri Kitaenko
モスクワ・フィル  
1984年 ライヴ録音
(4)シチェドリン:ピアノ協奏曲第2番
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
ソビエト国立交響楽団
1977年 ライヴ録音
CD. 3 ラフマニノフの協奏曲集 (※2曲共に初CD化かと思われます)
(1)ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
ソビエト国立交響楽団 
1978年 スタジオ録音
※とても甘味で美しい伴奏と合いまったアナログLP時代から
名盤との定評ある演奏です。
(2)ピアノ協奏曲第4番 ト短調 op.40
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮
ボリショイ劇場管弦楽団 
1966年 スタジオ録音
以上 ピアノは 全て ニコライ・ペトロフ
一部にマスターに起因する音の揺れや傷が聴かれます。ご注意ください。
強靭なタッチと超絶技巧と華麗な音色を併せ持つピアニストペトロフの芸術
第2弾。情熱的で、荒々しいショパン、強烈なリズムが特徴的なカバレフスキー
とシチェドリンの協奏曲。ペトロフの力量が存分に味わえます。今回は、ラフ
マニノフの2曲(CD化初出かと思われます)で醸し出されるロマンティシズムに
注目です。




<EMI CLASSICS>
CZS-0919342 17枚組 ¥5480
デュ・プレ/ザ・コンプリートEMIレコーディングス(限定盤)
CD1
エルガー:チェロ協奏曲ホ短調作品85
演奏:ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団 録音:1965年Kingsway Hall(2004年リマスター)
ディーリアス:チェロ協奏曲
演奏:マルコム・サージェント指揮
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 
録音:1965年1月 No1 Studio, Abbey Road(2001年リマスター)
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調作品33
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
録音:1968年9月 No1 Studio, Abbey Road(2000年リマスター)
CD2
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調作品104
ドヴォルザーク:森の静けさ作品68-5
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
シカゴ交響楽団
録音:1970年11月 Medinah Temple, Chicago(1995年リマスター)
シューマン:チェロ協奏曲イ短調作品129
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
録音:1968年9月 No1 Studio, Abbey Road(2000年リマスター)
CD3
モン:チェロ協奏曲ト短調
演奏:ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団、ヴァルダ・エイヴリング(チェンバロ) 
録音:1968年9月 No1 Studio, Abbey Road(2000年リマスター)
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調HobVIIb1
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イギリス室内管弦楽団
録音:1967年4月No1 Studio, Abbey Road(1998年リマスター)
ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調HobVIIb2
演奏:ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団
録音:1967年4月No1 Studio, Abbey Road(1998年リマスター)
CD4
ショパン:チェロ・ソナタト短調作品65
フランク:チェロ・ソナタイ長調
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 
録音:1971年12月 No1 Studio Abbey Road(2000年リマスター)
ブルッフ:コル・ニドライ作品47
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 
録音:1962年7月 No1 Studio, Abbey Road(2012年リマスター)
CD5
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番二短調BWV1008
録音:1962年1月(1-6)、1962年1月(7-12) BBC Studios, London
ヘンデル:ソナタト短調HWV287(Arr.J.W.Satter)
演奏;アーネスト・ラッシュ(ピアノ)、録音:1961年3月(1999年リマスター)
CD6
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1番作品5-1
べートーヴェン:チェロ・ソナタ第2番ト長調作品5-2
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調作品69
CD7
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番ハ長調作品102-1
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5番ニ長調作品102-2
ベートーヴェン:ヘンデルの「見よ勇者は帰る」の主題による変奏曲
ベートーヴェン:
モーツァルトの「魔的」の「恋を知る男たちは」の主題による変奏曲
ベートーヴェン:
モーツアルトの「魔的」の「娘か女房か」の主題による変奏曲
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:Recorded Live,1970年3月25-26日、Usher Hall, Edinburgh
CD8
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第1番作品1-1
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第2番ト長調作品1-2
ベートーヴェン:変ホ長調作品44
CD9
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第3番ハ短調作品1-3
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第6番作品97「大公」
ベートーヴェン:アレグレット変ホ長調Woo39
ベートーヴェン:アレグレット変ホ短調
CD10
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第4番ニ長調作品70-1「幽霊」
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番変ホ長調作品70-2
ベートーヴェン:仕立て屋カカドゥの主題による変奏曲
CD11
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲変ホ長調WoO38
演奏:ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)、
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1969年12月&1970年1月No1 Studio, Abbey Road (2001年リマスター)
Pinchas Zukerman appears by courtesy of CBS Records
ベートーヴェン:クラリネット三重奏曲変ロ長調作品11
演奏:ジェルバーズ・ドゥ・ペイエ(クラリネット)、
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1970年 No1 Studio, Abbey Road (2006年リマスター)
クープラン:趣味の融合-コンセール第13番ト長調
演奏:ウィリアム・プリース(チェロ)
録音:1963年3月 BBCStudios, London (1999年リマスター)
CD12
R.シュトラウス:
ドン・キホーテー騎士的な性格の一つの主題による幻想的変奏曲作品35
演奏:ハーバート・ダウンズ(ヴィオラ)、
デスモンド・ブラッドリー(ヴァイオリン)
エイドリアン・ボールト指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
録音:1968年4月 No.1 Studio, Abbey Road ,(1995年リマスター)
ラロ:チェロ協奏曲二短調
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
クリーヴランド管弦楽団
録音:Recorded Live1973年10月Sevearance Hall, Cleveland
(1995年リマスター)
CD13
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番作品38
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番作品99
演奏: ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 
録音:1968年8月No1Studio, Abbey Road(2000年リマスター)
録音:1968年8月No1 Studio, Abbey Road (2000年リマスター)
ボッケリーニ:チェロ協奏曲変ロ長調(Arr.&Cadenzas Grutzmacher)
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イギリス室内管弦楽団
録音:1967年No1 Studio, Abbey Road(1998年リマスター)
CD14
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番作品69
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5番作品102-2
演奏:スティーヴン・コヴァセヴィッチ(ピアノ)
録音:1965年7月No1 Studio, Abbey Road(2001年リマスター)
ファリャ:7つのスペイン民謡(Arr.Maurice Marechal)
演奏:アーネスト・ラッシュ(ピアノ)
録音:1961年3月BBC Studios, London(1999年リマスター)
CD15
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番作品38
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番作品99
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
ブルッフ:コル・ニドライ作品47
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1968年4月(1-7)&6月London(2002年リマスター)
CD16
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番作品99
演奏:アーネスト・ラッシュ(ピアノ) 
録音:Recorded Live at the Edinburgh Festival
1962年9月3日 Freeman's Hall(1999年リマスター)
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲作品50
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ)、
ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)
録音:1972年7月Recorded Live by Israel Radio,
Frederick Mann Auditorium, Tel Aviv
CD17
パラディス:シシリエンヌ(Arr.Dushkin)
シューマン:幻想小曲集作品73
メンデルスゾーン:無言歌 作品109
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 
録音:1962年7月15-16日No1 Studio, Abbey Road(2012年リマスター)
フォーレ:エレジーハ短調作品24
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 
録音:1969年4月No1 Studio, Abbey Road(2012年リマスター)
J.S.バッハ:トッカータ、アダージョとフーガ BWV564ーアダージョ
演奏:ロイ・ジェッソン(オルガン) 
録音:1962年7月No1 Studio, Abbey Road(1995年リマスター)
J.S.バッハ:ソナタニ長調BWV1028-アダージョーアレグロ
演奏:ロナルド・キンロック・アンダーソン(チェンバロ)
録音:1962年7月15-16日No1 Studio, Abbey Road(2012年リマスター)
サン=サーンス:白鳥
演奏:オージアン・エリス(ハープ)
録音:1962年7月21日No1Studio, Abbey Road(,2012年リマスター)
ファリャ:ホタ
演奏:ジョン・ウィリアムス(ギター) 
録音:1962年7月21日No.1Studio,Abbey Road(2012リマスター)
ブリテン:チェロ・ソナタハ長調作品65
演奏:スティーヴン・コヴァセヴィッチ(ピアノ)
録音:1965年2月BBC Studios, London(1999年リマスター )
パラディス:シシリエンヌ(Arr.Dushkin)
シューマン:幻想小曲集作品73
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1963年10月No1Studio, Abbey Road(2007年リマスター)
以上:ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
クラムシェル・ボックス 32ページ・ブックレット
イギリスが誇る伝説の女流チェリト、デュ・プレがEMIに残した全録音CD17枚
組。1962年のデビュー・リサイタルのバッハのソナタの2つの楽章をCD初収録!
2012年リマスター音源も収録。 <没後25周年企画>
※以前発売になった没後20周年特別企画 CZS-5041672 17枚組とほとんど曲目の
違いはありません


CZS-0919752 4枚組 ¥1480
デュ・プレ/ザ・サウンド・オブ・ジャクリーヌ・デュ・プレ(限定盤)
CD1
エルガー:チェロ協奏曲ホ短調作品85 
演奏:ジョン・バルビローリ指揮ロンドン交響楽団 
録音:1965年(2004年りマスター)
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番作品33
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1969年(2000年リマスター)
シューマン:チェロ協奏曲作品129
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1969年(2000年リマスター)
CD2
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イギリス室内管弦楽団 録音:1967年(リマスター1998年)
モン:チェロ協奏曲ト短調
演奏:ヴァルダ・エイヴリング(チェンバロ)、
ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団
録音:1968年(2000年リマスター)
ボッケリーニ:チェロ協奏曲変ロ長調 第1楽章
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
イギリス室内管弦楽団 
録音:1967年(リマスター1998年)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調作品104
演奏:ダニエル・バレンボイム指揮
シカゴ交響楽団
録音:1970年(1995年リマスター)
CD3
ヘンデル:ソナタト短調 HWV287
演奏:アーネスト・ラッシュ(ピアノ)
録音:1961年(リマスター1999年)
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第4番作品70「幽霊」第1楽章
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第6番作品97「大公」第1楽章
演奏:ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン)、
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
録音:1969年&1970年(2001年リマスター)
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5番作品102-2第1楽章
演奏:スティーヴン・コヴァセヴィッチ(ピアノ)、
録音:1965年(リマスター1988年)
ショパン:チェロ・ソナタト短調作品65 第4楽章フィナーレ
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 録音1970年(リマスター2000年)
フランク:チェロ・ソナタイ長調第1楽章
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 録音1971年(リマスター2000年)
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番作品38
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 録音:1968年(リマスター2000年)
CD4
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番BWV1007
録音:1962年(リマスター1999年)
J.S.バッハ:アダージョ BWV564
演奏:ロイ・ジェッソン(オルガン) 録音:1962年(リマスター1995年)
パラディス:シシリエンヌ 
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1962年(リマスター2011年)
ベートーヴェン:「魔的」の「娘か女房か」の主題による変奏曲
演奏:ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 
録音:1970年(リマスター1999年)LIVE
シューマン:幻想小曲集作品73
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1962年(リマスター2001年)
メンデルスゾーン:無言歌作品109
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1962年(リマスター2001年)
サン=サーンス:白鳥
演奏:オーシアン・エリス(ハープ) 録音:1962年(リマスター2001年)
フォーレ:エレジー作品24
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1969年(リマスター2001年)
ブルッフ:コル・ニドライ作品47
演奏:ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音1962年(リマスター2001年)
ファリャ:ホタ
演奏:ジョン・ウイリアムス〈ギター) 録音:1962年(リマスター2001年)
以上、ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
クラムシェル・ボックス
没後25年記念、デュ・プレの魅力を凝縮した4CDベスト。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-04 No.19

2012年04月20日 15時09分21秒 | Weblog
<harmonia mundi>
HMC 902111 ¥2450
『ピンク・ムーン』へのレクイエム
(1)ニック・ドレイク(1948-1974):ロード 
(2)レクイエム・エテルナム(フレデリクセン編曲) 
ドレイク:(3)ピンク・ムーン (4)ホーン 
(5)ダウランド(1562/63-1626):
歌曲集第1巻より「彼の金髪も時が銀髪に変えて」(フレデリクセン編曲) 
(6)ドレイク:プレイス・トゥー・ビー 
(7)カベンディッシュ(c.1565-1628):
ワンドリング・イン・ディス・プレイス(フレデリクセン編曲) 
(8)ドレイク:Which Will 
(9)ダウランド:
歌曲集第1巻より「しばし休め、むごき心の痛みよ」(フレデリクセン編曲) 
(10)ドレイク:ライダー・オン・ザ・ホイール 
(11)ダウランド:
歌曲集第3巻より「時間は静止して、あの人の姿に見とれる」
(フレデリクセン編曲) 
(12)ドレイク:タイム・ハズ・トールド・ミー 
(14)フレデリクセン:海 
(15)ドレイク:ハンギング・オン・ア・スター 
(16)キャンピオン(c.1567-1619):
歌曲の本より「荒天に船出するな」(フレデリクセン編曲) 
(17)ドレイク:ホーン (18)レクイエム(フレデリクセン編曲) 
ドレイク:
(19)ヴォイス・フロム・ザ・マウンテン (20)ノーザン・スカイ 
(21)ハーヴェスト・ブリード 
(22)ダウランド:歌曲集第1巻より「来たれ深き眠り」(フレデリクセン編曲) 
(23)ドレイク:フロム・ザ・モーニング 
(24)レクイエムII(フレデリクセン編曲)
ヨエル・フレデリクセン(バス、リュート)、アンサンブル・フェニックス
録音:2011年3月、ノイマルクト
深々と心に響くしびれる低音で多くの聴衆を魅了するバス歌手ヨエル・フレ
デリクセンが、伝説のイギリス人シンガーソングライター、ニック・ドレイク
の名盤『ピンク・ムーン』をカバーした新譜をリリース!リュートを弾きなが
ら歌うフレデリクセンのスタイルは今回も健在。彼自身大きな影響を受けたと
いうドレイクの優しくも物悲しい歌の数々を、持ち前の艶やかな低音でしっと
りと歌いあげています。原曲よりも低く、落ち着いたフレデリクセンの歌声は
原曲とは違った魅力があります。また、ドレイクの各作品の合間にはイギリス
・ルネッサンス歌曲の数々を挿入。ドレイクの「ホーン」の旋律に乗せたレク
イエムなど、彼へのオマージュを強く感じさせるオリジナリティあふれる内容
に仕上がっています。
ニック・ドレイクは1948年ビルマ(現ミャンマー)生まれ、イギリス育ちのシン
ガーソングライター。哀愁漂う繊細な歌声による弾き語りは専門家から高い評
価を受けるも、商業的成功には恵まれず、晩年はうつ病と闘いながら細々と活
動を行った不遇のアーティストとしても知られています。生前に発表したアル
バムはわずか3枚。今回収録された『ピンク・ムーン』は1972年、彼が亡くな
る2年前にリリースされた最後のアルバムとなります。2004年に未発表音源集
が発売されたり、メルドーらもドレイク作品をカバーしているなど、その人気
はむしろ死後根強く広まっており、近年もまだまだ再評価の動きの止まないド
レイク。2012年は『ピンク・ムーン』発売10周年ということもあり、往年の名
歌手に想いを馳せるにふさわしいアルバムといえましょう。




<Ligia>
LIDI 0201242 ¥2250
ポリーヌ・ヴィアルド:ロシア語歌曲集
呪文「もし本当なら」(プーシキン)/私を憐れんで(パヴロワ)
静かな星月夜(フェート)/夜(プーシキン)/深夜の形(フェート)
コサックの子守歌(レールモントフ)/パレスチナの小枝(レールモントフ)
何故だか言って(コリツォフ)/2本のバラ(フェート)
セレナード(フェート)/日の出に(ツルゲーネフ)/別れ(ツルゲーネフ)
しおれた花(プーシキン)/柳(チュッチェフ)/巌(レールモントフ)
謎(ツルゲーネフ)/星(フェート)
美しい人、私のために歌うな(プーシキン)/いやな天気だ(ツルゲーネフ)
虜囚(プーシキン)/祖国から遠く離れ(プーシキン)
眠れず、火もなく/グルジアの丘にて
ジャクリーヌ・ローラン(Sop)、ローラン・マルタン(Pf)
録音:2011年9月/ル・クヴァン・デ・ミニム・ド・ミラボー
ショパンやリストと親しく、ベルリオーズやマイヤベーアからも崇拝された
大歌手ポリーヌ・ヴィアルド(1821-1910)。その表現力の凄さゆえ、ブラーム
スの「アルト・ラプソディ」の世界初演を務め、シューマンの「リーダークラ
イス」やサン=サーンスの歌劇「サムソンとデリラ」を献呈されました。近年
彼女の業績の再評価が急速に進み、作曲作品もかなり録音が進んでいます。
ヴィアルドが果たした役割で重要なのが、ロシアの芸術家たちを刺激して文
化の向上に貢献したこと。ことに文豪ツルゲーネフとの関係は名高く、それ
もありロシアでヴィアルドの名は知らぬ者なきほど高く、非常に尊敬されて
います。数ヶ国語に通じたヴィアルドは、ロシア語も堪能だったため、プー
シキンやレールモントフなどの古典を原書で味わうことができ、それに基づ
く歌曲も残しました。これまでドイツ語訳などで歌われてはきましたが、原
語歌唱、それも23曲も収めた夢のアルバムの登場です。さらに貴重なのは、
いとしのパートナー、ツルゲーネフの詩による歌曲があること。まさに愛の
結晶、非常に感動的です。ヴィアルド自身は、歌手としてチャイコフスキー
やルビンシテインの歌曲歌唱に定評がありましたが、彼らも歌曲に手掛けて
きたプーシキンやフェートの名詩を独自の洗練された流儀で作品化。さすが
声楽家の手によるものだけあり、効果満点となっています。ロシア音楽史の
秘宝と申せましょう。




<Praga Digitals>
PRDDSD 250276(SACD-Hybrid) ¥2780
シェーンベルク:
(1)月に憑かれたピエロ Op.21
(2)組曲Op.29
アルダ・カイエッロ(シュプレヒシュテンメ)、プラジャークSQ、
ヤロミール・クレパーチ(Pf)、ヴァーツラフ・クント(Fl)、
ミラン・ポラーク、カレル・ドーナル、ヴィト・スピルカ(Cl)、
パヴェル・ヒューラ(指)
2011年9月、2012年2月/マルチヌー・ホール(プラハ)
シェーンベルクの十二音技法による過激な作品2篇を、プラジャークSQのメン
バーと仲間たちが合奏。「月に憑かれたピエロ」のシュプレヒシュテンメは
イタリアのソプラノ・リリコのアルダ・カイエッロが熱演。現代作曲家のオ
ペラや声楽曲に抜群の巧さで、今やひっぱりだこの実力派。現代の古典とい
うべき同作品では貫禄さえ感じられる存在感示しています。カップリングは
1925年作の珍しい室内楽の組曲。弦楽三重奏、3本のクラリネットとピアノと
いう不思議な楽器編成で、非常に実験的。第3楽章はジルヒャー編曲のドイツ
民謡「ターラウのエンヒェン」による猟奇的変奏曲。




<haenssler>
=SWR MUSIC=
93 285 5枚組 ¥5400
「ベートーヴェン:交響曲全集 / ギーレン&バーデン=バーデン&フライブル
クSWR交響楽団」
[CD 1]
・交響曲第1番ハ長調Op.21
・交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」
[CD 2]
・交響曲第2番ニ長調Op.36
・交響曲第7番イ長調Op.92
[CD 3]
・交響曲第4番変ロ長調Op.60
・交響曲第8番ヘ長調Op.93
[CD 4]
・交響曲第5番ハ短調Op.67
・交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」
[CD 5]
・交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱つき」
レナーテ・べーレ(S) イヴォンヌ・ナエフ(A) グレン・ウィンスレイド(T)
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Bs)
ベルリン放送合唱団
ミヒャエル・ギーレン(指揮) 
バーデン=バーデン&フライブルクSWR交響楽団
収録日時:[第1番&第3番]2000年2月16-18日 
[第2番&第7番]1998年6月16、17日
[第4番&第8番]2000年1月21、22日 
[第5番&第6番]1997年11月29日、12月1日
[第9番]1999年7月15、16日
収録場所:フライブルク・コンツェルトハウス(ライヴ・デジタル)
1997年から2000年にかけて、巨匠ギーレンが当時の南西ドイツ放送響を指揮し
て、ベートーヴェンの交響曲全曲シリーズをライヴ収録した映像作品は、2004
年にEUROARTSよりリリースされ、現在までロングセラーを続けるギーレンの代
表作のひとつ。
このたび登場するセットは、その映像作品用としての演奏をCD化したもので、
ヘンスラーが、あらたにSWRメディア・サービスの許諾を取得してリリースに
漕ぎ着けました。しかも、このたびのCD化に際して、2012年に最新のリマスタ
リングが施され、音質の向上が計られているというのも大きなポイント。上記
のように、演奏内容についてはすでに発売済みのDVDでもよく知られるところ
ですが、一貫してギーレンのスタンスは、各声部のバランスを保持する明晰な
アプローチにより、きわめて情報量の多い内容を作品から引き出すというもの
であり、それにはここでヴァイオリン両翼型の配置を採用していることも重要
な役割を果たしています。
同じくギーレンによるマーラーの交響曲第2番(1996年)、第3番(1997年)、
第6番(1999年)の録音でもわかるように、ちょうどこのベートーヴェンの交響
曲の収録あたりから、ギーレンの音楽はそれまでのストイックなまでの鮮烈
さに加えて、スケールも拡大し、潤いやゆたかな音響をも志向してゆくこと
になります。
なお、ここではすべてフライブルクのコンツェルトハウスでの収録となって
いますが、EUROARTSのDVDでは、第1番と第3番の2曲の収録場所がバーデン=
バーデンのフェストシュピールハウスとなっていました。BOXの形状はクラム
シェル・タイプのコンパクトな仕様となっています。




<VAI>
VAIDVD 4549(DVD-Video) ¥3450
モノクロ MONO
オスカー・シュトラウス:チョコレートの兵隊(英語版)
ナーディナ:ライゼ・スティーヴィンス、
ブルメリ中尉:エディ・アルバート、
ルデク大尉:アキム・タミロフ
制作・監督:マックス・リーブマン
(1955年テレビ放送用ライヴ)
1954年から56年までアメリカNBCから放送され人気を誇ったマックス・リーブ
マン・プレゼンツ。ミュージカルを放送用に録画したもので、モノクロながら
アメリカならではの豪華な作りとなっています。その貴重なソースをDVD化。
古き良きアメリカの香りを楽しめます。
「チョコレートの兵隊」はジョージ・バーナード・ショウの原作に基づくオ
スカー・シュトラウスの1908年作品で、セルビア軍脱走兵が敵ブルガリア軍
の大佐の令嬢に恋をするという反戦的な内容をユーモラスに描いています。
音楽は世紀末ウィーン風で甘く美しく、存分に楽しめます。

VAIDVD 4550(DVD-Video) ¥3450
モノクロ MONO
ロジャース&ハート:最愛の敵兵
ベッツィー:アン・ジェフリーズ、
ジョン:ロバート・スターリング、
マーレー夫人:コーネリア・オティス・スキナー
制作・監督:マックス・リーブマン
(1955年テレビ放送用ライヴ)
「最愛の敵兵」は1925年の作で、「サウンド・オブ・ミュージック」の音楽
で名高いリチャード・ロジャースが、名脚本家ロレンツ・ハートと組んだ最
初のミュージカル。アメリカ独立戦争期を舞台に、敵のイギリス兵たちの戦
意を、自宅豪邸に招いてご馳走をふるまうなどのホスピタリティで消し去っ
てしまう女主人公を描いています。往年の映画スター、アン・ジェフリーズ
が魅力的に演じています。

VAIDVD 4524(DVD-Video) ¥3450
(1)スカルラッティ:ソナタ ホ長調K.135/同ヘ短調K.466/同ハ長調K.159
(2)シューベルト:ピアノソナタ第16番イ短調D.854
(3)シューマン:ピアノソナタ第2番ト短調
(4)ラヴェル:クープランの墓
(5)ラフマニノフ:前奏曲ト短調Op.32の5
ボーナス映像:マイアミ国際ピアノ・フェスティヴァルで語るラン・ジア
(ジゼル・ブロツキー監督)
ラン・ジア(Pf)
収録:2010年5月14日/マイアミ国際ピアノ・フェスティヴァル
中国出身の若き女性ピアニスト、ラン・ジアが2010年のマイアミ国際ピアノ
・フェスティヴァルに出演した際のライヴ。カーチス音楽院でグラフマンに
学んだ注目株で、溌剌とした音楽性が魅力です。

VAIDVD 4523(DVD-Video) ¥3450
(1)シューマン:アベッグ変奏曲Op.1
(2)メンデルスゾーン:厳格な変奏曲Op.54
(3)ショパン:エロールの主題による華麗な変奏曲Op.12
(4)同:バラード第3番変イ長調Op.47
(5)ドビュッシー:映像第2集
(6)エルガー:スミルナにて
(7)サイグン:ソナチネOp.15
(8)バッハ(ブゾーニ編):コラール前奏曲BWV734
(9)ショパン:ノクターン嬰ヘ短調Op.48の2
(10)サイグン:前奏曲Op.45の4, 12
ギュルシン・オナイ(Pf)
収録:2008年5月12日/マイアミ国際ピアノ・フェスティヴァル
トルコのベテラン女流ギュルシン・オナイ。強靭な指の名手ですが、エルガー
の小アジア風作品やトルコのサイグン作品の巧さは格別。すっかり聴き惚れて
しまいます。

VAIDVD 4539(DVD-Video) ¥3450
字幕:英・独・エストニア
ルドルフ・トビアス:オラトリオ「ヨナの使命」
ピッレ・リル(Sop)、メルレ・シルマト(A)、ユハン・トラッル(Ten)、
ラウノ・エルプ(Br)、ヨハン・ティッリ(Bs)、
エストニア国立交響楽団、同合唱団、エストニア国立歌劇場少年合唱団、
ヴォーチェス・ムジカーレス、
指揮:ネーメ・ヤルヴィ
収録:2008年(ライヴ)
ドイツ語歌唱 
ルドルフ・トビアス(1873-1918)はエストニアで最初に管弦楽曲を書いた作曲
家。オラトリオ「ヨナの使命」は旧約聖書に基づくオラトリオで1909年の作。
敵国アッシリアに滅亡の予言を宣じに行くよう命じられた予言者ヨナは、命
令に背き船に乗って逃げますが、神の怒りで嵐となり、自らを海へ投じ大魚
に飲み込まれます。3日後に吐き出されますが、自己中心的な言動をした後、
神に諭されるまでを描いています。トビアスの音楽は師リムスキー=コルサ
コフ譲りの描写力で映画のように各場面が浮かび上がります。エストニアの
合唱も感動的。父ヤルヴィの熱気あふれる演奏にも心打たれます。




<Profil>
PH 12019 12枚組 ¥5800
「フェルディナント・ライトナー / アニヴァーサリー・エディション」
[CD 1](PH04063) 
・ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲Op.56
 シュトゥットガルト・ヴュルテンベルク州立管弦楽団
 録音:1952年
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K 488
 モニク・アース(P) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 録音:1953年1月23-25日
・ヴォルフ=フェラーリ:
歌劇「マドンナの宝石」-間奏曲第1番 / 間奏曲第2番
 シュトゥットガルト・ヴュルテンベルク州立管弦楽団
 録音:1949年4月28日
[CD 2](PH04051)
・ハイドン:交響曲第6番ニ長調Hob.I-6「朝」
・ハイドン:交響曲第7番ハ長調Hob.I-7「昼」
・ハイドン:交響曲第8番ト長調Hob.I-8「晩」
 バイエルン放送交響楽団
 録音:1972年3月
[CD 3](PH04050)
・モーツァルト:交響曲第28番ハ長調K 200(189k)
・モーツァルト:交響曲第35番ニ長調K 385「ハフナー」
・モーツァルト:歌劇「劇場支配人」K 486(全曲)
 バルバラ・キルダフ(S) エディト・ヴィーンス(S) 
 デオン・ファン・デア・ヴァルト(T) グイン・ハウエル(Bs)
 バイエルン放送交響楽団
 録音:1989年6月
[CD 4](PH04062)
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番K 219
 ヴォルフガング・シュナイダーハン(Vn)
 ウィーン交響楽団
 録音:1952年
・ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
 ヴォルフガング・シュナイダーハン(Vn) バンベルク交響楽団
 録音:1952年4月28-30日
・ベートーヴェン:ロマンス第1番ト長調Op.40
・ベートーヴェン:ロマンス第2番ヘ長調Op.50
 ルドルフ・ケッケルト(Vn) バンベルク交響楽団
 録音:1953年2月18-19日
[CD 5 & 6](PH08037)
・コルネリウス:喜歌劇「バグダッドの理髪師」
 ハンス・ゾーティン(Bsアブル・ハッサン)、
フリッツ・ペーター(T ババ・ムスタファ・カーディ)、
マルガ・シムル(Ms ボスターナ)、デイル・デュージング(Br カリフ)、
ヘレン・ドナート(S マルギアーナ)、
ホルスト・ラウベンタール(T ヌレディン) 他,
 ケルンWDR交響楽団&合唱団,
 録音:1974年1月31日&2月1日,ケルンWDR
[CD 7, 8, 9 & 10](PH09009)
・ワーグナー:舞台神聖祭典劇「パルジファル」
 ヴォルフガング・ヴィントガッセン(パルジファル)、
マルタ・メードル(クンドリ)、
 グスタフ・ナイトリンガー(アンフォルタス王)、
オットー・フォン・ロール(グルネマンツ)他、
 ヴュルテンベルク州立歌劇場(シュトゥットガルト州立歌劇場)合唱団、
 パリ・オペラ座管弦楽団
 録音:1954年3月26日パリ・オペラ座(ライヴ)
[CD 11 & 12]
・ヘンデル:歌劇「タメルラーノ」【初CD化!】
 フランツ・マツーラ(Bs タメルラーノ)、
ドナルド・グローブ(T バヤゼート)、ヘレン・ドナート(S アステーリア)、
キート・エンゲン(Bs アンドローニコ)、ライリ・コスティア(イレーネ)、
カリ・ヌルメラ(Br レオーネ)
 バルメン=ゲマルケ・カントライ、カペラ・コロニエンシス
 録音:1966年3月25日ケルンWDR
フェルディナント・ライトナー(指揮)
ドイツ・グラモフォンに200以上の録音を残したライトナーは1912年にベルリ
ンで生まれ1996年にチューリヒで亡くなりました。彼は作曲をシュレカー、
指揮をプリューヴァー(ブラームスの愛弟子)に学びましたのでブラームスの
孫弟子にあたりドイツの本流指揮者でありました。芸風は暖かみのある弦楽
に木管などは第2オーボエなどを強調し、独特の立体感のある表現が印象的。
芸歴は30年間シュトゥットガルト州立歌劇場の音楽監督を務めた後チューリ
ヒトーンハレ首席、チューリヒ音楽院院長を歴任。このセットは既発6セット
に新譜「タメルラーノ」をセット化したものですが、評価の高かった「パル
シファル」をバラで購入するよりお買得の大変なサービス品となっておりま
す。なお、今後はライトナー指揮北ドイツ放送交響楽団ライヴ集も発売が予
定されており、ライトナーに目が離せません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする