goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

恐るべしノグリー

2014年07月05日 09時32分08秒 | 環境に関する話題
今日のタイトルは少し意味不明だと思われます。これ、、実は昨日発生した台風8号の名前です。
日本名はなんと「たぬき」だそうで・・・。完璧意味深ですな。

さて、昨日データを眺めていた時には台風の発生はありませんとなっていたのでもう少し先の話(未来の事)と思ってましたら、やはり昨日の午前9時に予定通り(どんな予定じゃ!)台風へ。

その後の予測データを眺めてこれまたビックリ。正直・・・嘘でしょ?とつぶやきました。

もちろん未来の話なんで絵に書いたぼた餅です。ですが・・・どのデータもほぼ同じ数値を予測しています。

なんと、920HP以下まで発達する予測になっています。まだ7月も頭です。赤道付近の海水温の上昇と共に懸念はされていたのですが・・・。

話変わって、ひのでのデータもここ数日つぶれているというか・・意図的に修正されている可能性も大です。明らかにフォーカスが違っています。

それで、台風8号ですが、昨日の予測進路と若干変化が現れています。西日本縦断コースです・・・。このあたりはほんとうに微妙ですから「たぬき」の気持ち次第。とらぬたぬきのなんとやらで、もう少し先にならないとはっきりはしないでしょう。

ありがたい事に、エルニーニョモドキの影響で日本近海の海水温度がさほど上昇していないので上陸する頃には960HPクラスになっている予測です。あくまでも現時点の予測です。

刻一刻変化するデータとともに、家庭菜園のトマトやキュウリの支柱を増やすべきかどうかを悩んでいます・・・。

今回の台風、近い将来に日本近海の海水温度がある程度上昇していたら、かなり甚大な被害をもたらす可能性を示唆しているのではないでしょうか。

なにせまだ7月も頭です。台風シーズンはこれからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨末期だそうで

2014年07月04日 10時11分40秒 | つぶやき
今朝は室温22度。肌寒いくらいです。これから雲が切れれば強烈な日差しに見舞われるのだろうか?予想気温は32度になっている。

ほんとうに梅雨末期なのだろうか・・・これから本格的な梅雨のような気もするのですが・・・。
晴れたり強烈な雨を繰り返しながら気が付けば気流が変わり、梅雨前線と呼べない雲に変わるような感じがしますが、権威ある気象庁の発表ですから梅雨末期なんでしょう。

さて、山間にある小さな家庭菜園を眺めて思うのですが、植物達の適応能力はすばらしいです。

野菜を育てるにはかなり厳しい環境なんです。朝日は当たりませんし、風通しも悪い。日当たりの悪いベランダと同じような感じです。軒下を利用しています。

晴れれば、黄道の高い太陽の光を強烈に浴びます。普段強烈な太陽を浴びていない野菜達は悲鳴をあげるが如く葉をしよらせてアピールします。なので薄めの日よけを軒下にしました。丁度雨が直接当たるのを防ぎますし一石二鳥です。白い不織布を使用。

当たり前の事ですが、植物以外の生物は暑ければ移動できます。植物はそうは行きません。

環境の変化に適応するしか選択の余地が無い・・・。

キュウリはうどんこ病に強い品種を育てているのですが、環境が悪いのかやっぱり発生しています。
隣に並みのキュウリを育成しているのですが、あんまり変りが無いような・・・同じ品種同士にしないと能力が落ちるのかなぁ・・・実験は来年だな。

来週は以前から気象予報士の方が言われる通り、台風や熱帯低気圧の影響を受ける可能性が大とか。

いよいよ洗濯物が乾かない季節がやってきました・・・こんな時期にジーパンを洗濯に回すなよなとか思いながら、業務を遂行するでした。

追記・・・なんとお約束通り、6日頃には天気図に台風発生がかなり濃厚・・・。現時点では台風は発生していません。それでこの台風おそらくは西日本(九州~四国が濃厚)に上陸・・・。
うーん・・・かなり前から(上陸・接近から2週間以上)からささやかれていたところから垣間見て・・・などと考えずに、きっと予報技術の進歩という事にしときます。

来週前半は西日本にお住まいの方は入念な情報収集をお勧めします。おいらも人事では無いな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわゆる梅雨はこれから

2014年07月02日 10時15分05秒 | 環境に関する話題
昨日も追記でアップしたのですが、どうやらエルニーニョ現象が中途半端に終わりそうな見込みだそうで・・・。喜んで良いのか悲しむべきなのか難しいところなんですが、
電気代の節約という角度からは・・・期待はずれといったところでしょうか。

結局は、梅雨前半の6月はエルニーニョ現象の走り?と偏西風の蛇行による寒気の影響で朝は涼しく、晴れ渡れば真夏の天気的な現象に悩まされた。

平均気温も東海地方は6月としては観測史上2番目に暑かったそうで。雨量に関しては2番目に少なかったとか?。

なので、前半はエルニーニョに突入すると思いきや、ちょっと気が変わった模様。

エルニーニョって名前の由来はラテン語でしょうけれども、英語的には男の子という意味らしいです。天真爛漫な小さな男の子の行動はある意味予測不能です。突然道路に飛び出したりしますからね・・・。

そしてついに今日あたりから、寒気の南下も収まり本格的に梅雨前線に伴う梅雨入りとなるようです。今までは前座か・・・。

気象予報士の森さんによると、中途半端なエルニーニョによって日本列島に近づく台風が多くなるのではと懸念されていました。

愛知県は・・・熱かった・・・つーか極端すぎるな。でも、まだジメジメ感が少ないのでなんとか扇風機で対応しているのですがこれからは・・・。

昨日は夕方の天気予報で、来週末の台風の可能性を示唆していました。専門家の方々は何か情報を掴んでいるようですね。

先の話はよくわかりせん。今日は夕方以降から雲が張り出してきます。明らかに気流が変わりました。湿った空気と共に雨雲が押し寄せて来ます。路地野菜などは今日の内にある程度の準備が必要でしょうか?トマトなんかは雨に当たるとよく無いらしいので雨避けなんかも必要かも。

てなわけでこれから作業へ向かうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも値上げの7月

2014年07月01日 17時10分24秒 | つぶやき
今日から7月。わずかな電気料金の値下げのニュースもありましたが、一方で強烈な値上げも行われます。

小麦粉などは今後値下がりはありません。これは、過去なんども書いています。

今回の値上げは食卓を超・直撃します。なぜなら、ハム・ソーセージ関係にお菓子関係を直撃だからです。もちろん、給料が上がったりボーナスがちゃんと支給されるご家庭は関係ありません。

チョコレート値上げです。たまに食べるアーモンドチョコなどは2粒の減量。チョコ関係は10%くらいはダウンサイズになるでしょう。

そして、痛いのはハム・ソーセージ関係です・・・。これまで、かなりのダウンサイズに若干の値上げでしたが、容量もさらにダウンサイズ?かどうか知れませんが、少なくとも価格は10%以上の値上げです。

バター・マーガリンなどもこれまで以上の大幅な値上げです。おそらくはパン屋さんのパンも20円以上の値上げになるでしょう。つーかパン屋さんは大変だろうな・・・。

ボーナスが支給されるご家庭はある程度相殺可能な範囲なんでしょうけども、ボーナスが支給されない家庭はかなりきつくなります。

僕などはあまり肉を食べない(替りにソーセージ)ので、正直かなりきついです。

保険関係では地震保険が値上げになります。こういった保険関係は賃貸の場合は自分の為だけではなくて相互扶助の考え方もありますので・・・・毎年費用捻出が厳しくなります・・・。

そうそう、忘れていました!10月くらいから次の値上げの山がやってきます。

の知っている限りでは、練り物関係です。ちくはやかまぼこなどの練り物関係。

この冬、おでんの具を直撃することは間違いありません。

経済格差は益々広がるばかりです。サービス業の友人は夏のボーナス0円が決定しました。業績の悪化が原因だそうです。(ちなみに冬も無かったです)

電気代を節約する工夫一つしないで従業員のボーナスを減らす。減らしやすいところから減らす。
また、取り上げる側は取りやすいところから取る(政府)。

これも考え方で、値上げが良い機会ですから、自分の中のおやつを食べたい気持ちを少しずつなくして行きます。

実際、ソーセージはきついですけどね・・・今までも努力して来ましたから。いっそのこと無しという発想で慣れるしか無いかなぁ・・・。

追記・・・今年は早い段階からエルニーニョの発生が危惧されていましたが、どうやら中途半端な発生?に留まる可能性が?それにより、日本はさらなら悪条件へ確定の様相・・・。
台風の接近や、さらなる記録的な大雨の可能性が高まったそうだ。

普通の夏にはならないものかなぁ・・・。

長期予測では11日以降に大きな雲の塊が縦断する予測になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする