★オルフェオ・セール2008★
前回好評でしたオルフェオ・レーベルの特価セールを、年末限定で行います。
年内入荷分までのセールとなります。品切れの場合はご注文はキャンセルと
なりますので、お早めにご注文下さい。
対象商品:http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/orf_sale2008.html
====================================
※コメントはメーカー案内書より抜粋です。
<BIS>
BIS 1918/20 5枚組 \7140
日本語解説書付
シベリウス完全全集 その7 歌曲全集
セレナード JS167/セレナード JS167(初稿)/5つのクリスマスの歌 Op.1/
雪は深く積もって Op.1の5(作曲者による二重唱編曲)/アリオーソ Op.3/
クレルヴォの嘆き Op.7(作曲者によるピアノ伴奏版1917/8)/クレルヴォの嘆
き Op.7(原典版1892)/7つの歌 Op.13/キスの願い Op.13の2(初稿)/心のあ
けぼの Op.13の3(初稿)/夢 Op.13の5(初稿)/7つの歌 Op.17/あれ以来私は
Op.17の1(草稿)/夕べに Op.17の6(草稿)/愚者の蜘蛛の歌 Op.27の4(作曲
者によるピアノ伴奏版)/急流下りの名人の花嫁 Op.33(作曲者によるピアノ
伴奏版)/2つの歌 Op.35/テオドラ Op.35の2(初稿)/6つの歌 Op.36/5つの
歌 Op.37/5つの歌 Op.38/3人の盲目の姉妹 Op.46の4(作曲者によるピアノ
伴奏版)/6つの歌 Op.50/ユダヤ人の少女の歌 Op.51の2(作曲者によるピアノ
伴奏版)/ユダヤ人の少女の歌 JS48の2b(原典版)/8つの歌 Op.57/シェイク
スピアの「十二夜」による2つの歌 Op.60/8つの歌 Op.61/シェイクスピアの
「十二夜」による2つの歌 Op.60(オリジナル・ギター伴奏版)/8つの歌 Op.61
/暇を楽しむ Op.61の6(初稿)/大気の精 Op.70/4つの歌 Op.72/百の道
Op.72の6(初稿)/6つの歌 Op.86/6つの歌 Op.88/6つの歌 Op.90/昔々(田園
風情景 Op.96b/田園曲 Op.96b(作曲者による二重唱編曲)/ファーストキス
JS57(1891/2)/おいでおいで、いとしい人 JS211(1892)/喪失(1906)/タイス
への賛歌(1909年初版)/タイスへの賛歌(1948年改訂版)/帆走(1899)/泳げ、
青鴨よ(1899)/森の精 JS171(1889)/相似 JS120(1890)/ひとつの歌 JS71
(1888)/北風が荒れる間(1888)/水の精 JS138(1888)/世がまだ創られていな
かった頃 JS56(1888)/太陽が空を赤らめ(1888断片)/酒神祭 JS143(1888)/
秋の宵 JS71(1888断片)/乙女は冬の朝出て行った(1890/2断片)/俺はお前に
飽きずキスする(1889/91)/知恵は家なし(1890/1)/アンダンティーノ
変ホ短調 JS42(1900)/日の出 JS87(1902)/私がインドにいたならば(1903/4)
/友情の花 JS215(1909)/思い(1915)/おばあさんの誕生日の歌 JS136(1919)
/若い娘たち JS174(1920)/水仙 JS140(1925)
ヘレナ・ユントネン(Sop) アンネ=ソフィ・フォン・オッター、
モニカ・グロープ(Ms)
ダン・カルルストレム(Ten) ガブリエル・スオヴァネン、
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
フォルケ・グラスベック、ベングト・フォシュベリ、
ルーヴェ・デルヴィンエル(Pf)
ヤーッコ・クーシスト(Vn) マルコ・イーロネン、
ヨエル・ラークソ(Vc) ラッセ・ポイスティ(朗読)
シベリウスには驚くほど美しい歌曲が多く、当盤にも収められているオッター
のアルバムは1988年度レコード・アカデミー賞声楽部門を受賞しています。
当BOXは5枚組ですが3枚価格。さらに日本語解説まで付いています(*歌詞訳
は付いていません)。既発の盤だけでなく、多くの新録音が含まれているのが
注目です。それもすべてが世界初録音で、これを買わねば聴けません。演奏
もオッター、グロープ、ヒュンニネンといった北欧のベテラン揃い。冬の日
に静かで極上の時を与えてくれます。
BIS SA 1712(SACD-Hybrid) \2500
ラフマニノフ:
(1)交響曲第2番ホ短調 Op.27
(2)ヴォカリーズ Op.34の14
ラン・シュイ(指)
シンガポールSO
チェレプニンやリムスキー=コルサコフのシリーズで注目されたシンガポー
ル交響楽団。予想外の巧さと熱い爆演が魅力です。今回は甘美なメロディと
エネルギーに満ちた傑作を、シンガポール響の輝かしい音色でたっぷり堪能
させてくれます。
BIS 1137 \2380
シマノフスキ:
(1)ピアノソナタ第3番 Op.36
(2)仮面劇 Op.34
(3)メトープ Op.29
(4)2つのマズルカ Op.62
(5)マズルカ Op.50より第9-12番
ローランド・ペンティネン(P)
シマノフスキのピアノ曲は、独特のひんやりとした感触と神秘的な響きが特
徴ですが、技法的には複雑で、その演奏には恐ろしく高度な技巧を要求され
ます。そのシマノフスキにピッタリなピアニストはペンティネンをおいて考
えられないほど。余裕の技巧、いつも冷静で計算され尽くした造形美、理想
的演奏を味わうことができます。
BIS 1675 \2380
アリオスティ:ストックホルム・ソナタ集 Vol.3
(1)ソナタ第15番ヘ短調 (2)第16番ト長調 (3)第17番変ロ長調
(4)第18番ニ短調 (5)第19番イ短調 (6)第20番ト短調 (7)第21番イ短調
(8)カンタータ「やさしいアルフィンに」
トマス・ゲオルギー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
ルーカス・ハリス (アーチリュート、バロックギター)、
ミメ・ヤマヒロ・ブリンクマン(Vc) エマ・カークビー(Sop)
イタリア出身でロンドンで活躍した作曲家アッティリオ・アリオスティ
(1666-1729)。彼の「ストックホルム・ソナタ集」も今回で完結です。イマジ
ネーションと生気に富む音楽は非常な見つけ物。カークビーの登場によるソ
プラノとヴィオラ・ダ・ガンバのためのカンタータが絶品です。
BIS 1630 \2380
日本の恋歌
(1)夏田昌和:良寛による二つの詩(2005)
(2)細川俊夫:恋歌I-III(2004)
(3)伊福部昭:アイヌの叙事詩に依る対話体牧歌(1956)
(4)棚田文紀:デュオ-メゾソプラノとサクソフォンのための
(5)野田燎:インプロヴィゼーションI(1971-3)
(6)野平一郎:舵手の書(2003)
(7)ハセン・ラルビ:松風(2006)
(8)ベルトラン・デュブドゥ:それを起動させると、開始されます(2004)
(9)島崎藤村:君が心は(日本語朗読)
小林真理(Ms) クロード・ドゥラングル(Sax) ジャン・ジオフロワ(打楽器)
小林真理は東京藝術大学卒業後フランスで活躍するメゾソプラノ歌手。彼女
が日本オタクのフランス人サクソフォン奏者・ドゥラングルと組んで邦人及
びジャポニスム作品に挑戦。ティンパニーのみで伴奏する伊福部昭の名作、
和泉式部の詩による細川俊夫作品、超絶技巧の要求される野平一郎作品まで
盛りだくさん。最後に島崎藤村の片思いの詩を朗読しているのも聴きものです。
<Medici arts>~Euro arts
20 51849(DVD-Video) \2900
「舞踏への勧誘-
バレンボイム&ベルリン・フィル、ジルヴェスター・コンサート2001」
(1)J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番BWV.1068よりガヴォットI&II
(2)モーツァルト:ディヴェルティメントK.334よりメヌエット
(3)同:ピアノと管弦楽のためのロンドK.382
(4)ヴェルディ:「アイーダ」第2幕第1場より若いムーアの奴隷たちの踊り
(5)ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第8番ト短調Op.46-8
(6)チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」Op.71より花のワルツ
(7)シベリウス:悲しいワルツOp.44
(8)J.シュトラウス2世:皇帝円舞曲Op.437
(9)コダーイ:ガランタ舞曲
(10)オラシオ・サルガン / ホセ・カルリ編:ア・フエゴ・レント
(11)ゼキーニャ・ジ・アブレウ / アロイジオ・オリヴェイラ編:
ティコ・ティコ
(12)J.シュトラウス2世:ポルカ「雷鳴と電光」Op.324
(13)ホセ・カルリ:タンゴ「エル・フィルレテ」
(14)ブラームス:ハンガリー舞曲第1番ト短調
ダニエル・バレンボイム(指&(2)P)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
収録:2001年12月31日ベルリン(ライヴ)
大晦日恒例行事のベルリン・フィルによるジルヴェスター・コンサート。巨匠
バレンボイムが振った2001年のテーマは“ダンス”。バッハからアルゼンチン
・タンゴまで、ヨーロッパの音楽史を彩るヴァラエティ豊かな舞曲の数々。ふ
だんのベルリン・フィルでは聴けないタンゴもムード満点。世界最高のオケが
奏でる極上の名曲アルバムに仕上がっています。
20 57238(DVD-Video) \2900
J.S. バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988
エフゲニー・コロリオフ(P)
収録:2008年6月20日(ライプツィヒ・バッハ音楽祭ライヴ)
偉大な作曲家リゲティが「無人島の一枚」に選んだエフゲニー・コロリオフ。
2008年春待望の来日を果たし、ゴルトベルク変奏曲を演奏し聴衆を熱狂させ
ました。この映像は彼がライプツィヒ・バッハ音楽祭で行ったライヴの模様。
装飾音の的確な扱い、躍動感あふれたリズムと音色の豊かさは、近年のピア
ノ演奏の中でも群を抜いています。コロリオフの持つ多彩なパレット、各声
部は立体的に、飾りすぎない装飾音は洗練されおり、その知的で幾何学的な
演奏にやみつきになるでしょう。
20 55798(DVD-Video) \2900
ワールド・オブ・ザ・ピアノ 「レガート」-ピエール・ローラン・エマール-
J.S.バッハ:「フーガの技法」から 12度のカノン(2声)、コントラプンクトゥ
ス3、コントラプンクトゥス4、反行と拡大によるカノン(2声)、コントラプン
クトゥス 12-1(転回形)、コントラプンクトゥス 12-2(転回形)、コントラプ
ンクトゥス 10
エリオット・カーター:マトリビュート、「2つのディヴァージョン」から
第1、2番、カテネール
ジョージ・ベンジャミン :「シャドウラインズ」から 第1、2、3、4、5&6番
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110
ピエール・ローラン・エマール(P)
収録:2008年3月5日バイエルン芸術アカデミー 75分
ドキュメンタリー(ポートレート) 30分
ボーナス:エマールのインタビュー(ジャン・シュミット・ガレとの対話) 73分
字幕:英、独、仏、西
鬼才ピエール・ローラン・エマールによるドキュメンタリー付きコンサート映
像。2008年来日コンサートの演目とほぼ同様の曲で、2008年3月にドイツで行
われたコンサートのライヴです。今回は現代中心ではなくカーター、ベンジャ
ミンを挟みバッハ、ベートーヴェンを組み入れたプログラム。音楽作品を深く
研究しそれを表現する力は現代最高のエマール。自身を「通訳者」と絶妙な言
葉で表しているように、エマールの解釈と試みは聴くものを強烈に圧倒します。
フーガの技法では作品を咀嚼しながら食い入るように演奏し、ベートーヴェン
31番のソナタは自由に響かせ激しく聴かせます。
<EGEA>
SCA 138 \2180
ODUSIA-オデュシア-
即興演奏/ODUSIA
ジョヴァンニ・ソッリマ:SPASIMO
ヘブライの歌/EL MOLE RAHAMIM
即興演奏/EL MIDA
ファリャ:7つのスペイン民謡-第5曲「ナナ」
トルコ民謡/11’LI
アナ・ソコロヴィチ:VEZ
即興演奏/ODUSIA
マリオ・ブルネロ(Vc)
オーケストラ・ダルキ・イタリアーナ
北イタリアに住むブルネロが現在最も興味をそそられている事は、音楽と自然
を融合させる「チェロ・トレッキング」。富士山頂で演奏するなどユニークな
活動を行っているブルネロの今回のアルバムはサハラ砂漠で演奏したもの。タ
イトルのODUSIAはオデュッセイアのラテン語。「オデュッセイア」は英雄オ
デュッセウスの10年にもおよぶ長い放浪・冒険の旅の話ですが、ブルネロはこ
のシリーズを長い音楽の旅と位置付けスタートさせました。ブルネロの盟友、
ジョヴァンニ・ソッリマはチェリスト兼作曲家で地中海周辺の地域の音楽を取
り入れた独自の様式で世界中の様々なジャンルのアーティストからも注目を集
める存在。「SPASIMO」は彼の故郷パレルモのテアトロ・マッシモからの委嘱
作品。またユーゴスラヴィア出身のアナ・ソコロヴィチの作品や、トルコ民
謡、ヘブライの歌など地中海、中東地域の音楽要素を取り入れた意欲的な内容
となっています。
SCA 147 \2180
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲集
チェロ協奏曲 ニ短調 RV.405
チェロ協奏曲 イ短調 RV.419
チェロ協奏曲 ヘ長調 RV.412
チェロ協奏曲 ハ長調 RV.400
チェロ協奏曲 ホ短調 RV.409
チェロ協奏曲 変ロ長調 RV.547
マリオ・ブルネロ(Vc) ラルテ・デラルコ
録音:2007年4月12-14日
豊かな音楽と独創的な演奏で熱狂的なファンを持つマリオ・ブルネロが気鋭
のアンサンブル、ラルテ・デラルコを率いてのヴィヴァルディのチェロ協奏
曲集。チェロのソロで奏でられる美しい旋律は、改めてヴィヴァルディのバ
ラエティ豊かな音楽性を発見させてくれます。ブルネロが作り出す音世界に
包み込まれる快感を味わうことができる1枚。
<NIFC>
NIFCD 008 \2700
ショパン:
(1)マズルカ イ短調Op.17の4
(2)同嬰ハ短調Op.30の4
(3)同ト短調Op.24の1
(4)同ハ長調Op.24の2
(5)同ホ短調Op.41の1
(6)ピアノソナタ第2番変ロ短調Op.35「葬送」
(7)ノクターン ホ短調Op.72
(8)同嬰ハ短調(遺作)
(9)スケルツォ第2番変ロ短調Op.31
(10)ワルツ ホ長調(遺作)
(11)同第7番嬰ハ短調 Op.64の2
ヤヌシュ・オレイニチャク(フォルテピアノ:1849年製エラール)
[録音:2007年9月]
アンジェイ・ジュワフスキ監督の映画「ソフィ・マルソーの愛人日記」で、役
者としてショパン役を演じたヤヌシュ・オレイニチャク。そのなかでショパン
時代のピアノを奏し、ショパン・ファンたちを驚愕させました。当アルバムで
は葬送行進曲付ソナタや嬰ハ短調のワルツなど人気作を1848年製エラールの
フォルテピアノで披露してくれます。聴きものは凄まじい速さと軽さによるソ
ナタのフィナーレ。ショパンの頭に響いていた世界を実感させてくれます。
NIFCD 010 \2700
ショパン:
(1)前奏曲嬰ハ短調Op.45/同変イ長調
(2)4つの即興曲
(3)スケルツォ第3番嬰ハ短調 Op.39
(4)2つのノクターン Op.32
(5)ポロネーズ ハ短調 Op.40の2
(6)3つのマズルカ Io.59
ケヴィン・ケナー(フォルテピアノ:1848年製プレイエル)
[録音:2008年3月]
1990年に行なわれた第12回ショパン・コンクールで、1位なし2位に輝いたケ
ヴィン・ケナー。彼が古楽器に挑戦した驚きのアルバム。幻想即興曲ももちろ
ん含む即興曲全4曲をはじめ、こだわりの選曲で、繊細極まりない世界を創り
あげています。
<Profil>
PH 08031 \2180
チェロ・フィエスタ!
(1)ハイドン:チェロ協奏曲ハ長調
(2)チャイコフスキー:奇想的小品 Op.62
(3)アザラシヴィリ:チェロと室内管弦楽のための協奏曲
(4)ヒナステラ:パブロ・カザルスの主題による注解 Op.46
(5)チック・コリア:ラ・フィエスタ
マリー=エリザベート・ヘッカー(1)(5)、
ギオルギ・ハラーゼ(2)(3)(4)(5)(Vc)、クレメラータ・バルティカ
ギドン・クレーメルがその才能を愛でている若手チェロ奏者ふたり、ヘッカー
とハラーゼの協奏作品アルバム。古典派のハイドンから現代ジャズまで驚異的
な懐の深さを示しています。聴きものはグルジアの作曲家アザラシヴィリとチ
ック・コリア作品。溌剌としたフレッシュな音楽性が輝いています。
<VAI>
VAIA 1259 \1780
グレゴリー・クンデ、ロッシーニ・アリア集
ロッシーニ:
「アルジェのイタリア女」
「エルミオーネ」
「タンクレーディ」
「イタリアのトルコ人」
「湖上の美人」
「リッチャルドとゾライデ」
「セミラーミデ」
「チェネレントラ」
からのアリア
スターバト・マーテル-悲しみに沈む魂に
グレゴリー・クンデ(T)
マルコ・ザンベッリ(指)
プラハ・メトロポリタン交響楽団、プラハ・メトロポリタン合唱団
2008年11月のロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル来日公演で、「オテッ
ロ」のタイトルロールを歌って絶賛されたグレゴリー・クンデの、ロッシーニ
・アリア集です。クンデは1954年、米国イリノイ州カンカキー生まれ。1980年
代にメトロポリタン歌劇場など米国で成功を収めた後、1990年代にヨーロッパ
に進出し、ロッシーニやベッリーニなど19世紀前半のイタリアオペラでセンセ
ーションを巻き起こしました。50歳を越えた今日でも至難なロッシーニのテノ
ール役を歌う第一人者として極めて高い評価を受けています。活躍のわりにク
ンデの録音は少なく、これが始めてのアリア集。「タンクレーディ」のアルジ
ーリオ、「エルミオーネ」のオレステ、「セミラーミデ」のイドレーノのよう
に得意とする役のアリアだけでなく、「チェネレントラ」のドン・ラミーロ、
「アルジェのイタリア女」のリンドーロ、「イタリアのトルコ人」のナルチー
ゾのように、珍しい役のアリアまで収録しています。ハイCどころかハイDまで
輝かしく響かせる妙技がたっぷり味わえます。
前回好評でしたオルフェオ・レーベルの特価セールを、年末限定で行います。
年内入荷分までのセールとなります。品切れの場合はご注文はキャンセルと
なりますので、お早めにご注文下さい。
対象商品:http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/orf_sale2008.html
====================================
※コメントはメーカー案内書より抜粋です。
<BIS>
BIS 1918/20 5枚組 \7140
日本語解説書付
シベリウス完全全集 その7 歌曲全集
セレナード JS167/セレナード JS167(初稿)/5つのクリスマスの歌 Op.1/
雪は深く積もって Op.1の5(作曲者による二重唱編曲)/アリオーソ Op.3/
クレルヴォの嘆き Op.7(作曲者によるピアノ伴奏版1917/8)/クレルヴォの嘆
き Op.7(原典版1892)/7つの歌 Op.13/キスの願い Op.13の2(初稿)/心のあ
けぼの Op.13の3(初稿)/夢 Op.13の5(初稿)/7つの歌 Op.17/あれ以来私は
Op.17の1(草稿)/夕べに Op.17の6(草稿)/愚者の蜘蛛の歌 Op.27の4(作曲
者によるピアノ伴奏版)/急流下りの名人の花嫁 Op.33(作曲者によるピアノ
伴奏版)/2つの歌 Op.35/テオドラ Op.35の2(初稿)/6つの歌 Op.36/5つの
歌 Op.37/5つの歌 Op.38/3人の盲目の姉妹 Op.46の4(作曲者によるピアノ
伴奏版)/6つの歌 Op.50/ユダヤ人の少女の歌 Op.51の2(作曲者によるピアノ
伴奏版)/ユダヤ人の少女の歌 JS48の2b(原典版)/8つの歌 Op.57/シェイク
スピアの「十二夜」による2つの歌 Op.60/8つの歌 Op.61/シェイクスピアの
「十二夜」による2つの歌 Op.60(オリジナル・ギター伴奏版)/8つの歌 Op.61
/暇を楽しむ Op.61の6(初稿)/大気の精 Op.70/4つの歌 Op.72/百の道
Op.72の6(初稿)/6つの歌 Op.86/6つの歌 Op.88/6つの歌 Op.90/昔々(田園
風情景 Op.96b/田園曲 Op.96b(作曲者による二重唱編曲)/ファーストキス
JS57(1891/2)/おいでおいで、いとしい人 JS211(1892)/喪失(1906)/タイス
への賛歌(1909年初版)/タイスへの賛歌(1948年改訂版)/帆走(1899)/泳げ、
青鴨よ(1899)/森の精 JS171(1889)/相似 JS120(1890)/ひとつの歌 JS71
(1888)/北風が荒れる間(1888)/水の精 JS138(1888)/世がまだ創られていな
かった頃 JS56(1888)/太陽が空を赤らめ(1888断片)/酒神祭 JS143(1888)/
秋の宵 JS71(1888断片)/乙女は冬の朝出て行った(1890/2断片)/俺はお前に
飽きずキスする(1889/91)/知恵は家なし(1890/1)/アンダンティーノ
変ホ短調 JS42(1900)/日の出 JS87(1902)/私がインドにいたならば(1903/4)
/友情の花 JS215(1909)/思い(1915)/おばあさんの誕生日の歌 JS136(1919)
/若い娘たち JS174(1920)/水仙 JS140(1925)
ヘレナ・ユントネン(Sop) アンネ=ソフィ・フォン・オッター、
モニカ・グロープ(Ms)
ダン・カルルストレム(Ten) ガブリエル・スオヴァネン、
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
フォルケ・グラスベック、ベングト・フォシュベリ、
ルーヴェ・デルヴィンエル(Pf)
ヤーッコ・クーシスト(Vn) マルコ・イーロネン、
ヨエル・ラークソ(Vc) ラッセ・ポイスティ(朗読)
シベリウスには驚くほど美しい歌曲が多く、当盤にも収められているオッター
のアルバムは1988年度レコード・アカデミー賞声楽部門を受賞しています。
当BOXは5枚組ですが3枚価格。さらに日本語解説まで付いています(*歌詞訳
は付いていません)。既発の盤だけでなく、多くの新録音が含まれているのが
注目です。それもすべてが世界初録音で、これを買わねば聴けません。演奏
もオッター、グロープ、ヒュンニネンといった北欧のベテラン揃い。冬の日
に静かで極上の時を与えてくれます。
BIS SA 1712(SACD-Hybrid) \2500
ラフマニノフ:
(1)交響曲第2番ホ短調 Op.27
(2)ヴォカリーズ Op.34の14
ラン・シュイ(指)
シンガポールSO
チェレプニンやリムスキー=コルサコフのシリーズで注目されたシンガポー
ル交響楽団。予想外の巧さと熱い爆演が魅力です。今回は甘美なメロディと
エネルギーに満ちた傑作を、シンガポール響の輝かしい音色でたっぷり堪能
させてくれます。
BIS 1137 \2380
シマノフスキ:
(1)ピアノソナタ第3番 Op.36
(2)仮面劇 Op.34
(3)メトープ Op.29
(4)2つのマズルカ Op.62
(5)マズルカ Op.50より第9-12番
ローランド・ペンティネン(P)
シマノフスキのピアノ曲は、独特のひんやりとした感触と神秘的な響きが特
徴ですが、技法的には複雑で、その演奏には恐ろしく高度な技巧を要求され
ます。そのシマノフスキにピッタリなピアニストはペンティネンをおいて考
えられないほど。余裕の技巧、いつも冷静で計算され尽くした造形美、理想
的演奏を味わうことができます。
BIS 1675 \2380
アリオスティ:ストックホルム・ソナタ集 Vol.3
(1)ソナタ第15番ヘ短調 (2)第16番ト長調 (3)第17番変ロ長調
(4)第18番ニ短調 (5)第19番イ短調 (6)第20番ト短調 (7)第21番イ短調
(8)カンタータ「やさしいアルフィンに」
トマス・ゲオルギー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
ルーカス・ハリス (アーチリュート、バロックギター)、
ミメ・ヤマヒロ・ブリンクマン(Vc) エマ・カークビー(Sop)
イタリア出身でロンドンで活躍した作曲家アッティリオ・アリオスティ
(1666-1729)。彼の「ストックホルム・ソナタ集」も今回で完結です。イマジ
ネーションと生気に富む音楽は非常な見つけ物。カークビーの登場によるソ
プラノとヴィオラ・ダ・ガンバのためのカンタータが絶品です。
BIS 1630 \2380
日本の恋歌
(1)夏田昌和:良寛による二つの詩(2005)
(2)細川俊夫:恋歌I-III(2004)
(3)伊福部昭:アイヌの叙事詩に依る対話体牧歌(1956)
(4)棚田文紀:デュオ-メゾソプラノとサクソフォンのための
(5)野田燎:インプロヴィゼーションI(1971-3)
(6)野平一郎:舵手の書(2003)
(7)ハセン・ラルビ:松風(2006)
(8)ベルトラン・デュブドゥ:それを起動させると、開始されます(2004)
(9)島崎藤村:君が心は(日本語朗読)
小林真理(Ms) クロード・ドゥラングル(Sax) ジャン・ジオフロワ(打楽器)
小林真理は東京藝術大学卒業後フランスで活躍するメゾソプラノ歌手。彼女
が日本オタクのフランス人サクソフォン奏者・ドゥラングルと組んで邦人及
びジャポニスム作品に挑戦。ティンパニーのみで伴奏する伊福部昭の名作、
和泉式部の詩による細川俊夫作品、超絶技巧の要求される野平一郎作品まで
盛りだくさん。最後に島崎藤村の片思いの詩を朗読しているのも聴きものです。
<Medici arts>~Euro arts
20 51849(DVD-Video) \2900
「舞踏への勧誘-
バレンボイム&ベルリン・フィル、ジルヴェスター・コンサート2001」
(1)J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番BWV.1068よりガヴォットI&II
(2)モーツァルト:ディヴェルティメントK.334よりメヌエット
(3)同:ピアノと管弦楽のためのロンドK.382
(4)ヴェルディ:「アイーダ」第2幕第1場より若いムーアの奴隷たちの踊り
(5)ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第8番ト短調Op.46-8
(6)チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」Op.71より花のワルツ
(7)シベリウス:悲しいワルツOp.44
(8)J.シュトラウス2世:皇帝円舞曲Op.437
(9)コダーイ:ガランタ舞曲
(10)オラシオ・サルガン / ホセ・カルリ編:ア・フエゴ・レント
(11)ゼキーニャ・ジ・アブレウ / アロイジオ・オリヴェイラ編:
ティコ・ティコ
(12)J.シュトラウス2世:ポルカ「雷鳴と電光」Op.324
(13)ホセ・カルリ:タンゴ「エル・フィルレテ」
(14)ブラームス:ハンガリー舞曲第1番ト短調
ダニエル・バレンボイム(指&(2)P)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
収録:2001年12月31日ベルリン(ライヴ)
大晦日恒例行事のベルリン・フィルによるジルヴェスター・コンサート。巨匠
バレンボイムが振った2001年のテーマは“ダンス”。バッハからアルゼンチン
・タンゴまで、ヨーロッパの音楽史を彩るヴァラエティ豊かな舞曲の数々。ふ
だんのベルリン・フィルでは聴けないタンゴもムード満点。世界最高のオケが
奏でる極上の名曲アルバムに仕上がっています。
20 57238(DVD-Video) \2900
J.S. バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988
エフゲニー・コロリオフ(P)
収録:2008年6月20日(ライプツィヒ・バッハ音楽祭ライヴ)
偉大な作曲家リゲティが「無人島の一枚」に選んだエフゲニー・コロリオフ。
2008年春待望の来日を果たし、ゴルトベルク変奏曲を演奏し聴衆を熱狂させ
ました。この映像は彼がライプツィヒ・バッハ音楽祭で行ったライヴの模様。
装飾音の的確な扱い、躍動感あふれたリズムと音色の豊かさは、近年のピア
ノ演奏の中でも群を抜いています。コロリオフの持つ多彩なパレット、各声
部は立体的に、飾りすぎない装飾音は洗練されおり、その知的で幾何学的な
演奏にやみつきになるでしょう。
20 55798(DVD-Video) \2900
ワールド・オブ・ザ・ピアノ 「レガート」-ピエール・ローラン・エマール-
J.S.バッハ:「フーガの技法」から 12度のカノン(2声)、コントラプンクトゥ
ス3、コントラプンクトゥス4、反行と拡大によるカノン(2声)、コントラプン
クトゥス 12-1(転回形)、コントラプンクトゥス 12-2(転回形)、コントラプ
ンクトゥス 10
エリオット・カーター:マトリビュート、「2つのディヴァージョン」から
第1、2番、カテネール
ジョージ・ベンジャミン :「シャドウラインズ」から 第1、2、3、4、5&6番
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110
ピエール・ローラン・エマール(P)
収録:2008年3月5日バイエルン芸術アカデミー 75分
ドキュメンタリー(ポートレート) 30分
ボーナス:エマールのインタビュー(ジャン・シュミット・ガレとの対話) 73分
字幕:英、独、仏、西
鬼才ピエール・ローラン・エマールによるドキュメンタリー付きコンサート映
像。2008年来日コンサートの演目とほぼ同様の曲で、2008年3月にドイツで行
われたコンサートのライヴです。今回は現代中心ではなくカーター、ベンジャ
ミンを挟みバッハ、ベートーヴェンを組み入れたプログラム。音楽作品を深く
研究しそれを表現する力は現代最高のエマール。自身を「通訳者」と絶妙な言
葉で表しているように、エマールの解釈と試みは聴くものを強烈に圧倒します。
フーガの技法では作品を咀嚼しながら食い入るように演奏し、ベートーヴェン
31番のソナタは自由に響かせ激しく聴かせます。
<EGEA>
SCA 138 \2180
ODUSIA-オデュシア-
即興演奏/ODUSIA
ジョヴァンニ・ソッリマ:SPASIMO
ヘブライの歌/EL MOLE RAHAMIM
即興演奏/EL MIDA
ファリャ:7つのスペイン民謡-第5曲「ナナ」
トルコ民謡/11’LI
アナ・ソコロヴィチ:VEZ
即興演奏/ODUSIA
マリオ・ブルネロ(Vc)
オーケストラ・ダルキ・イタリアーナ
北イタリアに住むブルネロが現在最も興味をそそられている事は、音楽と自然
を融合させる「チェロ・トレッキング」。富士山頂で演奏するなどユニークな
活動を行っているブルネロの今回のアルバムはサハラ砂漠で演奏したもの。タ
イトルのODUSIAはオデュッセイアのラテン語。「オデュッセイア」は英雄オ
デュッセウスの10年にもおよぶ長い放浪・冒険の旅の話ですが、ブルネロはこ
のシリーズを長い音楽の旅と位置付けスタートさせました。ブルネロの盟友、
ジョヴァンニ・ソッリマはチェリスト兼作曲家で地中海周辺の地域の音楽を取
り入れた独自の様式で世界中の様々なジャンルのアーティストからも注目を集
める存在。「SPASIMO」は彼の故郷パレルモのテアトロ・マッシモからの委嘱
作品。またユーゴスラヴィア出身のアナ・ソコロヴィチの作品や、トルコ民
謡、ヘブライの歌など地中海、中東地域の音楽要素を取り入れた意欲的な内容
となっています。
SCA 147 \2180
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲集
チェロ協奏曲 ニ短調 RV.405
チェロ協奏曲 イ短調 RV.419
チェロ協奏曲 ヘ長調 RV.412
チェロ協奏曲 ハ長調 RV.400
チェロ協奏曲 ホ短調 RV.409
チェロ協奏曲 変ロ長調 RV.547
マリオ・ブルネロ(Vc) ラルテ・デラルコ
録音:2007年4月12-14日
豊かな音楽と独創的な演奏で熱狂的なファンを持つマリオ・ブルネロが気鋭
のアンサンブル、ラルテ・デラルコを率いてのヴィヴァルディのチェロ協奏
曲集。チェロのソロで奏でられる美しい旋律は、改めてヴィヴァルディのバ
ラエティ豊かな音楽性を発見させてくれます。ブルネロが作り出す音世界に
包み込まれる快感を味わうことができる1枚。
<NIFC>
NIFCD 008 \2700
ショパン:
(1)マズルカ イ短調Op.17の4
(2)同嬰ハ短調Op.30の4
(3)同ト短調Op.24の1
(4)同ハ長調Op.24の2
(5)同ホ短調Op.41の1
(6)ピアノソナタ第2番変ロ短調Op.35「葬送」
(7)ノクターン ホ短調Op.72
(8)同嬰ハ短調(遺作)
(9)スケルツォ第2番変ロ短調Op.31
(10)ワルツ ホ長調(遺作)
(11)同第7番嬰ハ短調 Op.64の2
ヤヌシュ・オレイニチャク(フォルテピアノ:1849年製エラール)
[録音:2007年9月]
アンジェイ・ジュワフスキ監督の映画「ソフィ・マルソーの愛人日記」で、役
者としてショパン役を演じたヤヌシュ・オレイニチャク。そのなかでショパン
時代のピアノを奏し、ショパン・ファンたちを驚愕させました。当アルバムで
は葬送行進曲付ソナタや嬰ハ短調のワルツなど人気作を1848年製エラールの
フォルテピアノで披露してくれます。聴きものは凄まじい速さと軽さによるソ
ナタのフィナーレ。ショパンの頭に響いていた世界を実感させてくれます。
NIFCD 010 \2700
ショパン:
(1)前奏曲嬰ハ短調Op.45/同変イ長調
(2)4つの即興曲
(3)スケルツォ第3番嬰ハ短調 Op.39
(4)2つのノクターン Op.32
(5)ポロネーズ ハ短調 Op.40の2
(6)3つのマズルカ Io.59
ケヴィン・ケナー(フォルテピアノ:1848年製プレイエル)
[録音:2008年3月]
1990年に行なわれた第12回ショパン・コンクールで、1位なし2位に輝いたケ
ヴィン・ケナー。彼が古楽器に挑戦した驚きのアルバム。幻想即興曲ももちろ
ん含む即興曲全4曲をはじめ、こだわりの選曲で、繊細極まりない世界を創り
あげています。
<Profil>
PH 08031 \2180
チェロ・フィエスタ!
(1)ハイドン:チェロ協奏曲ハ長調
(2)チャイコフスキー:奇想的小品 Op.62
(3)アザラシヴィリ:チェロと室内管弦楽のための協奏曲
(4)ヒナステラ:パブロ・カザルスの主題による注解 Op.46
(5)チック・コリア:ラ・フィエスタ
マリー=エリザベート・ヘッカー(1)(5)、
ギオルギ・ハラーゼ(2)(3)(4)(5)(Vc)、クレメラータ・バルティカ
ギドン・クレーメルがその才能を愛でている若手チェロ奏者ふたり、ヘッカー
とハラーゼの協奏作品アルバム。古典派のハイドンから現代ジャズまで驚異的
な懐の深さを示しています。聴きものはグルジアの作曲家アザラシヴィリとチ
ック・コリア作品。溌剌としたフレッシュな音楽性が輝いています。
<VAI>
VAIA 1259 \1780
グレゴリー・クンデ、ロッシーニ・アリア集
ロッシーニ:
「アルジェのイタリア女」
「エルミオーネ」
「タンクレーディ」
「イタリアのトルコ人」
「湖上の美人」
「リッチャルドとゾライデ」
「セミラーミデ」
「チェネレントラ」
からのアリア
スターバト・マーテル-悲しみに沈む魂に
グレゴリー・クンデ(T)
マルコ・ザンベッリ(指)
プラハ・メトロポリタン交響楽団、プラハ・メトロポリタン合唱団
2008年11月のロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル来日公演で、「オテッ
ロ」のタイトルロールを歌って絶賛されたグレゴリー・クンデの、ロッシーニ
・アリア集です。クンデは1954年、米国イリノイ州カンカキー生まれ。1980年
代にメトロポリタン歌劇場など米国で成功を収めた後、1990年代にヨーロッパ
に進出し、ロッシーニやベッリーニなど19世紀前半のイタリアオペラでセンセ
ーションを巻き起こしました。50歳を越えた今日でも至難なロッシーニのテノ
ール役を歌う第一人者として極めて高い評価を受けています。活躍のわりにク
ンデの録音は少なく、これが始めてのアリア集。「タンクレーディ」のアルジ
ーリオ、「エルミオーネ」のオレステ、「セミラーミデ」のイドレーノのよう
に得意とする役のアリアだけでなく、「チェネレントラ」のドン・ラミーロ、
「アルジェのイタリア女」のリンドーロ、「イタリアのトルコ人」のナルチー
ゾのように、珍しい役のアリアまで収録しています。ハイCどころかハイDまで
輝かしく響かせる妙技がたっぷり味わえます。