日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

筑後川温泉に遊ぶ

2014-10-31 22:14:29 | Weblog

<2014.10.31> 

先日町内の同年齢の仲間男女計22名、マイクロバスで、福岡県の筑後川温泉に一泊の旅をして来ました。

 

朝晩が一寸冷え込むこの季節でしたが、天気に恵まれて快適な温泉の旅でした。

 

主な立ち寄り先は、NHKの朝ドラで有名になりました「伊藤伝右衛門の旧邸」、炭坑節で有名な田川市にある高い2本の煙突を従えた「石炭・歴史博物館」、翌日は浮羽市での「柿狩り」、それから朝倉市にある「ビール工場」、最後は同じ市にある「道の駅」でした。

 

今度の旅行で私が印象に残ったことを、2・3紹介しましょう。

 

① 石炭・歴史博物館では、昔の掘削機械や巻き上げ機械などの実物をたくさん展示していましたし、掘削現場を模擬再現したもの、社宅の長屋などが印象的でした。

② ビール工場は、とても広く敷地の中には、これまた広いコスモス園の花が満開で、たくさんの人々が愛でていました。

  見学コースでは、待望の試飲タイムが最後にセットされており、皆さん、つまみと共にカップを美味そうに傾けていました。

  私は、あまり飲めないんですが、ビール1杯とジュースを1杯賞味させていただきました。

③ 最後の道の駅ですが、最初はコースに含まれていなかったんですが、女性群の強い要望で、立ち寄ることになりました。

  テレビで各地の道の駅の様子が放映されていますが、ここもやはり大変盛況でして、価格も手ごろ、男性も含めて結構皆さん買い物をしていましたね。

  私は、色の良い「サニーレタス」の苗(1本:60円)がありましたので、3本ほど買いました。

  もう少し買いたかったのですが、土付の苗のためマイクロバスが汚れることをき気にして、記念にということで、少々となったしだいです。

 

秋のシーズンの真っ只中、ホテルはウイークデーに拘わらず私たち同様高年齢者が多かったですね。

特に、私が入浴した時間帯は、風呂が満員で洗い場で少々手間取ったことが少し残念でした。

 

夜は、例によって大宴会、歌にダンスに、じいちゃん・ばあちゃん青春時代に戻って、大ハッスルでした。

 

             <伊藤伝右衛門邸の庭園>

 

       

                  <石炭・歴史博物館 1>

 

            <石炭・歴史博物館 2>

 

          

                <柿狩り・・・・私は店先の絶品を買った>

 

       <ビール工場内のコスモス満開>

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インフルエンザの予防注射を打つ | トップ | 新聞の「読者の声」欄を読ん... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事