goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

秋桜(コスモス)

2010年10月28日 11時15分18秒 | お気に入りの写真
秋と言えば、コスモスですな。すすきも好きですがね。

今週末のお出かけは無理のようなので最近近所の公園に咲くコスモスから1枚アップです。

遠くへ出かけても近所でも、コスモスはコスモス。近所の公園で十分かもしれませんね。

確かに、コスモスの名所で撮るのとは雰囲気が違うかもしれませんが・・・。

紅葉も撮りたいのですが・・・何せ資金がありません。また友人に連れて行ってもらえるように頼んでみるか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が焼けるくらいの光

2010年08月05日 19時40分47秒 | お気に入りの写真
朝起きてびっくり。あたりがフラッシュライトを浴びているように真っ白だ・・・。太陽の光が違う・・・

今日は、ベランダ方向からの風だからまだ助かっている。この太陽の放射熱で玄関方向からの風を想像すると・・・。

ネットの記事では、8月4日の太陽風で日本でもオーロラが見えるとかなんとか、噂されていたが、ありえないと思いあえて書かなかった。

もしも日本で(中部地区で)オーロラが裸眼で見えるような事があれば、文明は崩壊するだろう。確実に電気機器はやられる。こうやってブログを書いている事態では無い。
だからありえない・・・。あえて付け加えるなら、今の所は ですな。

今日の写真は、昨日夕方の空に映し出された幻想的な瞬間だ。

天使の梯子なのだが、地上へではなく宇宙へ繋がる梯子。少し珍しいから載せて見た。

無断転用はしないでね

追記・・・薄明光線(はくめいこうせん、crepuscular rays)は、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象。通常とは逆に雲の切れ間から上空に向かって光が出ることもある。おもに地上から見た太陽の角度が低くなる早朝や夕方に見られる。美しい自然現象だとして、写真撮影への人気も高い。

以上wikiから引用です。天使の梯子は別名で薄明光線の名前が正式なのかな。

ここにも書いてあるように、今回の写真は上空に向かって注ぐ光線でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの1枚

2010年07月26日 11時46分00秒 | お気に入りの写真
なんだか今日の記事は、書いてて、やはり怒りがこみ上げて来てたまらんので、先日子供と出かけた時の写真をのっけます。先日の写真は手のひらで寝てる所でしたが・・・。
(ひよこはかわいい♪ 2010年07月10日 17時46分48秒 | つぶやき)の記事。

いや~ひよこはかわいいですね♪癒されますね~♪

このままの大きさで大人になれば十分ペットになるのですがね・・・。

遺伝子操作などして摂理にさからってまで、ペットにして欲しくないですね。

僕は鶏の肉を見るといつも子供の頃かってたぴよたろうを思い出します。

正確にはメスだったので、ピヨ子なんですがね・・・。

だから、感謝せずにいられないのです。単なる肉の塊ではなくそこには命があった。

大切に育てれば、仲良くなれる命があった訳ですね。

クジラがどうとかイルカがどうとか、それ以前に人類は、食物連鎖のある意味頂点にいる事を自覚する必要があると思いますね。上手く書けませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は凄いな

2010年05月07日 15時46分35秒 | お気に入りの写真
先日の散策からの1枚です。

は人ごみが苦手なので、にぎわう観光地へは絶対に行かない。これは5月5日に、とある城跡で撮った1枚です。

すばらしい眺めでした。こんな場所に昔の人は築城したんだなぁ・・・。

なら、材木1本でさえも運べない・・・。

多くの汗と、多くの血と、多くの苦しみと・・・様々な思いがめぐって来ました。

一方で野心や政略など・・・おおよそ人の歴史を感じましたね。

「今の繁栄は、決して自分たちの力だけでは無い。」と思ったりします。


本当に危険な場所でした。いたるところが断崖絶壁。こんな場所に築城したなんて・・・。

昔の人々の体力は、ほんとに物凄かったんでしょうね・・・。

興味のある方には、そっとお教えしますよ

ただね、そっとしておきたいですね。観光地ではありませんからね。

この花の向うは断崖絶壁なんです。足がすくみました。

ぼやけて見えるのは木曽川です。

そんな場所に咲いていた、小さな薄紫色の花です。風に揺られ、この花は何を思うのでしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなイメージ

2010年04月20日 15時39分13秒 | お気に入りの写真
雨で気分も憂鬱になる・・・。そろそろ夕飯の準備をしないと・・・。

先日、春を求めに友人と山へ出かけた時のスナップから1枚。だれも知らない高原からの1枚です。

誰に知られる事も無く、静かに ただ咲いている。

ある程度的には気に入っている1枚です。

自然のありがたさを痛感した瞬間でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそり咲く花

2010年04月07日 09時50分18秒 | お気に入りの写真
昨日はいい天気でした。思わずも、春を探しに山へくりだしました。
(もちろん、自力では無理なのでお伴しました。)

いたるところで桜も満開です。都会の桜と違って、田舎の桜はとても清々しい。

そんな中、何故かは、菜の花畑が気になり車を止めて頂いて、パチリ。

的には、桜よりも菜の花や、かすみ草の咲く草原が好きです。

蕎麦畑も、味方によってはかすみ草の、草原に見えます。

紫のレンゲが咲く田んぼも最近は見なくなりました。

桜の並木は綺麗なのですが、どこで話を聞いても、桜が散った後、毎年のように、毛虫の被害があるそうです。

桜を見に来る方々は、その場所に住んでいる方々の人知れぬ苦労を知っているのでしょうか・・・。

不思議な話なのですが、田んぼに咲く1本桜には、あまり毛虫がつかないそうです。

ここに、人が造った桜と、自生している桜の違いが見て取れます。

ひっそり田舎に咲く桜。ひっそり道端に咲く菜の花。

そこに、本来の美と清々しさを感じるのはだけでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな高原

2009年11月17日 09時24分37秒 | お気に入りの写真
雨です・・・。今月雨多いな・・・ソーラーライトの充電できないです。
こんな日が続けば、ソーラー発電を普及しても意味が無い!!またも甘い予測に流されているんじゃーないですか?鳩山さん。
節約に勝るものはありません!前置はここまで。

さては高原が好きで、学生時代は清里高原などに写真を撮りに出かけた。知る人のみぞ知る岐阜の高原にも毎年出かけている。

10年前に大切な一眼レフも望遠レンズもすべて売ってしまったので、今は安物のデジカメのみである

風景写真は時期が大変重要。今年は少し遅かったな・・・。なかなか最高の瞬間は撮れないですね

今日は静かな高原の秋の一枚です。ススキの穂がもう少し若いと綺麗なんですが。
天候も曇りだからこんなもんでしょう。

ちなみにこの高原、人っ子ひとりいませんでした。後は放牧された牛とヤギです。
平日の午後でした。静かな時間を過ごすには最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップされた紅葉

2009年11月16日 09時58分11秒 | お気に入りの写真
昼間は風が強かったが、夜になり静かになった

そこで、いつものように親戚に夜のライトアップの紅葉に連れて行ってもらった。

昔一度行った事があったが、なんだか今は有名になって物凄い人

場所は岐阜県のとある公園。

公園内はすでに物凄い人。こんなに有名になったんだ・・・。

撮影にベストポジションはすでに埋め尽くされていた。

確かにかなり綺麗だった

公園は普段は無料だが、期間中は協力金100円が必要だ。

写真は、公園外にあるもみじの木。それ以外は、凄い人でまともに写真がとれなかった。残念

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の一枚

2009年11月11日 09時13分19秒 | お気に入りの写真
良く降る雨です。たまにはスナップなどをのっけてみるか

時々親戚に連れて行ってもらう温泉の近くの畑で見つけた巨大すすき。

学名 パンパスグラス 別名 白銀葦 

すすきじゃーないので念の為。外来種です。

夕日に染まる穂を撮ってみたいな~と思いながらも、夕日には合えなかった。

山間に沈む夕日では中々難しい。

秋の香りがしますね~

今度は、紅葉の写真でも載せようかな。

「下手の横好きか!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りの旅

2009年09月21日 18時33分27秒 | お気に入りの写真
連休はやっぱり凄い人だ。どこから人が?って感じだな

そんな中、親戚に、とある高原へ連れていってもらった。

週末の、野菜確保のついでなんですが・・・。

馬籠や妻籠も凄い人だった・・・。通っただけだけど。
(あんな観光客の数は初めてみたな・・・。)

これが、シルバーウイークのパワーなのか?

さて、知る人のみぞ知る見たいな高原を散策した。

こういった場所は大切にしたいですね。

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする