goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

気になるニュース

2009年04月08日 17時54分52秒 | 気になるニュース
①2009/4/7 10:10 - 欧州宇宙機関(ESA)は3日、南極の南米側に位置するウィルキンス棚氷が崩壊を始めたことを発表した。

②太陽の黒点活動がゼロに・・・・・・。

③神奈川県のカラスの大量死・・・原因は今の所不明

④知る人ぞ知る、ミツバチの大量失踪・・・これは世界的な現象なのだ。

節約にはあまり関係なさそうなのだが、じわりじわりと何かがせまって来ている。

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の話題

2009年04月05日 08時44分25秒 | 気になるニュース
2009/4/3 21:03 - 昨年から当初の予想に反して太陽の黒点が観測されない太陽活動の弱小期が続いていることの関連して、弱小化しているのは黒点の数だけでなく、地球上の生命活動にもっとも大きな影響を及ぼしている太陽の明るさにも変化が生じていることが1日、NASAの発表により明らかとなった。

 ESAが共同で打ち上げた太陽観測衛星「ユリシーズ(Ulysses)」による精密観測活動の結果、明らかとなったもので、NASAによると太陽の可視光線域の明るさは0.02%、紫外線(UV)域は6%、それぞれ1996年の最低値と比べて減少したことが判ったしている。

 これまでの観測では、太陽の表層から放出される電離したプラズマ粒子などの太陽風活動は1990年中期と比べて20%減少し、太陽風の水準は近代的な観測が可能になって以来、最低水準にまで低下していることなども明らかとなっていた。

 太陽風に関しては衛星などを用いなくても観測気球を使ってデータの収集が可能なため、比較的長期間に渡るデータの蓄積がされてきたが、太陽の明るさなどに関しては地球からの観測では気象条件によって観測結果が大きく変動してしまうことや、そもそも太陽と地球の距離によっても微細な変化が生じることから、これまで正確なデータを得ることは困難だった。

 NASAでは、太陽の明るさが減少しているといってもごくわずかであり、地球温暖化の進行を食い止める程の影響はない、とした上で、太陽の明るさは11年周期で活動化と弱小化が起きることが判っており、年後半から太陽活動は活発化していくと思われるが、最新のテクノロジーをしても太陽に関して確かなことは何も言えないとまとめている。

以上記事より

太陽の光に変化が表れてるとは・・・・・。

だから最近太陽の光が季節相応の色してないんだな・・・・

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になった話題

2009年02月09日 12時03分57秒 | 気になるニュース
気になる話題は沢山あるが、今日きになったのは

国際宇宙ステーションで異常事態、リブーストで異常振動が発生

詳しい内容は、検索してみてください。

宇宙で事故あったら・・・。実は国際宇宙ステーションは

なんども深刻な事故を回避してきているのだ。

今回の異常事態は、・・・・うーんやばいかも。

起動修正は必ず必要だからな・・・・。

宇宙開発そのものに問題があると思う。そのお金もっと使うべき

所沢山あると思うが・・・。

もう一つ 「愛知森と緑づくり税」である。

趣旨は大変理解できるし、すばらしいのだが、県民一人あたり年間最低500円

徴収して、その活動報告が、確実にされるのか?

愛知県は、行政の透明性が極端に悪いのだ。どうせまた天下り先を作るための

手法に見えてしかたない。

透明性が100%確保されるならばの話だと思うが。

また、タイミングが悪く、トヨタショックによる瀕死の状態なのに・・。

この4月から導入されるのだ

この税により、山や過疎地が活性化されて、新たな雇用が沢山生まれれば良いのだが・・・・。

この件はあまりTVでも報道されていないのだ。愛知県民にとっては大きな問題なんだが・・。

今回は、人類の問題と、県民の問題を取り上げてみた。

「あんた暇なの?
「ブログしてる暇あるなら、洗濯しろーー
「今日も鬼にこき使われる

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外にDVDは保存がきかない?

2008年11月18日 20時52分59秒 | 気になるニュース
明日から冬本番になるかも・・

海水温度はまだ秋だから(太平洋側)そんなに長続きしないと思うが。

さて本題。昨日TVで見たのだが、CDやDVDの保存期間が、本よりも悪く、

わずか10年でだめになってしまうような事をやっていた。

驚きである。。RWの場合は一次保存の段階だから、長期保存には

不向きなる記事を読んだ事があったが、DVDーRもそうとは・・・。

湿度が一定で、温度も一定な部屋なんて、普通の家庭には無いから、

やはり、10年に一回は、複製を作る必要があるのだろうか?

少し調べてみるか・・・・。

「皿洗いしてからにしろ

「最近のやつがうるさくて・・」

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにビデオデッキ生産終了

2008年10月30日 07時54分47秒 | 気になるニュース
ニュース記事より

「今回、VHS規格の生みの親となる日本ビクターがVHS専用ビデオデッキの生産停止を発表したことを受けて、
1976年来、四半世紀超に渡ってきた使われ続けてきたビデオデッキとしてのVHSは事実上、歴史に幕を下ろすことになる」以上抜粋。

とうとうVHSデッキ単体は無くなる事となる。DVDとの複合機はまだ生産されるらしいが、当然価格は高い。

我が家は、まだビデオデッキが大活躍している。3次元ノイズリダクションが付いているデッキである。はっきり言ってそこそこのDVDレコーダーより画質がいい。
もちろんハイビジョンとは比べ物にならないが、アナログ形式なら綺麗に見える。

安物のDVDレコーダーのLPモード録画よりビデオデッキの3倍速録画の方が綺麗である。
色じみや文字のつぶれも無い。しかし、問題点もある。安物の液晶テレビでは、ビデオの早送りは、映らないのである。

液晶TV側の反応速度の問題であろうか?安物のDVDプレイヤーは早送りしても見えるから、他に原因があるのだろう。

とにもかくにも、カセットテープ同様、高機能製品のおまけ的存在になるに違いない。

今あるビデオデッキ大切にしないと・・・・。

ではまた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナな話・・続報

2008年09月30日 14時02分43秒 | 気になるニュース
昨日のバナナの話は結構反響ありました

近状のスーパーで売ってるバナナは青くてとても食べられる物じゃない
けど、450円もした。もちろん買わないけど。

田舎では?田舎といっても知多半島だが、予約待ちで、予約しか手に入らない。値段は不明。

岐阜県でも東濃地区の大手スーパーでやはり4本400円位で、やっぱり青いバナナ!!

美味しい安価な黄色いバナナはどこへ行った????

バナナダイエットはどうもミクシーから広がったようで。数年前から、効果は口コミで広がっていたらしい。それをTVの特番でやったもんだから!!

「輸入量トップのドール日本法人(東京)によると、8月10日-9月6日までの4週間の出荷量は昨年同時期から約26%アップ。「なんでもいいからバナナが欲しい」という問い合わせもきている。バナナは、中国や韓国、中東でも人気が高まっているといい、「輸入量を増やすのは難しいのが現状」という。2位の住商フルーツ(東京)では9月の出荷量が昨年の約3割増となる見込み。」

この記事がほんとなら、バナナ人気は日本だけじゃないようだ。

ほんとに近い将来バナナが手に入らなくなる可能性があるな

しかし、日本も温暖化が進んでいるから、西日本で、バナナを育てればいいのではないか? すぐには育たないと思うけど・・・。育つ頃にはブームが去って・・・。

よくある話だな。 しかし、流行に左右されすぎ!!


は一度も、体重50キロを超えたことが無い・・・。

痩せてるのも貧素で、よく「骨皮筋衛門」と馬鹿にされた。 職場でも、痩せてて、観勒が無いといわれたりもした。

少しぐらい、ふくよかな方が良いのでは?? 個人の主観はあると思うが・・・。

一斉にバナナが、無くなり、値上げになるとは・・・・。もう少し考えて行動した方が良いのでは?

お金が無くて、おやつにバナナ位しか買えなかった人も沢山苦労してるんだぞ!!

じゃーまた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナに異変!そんなバナナ!な話

2008年09月29日 10時38分50秒 | 気になるニュース
1週間ほど前に、テレビでバナナダイエットが放映されてからバナナがお店から消えた。次の日に、一時的に消えたのは知っていたが、今回は影響はかなり凄い

田舎のほうの八百屋さんは、注文でしか手に入らない事態だ。

そんなバナナ!!いやそんな馬鹿な?

市場にバナナが入らないらしい。誰かがどこかでバナナを独占しているのか?

原因は不明だが、バナナショックが起きている事は間違いない。

名古屋市内の大手スーパーでも品薄は続いている。

安価で庶民の味方のバナナも、低所得者には買えなくなってしまった

皆さんの近くのスーパーにバナナありますか?

コメントくれるとありがたいです。

ではまた

追伸・・・関西方面ではほんとに品薄らしいです。中部地方にも影響が出てきたようです。関東地方にも影響でるだろうな・・・・。

続報・・・田舎の大手スーパーでは4本で298円!!これは通常価格の1.8倍の値段だ!! これはもう。バナナ緊急事態だ!!!!

貧乏人のの唯一の栄養源のバナナをこんなにしやがって!!

しばらくバナナが食べれない・・・・以上報告まで。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECOな話題・・・白の力

2008年09月13日 08時31分43秒 | 気になるニュース
本日は曇り充電向きではないな・・・・・。

エコに関するニュースを一つ

「全米の都市部のビルや家屋の屋根を白くするだけに年間あたり10億ドル(約1050億円)ものエネルギーコストの削減につながるという研究成果が10日、米学術専門誌「Climate Change」に掲載された論文によって明らかとなった。

 この研究発表を行ったのは米ローレンス・バークレー国立研究所のヒートアイランド研究グループ。

 研究グループは家屋の屋根によって吸収される太陽光による熱がどれだけのエネルギー消費につながっているかを計算するためのモデルを作成。その上で、屋根の色を暗色系から白い色に変えることで、太陽光の反射効率の高い色に変更するだけで、屋根面積1000平方フィートあたり、年間で10トンのCO2削減効果があることが判ったとしている。

 カリフォルニア州ではこの研究成果に基づき、既に2005年から商業ビルの屋上は白く塗ることを義務付ける条例を制定。更に来年からは住居用家屋の屋根に関しても光反射効率の高い寒色系の色に塗ることを義務付けることを予定している。

 日本の場合、和形瓦屋根の場合は灰色や茶色に、スパニッシュ形瓦や平板瓦の場合は茶色や赤系統の色が用いられることが多かったが、将来は、地球温暖化防止の観点から今後は屋根の色としては異色な白などが一般化してくることも可能性としてでてきたことになる。

 ヨーロッパでも気候的に温暖なギリシャなどの場合は、家の全体を白く塗り太陽光の反射効率を高めるということが伝統的に行われたきている。」

ギリシャなどは白い屋根が多いのはそのためかな?

この夏がすだれを白く塗ったのも意味があったな。

来年は、さらに進化したすだれが登場するかも!!(秘密だが)

すだれは、簡単に取り外しができる点がいいよな~やっぱり

ビルの屋上の緑化とか真剣に義務化すべき時がやってくるぞ

ではまた





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然科学に関するニュース

2008年09月06日 08時00分29秒 | 気になるニュース
8月下旬より天候不順が続いている。

テレビは総裁選ばかり・・・・。

なので、テレビで取り上げられないニュースを2つ紹介しょよう。

一つ目は

カナダ北部にあるエルズミーア島の沿岸部で東京都の山の手線の内側の総面積に匹敵する21平方マイル(約33.6平方キロ)もの大きさの棚氷が崩壊を起こしていたことが3日までにカナダのラバル大学(Laval University)の調査で明らかとなった。

 棚氷は海氷が陸地に接することで厚みを増したもののことを示す。成長と共に先端部は海氷として分離することはあるものの、夏期でも融けないのが特徴の一つとなる。

 北極海の温度は9月中旬頃にピークを迎えることから、今後、改めて棚氷の崩壊が拡大する可能性も残っている。

 研究グループによるとエルズミーア島の棚氷は今から4000年程前に形成されたものと分析している。本来は夏期でも融けないはずの北極海の棚氷の崩壊することは地球全体の気象に甚大な影響を及ぼすのではないかと見られており、研究グループでは今後の推移を注意深く注視している。(テクノバン記事より)

北極の氷の崩壊は、さほど海面上昇に影響が無いとする説が有力だが・・・・。

2つめは、太陽の黒点活動の異常についてである。

太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。

太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなったのは1913年の6月であるとのこと。黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しいレベルまで落ちていくとのこと。しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり問題にならないそうです。しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。(ライブドア記事より)

どんな影響があるのかわからないが、知らない所で、異変は確実に起きている。

今日も午後から曇りの予報だから、急いで洗濯物干さないと~

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスチックから石油が・・

2008年08月03日 09時25分19秒 | 気になるニュース
少し涼しいここ2.3日

このところ、大陸からの寒気の流れ込みの影響で、少し涼しい。

最先端のECOに敏感な皆様は、廃プラスチック油化システムは当然知っていると思われます。

詳しい事は、わかりません。電気を使わないのか?とか。様々な疑問は浮かびます。

しかし、小規模な単位、たとえば、商店街とか、地域の自治体とかの導入は進んでいる模様です。

今までやっかいだったプラスチックゴミが宝の山になるかもしれません。

興味のある方は、株式会社ブレスト-製品情報  プラスチック油化装置 で検索してみてください。

プラスチック油化装置で検索すると数社でてきます。

ちなみにブレストさんは、テレビの特番で放送された会社です。

超小型で、一家に1台!それは無理だな・・・・。

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする