goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

映画からみでもう一つ

2009年10月20日 09時30分05秒 | Weblog
映画はなんどか見ると妙な発見があり、あるブログの記事と頭の中で結びつきがおこったりする。本人の思い込みの世界でもあるのだが・・・

今日はそんな思い込みから1つ。

以前も映画コンタクトの紹介をしたが、この映画の中に大変面白い点を発見した。

あるブログに、ある外国系の○○茶の企業が北海道に注目実際にかなり移民?しているとの記事が載っていた。

この記事とコンタクトどどんな関係があるのか?

映画の中で。アデンなる人物が登場するが、世界一のお金持ちの設定?の様だが、
彼が、異星人からのメッセージを解読して、ポッド制作に力を貸すのだが、アメリカに建設されたポッドは、テロリストにより破壊される。がしかし、アデンは
もう一つバックアップを建設していた。その場所がなんと北海道なのである。
大変意味深なシーンである。もちろん、そのブログを読むまでは、へー北海道に作ったんだ~位に考えていただけなのだが。

そこで、世界の最先端技術の施設とバックアップの位置を調べると面白い事に気がつくかもしれない。

映画コンタクトが制作された?公開は1997年である。約12年前の事だ。

後は皆さんの思い込みの世界だ。思い込みが新しい未来を創るかもしれない。

「そろそろ新しい居候先見つかった?」

「いやまだ・・・

「ふ~ん。力も思い込みも無いのね、あんたは

「ガーン

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全なる増税

2009年10月15日 13時51分03秒 | Weblog
扶養控除11年廃止検討、子ども手当財源に
10月15日3時6分配信 読売新聞

政府税制調査会(会長・藤井財務相)は14日、所得税の扶養控除を2011年1月から廃止する方向で検討に入った。
 鳩山政権の目玉施策である「子ども手当」の財源を確保するためで、10年度税制改正で所得税法改正を決めたい考えだ。
 民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、扶養控除と配偶者控除の廃止を掲げたが、廃止時期は明記していない。政府は、扶養控除を廃止しても、子ども手当支給によって中学卒業までの子育て世帯の収入は増え、理解が得られると判断した。扶養控除廃止で、年換算で約8000億円の財源確保が見込まれる。

 大和総研の試算によると、夫婦のどちらかが働いていて中学生と小学生の子どもが1人ずついる年収500万円世帯の場合、扶養控除廃止で年4万100円の増税となる。一方、子ども手当(1人当たり年31万2000円)が支給されれば2人分で年62万4000円の収入増となる。子ども手当支給に伴い児童手当が廃止されれば年6万円の収入減だが、それでも現在と比べて差し引き年52万3900円の収入増となる計算だ。一方、配偶者控除の廃止は、子どもがいない専業主婦世帯などでは増税となるため、先送りする方向だ。

以上記事より引用

これ同じ家庭でも、高校や大学生がいる家庭はどうなるの?

お金がほんとにかかるのは高校、大学であってその点に関する報道が全くない。
教育格差が出るのは高校からであって、低所得家庭向けの別途救済策は無いのか?

「何々・・・高校、大学は自力でお金を稼いで行け!!

貧乏人の家庭に生まれた子供はさっさと仕事に付け!!

世の中に平等も公平もないんだよ!!」

そんな政府の声が聞こえる

それこそ正に差別社会の到来だ・・・

今じゃ高校を卒業してあたり前。大学を出るのも当たり前になってる。

現時点で、中学、高校の子供がいる家庭は完全に増税になり、さらに我が家のような低所得家庭にいる子供は、不幸な人生確定か・・・
ちなみに我が家は、年間約3万円の増税になる。子供手当は一切もらえない
年間3万あれば子供の駐輪場の代金も払えるぞ・・・

泣きっ面にハチ。貧すれば鈍する
貧乏人はさらに貧乏へ

これが民主党が描く友愛なんですね

追記・・・買い物の途中に職安の前を通ったが、車の列が800メートル以上連なり、警備員が4人も整理にあたっていた。
これが、現状なのだ!!働く場所などほとんど無い状態。この状態が2011年に
解消されるのだろうか。おそらくは無理であろう。恐ろしい限りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の被害2

2009年10月11日 10時09分46秒 | Weblog
台風の被害は局地的に大きかったようだ。

の実家の倉庫の屋根の記事は先日書いたのだが、被害はそれだけでは無かった

実家のばあさんの趣味の、山奥にある畑にもおよんでいた

竹林に囲まれていて、風もあまり吹かない畑であったのに・・・。

その為に前回、ばあさんと見に行かなかったのだ。

作物はすべて全滅

おまけに隣の竹林の竹が倒れてきてたり、竹の葉っぱが畑一面に散乱していて足の踏み場の無い状態だったらしいのだ。

竹林の被害は、今回の台風が上陸した地域では多く聞かれた。

もしも、自分が自給自足の生活をしていたら、今年の冬は生きては越せないだろう・・・文明があって良かったと、ひしひし実感するであった。

伊勢湾台風と同規模だったならば、特に愛知県の被害は甚大であっただろう。

それでなくても税収が足りない状態なのに・・・。

このまま無事に年が越せるのだろうか?

「次の居候先見つかった?

「いえ・・・まだ・・・

「洗濯してきまーす

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の出来事

2009年10月10日 10時07分39秒 | Weblog
無人探査機を月面衝突、様子はネットで公開 NASA
 米航空宇宙局(NASA)は米東部時間9日午前7時31分(日本時間同日午後8時31分)、月探査機LCROSS(エルクロス)を月面に衝突させる予定で、その様子をウェブサイトで公開する。
LCROSSは、探査機ルナ・リコネサンス・オービター(LRO)と一緒に、今年6月に打ち上げられた探査機。
NASAは燃料を使い切った2段目ロケットを、南極付近のクレーターに落下させる。その後、衝突により舞い上がった月面の土砂などを観測し、水分が含まれているかどうかを調べる。

CNNより引用

新しい発見があるのだろうか?

何だかまた、大きな地震が来そうだ・・・。日本がだんだんと包囲されているようで仕方がない。

今朝は鳥達のさえずりが良く聞こえる。散歩道の木々の葉ももう残り少ない。

日に日に秋が深まって行く

「日に日にの居場所も無くなって行く・・・。」

「よ~くわかってるね

じゃー洗濯してくるか~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客2

2009年10月09日 18時17分52秒 | Weblog
今朝起きたら、例の虫君がさなぎになっていた

蝶なのか?蛾なのか?蝶だと思えば蝶だし、蛾のような気もするし・・・・・。

どなたかわかる方はいないかな・・・?

子供が期待しているのだが、蛾だとかわいそう

的にはどちらでもいいのだが、複雑である。

「写真はアパートの壁に張り付く蝶のさなぎ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客

2009年10月08日 10時35分11秒 | Weblog
いや~朝方結構吹きましたね~音で眠れなかった・・・。

大した被害も無く良かった、良かった・・・感謝

しかし、一旦東寄りにコースを変えたのに、志摩半島辺りで急に北寄りにコースを変えたのはびっくりしたな・・・。そのまま知多半島に上陸

伊勢湾台風の様な被害がなくて良かったです

皆さまの地方は大丈夫でしたか?

さて、昨夜アパートの廊下のすだれを片づけていたら気づいたのですが、

なんと、玄関の横に、虫君がへばりついているではありませんか!!

どこから君は来たのかな?返事をする訳も無く・・・

部屋に入れてあげようと思ったけど、なんだかさなぎになりそうなのでそのままにしておいたのだが、雨風共に、玄関方面から強く吹いたので、虫君の具合はどうかと、今朝見たら、しっかり壁に張り付いていた。

しかし、どこから来たんだ君は?? このまま無事に、成虫になる事を祈ろう。
アゲハ蝶の幼虫に見えるが、蛾の幼虫かな???

じゃーまた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり避けきれないのか

2009年10月06日 20時24分43秒 | Weblog
10月1日の記事で台風について書いたが、やはり18号はなんだか日本に向かって来そうだ

明日の夜にはコースが確定するだろう。海水温度も日本付近は依然25度以上。

勢力がそんなに衰える様子はないだろう。偏西風にうまく乗っかれば、
南寄りのコースになるのだが・・・とにかく台風対策をしないと

久しぶりの大型台風の接近である・・・。

皆さんもベランダは片づけましょうね。

じゃーまた

追記・・・情報では、西寄りのコースで本土上陸
金曜日の午前中に紀伊半島か!?
明日は台風を迎え撃つ準備だ!!
「ついでに飛ばされたら
「ゲ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDの価格の今後

2009年10月05日 20時25分35秒 | Weblog
今日は久しぶりにLEDのパーツを仕入れに出かけたのだが、どうやらLED電球業界にも異変が起きている様である。

簡単にいって価格競争ですな。その価格競争といっても外からは絶対に分からない内部の競争ですな

今は明るさ感40wタイプ電球型LEDが3000円を切り始めた。消費電力は4.5wである。しかし、品切れが続出なのだ。

理由は企業が大量に購入しているらしいのだ。不況で少しでも経費を抑えたいのだろう。

一般貧乏ピープルはどうすればいいのか?

今は、ホームセンターのスパイラル電球で我慢して、来年以降LEDへ買い替えた方が良さそうだ。安くても今のスパイラル電球はパット点灯するし、価格もかなり安くなった。
我が家は298円40w消費電力8w・・・オーム電機製を使っている。
明るさ感は個人差があるので何とも言えないが、6畳のキッチンでそれ一つで十分である。写真は2個セット。

早ければ来年の春には、40wタイプ電球型LEDがが千円を切りそうだ

頑張って今年を乗りきろう!!!

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な川

2009年10月04日 12時05分37秒 | Weblog
なんていい天気・・・秋晴れですね

散歩がてら近くの川へ。そしてある橋を渡ろうとした時、ふと川を見たら・・・。

なんだ~この鯉の群れは~~~~!!!!

ここは市内の上流地域ではあるが、こんなに鯉が住宅地の真ん中の川に生きているなんて

すんごい。いや、素晴らしい

本当に自然のありがたさを実感する瞬間です。

この川は数年前まで、蛍が目撃された川です。さすがに今は蛍はいませんが。

大雨で、川が増水してもどこからともなく鯉がやって来ます。カメもいます。

どこからともなく川鵜が飛んできます。鷺もいるのです。

おそらく近所に住んでいる方が餌づけをしたのだと思いますが。(今回の写真)

それにしても素晴らしい光景です。生活用水が流れ込む川なんですから。

鯉が環境に適応した事もあるでしょうが、地域の方々が川を綺麗にしているからだと思います。(毎年学区の一斉清掃が行われます。)

大切にして行きたいです。

じゃーまた

「やっぱ更新したんだね

「あい・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げの11月になりそう

2009年09月30日 10時53分03秒 | Weblog
<電気・ガス料金>全社そろって11月分値上げ
9月29日20時2分配信 毎日新聞

 電力10社と都市ガス大手4社は29日、11月分の電気・ガス料金を発表した。原油や液化天然ガス(LNG)などの燃料価格の上昇を受け、電力、ガス全社が値上げする。電気・ガス料金の改定は今年5月から、従来の3カ月ごとを毎月に変更しており、全社そろっての値上げは今年1~3月以来。

電気、ガス共に、使用料が増える冬場の値上げ・・・これはきついな{/hiyo_shoc。

原油がまた高騰し始めているから、灯油の値上がりは確実だろうな。

今年も冬の対策をしっかりしなくては

追伸・・・サモワで大きな地震があった様だ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする