日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

ホームプロジェクターを買った

2024-05-31 22:30:13 | Weblog

<2024.06.01> 

先週ホームプロジェクターを買いました。

 

現在私はビジネス用のプロジェクターを持っており、パソコン講座の折にこれにパソコン画面を映して皆さんにお教えしているわけです。

 

ところで、なぜホームプロジェクターまで買ったかですが・・・・。

 

それは、パソコン講座で使っているプロジェクターの予備としてであります。

 

今使っている機器はもうかれこれ10年近くになり、まだ今のところは故障の気配はないのですが、そろそろ考えて置いた方が良いかと思って『予備機』として通販で探して買った訳です。

 

私が買った『予備機』の値段ですが、今使っているビジネス用の約10分の1の価格で、しかも新品なんですよ。

 

今回予備機を買うにあたって、色々迷いながら検討しましたね。

 

ビジネス機の新品は高いし、中古品も当たってみました・・・・が、こうした中ホームプロジェクターが非常に安くて、性能もそこそこ(と思っていましたがやはり差がありますね)のが、安く手に入ることが分かり決断したしだいです。

 

新しい機種を選んで行く中、特に気にしたことは、『明るさ』と『きめの細かさ』でした。

 

少なくとも今使っているビジネス用にほぼ近い性能であれば、予備機なんで使用する期間も短いのでいいかと言う判断でした。

 

今回購入のホームプロジェクターの基本性能は、明るさは700ANSIルーメン 解像度は4Kでした。

 

家の部屋のスクリーンでテストしましたが・・・・、夜部屋の電灯を消して上映すると、明るさは文句なし、解像度も家のテレビ(ハイビジョン)より鮮明で、大きなスクリーン(90インチ程度)でしたので、迫力満点でしたね。

(ホームシアター的に部屋を暗くして、使うには十分満足がいけそうです)

 

ところが、電灯を点けると、画面の映像がうすくなり折角の4Kも台なしの感じとなりました。

 

この様な購入予備機なんですが、パソコンの講座でのビジネス機を使用の時も、部屋のカーテンは降ろし、かなり暗くして使っているし、まあ値段も思い浮かべながらこんなものでも、いざと言う時には我慢しながら使えるかな・・・・と思っているところです。

 

まだ買ったばかりなんで、ビジネス機との比較はしていませんが、おいおい実験しようとは思っています。

 

<ホームシアター用プロジェクター・・・・外観(高さ20cm)>

 

<プロジェクターでスクリーンに映したBSテレビの映像(サイズ:約90インチ)>

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲仙の妙見岳に登山 | トップ | 足の捻挫3週経つもなかなか・・・・ »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事