EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

明治から大正にかけてのモダニズムを感じる浜寺公園駅舎

2016年01月31日 | 近畿

16_01_24_8780_2

 1月24日日曜日。阪堺住吉公園への貸切電車を撮影して、阪堺電車で浜寺駅前まで移動しました。阪堺電車は堺市内も半専用軌道で走りますが、交通信号にも止められてしまうため、牛歩の歩みとなります。

16_01_24_8649 軌道への車の進入は防げる専用軌道だが、道路と交差するところにはやはり信号待ちが存在する堺市内の阪堺線。

16_01_24_8668 1月31日のダイヤ改正から供用が開始されるバリアフリー対応の宿院停留所。かつては阪堺線と直通する堺LRTの計画がありましたが、現堺市長の鶴の一声で計画中止となりました。当時はシャープ堺工場への輸送などに役立つとされていたものの、肝心のシャープが不振となってしまい、LRTを建設していたら今頃閑古鳥が鳴いていたかもしれません。結果論ですが、堺市長の先見の明があってよかったですね。

16_01_24_8704 2015年に開業した石津北停留所。車中からの撮影に終わりましたが、駐輪場なども整備され利用促進が図られていますね。

16_01_24_8756 南海浜寺公園駅舎ほどではないものの雰囲気がある浜寺駅前駅舎。

16_01_24_8806 浜寺駅前から南海本線浜寺公園へはちょっとだけ歩きます。浜寺駅前というよりも阪堺の方が浜寺公園と名乗った方がよさそうなぐらい浜寺公園に近いです。浜寺公園駅舎は1月27日に閉鎖されるということもあってか、車で見物に来る人などもあり、ちょっとだけ盛り上がっていました。鉄っちゃんというよりも一般人の方が多かったように思います。

16_01_24_8816 元の改札跡でしょうか、古き良き時代を思わせるレトロな感じがいいですね。もっとも周辺は工事でごじゃごじゃしてましたけど。

16_01_24_8821 下りホームの待合室も瀟洒な感じでいいですね。これも保存して高架化後の待合室に使って欲しいものです。

16_01_24_8831 こちらは下り線側にある東改札。何の変哲もない改札ですが、壁に描かれた浜寺公園駅の文字は趣がありますね。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪堺上町線貸切電車を撮る~さよなら住吉公園~

2016年01月30日 | 近畿

16_01_24_8571

 1月24日日曜日。阪堺電車の貸切電車運転を見るために南海住吉大社から住吉へと歩きました。正月は住吉大社への参拝客に紛れてわかりづらかったですが、この日は明らかに鉄っちゃんの数が多かったです。もっとも住吉さんへの参拝はもはやピークは過ぎているので鉄っちゃんが目立っただけで正月の方が鉄っちゃんも多かったのかもしれません。

16_01_24_8500 住吉大社から住吉公園駅を見ると161形が停車してました。これの撮影会が行われていたんですよね。1回目は既に終了して、隣の162形が回送されるところでした。

16_01_24_8507 阪堺線を横断する162形。この姿はもう見られなくなりますね。

16_01_24_8518 住吉折り返し線で折り返してあびこ道へと戻っていく162形。

16_01_24_8590 続いてやってきたのが166形貸切電車。中を見ると住吉公園のキャパがあるためか、それほど乗ってませんでしたね。まぁ100%鉄っちゃんしか乗ってないでしょうけど。

16_01_24_8602 住吉の折り返し線で折り返す166形貸切電車。ここで折り返すのがこの電車のひとつのサービスみたいです。

16_01_24_8619 多くのファンに見送られて住吉公園へと向かう166形貸切電車。このあと住吉公園で撮影会が行われました。私はこのあと、阪堺電車に乗って移動しました。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


プレミアムな冬を行く特急泉北ライナー

2016年01月29日 | 南海

16_01_24_8489

 1月24日日曜日。極寒の日曜日でした。とはいえ、不要不急の外出は…と言われていたほど大阪は寒くもなく、雪も降らず見ての通りの快晴でした。そんな中、阪堺線のイベントを見るために南へと向かいました。その途上、新今宮で泉北ライナーを狙った次第です。

16_01_24_8942 新今宮へは動物園前経由で入りました。新今宮駅へ行く前にちょっと動物園前駅を見物。北側のメジャーなところは調査済ですが、南側のディープなところは今回初めて来ました。いやいや北側もたいがいディープですが、南側はさらにディープですね。

16_01_24_8955 昼間っからいやいや朝っぱらからお酒飲んでるおっちゃんが多いですねぇ。一泊950円という格安ホテルもありました。

16_01_24_8467 動物園前駅周辺見物はほどほどに新今宮駅に入って10004F原色サザンから撮影。久々に見た気もしますが、この春までは原色で走るのでそのうち追っかけたい電車ですね。

16_01_24_8498 12002F特急泉北ライナープレミアムは10時20分に新今宮到着。危うく準急に被られそうになりましたが、なんとか撮影できました。この後は、南海線普通に乗って住吉大社へと向けて移動しました。それにしても南海の普通しか停まらん駅は15分に一回しか乗車チャンスがないので不便ですね。最近15分毎運転への回帰でJRも含めて大阪南部の私鉄はこういう路線が増えてますね。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


なんば周辺ちょい歩きと今年初撮りの5087レ

2016年01月28日 | 南海

16_01_17_8143

 1月17日日曜日。近鉄大阪線撮影後、なんばで少し所用をこなして、昼から再始動しました。ちょっとなんば周辺をぶらついてみました。

16_01_17_8379 普段あまりぶらつかないナンバPARKSへと足を向けてみました。PARKSからは南海なんば駅も見渡すことができるんですね。

16_01_17_8378 PARKSと呼ばれるだけあって空中庭園のように緑があり、ミナミの都会の真ん中とは思えない光景でした。

16_01_17_8423 年末にも御堂筋側をぶらついたので、今回は西なんばともいうべき四つ橋周辺をちょっとぶらついてみました。

16_01_17_8418 港町リバープレイスではライブが行われていました。素人なのかなかなか耳が痛い…曲が流れていました[E:bearing]

16_01_17_8415 帰りは四つ橋線に乗って西梅田へ出て、西梅田からJRに乗り換えて岸辺へと向かいました。

16_01_17_8152 岸辺では今年初の5087レを撮影。2074号機が牽引してきました。14時17分頃定通です。

16_01_17_8157 帰りに河原町方面から回送されて正雀車庫に入庫する9305Fを撮影し、この日は早々と撤収しました。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


50000系しまかぜと22110F回送を撮る/鶴橋

2016年01月27日 | 近鉄

16_01_17_8122

 1月17日日曜日。22110Fリニューアル車の大阪難波行き阪伊特急を上りホームで撮影し、下りホームに移動して、しまかぜと22110F回送の撮影に臨みました。

16_01_17_8070 まずは10時46分にしまかぜが到着。満席というアナウンスはなかったですが、そろそろしまかぜも空き席が出てるんでしょうかね。

16_01_17_8076 奈良線から大阪線に転戦して一路伊勢市までノンストップで駆ける観光特急しまかぜ。

16_01_17_8129 東花園車庫に向けて回送される22110Fリニューアル車。このリニューアル車にしても22600系にしても12000系とコンビを組む際には当たり外れがあり、12000系に当たった利用者はいい迷惑ともいえる。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


50000系しまかぜ回送と22110Fリニューアル車特急/鶴橋

2016年01月26日 | 近鉄

16_01_17_7948

 1月17日日曜日。吹田でワイドビューしなのを撮った後、大阪経由で鶴橋へと来ました。久々に近鉄撮影です。目的は…22110Fリニューアル車ですが、さすがに時間も運用も何もわからず来ているので出会えるかどうかは不明のため、とりあえずしまかぜ中心の撮影のつもりで来ました。

16_01_17_7822 まだ朝の時間帯のため快速急行は10連で運転。シリーズ21と一般車とシリーズ21のサンドウィッチ編成でやってきた神戸三宮行き。

16_01_17_7837 9時53分頃名阪乙特急が到着。12000系6連です。まだまだ腐るほど走っていますが、リニューアル計画には入っていないので、今後置き換えが計画されているのかもしれません。

16_01_17_7855 9時59分発の普通五位堂行き。1400系は少数派の界磁チョッパ車。

16_01_17_7868 10時01分頃名阪甲特急アーバンライナーが到着。30分前に出た乙特急を8分差まで追いつめて来る甲特急はノンストップではなくなったものの俊足ぶりは健在。

16_01_17_7905 10時12分には大阪線急行と奈良線普通の並走シーンが実現。近鉄大阪線と奈良線の並走は下りでは結構見られるが、上りはありそうであまり見られない。

16_01_17_7913 今度は大阪上本町行き特急とアーバンライナー回送が並走してやってきました。アーバンは徐行運転のため、完全並走とはならなかったのは残念ですが、特急車の並走はさらに難易度が高いのでちょっとラッキーなものが見られました。

16_01_17_7997 しまかぜ回送通過の後、撤収しようかと考えていたら、やってきました22110Fリニューアル車です。パッと見は22600系かと思ったのですが、斬新な塗り分けでそれとわかりました。似合っているともいないとも言える塗装ですね。以前の塗装を残しているのが吉と出るか凶と出るかといったところでしょうか。個人的には小吉ぐらいかなと思います。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


73レ黄桃309号機と383系ワイドビューしなの9号カウントダウン

2016年01月25日 | 貨物列車

16_01_17_7761

 1月17日日曜日。あの阪神淡路大震災から21年が経ったこの日、何事もなかったかのように走る鉄道を相も変わらず撮りに行きました。この日は何事もなく鉄道が走ってくれることに感謝しなければならない日でもありますね。朝から73レに309号機が入ったので、岸辺へと向かいました。さすがに黄桃撮影者は少ないですが、岸辺には2人ほど撮影者がいてました。ほかにネタでもあるのでしょうかね。定刻通り8時33分頃309号機で73レが通過していきました。

16_01_17_7787 吹田に移動して73レをもう一発撮影。8時49分頃通過です。

16_01_17_7807 3月26日ダイヤ改正で姿を消す大阪発着のワイドビューしなの。吹田では昨年末に続き2度目の撮影です。次はもう少し東で撮影したいものです。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2016年PFはじめは75レ/東淀川

2016年01月24日 | PF

16_01_10_7204

 1月10日日曜日。魚崎、住吉界隈をじっくり見て歩き過ぎたため、75レを岸辺で狙うことができませんでした。仕方ないので今年のPFことはじめは東淀川にて執り行うこととしました。

16_01_10_7158 75レの前にEF210-114牽引の1883レが通過していきました。ちょっとはるかと被られました。

16_01_10_7181 JR京都線は下りが遅延しており、新快速が東淀川付近で停車して踏切をふさぐシーンも見られました。

16_01_10_7193 16時35分頃定刻通り75レが通過。2089号機牽引でした。思えば昨年の1月10日にも75レを撮影しており、その時は2037号機が登板していました。今となっては懐かしい話です。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


三宮・魚崎・住吉界隈を見て歩く

2016年01月23日 | 阪神

16_01_10_7003

 1月10日日曜日。泉北ライナー撮影後、長躯三宮まで飛んで、用を済ませて、昼から阪神の撮影に魚崎までやってきました。

16_01_10_7276 移動前に三宮界隈で駅の撮影も少々…地下鉄は出口が何ヵ所かあるので、いい運動になります。

16_01_10_7282 こちらはJR三ノ宮駅と阪急神戸線の鉄橋を見た風景。さすがに三宮は人が多いですね。

16_01_10_7027 阪神魚崎駅は下り線は高架になったものの、上り線はまだこれからの工事になります。

16_01_10_7425 自然光を取り入れて明るい駅舎になっている阪神魚崎駅。六甲ライナー開業時も快速急行しか停まらず、JR住吉駅に根こそぎ利用者を奪われた感もありますが、今は直通特急以下全列車が停車して利便性を高めています。

16_01_10_7478 六甲ライナーと阪神魚崎は連絡橋でつながっています。住吉でのJRとの乗り換えよりも距離があるため、決して便利とは言えません。

16_01_10_7055 魚崎駅に到着する六甲ライナー1000系。六甲ライナーにも新型車両投入の話がありますね。

16_01_10_7062 JR連絡駅の住吉まで1駅のミニトリップ。住吉駅はなんでか水車の絵が描かれています。

16_01_10_7541 JR住吉駅の改札とは隣にあるので乗り換えは非常に便利。乗り換えの便の良さもJR利用の増加につながっているのでしょう。

16_01_10_7100 灘目の水車は江戸時代から続く由緒あるものだそうです。江戸時代には住吉川に水車が並んでいたとか。この辺りは酒どころですから六甲山からの豊かな水に恵まれているということなんでしょうね。

16_01_10_7120 JRの駅構内から見た六甲ライナーの高架橋。並行して住吉駅に入っています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


プレミアム泉北ライナー12000系

2016年01月22日 | 南海

16_01_10_6899

 1月10日日曜日。昨年12月5日から運転を開始した南海~泉北直通の特急泉北ライナーに12000系サザンプレミアムが運用されるようになったので、朝から泉北高速まで出向きました。実はその前に南海線内で既に12000系泉北ライナーは撮影済だったので、2度目の撮影となります。

16_01_10_6875 まずは栂・美木多駅近辺で下りを撮影。栂・美木多9時18分の特急泉北ライナー63号です。12002Fを使用で到着。思えば、2年ほど前に泉北フェスティバルで12000系が乗り入れており、同所で撮影した記憶があります。まさか定期列車で撮れるとは…次はラピートが運用されたりして…運転実績はありますからね!

16_01_10_6886 ホームに入って上りを狙います。各停中百舌鳥行きで練習。南海車の中百舌鳥行きは漢字表記ですね。

16_01_10_6906 坂を駆け上がって栂・美木多に到着する12002F特急泉北ライナー66号。この後の準急で天下茶屋まで戻ってもう一発撮りました。

16_01_10_6947 普段走り慣れた南海本線を横目に高野線を行く12002F特急泉北ライナー65号。平日ダイヤにはない列車で、この後、特急車が回送されるのか、和泉中央で夕方まで留置されるのかまた調査してみたいところ。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


12000系泉北プレミアムライナー発進

2016年01月21日 | 南海

16_01_06_6665

 1月6日と8日の夕方に12000系泉北ライナーを撮影しに難波へと出向きました。4日から運用されていたようですが、見逃してましたねぇ。4日の夕方近くに和泉中央にいたのに。

16_01_06_6652 隣のホームには特急りんかんが停車中。こちらは元の鞘に戻った11000系が使用されていました。どうやら30000系か31000系が検査に入っているのでしょうね。

16_01_06_6747 18時24分発の特急りんかん橋本行きと18時35分発の特急泉北ライナー和泉中央行きが2番線、3番線で並びました。12000系の姿にはさすがに違和感がありますね。

16_01_06_6753 泉北ライナーのステッカーもしっかり貼られている12002F。しばらくは泉北ライナー専用車として活躍するんでしょうかね。

16_01_06_6741 グレードの高い12000系に乗ってしまうと次に11000系に戻った時の反動が…。

16_01_08_7216 8日の泉北ライナー12002F。この時は動画を撮るために来たのでちょっとアングルを変えましたが、時間がなかったので露出をミスりました。それにしても時間帯にもよるかもしれませんが、泉北ライナーはまだまだ乗車率が低いですね。看板倒れに終わらないよう祈ります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


泉北高速和泉中央と四つ橋線岸里・大国町を歩く

2016年01月20日 | 南海

16_01_04_6049

 1月4日月曜日。あびこ周辺ウォークの後、梅田で所用を済ませて、昼から勿体ない使い方をしてしまった南海初詣フリーきっぷで泉北高速和泉中央まで足を運びました。

16_01_04_5987 和泉中央駅の側線には留置車がありました。

16_01_04_5989 泉北和泉中央始発の各停なんば行き。以前から深夜に1本あるやつを撮りに来たかったのですが、まさか昼間に撮れるようになるとは思ってもみませんでした。

16_01_04_6012 泉北高速和泉中央駅の駅舎。以前来たときよりもまた発展している気がするのは気のせいでしょうか。最初に来たときはイズミヤがあるだけみたいな印象が強いのですが、色々お店もできてにぎやかになりましたね。

16_01_04_6021 泉北高速鉄道は和泉中央から先も用地が確保されており、岸和田方面への延伸計画もあります。実現のほどは…わかりませんけどね。延伸が実現すれば特急泉北ライナーもさらに力を発揮してもらわないといけませんね。今のダイヤではちょっと特急として物足らないので、スピードアップと専用車の登場を期待したいものです。

16_01_04_6098 帰り道で寄った四つ橋線岸里駅が立派というか、その上にそびえ立つ西成区役所の立派さに驚きました。

16_01_04_6485 岸里から大国町まで四つ橋線で移動して大国町も見物しました。御堂筋線と四つ橋線が連絡しますが、やはり御堂筋線への乗り換えが多いですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


南海高野線快速急行極楽橋行きとあびこ近辺を歩く

2016年01月19日 | 南海

16_01_04_5879

 1月4日月曜日。阪急朝ラッシュ時をがっつり撮影して、南海へと向かいました。南海高野線の平日ダイヤはラッシュ時以降も見どころがあるので、とりあえず我孫子前へと向かいました。狙いは快速急行極楽橋行き。土休日だと快速急行の運転はあれども全て橋本止まりのため、2000系の快速急行が見られません。快速急行極楽橋行きは年末にも撮影してますが、チャンスを生かして撮影しておきたいので、とりあえず近場で撮影しました。

16_01_04_5910 こちらは同所で撮影した区間急行和泉中央行き。こちらは土休日でも撮影できますが、沿線の人間ではないので物珍しさがまだまだあります。結構年末から高野線には通ってますけどね。

16_01_04_5863 撮影後はこじんまりとした我孫子前駅から歩いてJR阪和線の我孫子町へと転戦しました。午前中梅田で用事があったので御堂筋線のあびこまで歩くついでに各駅を見てきました。

16_01_04_5924 JR我孫子町へは我孫子前から徒歩15分ほどで到着。JR我孫子町駅は大阪市内の各駅と同様に高架化されています。駅周辺は空き地が目立ちます。阪神高速とセットで建設する予定だった用地が残っているのでしょうかね。これを活用して阪和線を…複々線化という夢のような話は最近あまり聞かれませんね。

16_01_04_5935 我孫子町商店街ではなく商店会を通り抜けて徒歩10分ほどであびこ通りに出ます。

16_01_04_5946 あびこ周辺3駅の中で一番賑やかだったので御堂筋線あびこ駅でした。人通りが違いますね。さすがはメインストリートです。あびんこ商店街と言われる地下鉄あびこ中央商店街が東側にあり、西側にはあびこ観音もあります。あびこ駅が中百舌鳥延伸まで終点だったことは今ではなかなか知る人も少ないかと思います。かつては我孫子検車場もあり、現在も当駅始発、終着とする列車が設定されています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪急神戸線・宝塚線朝ラッシュ時ダイヤ/神崎川・梅田

2016年01月18日 | 阪急

16_01_04_5678

 1月4日月曜日。阪急神戸線平日朝ラッシュ時の第3弾です。ラッシュ時ももはや佳境を過ぎてあとは折り返し列車でレアなものがあるぐらいとなりました。いきなり急行西宮北口行きで入庫したかと思った6050Fが普通梅田行きで折り返して来ました。これで撤収する人が多かったですね。

16_01_04_5699 8時46分頃通過の準急梅田行きは7007F8連で運転。今津準急の最終列車です。

16_01_04_5706 8時49分頃通過の5001F8連の急行西宮北口行き。朝ラッシュ時下りでは急行西宮北口行きの運転は多いですね。

16_01_04_5712 8時49分頃通過の7005F通勤特急梅田行き。10連通特で、この編成は二巡目の撮影となりました。

16_01_04_5734 8時58分頃通過の急行神戸三宮行き。7002F8連使用。急行神戸三宮行きは激レア列車の一つ。

16_01_04_5747 8時58分頃通過の1000F七福神ヘッドマーク付の通勤特急梅田行き。この時間帯はもはや8連運転の通勤特急が見られるため、1000系の登板なども見ることができる。

16_01_04_5770 梅田に戻って宝塚線のレア列車準急雲雀丘花屋敷行きを撮影。1本目は撮り逃しました。2本目です。

16_01_04_5783 こちらはラッシュ時も終わりデータイムの移行期の宝塚線普通雲雀丘花屋敷行き。8006F七福神ヘッドマーク付です。

16_01_04_5802 さらにお隣6号線には9003F初詣ヘッドマーク付きの普通雲雀丘花屋敷行きが停車してました。

16_01_04_5813 さらに後続の普通雲雀丘花屋敷行きにも1004F七福神ヘッドマーク付が来ました。ヘッドマーク付列車のオンパレードを撮って阪急朝ラッシュ時の撮影を終了しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ/神崎川2

2016年01月17日 | 阪急

16_01_04_5439

 1月4日月曜日。阪急神戸線平日朝ラッシュ時神崎川撮影の第2弾です。通勤ラッシュもそろそろ佳境を迎える時間帯となり、7時48分頃8200F先頭の通勤特急梅田行きがやってきました。8200系と言えば通勤急行のイメージが強いですが、既に座席は収納式から常設になり、運用の方も限定運用ではなくなっています。さすがに昼間の運用はまだ見られませんけどね。昼に走る姿も見てみたいものです。

16_01_04_5448 神戸線の朝ラッシュ時は実は下りも面白いです。通勤特急神戸三宮行き。レアな行き先がわんさか出てきます。

16_01_04_5464 7時51分頃8200Fに続いて8201Fを使用した通勤急行が通過。通勤急行も10連運転を開始です。

16_01_04_5470 七福神マーク付の5006F普通高速神戸行き。普通高速神戸行きとか新開地行きとか昼間にはないものが朝には見られますね。

16_01_04_5483 7時55分頃通過の特急梅田行きは7036Fを先頭にした10連特急。

16_01_04_5508 8時03分頃通過の通勤特急梅田行きは7030Fを先頭にした10連通特。

16_01_04_5511 8時03分頃通過の急行西宮北口行き。6050Fワンハンヘッドマーク付です。

16_01_04_5521 8時05分頃通過の8200Fほかの特急神戸三宮行き。特急神戸三宮行きは激レアと言っていい。

16_01_04_5531 8時07分頃通過の通勤急行梅田行きは6016F先頭の10連通急。

16_01_04_5539 8時10分頃通過の特急梅田行きは7037F先頭の10連特急。

16_01_04_5556 8時15分頃通過の7022F準急梅田行き。このあたりから晴れ間が出てきました。

16_01_04_5574 8時18分頃通過の通勤特急梅田行きは8033Fを先頭にした10連通特。

16_01_04_5595 8時22分頃通過の通勤急行は7034Fを先頭にした10連通急。

16_01_04_5611 8時26分頃通過の特急梅田行きは7016Fを先頭にした10連特急。

16_01_04_5627 8時30分頃通過の5001F準急梅田行き。朝ラッシュ時もそろそろ終焉に近づいてきました。

16_01_04_5636 8時34分頃通過の通勤特急梅田行きは7035Fを先頭にした10連通特。

16_01_04_5663 8時37分頃通過の通勤急行梅田行きは1005Fを使用した8連通急。通勤急行は8連になりラッシュもほぼ終焉となりました。~このあとも撮影は継続明日へとつづきます~

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム