クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-03 No.16

2011年03月18日 16時53分17秒 | Weblog
<PentaTone>
PTM 1013(SACD-Hybrid) \2500
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ集 ――
ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調Op.78
ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調Op.100
ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調Op.108
F.A.E.ソナタ ハ短調WoO.2より スケルツォ
アラベラ・美歩・シュタインバッハー
(ヴァイオリン ストラディヴァリス"Booth")
ロベルト・クーレック(ピアノ)
シマノフスキ&ドヴォルザーク(PTM 1009)、バルトーク(PTM 1007)のコンチェ
ルトでは、民族色豊かな作品をクールに奏で、新しいイメージを与えてくれた
美しき天才ヴァイオリニスト、アラベラ・美歩・シュタインバッハー。
若干9歳でミュンヘン音楽大学の名教師アナ・チュマチェンコ女史の門下生と
なった天才のペンタトーン・リリース第3弾は、前2作のプログラムから一転、
ドイツ後期ロマン派の名作ブラームスのヴァイオリン・ソナタ集!

PTM 1014(SACD-Hybrid) \2500
ベートーヴェン:
交響曲第4番変ロ長調Op.60/交響曲第7番イ長調Op.92
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)、
ロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団
古楽大国ベルギーが生んだピリオド奏法の第1人者、フィリップ・ヘレヴェッ
ヘが1997年から音楽監督を務めているロイヤル・フランダース・フィルとのベ
ートーヴェン・チクルス。
チクルスのスタートとなった「交響曲第4番」&「交響曲第7番」がペンタトー
ンから"SACD Hybrid"で復活!
録音:2004年11月、デ・ローマ(アントワープ)




<DECCA>
2768422 \1850
ロイヤル・ウェディング
The Royal Wedding
Prince William & Catherine Middleton
録音:2011年4月29日
ロンドン、ウェストミンスター寺院&バッキンガム宮殿
来月の4月29日でロンドンにて執り行われる英国のウィリアム王子とケイト・
ミドルトンさんの結婚式は、久々のロイヤル・ウェディングということで世界
の注目を集めています。日本からは皇太子ご夫妻が出席されるのか?というこ
とが注目を集めています。またアーティスト関係の出席ではエルトン・ジョン
が出席表明をした、ポール・マッカートニーが披露宴で歌うなど数々の噂が飛
び交っていますが、果たしてどんな大物アーティストたちが参加するのか・・
・。詳細は随時下記のページにて発表されていくことと思われますが、英国を
代表する老舗レーベルDECCAが当日の模様を収録した公式CDをいち早くリリース
する事が決定しました。発売は5月になる予定です。
ロイヤルウェディング 
公式ページ:http://www.officialroyalwedding2011.org/tag/homepage/page/1




<VAI>
VAIDVD 4529(DVD-Video) \3450
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ短調Op.121
エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ第3番 イ短調Op.25「ルーマニア民俗風で」
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンOp.20-1
ボーナス:イダ・ヘンデルとジゼル・ブロツキーの対談
イダ・ヘンデル(Vn)
ミッシャ・ダチッチ(P)
収録:2009年11月28日アマトゥーロ・シアター、フロリダ
毎年恒例のマイアミ国際ピアノ・フェスティヴァルのDVD。1928年ポーランド生
まれの大御所イダ・ヘンデルと1978年生まれのセルビア生まれのピアニスト、
ミッシャ・ダチッチによるヴァイオリン・リサイタル映像が収録されています。
イダ・ヘンデルが得意とするエネスコの第3番のヴァイオリン・ソナタ。内に秘
めた情熱を感じるシューマンのヴァイオリン・ソナタ第2番。即興性溢れるサラ
サーテのツィゴイネルワイゼンなど充実のプログラムで、まさに巨匠の至芸を
披露しています。イダ・ヘンデルの悠然としたアプローチ、音楽の本質を追究
する演奏に、若手のミッシャ・ダチッチが食らいつき、白熱したライヴ映像が
収められています。
ボーナス特典とし、マイアミ国際ピアノ・フェスティヴァルの主宰者であるジ
ゼル・ブロツキーとイダ・ヘンデルの対談を収録しています。

VAIA 1273 2枚組 \1780
アルベルト・レイエス・プレイズ・シューマン
クライスレリアーナOp.16、子供の情景Op.15、幻想曲Op.17
アルベルト・レイエス(P)
録音:2010年6月米国芸術文学アカデミー、ニューヨーク
1948年ウルグアイ生まれのピアニスト、アルベルト・レイエスによるシューマ
ン・アルバム。1970年チャイコフスキー国際コンクール、1969年リオ・デ・
ジャネイロ国際ピアノ・コンクール、1971年レベントリット国際コンクール、
1973年ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールなど数々の国際コンクー
ルで入賞し、その後世界的な演奏家として活躍しています。
レイエスは丁寧に一音一音作り上げ、子供の情景では巧みな描写力で表現して
います。またクライスレリアーナでは、湧き上がる情熱を見事に見出した熱演
を聴かせてくれます。





<SUPRAPHON>
ECT 080(DVD-Video) \2700
字幕:英語
「パヴェル・シュポルツル & ロマノ・スティーロ / ジプシー・ウェイ」
・オープニング
・J.S.バッハ:
ガヴォットとロンド(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番BWV 1006)
・フバイ:おいでよカティ
・ロシア民謡:ロシアン・ファンタジー
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンOp.20
・ブラームス:ハンガリー舞曲第5番ト短調
・ハチャトゥリアン:剣の舞
・ツィンバロン・ポルカ
・ディニク:ひばり-スメタナ:モルダウ、誠実なる愛
・ジョン・ウィリアムズ:シンドラーのリスト
・ジェリー・ボック:屋根の上のヴァイオリン弾き
・ロシア民謡:ママ
・ヴラディミール・コスマ:ぐうたらバンザイ!(Alexandre le Bienheureux)
・ヴラディミール・コスマ:
片足に黒靴を履いたブロンドの太っちょ
(Le Grand Blond Avec Une Chaussure Noire)
・ジョルジュ・ブーランジェ:ジョーゼット ニ長調
・ジョルジュ・ブーランジェ:わが祈り(Avant de Mourir)
・トランシルヴァニアン・ファンタジー ホ短調
・ジプシー・ソング:ナネ・コチャ
パヴェル・シュポルツル(Vn)
ロマノ・スティーロ
フランティシェク・リゴ父(ツィンバロン) 
ニコラ・シュレーズ(ヴァイオリン) 
ラースロー・オノディ(ヴィオラ、ギター)
ヤーン・リゴ(コントラバス) 
フランティシェク・リゴJr.(ピアノ、ツィンバロン)
収録:2010年6月チェコ、リトミシュル(ライヴ) 制作:チェコTV
チェコ中部、ボヘミア地方の小さな町リトミシュルは、チェコの生んだ偉大な
作曲家スメタナの生地で、1999年にユネスコの世界遺産に登録されたリトミ
シュル城でも知られます。この16世紀に建造されたルネサンス様式によるリト
ミシュル城を会場にして、「プラハの春国際音楽祭」に次いで、チェコ発信の
クラシック音楽を中心としたもっとも名高い音楽祭として知られる「スメタナ
・リトミシュル音楽祭」が毎年開催されています。
チェコ出身で世界的に活躍するパヴェル・シュポルツルが、スロヴァキアの
ツィンバロン・バンド「ロマノ・スティーロ」と共演した映像作品は、2010年
6月中旬、スメタナ・リトミシュル音楽祭期間中に、リトミシュル城の中庭で
おこなわれた野外コンサートの模様をライヴ収録したものです。
同じ顔合わせにより、2008年にプラハでライヴ収録された同名のアルバム
(SU.3951)が話題を集めましたが、こちらはその映像版ともいえるもので、か
なりの部分でプログラムも重なっています。このたびも内容はユニークで、ジ
プシー、ロシア、ハンガリー、ルーマニアのそれぞれの民俗音楽に加えて、サ
ラサーテ、J.S.バッハやハチャトゥリアンのクラシック・レパートリー、さら
には「屋根の上のヴァイオリン弾き」「シンドラーのリスト」といったヴァイ
オリンが印象的に扱われた映画音楽のアレンジものまで、ヴァリエーション豊
富。トレード・マークの「ブルー・ヴァイオリン」を引っ提げて、ジャンルに
とらわれない活動を展開するシュポルツルと、ジプシー・バンドとのコラボは、
聴衆を楽しませることに徹したショーマンシップがみごと。乗りに乗りまくっ
ている様子が映像からも伝わり、音楽の楽しさをストレートに実感させてくれ
ます。

SU 4055 2枚組 \2960
「ヴァーツラフ・フデチェク / ヴァイオリン協奏曲集」
[CD 1]
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64 *
 収録時期:1974年10月プラハ、ルドルフィヌム(セッション)
・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
 収録時期:1980年7月プラハ、ルドルフィヌム(セッション)
[CD 2]
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
 収録時期:1979年2月プラハ、TJプラハ・スタジオ(セッション)
・シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47
 収録時期:1976年6月プラハ、ルドルフィヌム(セッション)
ヴァーツラフ・フデチェク(Vn)
イジー・ビエロフラーヴェク(指揮)プラハ交響楽団
ヴァーツラフ・スメターチェク(指揮)プラハ放送交響楽団*
2007年にチェコ共和国大統領より「文化と芸術の領域における功績に対する国
家賞(National Award for Achievement in the Area of Culture and the Arts)」
を表彰されているヴァーツラフ・フデチェクは、チェコを代表するヴァイオリ
ニスト。このアルバムは、フデチェクが22歳から28歳までの間に、Pantonレー
ベルへセッション録音した協奏曲をまとめたものです。
1952年生まれ、プラハ音楽院に学んだフデチェクは、1960年代に入るとまもな
くエリートとしてチェコ国内の活動に止まらず国際的な舞台へと武者修行の旅
に赴きますが、そうこうするうちに1967年11月12日、フデチェクはすでに15歳
になっていましたが、ロイヤル・フィルとの共演でロンドン・デビューを果た
しています。
一日遅れで、フデチェクのことを聞き及んだ、伝説的なヴァイオリニストのダ
ヴィド・オイストラフは、フデチェクの有望なる前途を予言し、彼に教育的援
助を申し出ることになります。こうして、1970年からオイストラフの亡くなる
1974年までの間、フデチェクは生徒として、師でありよき相談相手である偉大
なるヴァイオリニストのもとで学んでいます。
オイストラフにたぐいまれな才能を認められたフデチェクの魅力といえば、や
はり師仕込みの温かく豊かな音色。まぎれもなくロシア楽派の継承者であるこ
とを実感させ、ヴァイオリン音楽の醍醐味をたっぷりと満喫させてくれる、フ
デチェクによる一連の録音は久しく入手できなかったこともあり、ヴァイオリ
ン・ファンにはたまらない内容といえそうです。





<audite>
AU 20012 \1850
ブルーンス:前奏曲 ト長調
スヴェーリンク:「わが青春はすでに過ぎ去り」「パラティーノのやり方で」
ブクステフーデ:トッカータ ニ短調 BuxWV155
ベーム:「イエスよ、汝はいとも美し」
モンス:前奏曲とフーガ ト短調
J.S.バッハ:おお神よ、汝慈愛深き神よ BWV767
同:トッカータ、アダージョとフーガ BWV564
ゲルハルト・グナン(オルガン;リーガー&フリードリヒ制作1991)
録音:1993年10月13-15日、聖マルティン教会、フライブルク
FERMATEレーベルで発売されていた名盤がauditeより復活! ドイツ実力派オル
ガニスト、ゲルハルト・グナンによる珠玉のオルガン作品集。使用オルガンは
1991年に出来たばかりのリーガー&フリードリヒ制作によるもので、フライブル
クの聖マルティン教会になります。このオルガンはコピーという意味ではなく
歴史的な北ドイツオルガンをモデルとし建設されました。非常に明るくバラン
スのとれたオルガンとして知られ、バロック期はもちろん、それ以降の時代の
音楽にも適した名器と言えましょう。ゲルハルト・グナンはトン・コープマン
に師事し宗教音楽、古楽を学びました。バッハ国際コンクール(1988)また、ス
イス・オルガン国際コンクール(1992)に入賞後、ヨーロッパをはじめ各国で演
奏会を成功させております。本録音は1993年、オルガニストとして確固たる地
位を得た年で、若々しくも極めて誠実な演奏と申せましょう。現在、ヨハネス
・グーテンベルク大学にて教会音楽、オルガン科の教授として後進の育成にも
力を注いでおります。(旧品番:FER 20012)

AU 20007 \1850
ヴィヴァルディ:協奏曲ロ短調Op.3-10
パッヘルベル:コラール変奏曲「わが命なるキリスト」
クネヒト:大オルガン・ソナタ ハ長調
モーツァルト:アンダンテ ヘ長調
ムファット:トッカータ第7番
J.S.バッハ:
ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ト長調BWV1027より
トリオ、コラール「いと高きにある神にのみ栄光あれ」BWV662、
コラール「いと高きにある神にのみ栄光あれ」BWV663、
前奏曲とフーガ イ短調BWV543
ゲルハルト・グナン(オルガン、ガプラー制作)
録音:1992年8月、ヴァインガルテン・バシリカ聖堂
ヴァインガルテン・バシリカ聖堂のガプラー・オルガンは教会内の柱や彫刻な
ど、バロック装飾の中に見事な調和をなすいわば歴史的価値ある芸術的作品で
す。この聖堂に据え付けられたガプラー制作のオルガンは壮麗な聖堂にあった
素晴らしい音色を持っており、名手グナンにより清冽な魅力にあふれた演奏に
なっております。(旧品番:FER 20007)




<ACCENT>
ACC 24225 \2300
ジョヴァンニ・バティスタ・フェリーニ(c.160-1674):
マントヴァの主題による3つの変奏曲
ジローラモ・カヴァッツォーニ(c.1490-1564): リチェルカーレ・プリモ
ジャック・デ・ヴェルト(1535-1596):リチェルカーレ
ジャック・ブリュメル(c.1490-1564):リチェルカーレ
ベルナルディーノ・ロンカリ:マントヴァ
アマンテ・フランツォーニ(c.1575-1630):ゴンザーガ
ジェルマノ・パッラヴィチーノ(c.1545-1610):トッカータ・ラ・ゴンザーガ
フレスコバルディ(1583-1643):
 モニカのアリアによる11のパルティータより第6曲、トッカータ第7番
作曲者不明:希望、バラバン※、バーロ・ディ・マントヴァ※
リウヴェ・タミンガ(オルガン;グラツィアディオ・アンテニャーティ制作
1565a’=462Hz)
※ファビオ・トリコミ(バロック・ヴァイオリン)
録音:2008年11月、聖バーバラ教会 イタリア
イタリア、聖バーバラ教会の歴史的なオルガンを使用して、ルネッサンス時代
の偉大なオルガニストが残した作品を演奏している1枚。ヨーロッパ中ではよく
知られ、今日でもイタリア、オランダなどで歌われている有名で人気のあるメ
ロディーの1つであるマントヴァをもとにフェリーニや作者不明の美しきマント
ヴァが収録されております。これらの曲は17世紀にユダヤ人社会で生まれたと
考えられておりこのアルバムはそういった時代背景も考慮されている内容とな
っております。演奏のリウヴェ・タミンガはイタリアのオルガン音楽のエキス
パートで『カナリア諸島の歴史的オルガン』(ACC 24204)をはじめ数多くのCD
をリリースしております。




<haenssler>
=SWR MUSIC=
94 207 \1350
・ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調
 録音:1962年2月5日シュトゥットガルト、ゼンデザール・ヴィラ・ベルク
(放送用セッション・モノラル)
・バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番BB 117, Sz 112
 録音:1967年11月23日シュトゥットガルト、リーダーハレ(ライヴ・ステレオ)
イダ・ヘンデル(Vn)
ハンス・ミュラー=クライ(指揮)
シュトゥットガルト放送交響楽団
SWRアーカイヴのオリジナル・マスターテープより続々と復刻されるイダ・ヘン
デルの協奏曲録音。ブラームス&メンデルスゾーン(94.202)、チャイコフスキー
&ドヴォルザーク(94.205)に次ぐ第3弾は、ハチャトゥリアン(1940年)とバルト
ーク(1937-1938年)と、ほぼ同時期に書かれた20世紀を代表するヴァイオリン協
奏曲の傑作をカップリングしたもので、現状、ヘンデルがセッション録音を残
していないレパートリーという点でも注目の内容となっています。
1928年生まれで、カール・フレッシュとジョルジュ・エネスクに師事し、第2次
大戦後の20代からバリバリ活躍したヘンデルにとって、両作品ともにまだまだ
リアルに同時代の音楽であったわけですが、ほかにもルイージ・ダッラピッコ
ラやアラン・ペッタションの初演も手掛けている事実も示すように、同時代作
品への関心と造詣の深いヘンデルの姿を伝える貴重なドキュメントといえるで
しょう。
これまでのリリース同様に、ヘンデルの良きパートナーであったクライ率いる
オーケストラもきわめて優秀です。





<ARTA>
F 10178 \2080
天使のように美しい人 中世ヨーロッパの饗宴の音楽
Istampitta Ghaetta(Anonymous)/ Lied(Hugo von Montfort / Burg Mangolt)
Ich hatte mir zur Hand gelockt(Monk of Salzburg)
Sempre seja beita e loada(Cantigas de Santa Maria)
Iam Christus ab inferis(Codex Franus)
Quen alga cousa(Cantigas de Santa Maria)
Chanson d'amour(Jacques de Dosti)/ Saltarello I(Anonymous)
Santa Maria, strela do dia(Cantigas de Santa Maria)
Estampie Royal(Anonymous)/ Saltarello II(Anonymous)
Surrexit Christus hodie(Codex Franus)
Meye, dein lichter schein(Neidhart von Reuenthal)
Angelica belta(Francesco Landini)/ Sanctissima(Hymnal from Klatovy)
Christus iam surrexit(Hymnal from Klatovy)/ En mai(Colin Musset)
Dance(Anonymous)/ Ave maris stella(Manuscript from Vyssi Brod)
Dance(Anonymous)/ Pensament ai e consir(Peire Eaimon de Tolosa)
Dance(Anonymous)/ Ey, ey, eatas iam aurea(Manuscript from Vyssi Brod)
Mariam Matrem Virginem(Llibre Vermell de Montserrat)
Porque ben S. Maria(Cantigas de Santa Maria)/ La Rotta(Anonymous)
Pangat odas ariter(Manuscript from Vyssi Brod)
L'autrier tout seus(Richart de Semilli)
Magnificemus Dominum(Manuscript from Vyssi Brod)/ Trotto(Anonymous)
Woll auf wir wellen's laufen(Oswald von Wolkenstein)
Aqua sas cousas coitadas(Cantigas de Santa Maria)
Laudemus virginem(Llibre Vermell de Montserrat)
ロジュンベルク・コンソート
マリオ・メサニー(アーティスティック・ディレクター)
録音:2010年5月、ズブラスラフ(チェコ)、ヤン・フス教会

F 10191 \2080
黄金の音楽の泉 チェコ前古典派のオルガン協奏曲集
カレル・ブラジェイ・コプシヴァ(1756-1785):前奏曲ハ長調
ヤン・ヴァーツラフ・スタミツ(1717-1757):オルガン協奏曲第6番ヘ長調
カレル・ブラジェイ・コプシヴァ:
フゲッタ ハ短調/フーガ ハ長調/オルガン協奏曲変ホ長調
フーガ イ短調/フーガ=パストレッラ ハ長調/フーガ ヘ短調
ヤン・クシチテル・ヴァンハル(1739-1813):オルガン協奏曲ヘ長調
ヤロスラフ・トゥーマ(ポジティヴ・オルガン(*)、レガール(+))
ヒポコンドリア・アンサンブル
録音:2010年10月、ベズジェズ(チェコ)、聖イルイー教会




<独SONY/BMG>
●既にご案内済みのものもございますが、今回特別価格でご注文をお受け
致します。
ご注文締め切り:3月23日
価格:各1枚 \800

88697689542
ドビュッシー:海、牧神の午後への前奏曲 他
ミュンシュ/ボストン響

88697689582
ドヴォルザーク:交響曲第8番、第9番「新世界より」
セル/クリーヴランド

88697689602
オルフ:カルミナ・ブラーナ
マンダク(S) コーク(T) ミルンズ(Br) 小澤/ボストン響

88697689612
ヴィヴァルディ:四季、2つのヴァイオリンのための協奏曲集
ブルシロウ(Vn)オーマンディ/フィラデルフィア、スターン他

88697689682
ラヴェル:ボレロ、マ・メール・ロア、スペイン狂詩曲 他
ブーレーズ/ニューヨーク・フィル、クリーヴランド管

88697690412
ショパン:夜想曲全集
ルービンシュタイン

88697690522
ワーグナー:管弦楽作品集、ブリュンヒルデの自己犠牲
ライナー/シカゴ響、RCAビクター響  ミュンシュ/ボストン響

88697690542
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲 他
ジョン・ウィリアムス(G) バレンボイム/イギリス室内管

88697700362
R.コルサコフ:シェエラザード、ストラヴィンスキー:うぐいすの歌
ライナー/シカゴ響

88697700532
モーツァルト:クラリネット協奏曲、クラリネット五重奏曲
グッドマン(Cl) ミュンシュ/ボストン響、ボストン響四重奏団

88697700732
チャイコフスキー:1812年、スラヴ行進曲 他
ライナー/シカゴ響

88697702992
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
プライス、フォレスター、ポレリ、トッツィ ミュンシュ/ボストン響

88697806222
マーラー:大地の歌
ルートヴィヒ、コロ  バーンスタイン/イスラエル・フィル

88697806392
ドヴォルザーク、ウォルトン:チェロ協奏曲
ピアティゴルスキー(VC) ミュンシュ/ボストン響

88697806402
スカルラッティ:ソナタ集
ホロヴィッツ

88697806412
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、第3番
クライバーン(P) ライナー/シカゴ響、コンドラシン
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11-03 No.15 | トップ | 11-03 No.17-2 »

Weblog」カテゴリの最新記事