日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

足の捻挫3週経つもなかなか・・・・

2024-06-07 22:27:38 | Weblog

<2024.06.08> 

先月20日の登山で捻挫した足首はなかなか回復しませんね。

 

週2回の電気治療(電極をあてて10分・続いてヒーターで10分)をやり始めて、足を曲げずに歩く(少し引きずった感じ)には、痛さはだいぶ和らいだ感じとなって来ました。

 

ただ、朝ベッドから降りて立ち上がる時には、横向きの感じから垂直の形になるので、何歩か歩くまで痛みが走ります。

 

もちろん足を横に曲げる形になると『キリッ』と、痛みが走ります。

 

現在は、電気治療時のタイミングで、加えて理学療法士の指導でリハビリを少しずつやっているところではあります。

 

幸いに車の運転には支障がない(捻挫したのは右足なんですけどアクセル・ブレーキ違和感はなし)ようなんで、買い物には時々行きますし、その時は買いものカートを押しながらゆっくり・・・・と、云った感じです。

 

丁度この時期は、気候も良く自治会や他のボランティア活動などで、花壇の手入れ・入れ替え植栽など・・・、色とりどりの戸外活動があるわけですが、今年はじーと「指を咥えて」置くしかないようです。

 

今度の事故で色々反省しましたね。

 

まず何と言っても歳を十分意識して自信過剰にならんことですね。

 

それと、やはり注意力・・・・、これは、ところどころは十分注意しているわけですが、四六時中と言うわけにはいきませんで、その隙間に年令・体力の関係でアクシデントを招いてしまうんですね。

 

こんなことから、夏に故郷(大分)である次兄の法事の折には、長距離となる車を運転しての帰郷は諦めてJRでの往復にしようと決意したことでした。

 

『しっかりしているようでも落とし穴がある』このことを銘に、これから先は『転ばぬ先の杖』を実践したいと思っているところです。

 

<散歩が出来ないので・・・・、先日の登山時の写真を再び投稿します>

 

<駐車場から山の頂上までのロープウエイ・・・・これで降りれば問題はなかった

 

<山の頂上付近からの眺め(1)・・・・有明海・天草島・さらに向こうは・・・・>

 

<山の頂上付近からの眺め(2)・・・・左に橘湾・中央に九千部山・右に有明海・上の方に大村湾>

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームプロジェクターを買った | トップ | 足のリハビリうまくいかない »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事