goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

憧れの81-300とSL人吉を撮る~九州遠征14~

2011年05月19日 | JR

110501kagoshimaef81301 銀色ではないが、あこがれの機関車EF81-300を撮影出来て感無量

 5月1日日曜日。八代から熊本方面へ向けて移動して、SL人吉号の撮影を行うことにして、八代発10時04分の電車に乗る。時刻表を見るとあまり深入りはできそうになかったので、適当に降りようと思っていたが、未開の地でうろうろするとロクなことがないのはこの朝の経験でよくわかったので、大人しく新八代で降りて、ホームの先端から狙うことにした。何の変哲もないところで撮ることになったが、SLを架線化で撮るのもある意味趣がある…SL北びわこ号は常に架線化を走っているが[E:wobbly]新八代でも雨がパラパラしてきて、天候は良くない。天気予報では午前中雨は残るが、昼からは晴れるというのが九州地方の予報だった。まだ午前中だが、空はかなり暗く、晴れ間がのぞく気配は全くない。817系普通が来て、その後を追うようにヘッドライトが遠くで見えた。SLにしては時間的に早いなと思っていると、ヘッドライトは2灯ついている。何者か?と思って、それが近づいてくるにつれて漸く貨物列車であることが判明。前日に八代で見た81-500を思い出した。連休中でも貨物は動いているのかと感心してしまった。釜をよく見るとこれまた驚きの81-301。ローズピンクに塗られているので銀ガマではないが、あこがれの元銀釜機の予期せぬ登場に感動した[E:crying]但し、空の方も涙雨が続いており、露出は最悪な状態だった[E:rain]

110501kagoshimasl586542 パソコンのお力を借りて明るくしたSL人吉号の画像

110501kagoshimasl586543  81-301の方はなんとか露出を上げて撮影できたが、次に来たSL人吉号は…SLの黒さに負けて露出は…[E:wobbly]新八代に停車するので煙がモクモクするということもなく、SLファンでは絶対撮らないポイントだなと改めて思い、私以外に鉄の撮影者がいなかったことを納得次第である。自称プロはこんなところでは撮らないのだろう。もっとこだわりのポイントを探して…ということになるのだろうが、私はSLにそこまで熱い思いはないので、撮れたことに満足して、出発シーンを見送って、SL人吉の撮影を終えた。次の熊本方面行き電車が来る前に肥薩線から新八代に直通する列車が来た。肥薩線や肥薩おれんじ鉄道の列車が数本新八代まで直通しているが、どちらも上りの本数が多く、下りは少ない。おそらく新八代での折り返しの都合によるものと思われ、せっかくの新幹線連絡駅の活用が半減された感じになっている。鹿児島線電車との兼ね合いや折り返し時間の都合もあるが、下り列車も新八代発を増やして欲しいものだ。110501kagoshimashinyatsush