日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

新年にあたり

2024-01-05 23:06:15 | Weblog

<2024.01.06> 

新年2024年がスタートしました。

 

今年はどんな年になるんでしょう・・・・?。

 

スタート早々に能登半島では大地震そして羽田では飛行機の大事故・・・・と、色んな事が起こってます。

 

憂いてばかりではこの先進みません・・・・ダイヤルを前に進めましょう。

 

やはり年の初め(85歳になった)のBlogなんで、月並みですが私のやりたい事・続けたいことを次に揚げてみたいと思います。

 

① まずは「散歩」・・・・平凡だけど私にとっては、これを続けることが今の健康を維持できる唯一の方    法と信じているんですよ。

 近くの運動公園としっかりとお付き合いしたいと思います。

 

②部屋での「体操」・・・・散歩はどうしても、暑い時や寒い時には、滞り勝ちとなります。

これを補う意味で何とか部屋でですね・・・・どうしてか私はこの体操が一番長続きしませんね。

 

③英語日記・・・・昨年の1月9日にスタートして、今日まで一日も休んでないので、何とか数行でも書く事を続けて、脳トレ?で「認知症遅刻組」に入りたいですね。

  (次回のBlogでこれをテーマに投稿するつもりです)

 

④やはり「パソコン講座」・・・・月に70人余りの方々との「パソコン」を通じての丁々発止は、高齢者 の皆さんと私の共同の脳トレ?+口トレ?、これまた認知機能の衰えをお互いに防いでくれるものと思っています。

 

これについては、昨年から一部試行している、受講生各々の得意テーマに絞っての、個別指導(自主学習活動をお手伝い)にも力を入れて行きたいと思っています。

 

⑤後は「自治会」や「老人会」活動・・・・これも長年やっていますが、どちらかと言うと①~④は自分の趣味で動いているのですが、これはあくまで「ボランティア」活動です。

・・・・が、回りの方々からは活動を期待されていますので、老コツに鞭打って「がんばらんばー」と、されるでしょう。

 

年のはじめ・・・・色々綴って見ましたが、まだまだ老け込めません、『がんばらんば!』です。

 

<家族連れでにぎわう・・・・正月の運動公園>

 

<「タコタコ 上がれー」>

 

<「花菜」って・・・・どんな花が咲くんやろう?>



 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« blogの今年を振り返って | トップ | 英語日記1年を迎えた »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事