登山口付近ではタニウツギが盛りを迎えていました。
レンゲツツジ
イワカガミ
カタクリ
ミツバチグリ
- 昨日は恵さんと蒜山三山を縦走して来ました。
以前、「蒜山」というのは高原の名前だと思っていましたが、昨夏に大山へ登りに行った折に
隣接する美しい山容の峰々が「蒜山三山」だと知りました。
9:30 お互いの車を上蒜側と下蒜側にデポして、上蒜山登山口から登りました。
一時間ほど登ると・・・眼下に広がる蒜山高原地、そして皆ヶ山・二俣山?の向こうには大山の上部も望めました。
展望の尾根を汗をかきかき登りますと・・・1200m地点。これは三角点でなく境界杭でしょうか。
(上蒜ピーク1199.7mは割愛しました。)
ここからしばらく尾根をダウン、ダウン・・・・
これから向かうトレイルが常によく解り、気持ちが良いです!
そして再び登り登り・・・・
中蒜山 登頂!△1123.3m
今まで歩いてきた道を振り返ります。
こうやってトレイルを振り返る時、「わぁ~~あの長い距離を歩いたんだねー!」っと感無量。
さて気持ちよく歩を進めましょう!
またまた降りて降りて・・・登り登り・・・
三座最後、△下蒜山 登頂!!! 1100.3m 三等三角点
やったー!
これからは・・・ひたすらひたすら下ります。
左には鳥取の海を望み、右には広がる高原地を見下ろし・・・
時々は今まで歩いてきたトレイルを振り返り・・・
森林帯に入ると・・・激下りです。ガンガン下ります。
滑りそうになりながら・・・
二人とも足を痛めなくてよかった!
新緑の海! 身体が緑色に染まりそうだったー
登山口到着。お疲れ様でした!
コースタイムよりだいぶ早かったのは・・・私達二人が野生動物の様に登り歩いたから?
「おしゃべり」という潤滑油で飛ぶように早く歩いてしまったから?2012.5.26(土)
△蒜山三座縦走
アクセス:
神戸三田IC-(中国自動車道)-落合JC-(米子自動車道)-蒜山IC (往復)
IC降りて「道の駅 風の家」にて恵ちゃんと合流ー二台で下蒜登山口へ(一台デポ)-上蒜登山口へ(一台デポ)
上蒜山1,200m-中蒜山1,122mー下蒜山1,100m 縦走
メンバー: 恵ちゃん、私