今日は、放課後教室でボルタリングをやりました。
8:30~準備を始めました。 役員の方が4、5名と教務主任の先生も手伝って下さいました。
まずは、ボルタリングの壁の組み立て。
そして、6枚のパネルをボルトで締めて接続します。
組み立てた大きなパネルを起こす時には、約10人の方が手伝って下さって、設置完了。
登り棒に10箇所を紐でとめ、固定しました。
体育倉庫から、屋外用のマットを2枚運び、壁の下に敷き、安全対策をしました。
ここから、役員の方は、ハガキ凧作りの準備をして頂きました。
さらに、ボルタリングの壁で2.7mの高さに床を作り、手摺を付けました。
そして、1.8mの高さにも床を作り、そこから滑り台で滑って降りられるようにしました。
また、登り棒から雲悌にロープ渡りを設置。
15:00頃、やっと準備が一段落。
ボルタリング壁と滑り台
ロープ渡り
ハガキ凧作り
ターザンロープしてほしいという子どもたちの要望で、ターザンロープを始めました。約30分でしたが、初めての子どもたちもいて、すごく楽しんでいました。
準備が一段落し、1/12(土)植草ビオトープ祭りのクラフト用の木の枝な切断をしました。
その後、グループ2000のメンバーが助っ人として駆けつけてくれた、切断を続けてくれました。 お陰さまで約500個の木の枝ができました。 ありがとうございました🙇
8:30~準備を始めました。 役員の方が4、5名と教務主任の先生も手伝って下さいました。
まずは、ボルタリングの壁の組み立て。
そして、6枚のパネルをボルトで締めて接続します。
組み立てた大きなパネルを起こす時には、約10人の方が手伝って下さって、設置完了。
登り棒に10箇所を紐でとめ、固定しました。
体育倉庫から、屋外用のマットを2枚運び、壁の下に敷き、安全対策をしました。
ここから、役員の方は、ハガキ凧作りの準備をして頂きました。
さらに、ボルタリングの壁で2.7mの高さに床を作り、手摺を付けました。
そして、1.8mの高さにも床を作り、そこから滑り台で滑って降りられるようにしました。
また、登り棒から雲悌にロープ渡りを設置。
15:00頃、やっと準備が一段落。




ボルタリング壁と滑り台







ロープ渡り








ハガキ凧作り


ターザンロープしてほしいという子どもたちの要望で、ターザンロープを始めました。約30分でしたが、初めての子どもたちもいて、すごく楽しんでいました。
準備が一段落し、1/12(土)植草ビオトープ祭りのクラフト用の木の枝な切断をしました。



その後、グループ2000のメンバーが助っ人として駆けつけてくれた、切断を続けてくれました。 お陰さまで約500個の木の枝ができました。 ありがとうございました🙇