昨日はなんと表現したらよいのか・・・小春日和でも無いし、まだ冬でも無いし・・・兎に角、行楽地で秋を満喫するには最高の日だったと思います。僕は何処にも出かけられないので(手段もお金も)無いので、部屋でパソコン作業ですw 平野部の有名行楽地の紅葉は見頃を迎えているようなので、時間と余裕のある方はお出かけくださいませ。
さて、先日win10へアップグレードしたメインPCなんですが、何度やっても休止状態への移行が旨くゆかない・・・。検索すると高速起動を解除すれば良いとか色々な書き込みはありますがどれもNGです。
はっきり言って個別のPCにインストールされているソフト(今はアプリと呼ぶらしい)によって違いがありますね。
今はウイルス対策アプリも様々な機能がアドオンされています。それらとの相性とか色々あるようです。
で僕のPCの場合は、無料のデフラグソフトが原因でした。
デフラグを走らせると、休止状態へ移行するための大切なファイルも位置が変えられしまうようで・・・。
結局単純に、Windows標準の最適化を走らせるだけで不具合が修正されましたよ。
それがわかるまで・・・半日以上格闘しましたけどw。
そんなわけで、休止状態への移行が旨く行かなかった場合は、「Windows標準の最適化」を走らせようって話です。
Windows10になってからデフォルトで最適化が強制起動するようにシステム変更されています。
3回自動トライされて、それで起動しないと、強制的に起動がかかる設定になっていますね。
非力なパソコンだとその間は非常にパソコンが重たくなります。 ただこの機能はユーザーが変更可能なので少しパソコンに詳しければ問題無い話なんですが、厄介なのは自動メンテナンス機能です。こちらはユーザーがどうする事も出来ません。レジストリを構っても無理みたい。
素人がどうのこうの出来る域を超えてる根幹部に依存している見たいです。
でこの自動メンテ機能がさらにパソコンを重たくするので、空いた時間に強制的に走らせたほうが無難です。
パソコンってめんどくさいと思いますよね? 皆様が慣れ親しんでいるスマホも実はパソコンなんですよ。
ユーザーが気が付かないように裏で様々な機能が働いています。だからバッテリーの持ちが悪いんですよ。
パソコンはまだ少し研究すれば、自分である程度は何とかは出来ます。
でもスマホは何ともなりません。 入口が隠されているし、下手に触れば動かなくなるようにプログラムされていますからね。 旨くパケットが消費されるように作られています。
batteryの持ちが悪いのは、バックグランドで様々な監視機能が働いているからですよ。
監視機能と言うと非常に聞こえが悪いのですが、マシンは常に監視する行為が標準なんですよ。
マシンには心がありません。プログラムを書いた人に忠実に履行するように作られています。
そこには人間的な善悪の判断もなければ、倫理的な判断もありません。忠実に情報を収集監視しているだけです。
その情報をどのように生かすか、活用するかにかかっているのですが・・・マスデータの利用に関する項目を少し読むと・・・提供を拒否したら使えないわけですから、考えたらわかりますよね?その危険性が・・・
その危険性のリスクよりも目先の利便性を優先した結果が、今反映され始めているようです。
マシンは人々の生活を豊かにする役目だと思いますが、今はどうなんでしょうね?
またうだうだと書いてしまいました・・・。今日はこれにて閉店。
さて、先日win10へアップグレードしたメインPCなんですが、何度やっても休止状態への移行が旨くゆかない・・・。検索すると高速起動を解除すれば良いとか色々な書き込みはありますがどれもNGです。
はっきり言って個別のPCにインストールされているソフト(今はアプリと呼ぶらしい)によって違いがありますね。
今はウイルス対策アプリも様々な機能がアドオンされています。それらとの相性とか色々あるようです。
で僕のPCの場合は、無料のデフラグソフトが原因でした。
デフラグを走らせると、休止状態へ移行するための大切なファイルも位置が変えられしまうようで・・・。
結局単純に、Windows標準の最適化を走らせるだけで不具合が修正されましたよ。
それがわかるまで・・・半日以上格闘しましたけどw。
そんなわけで、休止状態への移行が旨く行かなかった場合は、「Windows標準の最適化」を走らせようって話です。
Windows10になってからデフォルトで最適化が強制起動するようにシステム変更されています。
3回自動トライされて、それで起動しないと、強制的に起動がかかる設定になっていますね。
非力なパソコンだとその間は非常にパソコンが重たくなります。 ただこの機能はユーザーが変更可能なので少しパソコンに詳しければ問題無い話なんですが、厄介なのは自動メンテナンス機能です。こちらはユーザーがどうする事も出来ません。レジストリを構っても無理みたい。
素人がどうのこうの出来る域を超えてる根幹部に依存している見たいです。
でこの自動メンテ機能がさらにパソコンを重たくするので、空いた時間に強制的に走らせたほうが無難です。
パソコンってめんどくさいと思いますよね? 皆様が慣れ親しんでいるスマホも実はパソコンなんですよ。
ユーザーが気が付かないように裏で様々な機能が働いています。だからバッテリーの持ちが悪いんですよ。
パソコンはまだ少し研究すれば、自分である程度は何とかは出来ます。
でもスマホは何ともなりません。 入口が隠されているし、下手に触れば動かなくなるようにプログラムされていますからね。 旨くパケットが消費されるように作られています。
batteryの持ちが悪いのは、バックグランドで様々な監視機能が働いているからですよ。
監視機能と言うと非常に聞こえが悪いのですが、マシンは常に監視する行為が標準なんですよ。
マシンには心がありません。プログラムを書いた人に忠実に履行するように作られています。
そこには人間的な善悪の判断もなければ、倫理的な判断もありません。忠実に情報を収集監視しているだけです。
その情報をどのように生かすか、活用するかにかかっているのですが・・・マスデータの利用に関する項目を少し読むと・・・提供を拒否したら使えないわけですから、考えたらわかりますよね?その危険性が・・・
その危険性のリスクよりも目先の利便性を優先した結果が、今反映され始めているようです。
マシンは人々の生活を豊かにする役目だと思いますが、今はどうなんでしょうね?
またうだうだと書いてしまいました・・・。今日はこれにて閉店。