<SONY>
SVD48434(DVD-Video) \1480
※代理店に限定数入荷予定
JUBILEE CONCERT 100 YEARS(1882-1982)
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
BPO創立100周年ライヴ 1982年4月30日
<MEMBRAN>
NCA 60176(SACD-Hybrid) \2180
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第5番 変ホ長調 op.44-3
シューマン:弦楽四重奏曲 イ長調 op.41-3
ゲヴァントハウス四重奏団
2006年
NCA 60182(SACD-Hybrid) \2180
ロジャー・ブートゥリ(1932- ):交叉
マルセル・ビッチュ(1921- ):小協奏曲
ウィルソン・オズボーン(1906-1979):ラプソディ
ユージン・ボザ(1905-1991):叙唱、シシリエンヌとロンド
ミヒャエル・シュテキクト(1957- ):大江戸日本橋
ミヒャエル・シュテキクト(1957- ):ずいずいずっころばし
ミヒャエル・シュテキクト(1957- ):ソーラン節
アンリ・デュティユー(1916- ):サラバンドとコルテージュ
マルコム・アーノルド(1921-2006):幻想曲
ミヒャエル・シュテキクト(1957- ):さくら(幻想曲)
オレグ・ミルシニコフ(1925- ):スケルツォ
小山昭雄(Fg) イヴァ・ナヴラトヴァー(P)1997年
NCA 60193(SACD-Hybrid) 2枚組 \2700
CD1:
シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 op.163 D.956
ペーター・ブルンス(VC) 2007年
シュポア:弦楽四重奏と管弦楽の協奏曲
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮
ゲヴァントハウス管弦楽団 2005年
CD2:
シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44
ベルント・グレムザー(P) 2006年
シューベルト:五重奏曲 イ長調「ます」 op.114 D.667
マックス・フォン・パウアー(P) 1928年
ゲヴァントハウス四重奏団
MEMBRAN 231060 10枚組 \1850
Karl Bohm(Walletbox 10 CD)
CD1:
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」
ベルリン・フィル 1951年4月9日
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
シュターツカペレ・ドレスデン 1942年10月28日
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
ウィーン・フィル 1943年
モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」序曲
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
シュターツカペレ・ドレスデン 1939年
CD2:
シューベルト:交響曲第5番
シュターツカペレ・ドレスデン 1942年6月12日
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
ウィーン・フィル 1940年8月
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
シュターツカペレ・ドレスデン 1938年
ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲
シュターツカペレ・ドレスデン 1939年
CD3:
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 1939年
マックス・シュトラウプ(Vn) シュターツカペレ・ドレスデン
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 1939年
リュプカ・コレッサ(P) シュターツカペレ・ドレスデン
CD4:
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 1939年
ワルター・ギーゼキング(P) シュターツカペレ・ドレスデン
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 1939年
エドウィン・フィッシャー(P) シュターツカペレ・ドレスデン
CD5:
ブラームス:交響曲第1番 ウィーン・フィル 1944年11月
ブラームス:交響曲第2番-第1,2楽章
CD6:
ブラームス:交響曲第2番-第3,4楽章
ウィーン・フィル 1942年9月
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 1939年6月
ウィルヘルム・バックハウス(P) シュターツカペレ・ドレスデン
CD7:
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
シュターツカペレ・ドレスデン 1936年
CD8:
ブルックナー:交響曲第7番
シュターツカペレ・ドレスデン 1944年
CD9:
スメタナ:歌劇「売られた花嫁」序曲 1939年
J.シュトラウス:喜歌劇「こうもり」-間奏曲 1939年
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 1939年
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲 1939年
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」-第3幕への前奏曲
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」-
第1幕への前奏曲 1939年
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」-シンフォニア 1939年
レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」-間奏曲 1938年
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」-
間奏曲 1938年
以上、シュターツカペレ・ドレスデン
CD10:
レーガー:モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ 1938年
プフィッツナー:交響曲 ハ長調 op.46 1942年11月30日
R.シュトラウス:ドン・ファン 1938年
R.シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
1940年 以上、シュターツカペレ・ドレスデン
カール・ベーム指揮
<若林工房レーベル(日本)>
WAKA-4129-30 2枚組 \3600
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集-2
[disc-1]
ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調 作品2の3
ピアノ・ソナタ 第19番 ト短調 作品49の1
アレグレット ハ短調 WoO53
ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 《悲愴》
[disc-2]
ピアノ・ソナタ 第5番 ハ短調 作品10の1
ピアノ・ソナタ 第20番 ト長調 作品49の2
ピアノ・ソナタ 第9番 ホ長調 作品14の1
ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53 《ワルトシュタイン》
イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
録音:2007年11月&2008年4月、6月、7月
新川文化ホール(富山県魚津市)
ロシア出身の若き俊英イリーナ・メジューエワによるベートーヴェン:ピアノ・
ソナタ全曲録音の第2弾。2008年3月にリリースされたシリーズ第1弾は「レコー
ド芸術」誌で特選盤に輝くなど、各方面で高い評価を獲得、続編に大きな期待
が寄せられていました。待望の第2弾は《悲愴》と《ワルトシュタイン》をメイ
ンに据えたプログラム、初期と中期のソナタ7曲を収録しています。前作同様、
鮮やかなテクニック、力強さと繊細さを兼ね備えた多彩な音色と響きを駆使、
独自の感性に貫かれた見事な演奏を展開。シンプルな佇まいの中に作品の核心
を伝えてくれるのはこの演奏家ならではの魅力ですが、今回も奇をてらうこと
のない正攻法で豊かな情感に溢れる壮大なベートーヴェン世界を表現していま
す。とくに《ワルトシュタイン》は、楽聖の胸のうちに吹きあれていた爆発的
な内的革命が示されて圧巻。
<ALBANY>
TROY1042(SACD-Hybrid) \1980
モートン・グールド(1913-1966):カウボーイ・ラプソディ(1943)
ロイ・ハリス(1898-1979):交響曲第11番(1967)
セシル・エッフィンガー(1914-90):小交響曲第1番Op.31(1945)
ダグラス・ムーア(1893-1969):交響曲第2番(1945)
イアン・ホブソン指揮
シンフォニア・ヴァルソヴィア
録音:2008年
アメリカを代表するシンフォニスト、ロイ・ハリスの交響曲を軸としたアルバ
ム。グールドの「カウボーイ・ラプソディ」はコープランドの「ロデオ」と同じ
雰囲気を持つ10分ほどの快活な曲。ロイ・ハリスの交響曲はコープランド、オ
ネゲルなどのエコーを感じさせつつ硬質の抒情のなかに20世紀半ばのアメリカ
の楽観主義を感じさせる。アーロン・ジェイ・カーニスの系譜に連なる音楽と
言えよう。エッフィンガーもハリスと同じくナディア・ブーランジェの弟子で、
プロコフィエフの影響を感じさせるエネルギッシュな音楽。ムーアもブーラン
ジェの弟子で基本的に新古典主義的な作風。
TROY1061 \1980
「グレート・アメリカン・オーケストラ・ワークスVol.1」
ジョージ・ウォーカー:管弦楽作品集
「アドレス」/序曲「愚の賞賛のなかで」/
シンフォニア第1番/シンフォニア第3番/フープラ(喜びの接触)
イアン・ホブソン指揮
シンフォニア・ヴァルソヴィア
録音:2007-2008年
ジョージ・ウォーカー(1922b)は黒人として始めてピューリッツァー賞を獲得し
た作曲家。黒人はジャズほかポップス方面に行く音楽家が多い中、ウォーカー
はクラシック系の音楽の作曲にこだわってきた。激しいリズムとエネルギッシュ
な展開、調性、無調を駆使したダイナミックな音楽は映画音楽の巨匠ジェリー
・ゴールドスミスを思わせる。
TROY1010 \1980
「デヴィッド・マスランカ(1943):独奏と吹奏楽のための作品集」
(1)砂漠の道(2005)-クラリネットと吹奏楽のための4つの歌
(砂漠の道/独白-知らないこと/家に帰る/闇のなかの清らかな声のための祈り)
(2)ダヴィデの書(2006)-独奏パーカッショニストと吹奏楽のための(今日は苦痛
にもってこいの日だ/我らはひとりの神を信じる/汝の魂と汝の夢は瞬間に../
忘れがたい傷/それで充分だ)
スティーヴン・K.スティール指揮
イリノイ州立大学ウィンド・シンフォニー
(1)デヴィッド・グレシャム(Cl)
(2)デヴィッド・コリアー(Perc)
録音:(1)2005年11月、
(2)2006年11月
吹奏楽の世界では絶大な人気があるデヴィッド・マスランカの最近の大作を2曲。
どちらも聖書に関わりのある作品で、作曲者によれば「砂漠の道」は内的探求の
時間の旅であり、クラリネットと吹奏楽のためのロマンティックな無言歌である
こと、交響的表現というよりむしろ作曲者の愛するシューベルト、シューマン、
ブラームスの歌曲と親密な関係があるという。「ダヴィデの書」はバッハの4声
のコラールをモティーフとして、マルチ・パーカッション・ソロと吹奏楽が穏
やかな対話を繰り広げる。
TROY1048 \1980
アンドリュー・インブリー&キム・ヒヒョン独奏・二重奏作品集
(1)インブリー:わが子へ(2006)
(2)キム:クリスタル・ドロップ(2003/06)
(3)インブリー:伽耶琴のための旋律(2006)
(4)キム:ある物語(2006)
(5)インブリー:2人の友のための二重奏(2002)
(6)キム:綱引きして2年(2007)
(7)インブリー:ムカシ、ムカシ(1997)
(1)(2)(7)高橋アキ(Pf)
(2)(7)レエ・イマムラ(Pf)
(3)(4)アエリ・ジ(伽耶琴)
(5)(6)ジョン・サケット(Cl)
(5)(6)ジャン=ミシェル・フォントノー(Vc)
キム・ヒヒョン単独の作品集(TROY1002)にひき続き高橋アキが日系のピアニスト、
レエ・イマムラとの連弾で登場。インブリーはナディア・ブーランジェ、ロジャ
ー・セッションズに師事、キムはインブリーの弟子で、パリではジェラール・
グリゼイに師事している。ともにセリー、点描主義的な作風で二人が韓国の琴:
伽耶琴(カヤグム)のために書いた作品は注目。日本の高橋アキが参加しているの
も話題のひとつ。
TROY1049 \1980
「独白」-ハープシコードとオルガンのための新しい日本と中国の音楽
朝岡真木子(1956-):ハープシコードのための4つの小品
長尾愛作(1938-):ハープシコードのための「古代都市」
平林朝子(1960-):ハープシコードのためのソナタ第1番
ペイルン・ベッキー・チャン(1966-,台湾系):オルガン・ソナタ
チャン・カ・ニン(1949-,香港系):
オルガン独奏のためのリフレクションとプロムナード
ワン・アンミン(1929-,中国系):オルガンのためのファンタジー
武満徹(1930-96):ハープシコードのための「夢見る雨」
田中カレン(1961-):ハープシコードのための「草の庭」
有馬礼子(1933-):「雅(みやび)」-オルガンのためのバラード
カルヴァート・ジョンソン(Cemb,Org)
録音:2007年
日本と中華系アメリカ人作曲家のチェンバロ、オルガン曲を集めた珍しい作品
集。カルヴァート・ジョンソンは現在アグネス・スコット・カレッジでチェン
バロ、オルガン、宗教音楽、音楽史の教師として教鞭をとっている。演奏家と
してはアメリカのみならずヨーロッパ、日本でも幅広く演奏活動を行っている。
SVD48434(DVD-Video) \1480
※代理店に限定数入荷予定
JUBILEE CONCERT 100 YEARS(1882-1982)
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
BPO創立100周年ライヴ 1982年4月30日
<MEMBRAN>
NCA 60176(SACD-Hybrid) \2180
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第5番 変ホ長調 op.44-3
シューマン:弦楽四重奏曲 イ長調 op.41-3
ゲヴァントハウス四重奏団
2006年
NCA 60182(SACD-Hybrid) \2180
ロジャー・ブートゥリ(1932- ):交叉
マルセル・ビッチュ(1921- ):小協奏曲
ウィルソン・オズボーン(1906-1979):ラプソディ
ユージン・ボザ(1905-1991):叙唱、シシリエンヌとロンド
ミヒャエル・シュテキクト(1957- ):大江戸日本橋
ミヒャエル・シュテキクト(1957- ):ずいずいずっころばし
ミヒャエル・シュテキクト(1957- ):ソーラン節
アンリ・デュティユー(1916- ):サラバンドとコルテージュ
マルコム・アーノルド(1921-2006):幻想曲
ミヒャエル・シュテキクト(1957- ):さくら(幻想曲)
オレグ・ミルシニコフ(1925- ):スケルツォ
小山昭雄(Fg) イヴァ・ナヴラトヴァー(P)1997年
NCA 60193(SACD-Hybrid) 2枚組 \2700
CD1:
シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 op.163 D.956
ペーター・ブルンス(VC) 2007年
シュポア:弦楽四重奏と管弦楽の協奏曲
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮
ゲヴァントハウス管弦楽団 2005年
CD2:
シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44
ベルント・グレムザー(P) 2006年
シューベルト:五重奏曲 イ長調「ます」 op.114 D.667
マックス・フォン・パウアー(P) 1928年
ゲヴァントハウス四重奏団
MEMBRAN 231060 10枚組 \1850
Karl Bohm(Walletbox 10 CD)
CD1:
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」
ベルリン・フィル 1951年4月9日
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
シュターツカペレ・ドレスデン 1942年10月28日
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
ウィーン・フィル 1943年
モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」序曲
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
シュターツカペレ・ドレスデン 1939年
CD2:
シューベルト:交響曲第5番
シュターツカペレ・ドレスデン 1942年6月12日
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
ウィーン・フィル 1940年8月
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
シュターツカペレ・ドレスデン 1938年
ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲
シュターツカペレ・ドレスデン 1939年
CD3:
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 1939年
マックス・シュトラウプ(Vn) シュターツカペレ・ドレスデン
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 1939年
リュプカ・コレッサ(P) シュターツカペレ・ドレスデン
CD4:
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 1939年
ワルター・ギーゼキング(P) シュターツカペレ・ドレスデン
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 1939年
エドウィン・フィッシャー(P) シュターツカペレ・ドレスデン
CD5:
ブラームス:交響曲第1番 ウィーン・フィル 1944年11月
ブラームス:交響曲第2番-第1,2楽章
CD6:
ブラームス:交響曲第2番-第3,4楽章
ウィーン・フィル 1942年9月
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 1939年6月
ウィルヘルム・バックハウス(P) シュターツカペレ・ドレスデン
CD7:
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
シュターツカペレ・ドレスデン 1936年
CD8:
ブルックナー:交響曲第7番
シュターツカペレ・ドレスデン 1944年
CD9:
スメタナ:歌劇「売られた花嫁」序曲 1939年
J.シュトラウス:喜歌劇「こうもり」-間奏曲 1939年
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 1939年
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲 1939年
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」-第3幕への前奏曲
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」-
第1幕への前奏曲 1939年
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」-シンフォニア 1939年
レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」-間奏曲 1938年
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」-
間奏曲 1938年
以上、シュターツカペレ・ドレスデン
CD10:
レーガー:モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ 1938年
プフィッツナー:交響曲 ハ長調 op.46 1942年11月30日
R.シュトラウス:ドン・ファン 1938年
R.シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
1940年 以上、シュターツカペレ・ドレスデン
カール・ベーム指揮
<若林工房レーベル(日本)>
WAKA-4129-30 2枚組 \3600
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集-2
[disc-1]
ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調 作品2の3
ピアノ・ソナタ 第19番 ト短調 作品49の1
アレグレット ハ短調 WoO53
ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 《悲愴》
[disc-2]
ピアノ・ソナタ 第5番 ハ短調 作品10の1
ピアノ・ソナタ 第20番 ト長調 作品49の2
ピアノ・ソナタ 第9番 ホ長調 作品14の1
ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53 《ワルトシュタイン》
イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
録音:2007年11月&2008年4月、6月、7月
新川文化ホール(富山県魚津市)
ロシア出身の若き俊英イリーナ・メジューエワによるベートーヴェン:ピアノ・
ソナタ全曲録音の第2弾。2008年3月にリリースされたシリーズ第1弾は「レコー
ド芸術」誌で特選盤に輝くなど、各方面で高い評価を獲得、続編に大きな期待
が寄せられていました。待望の第2弾は《悲愴》と《ワルトシュタイン》をメイ
ンに据えたプログラム、初期と中期のソナタ7曲を収録しています。前作同様、
鮮やかなテクニック、力強さと繊細さを兼ね備えた多彩な音色と響きを駆使、
独自の感性に貫かれた見事な演奏を展開。シンプルな佇まいの中に作品の核心
を伝えてくれるのはこの演奏家ならではの魅力ですが、今回も奇をてらうこと
のない正攻法で豊かな情感に溢れる壮大なベートーヴェン世界を表現していま
す。とくに《ワルトシュタイン》は、楽聖の胸のうちに吹きあれていた爆発的
な内的革命が示されて圧巻。
<ALBANY>
TROY1042(SACD-Hybrid) \1980
モートン・グールド(1913-1966):カウボーイ・ラプソディ(1943)
ロイ・ハリス(1898-1979):交響曲第11番(1967)
セシル・エッフィンガー(1914-90):小交響曲第1番Op.31(1945)
ダグラス・ムーア(1893-1969):交響曲第2番(1945)
イアン・ホブソン指揮
シンフォニア・ヴァルソヴィア
録音:2008年
アメリカを代表するシンフォニスト、ロイ・ハリスの交響曲を軸としたアルバ
ム。グールドの「カウボーイ・ラプソディ」はコープランドの「ロデオ」と同じ
雰囲気を持つ10分ほどの快活な曲。ロイ・ハリスの交響曲はコープランド、オ
ネゲルなどのエコーを感じさせつつ硬質の抒情のなかに20世紀半ばのアメリカ
の楽観主義を感じさせる。アーロン・ジェイ・カーニスの系譜に連なる音楽と
言えよう。エッフィンガーもハリスと同じくナディア・ブーランジェの弟子で、
プロコフィエフの影響を感じさせるエネルギッシュな音楽。ムーアもブーラン
ジェの弟子で基本的に新古典主義的な作風。
TROY1061 \1980
「グレート・アメリカン・オーケストラ・ワークスVol.1」
ジョージ・ウォーカー:管弦楽作品集
「アドレス」/序曲「愚の賞賛のなかで」/
シンフォニア第1番/シンフォニア第3番/フープラ(喜びの接触)
イアン・ホブソン指揮
シンフォニア・ヴァルソヴィア
録音:2007-2008年
ジョージ・ウォーカー(1922b)は黒人として始めてピューリッツァー賞を獲得し
た作曲家。黒人はジャズほかポップス方面に行く音楽家が多い中、ウォーカー
はクラシック系の音楽の作曲にこだわってきた。激しいリズムとエネルギッシュ
な展開、調性、無調を駆使したダイナミックな音楽は映画音楽の巨匠ジェリー
・ゴールドスミスを思わせる。
TROY1010 \1980
「デヴィッド・マスランカ(1943):独奏と吹奏楽のための作品集」
(1)砂漠の道(2005)-クラリネットと吹奏楽のための4つの歌
(砂漠の道/独白-知らないこと/家に帰る/闇のなかの清らかな声のための祈り)
(2)ダヴィデの書(2006)-独奏パーカッショニストと吹奏楽のための(今日は苦痛
にもってこいの日だ/我らはひとりの神を信じる/汝の魂と汝の夢は瞬間に../
忘れがたい傷/それで充分だ)
スティーヴン・K.スティール指揮
イリノイ州立大学ウィンド・シンフォニー
(1)デヴィッド・グレシャム(Cl)
(2)デヴィッド・コリアー(Perc)
録音:(1)2005年11月、
(2)2006年11月
吹奏楽の世界では絶大な人気があるデヴィッド・マスランカの最近の大作を2曲。
どちらも聖書に関わりのある作品で、作曲者によれば「砂漠の道」は内的探求の
時間の旅であり、クラリネットと吹奏楽のためのロマンティックな無言歌である
こと、交響的表現というよりむしろ作曲者の愛するシューベルト、シューマン、
ブラームスの歌曲と親密な関係があるという。「ダヴィデの書」はバッハの4声
のコラールをモティーフとして、マルチ・パーカッション・ソロと吹奏楽が穏
やかな対話を繰り広げる。
TROY1048 \1980
アンドリュー・インブリー&キム・ヒヒョン独奏・二重奏作品集
(1)インブリー:わが子へ(2006)
(2)キム:クリスタル・ドロップ(2003/06)
(3)インブリー:伽耶琴のための旋律(2006)
(4)キム:ある物語(2006)
(5)インブリー:2人の友のための二重奏(2002)
(6)キム:綱引きして2年(2007)
(7)インブリー:ムカシ、ムカシ(1997)
(1)(2)(7)高橋アキ(Pf)
(2)(7)レエ・イマムラ(Pf)
(3)(4)アエリ・ジ(伽耶琴)
(5)(6)ジョン・サケット(Cl)
(5)(6)ジャン=ミシェル・フォントノー(Vc)
キム・ヒヒョン単独の作品集(TROY1002)にひき続き高橋アキが日系のピアニスト、
レエ・イマムラとの連弾で登場。インブリーはナディア・ブーランジェ、ロジャ
ー・セッションズに師事、キムはインブリーの弟子で、パリではジェラール・
グリゼイに師事している。ともにセリー、点描主義的な作風で二人が韓国の琴:
伽耶琴(カヤグム)のために書いた作品は注目。日本の高橋アキが参加しているの
も話題のひとつ。
TROY1049 \1980
「独白」-ハープシコードとオルガンのための新しい日本と中国の音楽
朝岡真木子(1956-):ハープシコードのための4つの小品
長尾愛作(1938-):ハープシコードのための「古代都市」
平林朝子(1960-):ハープシコードのためのソナタ第1番
ペイルン・ベッキー・チャン(1966-,台湾系):オルガン・ソナタ
チャン・カ・ニン(1949-,香港系):
オルガン独奏のためのリフレクションとプロムナード
ワン・アンミン(1929-,中国系):オルガンのためのファンタジー
武満徹(1930-96):ハープシコードのための「夢見る雨」
田中カレン(1961-):ハープシコードのための「草の庭」
有馬礼子(1933-):「雅(みやび)」-オルガンのためのバラード
カルヴァート・ジョンソン(Cemb,Org)
録音:2007年
日本と中華系アメリカ人作曲家のチェンバロ、オルガン曲を集めた珍しい作品
集。カルヴァート・ジョンソンは現在アグネス・スコット・カレッジでチェン
バロ、オルガン、宗教音楽、音楽史の教師として教鞭をとっている。演奏家と
してはアメリカのみならずヨーロッパ、日本でも幅広く演奏活動を行っている。