クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

07-03 No.7

2007年03月08日 19時13分10秒 | Weblog
<Klavier Kaiser>
KK 23900 20枚組 特価\5150
※限定入荷商品です。ご注文をいただき次第メーカーに発注いたしますが、
在庫が終了した場合はご注文はキャンセルとさせていただきます。
お早めにご注文下さい。

「14人の大ピアニスト達」
デジパック全品/豪華美麗ボックス入り
ヨアヒム・カイザーの実録解説付

●アルトゥール・ルービンシュタイン
CD1
ショパン:ポロネーズ 第5,6番 Op.44
即興曲 第3番 変ト長調 Op.51,53
夜想曲 第8番変ニ長調 Op.27 No,2
ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
エチュード Op.104&5/Op25.1&5 
ワルツ 第2,3番 Op.34 No1&2
CD2
ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番
モーツァルト:ロンド イ短調KV511
ダニエル・バレンボイム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第27番
メンデルスゾーン:無言歌集

●ベネデッティ・ミケランジェリ
ショパン:マズルカ ヘ短調 Op.64 No,4
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲Op.35
ドビュッシー:映像 第1&2集
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調

●エドウィン・フィッシャー
CD1
シューベルト:即興曲 D.899 & 935
バッハ:半音階幻想曲とフーガ
CD2
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 Op.73
モーツァルト:幻想曲 KV.475

●アルフレート・ブレンデル
CD1
ハイドン:ピアノ・ソナタ XVI 37&52
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第9番
CD2
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番
シューベルト:ピアノ・ソナタ D958

●マルタ・アルゲリッチ
ショパン:スケルツォ 第3番 Op.39
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 Op.30
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第7番変ロ短調 Op.83

●ディヌ・リパッティ
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第8番
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.54
ショパン:ピアノ・ソナタ 第3番
バッハ:カンタータ147より

●アルトゥール・シュナーベル
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第23番「熱情」
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第21番 D960

●クラウディオ・アラウ
シューベルト:ピアノ・ソナタ D959
シューマン:謝肉祭

●マウリツィオ・ポリーニ
CD1
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番
シェーンベルク:ピアノ協奏曲 Op.42
CD2
ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲

●ソロモン
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第29&31番
リスト:3つの演奏会練習曲より「ため息」

●ヴィルヘルム・ケンプ
シューマン:クライスレリアーナ
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲
間奏曲 Op.117

●グレン・グールド
CD1
バッハ:イタリア協奏曲 BWV 971
ベートーヴェン/リスト:交響曲 第5番
CD2
ブラームス:4つのバラード
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第3番

●ヴラディミール・ホロヴィッツ
CD1
スカルラッティ:ピアノ・ソナタ 集
シューマン:ユーモレスク Op.20
ムソルグスキー:展覧会の絵
CD2
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番
リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番

===================================

★WARNER 特別セール★
ご注文受付期間:3月18日まで
ご注文をいただき次第メーカーに発注いたしますが、在庫が終了した場合は
ご注文はキャンセルとさせていただきます。お早めにご注文下さい。

0630 12361 5枚組 \3,380
ヴァリアス・アーティスツ
ピアノ・ドリームス

0630 13136 3枚組 \2,000
アーノンクール
ブラームス:交響曲全集 他

0630 14330 3枚組 \2,000
ナガノ/アラーニャ/ジョー
オッフェンバック:ホフマンの舟歌

0630 17046 12枚組 \7,850
ロストロポーヴィチ
ショスタコーヴィチ:交響曲全集

0630 17366 3枚組 \2,000
アーノンクール
バッハ:クリスマス・カンタータ

0927 47334 3枚組 \2,000
アーノンクール/エマール
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全曲

0927 49420 4枚組 \2,700
ブーレーズ/ホリガー
20世紀のクラシック1

0927 49421 4枚組 \2,700
ホリガー/シュワルツ/ブルンナー/デイヴ
20世紀のクラシック2

0927 49422 4枚組 \2,700
ケラー四重奏団/ヴェンゲーロフ/ライスタ
室内楽曲集

0927 49423 4枚組 \2,700
デイヴィス/BBC交響楽団
グレート・ブリティッシュ・ミュージック

0927 49634 4枚組 \2,700
ロストロポーヴィチ
プロコフィエフ:交響曲集

0927 49635 4枚組 \2,700
ヴァリアス
プロコフィエフ:協奏曲集

0927 49768 5枚組 \3,380
アーノンクール
ベートーヴェン:交響曲全集

2292 45331 4枚組 \2,700
ロストロポーヴィチ
プロコフィエフ:戦争と平和

2564 60294 4枚組 \2,700
オラモ
シベリウス:交響曲全集

2564 60532 5枚組 \3,380
メニューイン
シューベルト:交響曲集

2564 60866 5枚組 \3,380
ヴァリアス・アーティスツ
モーツァルト:管楽器の為の作品集

2564 60867 6枚組 \4,050
ブロドスキー弦楽四重奏団
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集

2564 61294 3枚組 \2,000
クニャーゼフ
バッハ:チェロ組曲

2564 61320 4枚組 \2,700
ジョリヴェ/ロンバール/ジュイノー
ジョリヴェ:エラート録音集

2564 61398 10枚組 \6,750
エンゲル/ハーガー
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集

2564 61399 9枚組 \6,080
フェルメール四重奏団
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲集

2564 61400 6枚組 \4,050
ユボー/ヴィア・ノヴァ四重奏団
シューマン:室内楽曲集

2564 61401 10枚組 \4,550
ヴェルナー
バッハ:カンタータ集第1集

2564 61402 10枚組 \4,550
ヴェルナー
バッハ:カンタータ集第2集

2564 61403 10枚組 \4,550
フリッツ・ヴェルナー
バッハ:受難曲、ロ短調ミサ他

2564 61530 5枚組 \3,380
ヴァリアスアーティスツ
ドヴォルザーク:交響曲全集

2564 61730 6枚組 \4,050
デイヴィス
V.ウィリアムス:交響曲全集

2564 61756 4枚組 \3,300
ヴァディム・レーピン
レーピン・プレイズ・ヴァイオリン

2564 61758 4枚組 \3,300
ウィリアム・クリスティ
シャルパンティエ:作品集

2564 61890 6枚組 \3,780
バレンボイム
ベートーヴェン:交響曲全集

2564 61891 9枚組 \4,750
バレンボイム
ブルックナー:交響曲集

2564 61892 4枚組 \2,850
バレンボイムブラームス:交響曲全集

2564 61919 9枚組 \3,780
バレンボイム
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集

2564 62091 14枚組 \9,200
ダニエル・バレンボイム
ワーグナー:リング+DVD

2564 62092 34枚組 \16,200
スコット・ロス
スカルラッティ:鍵盤楽器ソナタ全集

2564 62162 18枚組 \9,450
ヴァリアスアーティスツ
メシアン:作品全集

2564 62199 5枚組 \2,700
アンドリュー・デイヴィス
エルガー:管弦楽作品集

2564 62323 4枚組 \2,700
アーノンクール
シューベルト:交響曲全集

2564 62331 9枚組 \6,200
ヴァリアス・アーティスツ
モーツァルト:歌劇3集

2564 62332 10枚組 \6,200
ヴァリアス・アーティスツ
モーツァルト:ピアノ協奏曲集

2564 62333 5枚組 \2,850
カム/ツェートマイア/レーピン 他
モーツァルト:ヴァイオリン、管楽協奏曲集

2564 62334 8枚組 \4,550
アーノンクール/コープマン
モーツァルト:交響曲集

2564 62335 16枚組 \9,380
アルバンベルク四重奏団/アーノンクール他
モーツァルト:室内楽曲集

2564 62336 12枚組 \6,680
エンゲル/ペキネル/ヴェンゲーロフ/黒崎
モーツァルト:ヴァイオリン、ピアノソナタ集

2564 62767 10枚組 \6,480
ジャン=ベルナール・ポミエ
ベートーヴェン:ピアノソナタ

2564 62769 5枚組 \4,050
クルト・マズア
メンデルスゾーン:交響曲集

2564 63067 3枚組 \2,000
ニコラウス・アーノンクール/COE
モーツァルト:交響曲第38-41番

2564 63265 6枚組 \4,050
エレーヌ・グリモー
グリモー・ピアノ名演集

2564 63671 12枚組 \5,950
ヴァリアス・アーティスツ
ベスト・オブ・バッハ

4509 91765 60枚組 \40,500
アーノンクール/レオンハルト
バッハ:カンタータ全集

4509 98495 4枚組 \2,700
ブーレーズ
ブーレーズ:作品集

5046 65560 5枚組 \3,380
コープマン
J.S.バッハ:マタイ受難曲

5046 68281 4枚組 \2,700
ガーディナー
パーセル:管弦楽作品集

5046 68286 4枚組 \2,700
デュシャーブル
デュシャーブル・プレイズ

5046 68288 4枚組 \2,700
アーノンクール
モーツァルト:交響曲集

5101 12238 3枚組 \4,050
エフゲニー・スヴェトラーノフ
ラフマニノフ:交響曲集

5101 12383 \1,650
エフゲニー・スヴェトラーノフ
カリンニコフ:交響曲第2番

5101 12385 \1,650
エフゲニー・スヴェトラーノフ
レスピーギ:ローマ三部作

5101 12448 \1,650
エフゲニー・スヴェトラーノフ
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲

5101 12494 \1,650
エフゲニー・スヴェトラーノフ
メトネル:ピアノ作品集

8573 81036 3枚組 \2,000
アーノンクール
バッハ:マタイ受難曲

8573 85052 4枚組 \2,700
ヴェンゲーロフ
ヴェンゲーロフ名演集

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07-03 No.6-1

2007年03月08日 19時12分44秒 | Weblog
<Capriccio>
60132 \2080
C・P・E・バッハ:マルコ受難曲(1786年版/世界初録音)
クラウディア・バビンスキー(ソプラノ)、マリア・ソウリス(アルト)、
バート・ドリーセン(バス)、トーマス・デワルト(テノール)、
ウルフ・バストライン(バス)、ダニエル・サンス(テノール)、
ヨスハルト・ダウス(指揮)、
メンデルスゾーン・シンフォニア、エウロパ・コアー・アカデミー
カプリッチョがリリースを進めているカール・フィリップ・エマヌエル・バッ
ハの宗教作品集の最新作は“最後”のマルコ受難曲。未完も含めると3曲の受
難曲を作曲した父のJ・S・バッハを遙かに上回る数の受難曲を書き上げたC・
P・E・バッハ。「マルコ受難曲」も1770年、1774年、1778年、1782年、そし
て1786年と5回の初演が記録されており、今回リリースされるのは最後となっ
た5回目のマルコ受難曲なのである!これまでにカプリッチョからリリースさ
れてきたヨハネ受難曲(Capriccio 60103)、マタイ受難曲(1785年版/
Capriccio 60113)と同じく今回のマルコ受難曲もベルリン・ジングアカデミ
ーの蔵書として保管されていた貴重な楽譜を使用。今回の録音はブレーメンの
グロッケ大ホールで2006年4月10日-11日に行われたコンサートのライヴ録音で
あり、もちろん世界初録音!指揮者のダウス自らが創設したメンデルスゾーン
・シンフォニア&エウロパ・コアー・アカデミー、ソリスト陣の演奏も抜群。
“最後”のマルコ受難曲の録音は、大バッハから受け継いだ才能が如何無く
発揮された傑作の証明となる!

60133 \2080
ジョヴァンニ・パイジェッロ(1740-1816):ヨハネ受難曲(世界初録音)
トリーネ・ルンド(ソプラノ)、モニカ・マウフ(ソプラノ)、
イェルク・シュナイダー(バリトン)、
ウェルナー・ウェアハルト(指揮)、
ラルテ・デル・モンド、ヴォーカルコンソート・ベルリン
18世紀後半のイタリアにおける最大のオペラ作曲家、パイジェッロの世界初録
音となるヨハネ受難曲が登場!聖フランチェスコの街であるアッシジのために
書かれた宗教作品であるヨハネ受難曲は、1785年作曲として記録されている。
指揮を振るのはコンチェルト・ケルンでコンサートマスターを務めたウェルナ
ー・ウェアハルト。ヨーロッパ屈指のピリオド・アンサンブルであるコンチェ
ルト・ケルンの中心的な役割を担ってきた名手の解釈とタクト捌きに注目した
い。イタリアを代表するオペラ作曲家パイジェッロの知られざる一面を記録し
たヨハネ受難曲は、2006年4月13日-14日ケルンの聖三位一体教会で行われたコ
ンサートを収録した世界初録音となるライヴ録音である。

93510(DVD-Video) \2980
S・プロコフィエフ:歌劇《賭博者》(フィルムオペラ)
ゲンナジー:ロジェストヴェンスキー(指揮)、
ソヴィエト国立放送交響楽団&合唱団、他
ドストエフスキーの「賭博者」を原作としてプロコフィエフが作曲を行った歌
劇のオペラフィルムは、1966年に収録された貴重な映像であり、ロジェヴェン
のファンにとっても嬉しい発掘!
(NTSC/モノクロ/16:9/リージョン・コード:0/収録時間:約84分/字幕:
ドイツ語、英語、フランス語)

60134 \2080
F・スッペ:喜歌劇《美しきガラテア》
イェルク・ダルミュラー(テノール)、
マリアンヌ・ベアテ・キエランド(メゾソプラノ)、
クラウス・ハーガー(バリトン)、
エレオノーレ・マルゲール(ソプラノ)、
クリスティアン・ブルックナー(ナレーター)、
ブルーノ・ヴァイル(指揮)、
カペラ・コロニエンシス、コアーヴェルク・ルール
1954年の創設以来、半世紀という歴史を持つドイツのピリオド楽器によるアン
サンブルである「カペラ・コロニエンシス」が演奏するスッペの喜歌劇。ちな
みに各場面には1990年にゴールド・グリム賞を獲得したクリスティアン・ブル
ックナーのナレーションによる解説が挿入されている。

67188 \2080
フィリップ・ヤルナハ(1892-1982):
ピアノ・ソナタ第2番/アリアOp.10/ロマンセーロIOp.18/
3つのラプソディOp.20
コーリャ・レッシング(ピアノ)、
インゴルフ・トゥルバン(ヴァイオリン)
スペイン系ドイツ人のフィリップ・ヤルナハは、第1次世界大戦の戦火を逃れ
ながら20世紀ヨーロッパを活躍の舞台とした作曲家である。1915年に出会った
ブゾーニからは大きな影響を受けると同時に、未完成となった「ファウスト
博士」の補筆完成を行うなど深い親交があったことが知られている。

71117(SACD-Hybrid) \2180
J・ブラームス:弦楽五重奏曲第2番ト短調Op.111(弦楽合奏版)
A・シェーンベルク:浄夜Op.4(弦楽合奏版)
シャーンドル・ヴェーグ(指揮)、
ザルツブルグ・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ
カプリッチョの豊富な音源をSACD Hybrid盤で復刻していく「SACDコレクショ
ン」シリーズの最新作4タイトル!モーツァルトを筆頭に数々の名演を生み出
してきたヴェーグ&カメラータ・アカデミカ。ブラームス、そしてシェーン
ベルクの室内楽作品を円熟期を迎えた名コンビの演奏で弦楽合奏版として楽
しむことが出来る魅力に満ちあふれたアルバムである。1991年の録音。

71116(SACD-Hybrid) \2180
M・ハイドン:セレナード ニ長調(Perger87)
ルートヴィヒ・ギュトラー(指揮)、
ヴィルトゥオージ・サクソニア
代表作「レクイエム」などにより、近年再び脚光を浴び始めているミヒャエル
・ハイドン。「セレナード ニ長調」は1767年8月10日に作曲された作品であり、
この録音ではトランペット奏者としても有名なギュトラーによるカデンツァを
採用している。1987年の録音。

71115(SACD-Hybrid) \2180
ユーハン・ヘルミヒ・ルーマン(1694-1758):
管弦楽組曲《ドロットニングホルム音楽》/合奏協奏曲変ロ長調
ヘルムート・フッケ(オーボエ)、
ウルフ・ビョルリン(指揮)、カペラ・コロニエンシス
カプリッチョでは比較的珍しいスウェーデンの作品集。ルーマンは、宮廷楽長
を務めるなど18世紀スウェーデンの音楽に多大な影響を与えた作曲家である。
「ドロットニングホルム音楽」は王家の婚礼のために作曲されたルーマンの最
高傑作として知られている。1984年の録音。

71114(SACD-Hybrid) \2180
A・ロゼッティ(1750-1792):
協奏曲ト長調/オーボエ協奏曲ヘ長調/ホルン協奏曲変ホ長調
クリスティーネ・ショルンスハイム(フォルテピアノ)、
ベルリン・バロック=カンパニー、
ブルクハルト・グレッツナー(オーボエ)、
ハルトムート・ヘンヒェン(指揮)、
カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ室内管弦楽団、
アンドリュー・ジョイ(ホルン)、
ヨハネス・ゴリツキ(指揮)、
ケルン放送交響楽団
モーツァルトと同じ時代に活躍したボヘミアの作曲家ロゼッティ。当時の人々
はロゼッティをモーツァルトやハイドンと並ぶ存在と評価していたという。
ショルンスハイム、グレッツナー、ジョイなど豪華ソリスト陣が揃っている。
200年、1984年、1997年の録音。




<Etcetera>
KTC 5252(SACD-Hybrid) \2850
ロベルト&クララ・シューマン-オーボエのための作品集 ――
R・シューマン:3つのロマンス、民謡風の5つの小品Op.102より、
幻想小曲集Op.73、アダージョとアレグロ イ短調Op.70、夕べの歌Op.85-12
C・シューマン:3つのロマンスOp.22
ヨリス・ファン・デン・ハウヴェ(オーボエ&オーボエ・ダモーレ)、
ジャン=クロード・ファンデン・エインデン(ピアノ)
ベルリン・フィルのカラヤンアカデミー在籍時代にはカラヤン、アバドなど名
立たる巨匠たちの下で研鑽を積んだベルギーのオーボエ界を代表する名手ハウ
ヴェ。ベルギーに帰国後は新ベルギー室内管やベートーヴェン・アカデミー、
イ・フィアミンギのオーボエ奏者を歴任し、現在はフランダース放送管
(旧BRTNフィル)のソロ・オーボエ奏者を務める同国きっての実力派奏者で
ある。甘く艶やか、そして美しい音色で奏でられるシューマン夫妻の珠玉の
小品の数々は、絶品というに相応しい。

KTC 5501(SACD-Hybrid) 4枚組 \8550
R・ワーグナー:楽劇《ワルキューレ》
ジョン・ケイズ(テノール)、クルト・リドル(バス)、
アルベルト・ドーメン(バス)、シャルロッテ・マルジョーノ(ソプラノ)、
ハルトムート・ヘンヒェン(指揮)、
オランダ・フィルハーモニック管弦楽団、他
1999年にアムステルダムで上演された「ニーベルングの指輪」がDVDでリリー
スされ大絶賛を博したヘンヒェン&オランダ・フィル。エトセトラからSACD
Hybridでリリースされるのは2005年にネザーランド・オペラで上演された「リ
ング」を収録したライヴ盤。DVDとは違いオーケストラがオランダ・フィルで
統一されているのもポイント。2005年9月の録音。

KTC 5502(SACD-Hybrid) 3枚組 \5800
R・ワーグナー:楽劇《ジークフリート》
スティウ・フォウ・アナセン(テノール)、
アルベルト・ドーメン(バス)、グレアム・クラーク(テノール)、
ギュンター・フォン・カンネン(バリトン)、
ハルトムート・ヘンヒェン(指揮)、
オランダ・フィルハーモニック管弦楽団、他
前出の「ワルキューレ」と同じく「ジークフリート」のライヴ録音。ライヴ録
音ならではの緊張感と熱気、そして世界屈指のワーグナー歌手たちの共演も聴
きどころ。2004年8月&9月、2005年9月の録音。




<Pavane>
ADW 7483 \2180
J・ヨンゲン:弦楽四重奏曲第1番Op.3/同第2番Op.50
ゴン弦楽四重奏団
目下絶好調の勢いを見せるベネルクスの作曲家の中でも特に高い人気を誇って
いる20世紀ベルギーの大作曲家ヨンゲン。ゴン弦楽四重奏団は、ヴァイオリン
のゴン・ハンシャンを中心としてリエージュ・フィルハーモニックのメンバー
によって結成されたベルギーのアンサンブルである。2作品ともこのディスク
のリリースが世界初録音。

ADW 7437 \2180
H・ヴィラ=ロボス:ピアノ作品集 ――
シランダ舞曲集/ショーロ第5番《ブラジルの心》/ブラジルの密林への郷愁
第1番&第2番/カボクロの伝説/ニューヨーク・スカイライン/苦悩のワルツ
/伝統的なショーロ/嘆き/組曲《実用の手引き》より
マリア・イネス・ギマラエス(ピアノ)
ピアニスト、作曲家、音楽学者と様々な顔を持つ女流ピアノ奏者ギマラエス。
コンサートホールだけでなくブラジルやパリのバー、カフェなどでも演奏を重
ねるなど活動範囲は幅広い。躍動するリズム感が巧みに表現されたヴィラ=ロ
ボスである。

ADW 7435 \2180
フランソワ=アドリアン・ボワエルデュー(1775-1834):
ハープ協奏曲ハ長調(ナヴァール校訂原典版/世界初録音)/ハープのための
ソナタ ト長調Op.8-2/ソプラノとハープのための《ロマンス》
イザベル・ペラン(ハープ)、クリスティーヌ・パウシェ(ソプラノ)、
ジャン=ピエール・ナヴァール(指揮)、ル・コレージュ・ミュジカル
18世紀後期から19世紀初期にかけてのフランスを代表するオペラ作曲家であっ
たボワエルデューがハープのために作曲を行った作品を集めたタイトル。指揮
者のナヴァールの校訂によって実現した原典版は世界初録音となる。

ADW 7434 \2180
ジャコモ・ファッコ(1676-1753):
協奏曲集《和声復興への考察》Op.1(第7番-第12番/世界初録音)
フェデリコ・セトランゴーロ(指揮)、
アンサンブル・アルバロンガ
近年何故かメキシコで楽譜が発見されるなどしているヴェネツィアに生まれス
ペインでその才能を発揮した作曲家ファッコ。「和声復興への考察」はヴィ
ヴァルディの「調和の霊感」が発表される以前に大きな人気を誇った作品であ
る。1984年に結成されたアンサンブル・アルバロンガは、実力派ヴァイオリン
奏者グリエルモが第1ヴァイオリンを務めるピリオド楽器によるアンサンブル。

ADW 7432 \2180
サンシプリアンのオルガン-
J・S・バッハ:オルガンのための6つのトリオ・ソナタBWV.525-BWV.530
ジャン=ピエール・レコウディ(オルガン)
パヴァーヌ・レーベルに多くのオルガン作品の録音を行っているレコウディに
よるバッハ。今回の録音で使用されたのはサンシプリアン市(南フランス)の
オルガン。




<Sterling>
CDS 1070-2 \2300
アンドレアス・ハレーン(1846-1925):
ヴァイオリンと管弦楽のための《ロマンス》Op.16/グスタフ・ヴァーサ伝説
/宇宙の音楽/2つの抒情的小品《秋について》Op.38/黄昏にOp.40-2
ピーター・オロフソン(ヴァイオリン)、
クリストファー・フィフィールド(指揮)、
イェヴレ交響楽団
スウェーデンの人気レーベル、スターリング(Sterling)の最新盤はロマン
ティシズムに満ちあふれた逸品が登場!アンドレアス・ハレーンはライプツィ
ヒでライネッケに、ミュンヘンではラインベルガーに作曲を師事するなど、
ドイツ音楽と密接な関係を築いた19世紀スウェーデンの音楽家である。スウェ
ーデンのヴァーサ王朝を題材とした「グスタフ・ヴァーサ伝説」やヴァイオリ
ンのための「ロマンス」など収録された5作品は、どれもスウェーデン・ロマ
ンティシズムを音楽で表現した感動的な作品。フィフィールド&イェヴレ響
の洗練された演奏がハレーンの作品の魅力を更に充実させており、期待に違
わぬ素晴らしいディスクに仕上がっている。北欧音楽ファン必携!

CDA 1659-60-2 2枚組 \4600
J・S・バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻
ラーシュ・セレールグレン(ピアノ)
スウェーデンの演奏者たちにスポットを当てた「Artist」シリーズ。ラーシュ
・セレールグレンは、1927年に生まれストックホルムとウィーンでピアノを学
んだベテラン奏者。1957年にはストックホルム・トリオを結成するなど、ス
ウェーデン鍵盤音楽界の重鎮である。円熟味を感じさせてくれるバッハは丁寧
で深みのある落ち着きを保った演奏。1999年の録音。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07-03 No.6-2

2007年03月08日 19時12分10秒 | Weblog
<Caprice>
CAP 21744 \2300
オーロフ・オールストレム(1756-1835):
ピアノ・ソナタ変ホ長調、同ニ長調
ヒンリク・フィリップ・ヨンセン(1716/17-1779):
ピアノ・ソナタ第1番-第6番、同イ短調
ベンクト=オーケ・ルンディン(ピアノ)
18世紀スウェーデンの作曲家オールストレムのモーツァルトを思わせるような
作品と、ドイツに生まれスウェーデンへと活躍の場を移した名手ヨンセンの作
品をカップリング。両者とも音源が非常に少ないだけに、今回の録音は非常に
貴重。スウェーデンを代表するピアニストの1人、ルンディンの音楽の流れを
大切にした演奏が知られざるピアノ作品の魅力を余すことなく表現している。

CAP 21751 \2300
サルヴェ・レジナ-マリア・ローヴベリ(1968-):サルヴェ・レジナ
アイネタ・ショルド(1947-):今日キリストは生まれた
ハンス・レオ・ハスラー(1564-1612):われら感謝を捧げます
G・P・da・パレストリーナ:ヘブライの子ら
J・ブラームス:レジナ・チェリ
モッテン・ヤンソン(1965-):一輪のばらが咲いた、天軍九隊
ペッカ・コスティアイネン(1944-):北極光
ペール・グンナル・ペッテション(1954-):アレルヤ
F・プーランク:アヴェ・ヴェルム・コルプス
G・ホルスト:アヴェ・マリア
A・ペルト:ふたりの嘆願者
T・ビクトリア:おお、この道を行ったすべての人よ
マッツ・ベッティルソン(指揮)、ユー教会ユース合唱団
ユー教会ユース合唱団は、2005年スウェーデン最優秀合唱団に選出。2000年
(リンツ)と2004年(ブレーメン)の合唱オリンピックでは見事金メダルを
受賞するなどスウェーデンをリードする女声合唱団である。北欧を中心に様々
な時代の作曲家たちによる合唱作品を収録しており、世界が認めた女声合唱団
の澄み切った歌声はヒーリング効果も抜群。

CAP 22060 2枚組 \4600
ユーハン・ヘルミヒ・ルーマン(1694-1758):
フラウトトラヴェルソ、ヴィオローネとチェンバロのためのソナタ(全曲)-
ソナタ第1番ト長調/同第2番ニ長調/同第3番ハ短調/同第4番ト長調/
同第5番ホ短調/同第6番ロ短調/同第7番ト長調/同第8番イ長調/同第9番
ハ長調/同第10番ホ短調/同第11番ト短調/同第12番ニ長調
マリア・バニア(フルート)、
ラース・ウルリク・モーテンセン(チェンバロ)、
ジェーン・ガウアー(バスーン)、
トマス・ピット(チェロ)
「スウェーデン音楽の父」とも称されるスウェーデンにおけるバロック時代の
大作曲家ルーマン。今回収録されている12曲のソナタは、作曲当時は様々な楽
器編成で演奏されるなど広く親しまれてきた北欧の傑作である。コンチェルト
・コペンハーゲンに所属するスウェーデン人奏者マリア・バニアの豊かな音色
と安定した技術が光る。

CAP 22056 2枚組 \4600
オーケ・ヘルマンソン(1923-1986):
アラームOp.11/ニ声でOp.3/In Nuce Op.7/交響曲第1番Op.9/
アッペルI-IVOp.10/ウルティマOp.13/フルート独奏のためのOp.19/
ユートピアOp.20/他 全20曲
グナール・エリクソン(指揮)、
ヨーテボリ室内合唱団、
アンタル・ドラティ(指揮)、
ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団、他
ルーセンベリから作曲を学びパリで研鑽を積んだ20世紀スウェーデンの作曲家
ヘルマンソンの作品を2枚のCDに集めたボックス・セット。1951年から1986年
にかけて作曲された作品の様々なレーベルで収録された音源を1つに集めてお
り、独自の作風を保ち続けた作曲家の本質に迫ることが出来る。

CAP 21650(SACD-Hybrid) \2850
ロルフ・エンストレム(1951-):
スピン/チャーム/ストレンジ/アップ!/ダウン
電子楽器による演奏
シュトックハウゼンとバルトークの音楽に触発されたスウェーデンの作曲家に
よるコンテンポラリー音楽。




<Phono Suecia>
PSCD 158 \2300
ドラマ-ユーナス・フランケ=ブルム(1969-):
ハムレット組曲/アルベルト・シュペーア/テンペスト
ダーヴィド・ベリストレム(ヴァイオリン)、トミー・コッテル(ピアノ)、
パトリク・ハリソン(チェロ)、ヨーテボリ室内合唱団、他
スウェーデンで活躍する音楽家フランケ=ブルムのヨーテボリ市立劇場から委
嘱され作曲した劇付随音楽。小規模の編成で演奏されるフランケ=ブルムの作
品はフィルムスコア的な要素を持っている。




<2L>
2L 35(SACD-Hybrid) \2850
協奏曲とおとぎ話-ヴォルフガング・プラッゲ(1960-):
トロボーン協奏曲Op.138
エギル・ホーヴラン(1924-):トロボーン協奏曲Op.76
マグネ・アムダール(1942-):トロンボーンと管弦楽のための《エレジー》
トシュタイン・オーゴー=ニルセン(1964-):
ファンファーレとおとぎ話(トロンボーン協奏曲第2番)
ペール・クリスチャン・スヴェンセン(トロンボーン)、
テリエ・ボイエ・ハンセン(指揮)、
クリストフ・ケーニヒ(指揮)、
マルメ交響楽団
ノルウェーのスタヴァンゲル出身のトロンボーン奏者、スヴェンセンがソリス
トを務める協奏曲集。現在スウェーデンのマルメ交響楽団で主席トロンボーン
奏者を務めているスヴェンセンは、このタイトルに収録されているプラッゲと
オーゴー=ニルセンの作品を献呈されるなど北欧を代表するトロンボーン奏者
の1人として活躍している名手である。オール・ノルウェー・プログラムによ
るトロンボーン・アルバムは非常に珍しく、録音も優秀でファンや関係者に
重宝されること必至。ノルウェー民話に登場する英雄、アスケラッデンの創
造性をパワーの源にしているというスヴェンセンの分厚いサウンドと安定感
抜群のテクニックが北欧随一の実力を証明している。

2L 42(SACD-Hybrid) \2850
主の降誕ミサ-グレゴリオ聖歌:今日キリストは生まれた、ベネディクトゥス
ノルウェー伝承歌(ステーンベルグ編曲):さあ鐘よ鳴れ
シェル・モルク・カールソン(1947-):キリエ、グローリア、クレド
W・プラッゲ:主の降誕
M・プレトリウス:一輪のばらが咲いた、今エマヌエルは生まれた
メルヒオル・ヴルピウス(c.1570-1615):一輪のばらが咲いた
S・シャイト:ベツレヘムに御子が生まれた
ドイツ伝承歌(オッテルスタード編曲):Freu'dich Erd und Sternenzelt
アイヴィン・アルネス(1872-1932):幼子は喜ばしく
エレン・セーイェルステード・ボートケル:クリスマス幻想曲
フランツ・グルーバー(1787-1863):きよしこの夜
G・P・da・パレストリーナ:サンクトゥス
E・グリーグ:アヴェ・マリス・ステッラ
アントニオ・ロッティ(c.1667-1740) アニュス・デイ
セザール・フランク (1822-1890):天使の糧
シュレジェン民謡:この世はうるわし
アーリル・サンヴォル(1895-1984):
《この世はうるわし》によるオルガン即興曲
グレゴリオ聖歌(ブリテン編曲):今日キリストは生まれた
フレードリク・オッテルスタード(指揮)、
ソルヴグッテネ少年合唱団(ノルウェー放送少年合唱団)、
エレン・セーイェルステード・ボートケル(ハープ)、
コーレ・ノールストーガ(オルガン)
ノルウェー放送の少年合唱団、ソルヴグッテネ少年合唱団のクリスマス作品を
中心とした合唱作品集。グレゴリオ聖歌から中世、現代の作品が幅広く選曲さ
れており、独自色を打ち出したプログラミングへの強いこだわりが感じられ
る。2Lレーベルの合唱アルバムは「大いなる神秘」(2L 26/2L 26SACD)を筆
頭にクォリティの高さと優秀録音が高く評価されている。




<Euridice>
EUCD 37 \2180
J・S・バッハ:ゴルトベルク変奏曲
ヨン・M・スコスタッド(チェンバロ)
オルガン奏者として1976年にニダロス大聖堂で、チェンバロ奏者としては1983
年にオスロのガムレ・アーケル教会でデビューを果たしたノルウェーのアーティ
ストによるゴルトベルク。ノルウェー、スイス、オランダを渡り歩き研鑽を積
むなど、その実力と磨き抜かれた音楽性は人を惹き付ける魅力を持っている。




<Bergen Digital>
BD 7051CD \2180
W・A・モーツァルト:ピアノ・ソナタ第7番ハ長調K.309、同第12番へ長調K.332
L・V・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番ホ長調Op.109
ライドゥン・アスケラン(ピアノ)
ノルウェーのベルゲン出身の女流ピアニストによるモーツァルト&ベートー
ヴェンのソナタ集。ノルウェーとアメリカ、イギリスでピアノを学んだアスケ
ランはこれまでにロバート・レヴィン賞やMIDEM年間最優秀録音賞を獲得する
など数多くの実績と称賛を獲得している。

BD 7042CD \2180
J・S・バッハ:
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調BWV.1001/無伴奏ヴァイオリン・パ
ルティータ第1番ロ短調BWV.1002/同第2番ニ短調BWV.1004
オルヌルフ・ボイエ・ハンセン(ヴァイオリン)
ノルウェー放送管弦楽団、ノルウェー国立歌劇場管弦楽団などのヴァイオリン
奏者を歴任してきたベテラン奏者がバロック・ヴァイオリンを用いて奏でたバ
ッハ。聴けば聴くほど味わい深くなる演奏は経験の成せる技だろう。




<Danacord>
DACOCD 650 \2180
J・S・バッハ:オルガン作品集第13集 ――
前奏曲とフーガ ト長調BWV.541/コラール《今ぞすべての人よ神に感謝せよ》
BWV.657/トッカータ、前奏曲とフーガ ハ長調BWV.566/ノイマイスター・コ
レクションからのオルガン前奏曲集より BWV.957、BWV.1110-BWV.1120/イエ
ス・キリスト、われ汝を呼ぶBWV.639/神のひとり子なる主キリストBWV.601
ハンス・ヘルマンス・ティルマンス(オルガン)
ドイツ・ブランデンブルク大聖堂に設置されているワーグナー・オルガンなど
3台のオルガンを使い分けて収録されたバッハ。ティルマンスは、博士号を持
つデンマークにおけるオルガン演奏の権威である。





<New World>
80655-2 \2080
レオ・オーンスタイン(1893-2001):チェロとピアノのための作品全集
6つの前奏曲/コンポジションI(世界初録音)/チェロ・ソナタ第1番Op.52
/2つの小品Op.33(一部世界初録音)/チェロ・ソナタ第2番(世界初録音)
ジョシュア・ゴードン(チェロ)、
ランダル・ホッジキンソン(ピアノ)
アムランもその作品を取り上げたオーンスタインは19世紀から21世紀を生きた
アメリカの作曲家。ニューハンプシャー響の副首席奏者ジョシュア・ゴードン
が3世紀を生き抜いたオーンスタインの作品に挑む!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07-03 No.5-1

2007年03月08日 19時11分38秒 | Weblog
<GENUIN>
GEN86056 \1980
「バドゥラ=スコダ、シドニー・リサイタル」
J.S.バッハ:パルティータ第1番変ロ長調BWV825/
ブラームス:ソナタ第3番へ短調op. 5/
バルトーク:組曲op. 14/
ドビュッシー:版画/喜びの島
パウル・バドゥラ=スコダ(P)
録音:1982年5月31日、シドニー・オペラ・ハウス、ライヴ
1952年に24歳のバドゥラ=スコダは初めてオーストラリアを演奏旅行し、熱狂
的に歓迎されました。30年後にシドニーに再び現れた時、歌劇場のホールは期
待した聴衆で満員となり、バドゥラ=スコダはそれに十分こたえる演奏をしま
した。彼は芸術的に成長し、力が増し、音色は多彩になりましたが、若い時の
情緒と優雅さはそのままでした。ブラームスには情熱的でロマン的な力がみな
ぎっていますが、バドゥラ=スコダはこのソナタの記念碑的演奏をしたエト
ヴィン・フィッシャーの生徒でした。バルトークの作品は他に録音していませ
んが、母はハンガリー生まれで、自身は1948年ブダペスト国際(バルトーク)
コンクールに入賞しています。

GEN86082 \1980
「青山聖樹 モーツァルト、シューベルト:オーボエ作品集」
モーツァルト:オーボエ・ソナタ(原曲:ヴァイオリン)ホ短調KV304/
シューマン:
アダージョとアレグロ(原曲:ホルン)op. 70/3つのロマンスop. 94/
オーボエ・ダモーレ(原曲:クラリネット)とピアノのための幻想小曲集
op. 73/
モーツァルト:アンダンテとフーガ(原曲:ヴァイオリン)イ長調KV402
青山聖樹(Ob)、
小山京子(P)
録音:2004年3月ソウル
日本語解説付き
シューマンは「アダージョとアレグロ」にはホルン又はチェロ、ヴァイオリ
ン、「3つのロマンス」にはオーボエ又はクラリネット、ヴァイオリン、「幻
想小曲集」にはクラリネット又はヴァイオリン、チェロと、オリジナル以外の
楽器の使用を許しています。「アンダンテとフーガ」のモーツァルトの自筆譜
はアンダンテの途中で終わっているとされていますが、多くの音楽学者たちは、
シュタードラーによるフーガの完成にはモーツァルトも協力したと推定してい
て、演奏者もそれに賛成しています。
青山聖樹はドイツで生まれ、インゴ・ゴリツキに師事しました。ドイツのフィ
ルハーモニア・フンガリカの主席オーボエ奏者を経て、2002年から2005年まで
新日本フィルハーモニー交響楽団の主席奏者を務め、現在はNHK交響楽団で演
奏しています。また武蔵野音楽大学で後進を指導しています。小山京子はワル
シャワのショパン・アカデミー、ミュンヘン音楽大学を卒業し、独奏者・室内
楽奏者として活動しながら武蔵野音楽大学で教えています。

GEN87081 \1980
「アンコール!フリューベック・デ・ブルゴス&ドレスデン・フィル」
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ホ短調op.72-2/変イ長調op.46-3
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲
ヤロミール・ワインベルガー(1896-1967):
歌劇「バグパイプ吹きシュヴァンダ」からポルカとフーガ
ボゼー:歌劇「カルメン」から4つの前奏曲
ベリオ:ボッケリーニの「マドリードの帰営ラッパ」の新規の4つの版
ファリャ:歌劇「はかない人生」から間奏曲と舞曲第1番
グラナドス:歌劇「ゴイェスカス」から間奏曲
ヒメネス:サルスエラ「ルイス・アロンソンの舞踏会」から間奏曲
ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮
ドレスデン・フィル
録音:2006年12月・2007年1月ライヴ
スペインのブルゴス生まれのフリューベック・デ・ブルゴスが、後半ではスペ
インあるいはスペインにちなんだ作品を生き生きと演奏しています。2003年ド
レスデン・フィルの主席客演指揮者となり、翌年主席指揮者・芸術監督に就任
しました。 ワインベルガーは、「バグパイプ吹きシュヴァンダ」によって19
世紀ロマン派の民衆的歌劇にさかのぼり、チェコの歌劇の新しい楽派を作ろう
としました。1927年の初演は大成功で、ドイツ語訳によって世界的な人気を得
ました。ボッケリーニの「マドリードの帰営ラッパ」はギター五重奏曲で、当
時ヨーロッパ中で人気があり、真夜中の帰営ラッパを描写しています。

GEN86073 \1980
フランク:大オルガンのための小品(1854)/
ジャン=アリスト・アラン(1911-1940):幻想曲第1番/幻想曲第2番/
ヴィドール(1844-1937):オルガン交響曲第7番op. 42-3
ヨハネス・ウンガー(Org)
2002年9月録音
アランはパリ音楽院でオルガンをデュプレ、作曲をデュカスに学び、1939年パ
リ郊外の聖ニコラス教会とパリのユダヤ教会堂のオルガン奏者になりましたが、
翌年戦死しました。幻想曲第1番はペルシアの詩人ウマル・ハイヤームの宗教
的な4行詩に基づいています。第2番の特徴は旋法的な調子で、その起源は中欧
の中世の宗教音楽だけでなく、アラビア語を話す国々の伝承音楽にもあります。
10曲のオルガン交響曲で知られるヴィドール。この第7番は6楽章から成り、管
弦楽書法をオルガンに移すだけでなく、この楽器固有の特性を十分に発揮させ
る形式が追求されています。 ウンガーは1976年ドイツで生まれ、1998年デン
マーク、オーゼンセの国際オルガン・コンクール、2000年英国セントオールバ
ンズの国際オルガン・フェスティヴァルで優勝し、2003年からライプツィヒの
聖トーマス教会のオルガン助手を務めています。

GEN86080 \1980
「コルネリア・プタセク(ソプラノ)オペラ・アリア集」
トラエッタ(1727-1779)、モーツァルト、ケルビーニ、ヴェルディ、
プッチーニ、リヒャルト・シュトラウス、フレデリック・シャスラン(1963-)
のオペラからのアリア
コルネリア・プタセク(S)、
フレデリック・シャスラン指揮
マンハイム国立劇場管
2006年7・8月録音
プタセクはミュンヘンで生まれ、VDMK連邦コンクール、エリカ・ケート・コン
クール、リッカルド・ザンドナイ国際コンクールに入賞しました。ミュンヘン
の摂政劇場でデビューし、バイエルン国立歌劇場で歌った後、ブレマーハー
フェン劇場の合唱団員となり、2005-06年にはマンハイム国立劇場の歌劇合唱
団員を務めました。 トラエッタはナポリ派の歌劇のレチタティーヴォ・セッ
コとアリアの交代という常套的手法を改革し、音楽と劇との有機的な結び付
きに配慮しました。最後の作品の作曲者で指揮のシャスランはパリで生まれ、
1987-89年パリ管弦楽団とバイロイト音楽祭でバレンボイムの助手、続いてア
ンテルコンタンポラン合奏団でブーレーズの助手、1991年ルーアンのノルマ
ンディー歌劇場、1999-2002年エルサレム交響楽団の主席指揮者、2005-06年
マンハイム国立劇場音楽総監督を務めました。指揮のほかピアノ演奏、作曲
も行っています。

GEN87083 \1980
ダンディ(1851-1931):「ピアノ作品集第1集」
山の詩op. 15/旅の画集op. 33/主題、変奏、フーガと歌op. 85
ミヒャエル・シェーファー(P)
2005年12月録音
「山の詩」は、祖先の地である南仏ヴィヴァレの風景を描写した、3楽章から
成る作品で、恋人の「固定楽想」が各楽章に現れます。形式におけるベルリオ
ーズの影響だけでなく、リストのピアノ書法やワーグナーの和声の影響も明ら
かです。「旅の画集」は、シュヴァルツヴァルトとバイエルン地方のアルプス
を旅行した時の印象を13の小品にしたものです。晩年の1925年に書かれた「主
題、変奏、フーガと歌」は、単一の主題に基づき、絶対音楽に近づいた様式に
変化しています。 シェーファーはミュンヘン音楽演劇大学教授を務め、ミュ
ンヘン・ピアノ三重奏団などの一員として活動するほか、レスピーギのヴァイ
オリン・ソナタやシリル・スコットのピアノ・ソナタなど、忘れられた作品を
Genuinレーベルに録音しています。

GEN87089 \1980
ゲオルク・ゲーラー(1874-1954):「歌曲・二重唱曲集」
恋人を悩ませる/彼は嵐と雨の中を来た/孤独に身をゆだねる人/天から来られ
た汝/5つのゼーゼンハイムの詩/フリードリヒ・リュッケルトの詩による3つ
の二重唱曲/熟慮op. 1/「2つの民謡」から/「インドの小さい歌曲集」から/
雪片/一番すばらしい日よ、おやすみ
アンティエ・ペルショルカ(S)、
ヘンリク・ベーム(Bar)、
ヘンドリク・ブロインリヒ(P)
2005年10月-2006年7月録音
ゲーラーはツヴィッカウで生まれ、ライプツィヒ、ハンブルク、リューベッ
ク、アルテンブルクなどで指揮者として活動しましたが、1933年以降は作曲に
専念しました。管弦楽曲、協奏曲、室内楽曲、歌劇、合唱曲など広いジャンル
の作品を残し、歌曲は200曲以上作曲しました。ブロインリヒは、ゲーラーの
楽譜などの資料を収集しているツヴィッカウの図書館がゲーラーの死後50年を
記念する展示を行うと知って、これらの歌曲が忘れられないように録音したい
と思いました。ゲーラーは批評も行い、それを高く評価したシェーンベルクと
は接触もありましたが、ゲーラーの様式はドイツ・ロマン派に根差したものに
とどまっていました。




<CLARTON>
CQ0078 \1980
「プラハからのモーツァルト-フルートと管弦楽のための作品全曲」
フルート協奏曲第1番ト長調K. 313/第2番ニ長調K. 314
フルートと管弦楽のためのアンダンテハ長調K. 315
フルートと管弦楽のためのロンドニ長調K.Anh. 184
パヴェル・フォルティン(Fl)、
ミラン・ライチク指揮
ヴィルトゥオーシ・プラゲンセス
2005年4・9月録音
チェコ・フィル、プラハ響のフルーティストを経て現在群響の首席フルーティ
スト、パヴェル・フォルティンのモーツァルト名作フルート協奏曲集です。
ロンドはヴァイオリンと管弦楽のためのロンドハ長調K. 373の編曲で、編曲し
たのはモーツァルトかF.A. ホフマイスターと思われます。

CQ0079 \1980
「夢」
シューベルト:「白鳥の歌」からセレナード
メンデルスゾーン:歌の翼に/春の歌
J.S.バッハ(グノー編曲):アヴェ・マリア
マスネ:タイスの瞑想曲/
ドヴォルザーク:ユモレスク
サン=サーンス:白鳥/
フォーレ:夢のあとに/シチリアーナ
ビゼー:「アルルの女」からメヌエット/
シューマン:「子供の情景」からトロイメライ/成田為三:浜辺の歌/
本居長世:七つの子/山田耕筰:赤とんぼ他
パヴェル・フォルティン(Fl)、
三苫美智子(P)
2005年3・4月録音
優雅な演奏を聴かせるフォルティーンは、オストラヴァ音楽院とブルノのヤナ
ーチェク音楽アカデミーで学び、1978年ポーランドのヴロシャコヴィツェ国際
コンクール、1980年ブダペストの国際コンクールで入賞、1986年ホムトフの
チェコ共和国木管コンクール全体の優勝者となりました。ヤナーチェク・フィ
ル、チェコ・フィル、プラハ交響楽団の奏者を経て、群馬交響楽団の主席奏者
を務めています。
三苫美智子は江藤玲子、永富和子らに師事して国立音楽大学を卒業後、ウィー
ン音楽大学の夏期セミナー、パリのマスター・コースで学び、プラハ音楽アカ
デミーの夏期セミナーでパネンカとノヴォトニーに師事しました。1996年から
フォルティーンと共演しています。




<MULTISONIC>
31 0666 \1850
「モディーニャ-ヴィラ=ロボス:ギター作品集」
ブラジル風バッハ第5番第1楽章「アリア」/
モディーニャ/12の練習曲/5つの前奏曲/神秘的な六重奏曲
ルボミール・ブラベツ(G)、
ガブリエラ・ベニャチコヴァー(S)、ジョフィエ・ヴォカーロヴァー(Fl)、他
2006年4月録音
モディーニャは主にブラジルに伝承される抒情的な民謡の形式で、ヴィラ=
ロボスはこの様式による歌曲集も作曲しました。若い時からブラジル民謡に関
心を持ち、同時にバッハや古典派・ロマン派のヨーロッパ音楽も熱心に研究し
ました。9曲の「ブラジル風バッハ」や「神秘的な六重奏曲」における対位法
はバッハの遺産に基づいています。練習曲集を献呈されたセゴビアはこれを
ショパンの練習曲集に相当するものと見なしましたが、個々の技術的問題の
ヴィルトゥオーソ的な解決を超えた情緒的世界を作り出しています。
ブラベツはプラハ音楽院で学んで1974年パリの国際ギター・コンクールに入賞
し、ロンドンの王立アカデミーで古楽を専攻しました。30点以上の録音は数々
の賞を受賞し、1989年にはブラジル政府からヴィラ=ロボス・メダルを授与さ
れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07-03 No.5-2

2007年03月08日 19時11分07秒 | Weblog
<VARS>
VA0159 \1980
アントン・クラフト(1749-1820):
(1)チェロ協奏曲ハ長調op. 4
(2)チェロ協奏曲ハ長調「サイドル協奏曲」
イジー・ホシェク(Vc)、プルゼニ放送響
(1)ヨセフ・フルンチージ指揮
(2)ヨセフ・ブラキー指揮
クラフトはボヘミア西部のロキツァニーで生まれ、1778-90年、ハイドンが指
揮するエステルハージ侯の楽団の主席チェロ奏者を務めました。その解散後、
1795-1811年はロプコヴィツ侯の楽団に属しました。第1曲は、親交を結んだベ
ートーヴェンの管弦楽法を模倣しようとしており、第3楽章はフランスの協奏
曲の様式を先取りしています。作品番号のない作品の多くは、プラハの西方
の町ベロンの司祭ヨセフ・アントニーン・サイドルの遺産の中にありました。
第2曲は、チェロを演奏しているホシェクの父が発見して再構成したものです。
ホシェクは1955年に生まれ、プラハ、ハンガリー、フランスで学んで1980年プ
ラハの春チェロ・コンクールで優勝しました。1996年チェコ放送交響楽団の
主席チェロ奏者となり、近代・現代の作品のほか、クラフトとポッパーの作品
を録音しています。

VA0160 \1980
ニコラウス・クラフト(1778-1853):
(1)チェロ協奏曲第1番ホ短調op. 3
(2)チェロと管弦楽のための序奏、変奏とロンドop. 13
(3)チェロと管弦楽のためのポロネーズop. 2
(4)チェロと管弦楽のためのボレロop. 6
イジー・ホシェク(Vc)、プルゼニ放送響
(1)イジー・マラート指揮
(2)(4)イジー・シュトルンツ指揮
(3)ボフミール・リシュカ指揮
ニコラウス・クラフトは、父アントンがエステルハージ侯の楽団に属していた
時にエステルハーザで生まれ、1796年からロプコヴィツ侯の楽団に加わりまし
た。1801年からベルリンで学んだ後ヨーロッパを演奏旅行し、1814-1834年は
シュトゥットガルトの歌劇場管弦楽団の指揮者を務めました。残した作品17曲
のほとんどはチェロのためのものです。父の作品は古典派の様式に基づいてい
ますが、ニコラウスはロマン派を志向しています。6曲のチェロ協奏曲や2つの
チェロのための二重奏曲などは、旋律やヴィルトゥオーソ的技術の点でパガニ
ーニの作品に似ています。



<RCD>
RCD30108 \1850
ムソルグスキー:展覧会の絵
スクリャービン:
炎に向かってOp.72、5つの前奏曲Op.74、ピアノ・ソナタ第5番Op.53
ミハイル・アルカディエフ(1958-):
ソナタ・ブレヴィスOp.1、
アイネ・クライネ・ツァウバームジーク(小さな魔法の音楽)Op.3
ミハイル・アルカディエフ(P)
録音:1994年モスクワ、デジタル
1958年レニングラード(現サンクト・ペテルブルグ)生まれのピアニスト・作
曲家のミハイル・アルカディエフの「展覧会の絵」、スクリャービンに加えて
自作自演が収録されたアルバム。ソナタ・ブレヴィスは暗い雰囲気の静けさと
激しさの対照が見事な10分強の作品。アイネ・クライネ・ツァウバームジーク
はパロディックなタイトルの割りには不思議な感じの静かな小品です。

RCD30109 \1850
ショパン:練習曲全集
12練習曲Op.10、12の練習曲Op.25、3つの新しい練習曲
ラドスラフ・クヴァピル(P)
録音:1997年デジタル録音
ブルノ生まれのチェコの名ピアニスト、クヴァピルのショパン練習曲全集です。
ドヴォルザークやヤナーチェクのピアノ作品全集(ヤナーチェクに至っては2度
も)を録音するなどチェコ音楽の専門家と思われがちですが、ショパンやシュ
ーベルトも重要なレパートリーとしております。2002年にはアメリカでショパ
ンの主要作品を録音しています。情緒豊かな素晴らしいショパンです。



<NORTHERN FLOWERS>
NF/PMA9941 \1980
「ショスタコーヴィチ:2台のピアノのための作品全集」
(1)コンチェルティーノOp.94(1953)、タランテラ(1953)、
メリー・マーチ(1949)、2台のピアノのための組曲Op.6(1922)、
(2)ピアノ・ソナタ第2番Op.61、幻想舞曲集Op.5、「黄金時代」のポルカ
(1)(2)ピョートル・ラウル(P)、
(1)アレクサンドル・サンドレル(P)

NF/PMA9942 \1980
ボリス・ティシチェンコ:
(1)交響曲第1番Op.20(1961)
(2)封鎖の記録交響曲Op.92(The Blockade Chronicle Symphony)
(1)エドゥアルト・セロフ、
(2)アンドレイ・チスチャコフ指揮
(1)(2)レニングラード・フィル
録音:(1)1970年4月、(2)1985年4月

NF/PMA9943 \1980
セルゲイ・スロニムスキー(1932-):
オペラからのオラトリオ組曲「ヴィリネヤ」(1974)/
シンフォニエッタ(1966)
ヴラディスラフ・チェルヌシェンコ指揮
サンクト・ペテルブルグ国立カペラ管弦楽団&合唱団

NF/PMA9944/45 2枚組 \3960
「セルゲイ・タネーエフ:五重奏曲全集」
弦楽五重奏曲Op.14、Op.16、ピアノ五重奏曲
タネーエフ四重奏団、
タマラ・フィードラー(P)、ユーリ・クラマロフ(Va)、
ベニャミン・モロゾフ(Vc)

NF/PMA9946 \1980
ボリス・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(1969)
エドゥアルト・セロフ指揮
オーゼンセ響、
ヴィクトル・ピカイゼン(Vn)

NF/PMA9947 \1980
ボリス・ティシチェンコ:
交響曲第6番(ムラヴィンスキーの思い出に-ソプラノ、アルトと管弦楽のた
めの)Op.105(1988)
ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー指揮
ソヴィエト文化省響、
ヴァレンティナ・ユズヴェンコ(S)、
エレナ・ルビン(A)、
ロシア音楽ファン待望の新譜が続々発売になります。ショスタコーヴィチの2
台のピアノのための作品全集に、そのショスタコーヴィチの弟子ボリス・チャ
イコフスキーやティシチェンコの大作がまとめて登場!。好評だったタネーエ
フの弦楽四重奏の続編は五重奏曲全集です。




<VAI>
VAI DVD 4395(DVD-Video) \3650
「イダ・ヘンデル リサイタル」
ベートーヴェン:
ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調 Op.30-3
ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 Op.47 「クロイツェル」
ショーソン:詩曲 Op.25
バッハ:シャコンヌ
イダ・ヘンデル(Vn)
イリヤ・イティン(P)
収録:2005年12月12日,フロリダ、
85m、カラー、デジタル・ステレオ
イダ・ヘンデルは、1940年代には既に優れたヴァイオリニストとして活躍し、
20世紀の後半を通じて偉大なヴァイオリニストであり続けた人物だ。その演奏
には、音楽に立ち向かい続けた者だけが持つ強さがある。それは老いた大家の
風格などではなく、常に現在を生き、最上の音楽を奏でようと並ならぬ努力を
送りつづけた者の芸格だ。普通、ヴァイオリニストは、老齢になればどうして
も音程が甘くなるものだが、彼女にはそうした不安は全くないし、そのために
慎重に演奏することもない。あくまで辛口に、音楽の真髄目指して求心してい
く演奏は、感動的であると同時に、多くの人たちにとってよき見本となろう。
伝説を優れた映像で見ることができるのだ。ボーナスとして、ヘンデルのイン
タビューを収録。



VAI DVD 4397(DVD-Video) \4050
「アルフレード・クラウス ザルツブルク音楽祭ライヴ」
マスネ:悲歌,あなたの青い目を開け、
デュパルク:旅への誘い
ビゼー:夢を見る男の歌,君の心を開け
トスティ:秘密,私はあなたを愛したい,苦悩,暁は光から
ファリャ:ホタ、モンポウ:牧歌
トゥーリナ:献呈,決して忘れない,歌,二つの恐れ,愛に夢中
レスピーギ:ストルネッロを歌う女
チレーア:「アルルの女」-フェデリーコの嘆き 他
アルフレード・クラウス(T)
エデルミロ・アルナルテス(P)
収録:1990年7月31日、
オール・リージョン、カラー
83m、字幕:英仏独伊西
偉大なテノール、アルフレード・クラウス(1927-1999)が、1990年7月31日にザ
ルツブルク音楽祭で行ったリサイタルの映像。会場がモーツァルティウムでも
祝祭小劇場でもなく、祝祭大劇場というところからも、この公演がこの年のザ
ルツブルク音楽祭で大きな話題になったことがわかる。 歌曲を中心とした選
曲で、その品格の高い歌にはただただ心打たれるばかりである。

VAI DVD 4406(DVD-Video) \4050
「フィルクスニー、ノイマンも 登場!チェコ・フィルの ドヴォルザーク協奏
曲集」
ドヴォルザーク:
(1)ピアノ協奏曲 ト短調 Op.33
(2)チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
(1)ルドルフ・フィルクスニー(ピアノ)
(2)グスタフ・リヴィニウス(チェロ)
(1)イルジ・ビエロフラーヴェク(指揮)
(2)ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
収録:(1)1992年5月14日、プラハ、ルドルフィヌムでのライヴ、
(2)1991年9月8日プラハ城スパニッシュ・ホールでのライヴ、
84m、オール・リージョン、カラー、ステレオ
チェコ・フィルによるドヴォルザークの協奏曲2曲。ルドルフ・フィルクスニ
ー(1912-1994)は、モラヴィア出身で第二次世界大戦で米国に移住した偉大
なピアニスト。グスタフ・リヴィニウスは、1990年のチャイコフスキー国際コ
ンクールのチェロ部門で優勝したチェリスト。

VAI DVD 4385(DVD-Video) \3650
(1)モーツァルト: 「劇場支配人」(英語版)
(2)「コジ・ファン・トゥッテ」第1幕から(英語版)
(1)エレノア・スティーバー(ウォーブルウェル夫人)
ジャクリーヌ・ムーディ(ハートメルト夫人)
ジョン・クーン(興行主)
アーノルド・ギャムソン(指揮)管弦楽団
(2)フィリス・カーティン(フィオルディリージ)
ジェーン・ホブソン(ドラベッラ)
デイヴィッド・ロイド(フェランド)
マック・モーガン(グリエルモ)
ケニス・スミス(ドン・アルフォンソ)
ヴォルフガンク・シャウツァー(指揮)管弦楽団
収録:(1)1961年(2)1956年、53m、白黒
NBC制作の、英語によるオペラ上演。メトで活躍したソプラノ、エレノア・ス
ティーバーと、ニューヨーク・シティ・オペラでビヴァリー・シルズと並んで
スターだったフィリス・カーティンが出演。




<M&A>
M&ACD1199 \1980
マーラー:交響曲第2番「復活」
ワルター指揮
ニューヨークフィル、
マリア・シュターダー(S),モーリン・フォレスター(CA)
1957年2月17日カーネギーホール・モノラル・ライヴ
ソニー録音は翌58年にもまたがった収録ですが、さすが一発ライヴの凄みが
泣かせます。スタジオ録音が完成させること自体に執念を感じさせる演奏で
あるのに対し、こちらは熱くなるワルターらしい激情が前面に出ております。
CD1枚に収まっているのも嬉しい限りです。

M&ACD1201 2枚組 \3960
1957年2月3日 SOA(旧NBC響)トスカニーニ追悼演奏会(全曲目)+
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
ワルター指揮SOA モノ
ドビュッシー:交響詩「海」 
ミュンシュ指揮SOA モノ
エルガー:エニグマ変奏曲 
モントゥー指揮SOA モノ
ワーグナー:「名歌手」前奏曲、
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」組曲、
ベルリオーズ:「ローマの謝肉祭」序曲
指揮者なしSOA(シンフォニーオヴ・ジ・エアー)の1954年9月21日ステレオ
録音
トスカニーニの手兵NBC響はトスカニーニ引退後にシンフォニー・オヴ・ジ・
エアー(SOA)と改組し、指揮者を置かずに独自の活動を暫くは続けました。
ワルターの「英雄」のみ知られていたトスカニーニ追悼演奏会ですが、何と
ミュンシュ、モントゥーもSOAの指揮台に立っていたのです。いずれもトスカ
ニーニが得意とした曲であり、この3巨匠はNBC響ともお馴染みだっただけに
いずれも見事な演奏です。ボーナスとしてSOAのステレオ・スタジオ録音が収
録されております。これもトスカニーニ引退数ヶ月の録音だけにトスカニー
ニの演奏かと見紛う切れ味です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする