goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

キュウリの妖精現る!?

2014年07月05日 17時11分35秒 | つぶやき
注意!タイトルにつられないで下さいね。でも、小さな家庭菜園に登場した不思議なキュウリ君です。メスの花だからキュウリちゃんかな?

完全な実話なので。

今年で2年目になる友人宅の家庭菜園で採れた不思議なキュウリです。
まずは写真です。


どうみても葉っぱを付けたようにしか見えませんが、ちゃんとキュウリから生えています。

結論から推測するに・・・奇形です。

普通キュウリのメスには花が咲きます。当たり前ですけど。そして成長するにつれて花は落ちます。たまに花が落ちなくて、カリカリに乾燥した花がくっついているキュウリもありますが、それでも触ると簡単にカリカリになった花は落ちます。そして、花が枯れる頃にガク(花を始めに覆っている蓋のようなもの)も自然に消えて行きます。おそらくはキュウリに吸収されるのでしょう。

ところがです。このキュウリは5センチくらいの段階から、花は落ちてもガクが1枚だけなかなか吸収されなくて不思議なきゅうりだなぁ~と観察していたのです。きっと奇形だからその内に自然になくなるだろうと思っていたのですが、なかなか消えもしなければ腐りもしません。ただ、他のキュウリ(同じ苗から育ったキュウリ)と違って物凄く成長が遅かったです。

そして、昨日友人の手によって収穫されました。20センチほどまで成長しました。

「おーい、変わったキュウリがあるぞー」ってな具合です。

ついに採ってしまったのね・・・話しておけば良かった。観察も同時に終了です。

それで、↑の写真でわかるように、成長過程でガクが葉の形に変化?を遂げています。
このキュウリはうどんこ病に強く品種改良された種です。なので、完全なバグだと僕は考えていたのですが・・・。

なんだか眺めているうちに愛着がわいてきてこんな事を・・・
キュウリの妖精現る!←クリックで拡大します。

ゆるキャラにも使えるか?湖から顔出したら完全あれですよね~ってちょっとお遊びw。
謎の妖精湖に現る!?←クリックで拡大します。

まー色々と想像だけが膨らみますがね・・・。

形がそれっぽいのでついつい遊んでしまいました。

さて、このキュウリ食べても美味しいのだろうか・・・貴重な資料かも知れないので冷凍保存でもってするわけ無いわな・・・暫くは冷蔵庫に入れときます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべしノグリー

2014年07月05日 09時32分08秒 | 環境に関する話題
今日のタイトルは少し意味不明だと思われます。これ、、実は昨日発生した台風8号の名前です。
日本名はなんと「たぬき」だそうで・・・。完璧意味深ですな。

さて、昨日データを眺めていた時には台風の発生はありませんとなっていたのでもう少し先の話(未来の事)と思ってましたら、やはり昨日の午前9時に予定通り(どんな予定じゃ!)台風へ。

その後の予測データを眺めてこれまたビックリ。正直・・・嘘でしょ?とつぶやきました。

もちろん未来の話なんで絵に書いたぼた餅です。ですが・・・どのデータもほぼ同じ数値を予測しています。

なんと、920HP以下まで発達する予測になっています。まだ7月も頭です。赤道付近の海水温の上昇と共に懸念はされていたのですが・・・。

話変わって、ひのでのデータもここ数日つぶれているというか・・意図的に修正されている可能性も大です。明らかにフォーカスが違っています。

それで、台風8号ですが、昨日の予測進路と若干変化が現れています。西日本縦断コースです・・・。このあたりはほんとうに微妙ですから「たぬき」の気持ち次第。とらぬたぬきのなんとやらで、もう少し先にならないとはっきりはしないでしょう。

ありがたい事に、エルニーニョモドキの影響で日本近海の海水温度がさほど上昇していないので上陸する頃には960HPクラスになっている予測です。あくまでも現時点の予測です。

刻一刻変化するデータとともに、家庭菜園のトマトやキュウリの支柱を増やすべきかどうかを悩んでいます・・・。

今回の台風、近い将来に日本近海の海水温度がある程度上昇していたら、かなり甚大な被害をもたらす可能性を示唆しているのではないでしょうか。

なにせまだ7月も頭です。台風シーズンはこれからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする