野へ山へ

2004年~

△宰相ヶ岳(羽束山)木器から

2020年05月04日 | 山行記

木器(こうずき)から羽束山の一座、△宰相ヶ岳へ登りました。

GPS軌跡(クリックで拡大)

2020.4.29(水)
 △宰相ヶ岳(羽束山)
行程:(往復)自宅=木器登山口ー△羽束山本峰・△宰相ヶ岳分岐ー△宰相ヶ岳ー展望地三か所
1/25000地形図:『木津』
メンバー:単独


羽束山登山口
☆過去、△羽束山へは香下寺からしか登ったことがありません。
今日は初めて木器から登ってみました。


近年造られた堰堤の管理道でしょうか、意外な舗装道が延びていました。
旧登山道からこの道に更新されたのでしょうか。


舗装道が終わり、山道へ入ると明瞭な道標がありました。


香下寺からのメジャーコースに比べると、歩く人が少ないのでしょう、
倒木も数か所に顕著でしたが、難無く通れました。

羽束山本峰と宰相ヶ岳の分岐を経て・・


△宰相ヶ岳 500.4m登頂。
△三等三角点
点名:香下村(かしたむら)
標高:500.37m
☆約一年ぶりの宰相ヶ岳です。


今日はこのピークだけで戻ろうと思っていましたが、
「展望大岩」の道標に惹かれ、寄って行くことにしました。


まず、近い方の展望大岩へ。
予想外の大展望にびっくり。持って来た双眼鏡で眺望を堪能しました。


さらに少し東側の展望大岩へ移動しますと、こちらからも広大な視界が開けていました。


ここからは丹波方角の山々が眺望出来ました。


ここは△羽束山本峰を目の当りに出来る展望地
さてそろそろ夕刻。往路を戻ります。


西日差す山道


管理道からは大船山(おおふなさん)の雄姿が目前でした。

☆宰相ヶ岳には数か所の展望地が整備されていました。
地元だけに、双眼鏡と地形図を見合わせば、位置関係が明瞭です。

(植物他)

名残りのウグイスカグラ(スイカズラ科)
☆子房や全体に腺毛が無いので、「ウグイスカグラ」
で合っていますでしょうか・・


古いファンタ缶 350ml
☆山中で見つけるのはファンタ缶ばかり。
何故かコーラ缶はあまり見かけません。
※参考まで:ファンタ缶の歴史

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 散歩 | トップ | 散歩 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レトロ感(缶) (魚屋)
2020-05-05 11:28:28
すごく古い缶が残っていたんですね。1968年代に登場した缶ということですか。ペットボトルが主流の時代にあってスチール缶は懐かしいです。でも、これはある意味、環境破壊かな。スチールもペットも自然には還らないし。
ところで、お一人で山に登られて怖くないですか? 私なんか人の気配がない山はやっぱり怖いなと。あっ、なかやまさんはその道のプロなんで大丈夫ですね。
それでは。
返信する
 (中山)
2020-05-05 18:26:04
魚屋さん
鉄は錆びて朽ちるので、いつかは土に紛れて
いきますが、樹脂類は土に還らず残るのでしょうね・・
山の中で、たまに古いビール缶なども見ますが、
「ああ、こんな銘柄もあったなあ・・」と、
懐かしんだりします。
山は一人で怖い時もあれば、怖くない時もあります。プロなんてとんでもないです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。