goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

△大谷山(三田市)

2019年04月19日 | 山行記

△大谷山(三田市)に登りました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)



青野運動公園Pに駐車し、大堰橋を渡って取り付きへ


テレビアンテナを通過


須磨田を俯瞰


対峙する△千丈寺山魂を眺望


△大谷山 417m
☆雲一つない晴天、本日はここまでなのでゆっくり休憩をしました。


復路、岩場の陰に磐座を発見しました。
何度か通ったのに、今回初めて気付きました。


祠は西の方角に向いていました。


溜め池が満水になっており、田植えの時季を感じました。


疎水を見て、下山。


新芽の吹いた木々と青野川を見下ろしながら駐車地へ。

(植物)

コバノミツバツツジ(ツツジ科)


スミレ(スミレ科)


ムラサキケマン(ケシ科)


シャガ(アヤメ科)


ヤブヘビイチゴ(バラ科)

2019.4.16(火)
 △大谷山(三田市)
行程:(往復)自宅=青野運動公園P-取り付きー△大谷山
1/25000地形図:『藍本』
メンバー:単独
☆良いお天気に誘われて、△大谷山へ登りました。
思いがけず磐座を見つけ、ささやかながら今日の収穫です。

コメント

△千ヶ峰

2019年04月19日 | 山行記

△千ヶ峰へ登りました。(三谷登山口ー△千ヶ峰ー新七不思議コースー棚田)

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)



仙人ハイク以来、1年半振りの△千ヶ峰です。


雨後の雄滝、女滝は水量が多く、清々しかったです。


△千ヶ峰 1005.2m 登頂
大快晴!


△石金山方面を眺望


△氷ノ山もばっちりでした!!


△二等三角点
点名:『千ヶ峰』
標高:1005.6m
☆早いお昼を食べて、新七不思議コースから周回することに決定。


いつも急ぎ足で通り過ぎる名所も、今日はきちんと確認しながら。


新芽はこれから。葉を落とした木々で明るい山中。


このコースにも幾筋もの滝があり、変化に富んだ
ルートでした。


新しい堰堤を造っているところでした。
右の林間を通って巻いて、棚田へ下りました。


うららかな風景を見ながら車道を歩いて、三谷登山口へ帰着。
満開の桜と満開のミツマタが競い合っています。

(植物他)

チドメグサ(セリ科)
伸びている茎の先は終わった花部分


ヤマルリソウ(ムラサキ科)
水色の花が目立っていました。


ジロボウエンゴサク(ケシ科)


クサイチゴ(バラ科)


ムラサキケマン(ケシ科)


スミレ(スミレ科)


ムラサキサギゴケ(ゴマノハグサ科)


ミツマタ(ジンチョウゲ科)

2019.4.13(土)
 千ヶ峰(三谷登山口ー△千ヶ峰ー新七不思議コースー三谷登山口 周回)
行程:(往路)自宅=県道141号線=R427=ハーモニーパーク=△千ヶ峰三谷登山口Pー△千ヶ峰ー雨乞い岩ー岩座神合流点ー唐滝ー(新七不思議コース)-岩座神の棚田ー車道ー△三谷登山口
   (復路)往路に同じ
地図/:昭文社 山と高原地図『氷ノ山』
メンバー:井上さん・夫・自分
☆晴天の下、久しぶりの千ヶ峰へ向かいました。
足並み揃い、三谷往復ではもったいないと、
初めての“新七不思議コース”を通り、周回をしました。
頂上からは先週の段ヶ峰に引き続き、今まだ白い氷ノ山が眺望出来、
気持ちの良い山行となりました。

コメント