EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

いい古都エクスプレス

2009年11月26日 | 阪急臨時列車

091123hky23213  23日夕方のいい古都エクスプレス。下り梅田行きが各所で順光撮りできる。まずは西京極で2300系いい古都エクスプレスを頂き![E:good]続いて9300系も同所で…見事に失敗[E:sad]ピンあまで使い物にならない画となった。去年西向日で影がまだらになってあまりいい画にならなかったので、西京極で9300系いい古都にチャレンジしたが、一発勝負に弱いところを見事に露呈して失敗してしまった。できれば29日にリベンジしたい。とりあえず気を取り直して東向日に移動。送り込みからすると次は7320Fだ。ここは何とか…という画でとりあえず無理やり納得してまた移動。091123hky7320

 昨年も似たようないい古都追っかけをしたが、今回はこまめに追わず水無瀬まで移動して夕暮まで2発いい古都を撮って退散した。去年同様、水無瀬で降りて島本からJRに乗り、高槻まで行き、駅構内で臨時新快速があるかどうか見ていたが、残念ながら今年は運転がなかった。221系自体本線からの撤退が近々に訪れるはずだから、221系新快速は貴重なシーンとなる。秋の行楽は空振りに終わったが、次回はルミナリエでリベンジしたい。091123hky33092 091123hky83012


もみじエクスプレス

2009年11月25日 | 京阪臨時列車

091123keihan3006  京阪の定番臨時列車もみじエクスプレス。中之島始発で午前中上り2本、午後下り1本が運転される。11月23日の午前中の1本目は3000系。かつては臨時列車にも8000系が充当されていたが、リニューアル工事なども絡んでいるのか最近3000系や9000系が臨時に入ることが多くなっている。この日は大和田、西三荘などの撮影地選びに迷い、とりあえず上新庄から今里筋線に乗り換えて関目へ向かうことにした。上新庄~瑞光四丁目間でかなり迷い、時間をロスしたが、何とかたどり着き、関目成育と関目の近さを実感し、関目から滝井へ移動、土居と天秤にかけたが、実績のある土居よりも新規開拓も含めて滝井にて撮影した。続いて2本目は9000系。滝井から西三荘へ移動して気合いを入れて撮影…見事に区急に被られてしまった。西三荘で何度か臨時を撮っているが、被られて撃沈は初めてだった[E:crying]091123keihan90052


いい古都エクスプレス

2009年11月24日 | 阪急臨時列車

091121hky5315  本年も紅葉のシーズン真っ盛りのみに運転される臨時快速いい古都エクスプレス。快速やのにエクスプレスってなんでやねんって毎年思うものの、年に一度の恒例行事として定着しつつあります。例年は23日前後の土休日のみの運転でしたが、今年は28日、29日の週末にも運転があります。特急の混雑緩和のために運転される同列車ですが、大阪府内が準急であること、特急車が混雑に対応した車種が中心となってきたことを考えると来年以降も運転されるのかどうか微妙なところです。今年の列車が貴重なひとコマとなる可能性はあります。091121hky5300


嵐山臨時6

2009年11月23日 | 阪急臨時列車

091115hky7017  週末の嵐山臨時最終日。高速神戸発を御影のS字で…と思っていたが、寝坊して園田止まりとなりました。ここで一発撮って、撮影ばかりでは面白くないので、塚口から十三までの区間、宝塚始発嵐山行きに乗ってみました。十三での折り返し体験も兼ねて。空いているのかと思いきや、先頭車を中心に混み合っていました。先頭車にファンが多いのは確かなところですが、一般の利用者もいたり、列車本来の目的である嵐山へ向かう行楽客も結構いて、列車設定の意義が出てきているようです。もっとも嵐山観光には少し早い時期の運転もあり、今後はピーク時にも運転するのかどうかは課題となってくるでしょう。091115hky70233


嵐山臨時5

2009年11月22日 | 阪急臨時列車

091108hky70172  嵐山臨時続編。神戸線内で撮影した臨時嵐山行きです。高速神戸発は7017F、宝塚発は7023Fが固定運用されています。上の写真は夙川にて撮影。本当はS字カーブへ行きたかったが、宝塚発を撮るには夙川が限界点かということで当所で撮影しました。

091108hkyi7023  夙川から西宮北口へ移動して撮影したのが宝塚発嵐山行き。甲東園あたりまで乗り込めたらと思っていたが、接続の電車の都合で、西宮北口で断念。神戸線との連絡口には撮影者がパラパラいたが、今津線ホームは誰もいなかった。


嵐山臨時4

2009年11月18日 | 阪急臨時列車

091107hkya83122  本日は嵐山発の嵐山臨時をアップします。日の短い時期だけに撮影には制約が多いので、嵐山線で撮影しました。日は沈みつつあったが、何とか高速神戸行きまで撮影することができた。上桂で降りて、撮影地を物色してみたが、光線状態がいいところはなかった。仕方ないので、何度か訪れている松尾方の踏切へと向かい、そこで腰を落ち着けて臨時3本を撮影した。一発目は河原町行き臨時。河原町行きは数本運転されているのでそれほどありがたみはない。続いて宝塚行きが来る。091107hkya7023  

 宝塚行き臨時は何とか露出を得ることができてとりあえずの仕上がりとなった。ボックスがどうしても邪魔になるのはご愛敬ということで…[E:happy02]

091107hkya70172  高速神戸行きも宝塚行きに続いて雁行してくるが、さすがに秋の日はつるべ落とし。露出はどんどんなくなっていく。とりあえず正面から撮るが、露出がもうひとつなのでケツ打ちもということで、ケツうちの写真をアップ。写真からうかがえる車内は少し混み合っている感じがする。桂までの利用というのは少ないだろうから、嵐山臨時も3シーズン目に入って一般の利用も増えてきているのかもしれない。


嵐山臨時3

2009年11月17日 | 阪急臨時列車

091107hky8312  本日は河原町始発の臨時嵐山行き。神宝線直通臨時に隠れて地味な存在だ。京都と嵐山を結ぶ路線は阪急のほかに、嵐電、JR嵯峨野線とあるが、前者は四条大宮、後者は京都を起点としており、京都の中心部とは結んでいない。桂で本線横断、スイッチバックというハンデはあるものの、四条烏丸、四条河原町と結んでいるので他社線にはないアドバンテージもある。


嵐山臨時2

2009年11月16日 | 阪急臨時列車

091107hky7017  京都線内で撮った嵐山行き臨時列車。上の写真は茨木市を通過していく7017F高速神戸発嵐山行き臨時。神宝線直通も物珍しいが、京都線内を十三から桂までノンストップで走る列車も今となっては珍しい。しばらく通過列車がなかった高槻市も通過するので、かつてのノンストップ特急気分を味わえる列車と言える。091107hky70233


嵐山臨時1

2009年11月15日 | 阪急臨時列車

091101hkyko70003  11月1日に撮影した神戸線から嵐山線へ直通する臨時列車。神崎川にて撮影。昨秋、今春に続いての神宝線直通の臨時列車ですが、今秋は土休日にも運転があるのが特徴といえます。また、宝塚線からの直通がなくなり、宝塚からの列車は今津線経由となっている点も目新しいところです。この春は見物していないので大阪方での折り返しが十三だったのか、梅田だったのかわかりませんが、この秋は十三折り返しとなっています。昨秋は梅田折り返しだったのでその時に比べると所要時分は短縮されています。多分に客寄せ的なところがあり、実質的に利用価値があるのかどうかはわかりかねるところではありますが、3シーズン運転が続いているということはある程度利用も見込めるということもあるんでしょうね。7000系6連で運転されていますが、この手の臨時は一般車ではなく、臨時らしく客寄せができる車両での運転が望ましいように思います。本来であれば6300系あたりが適役なのかなと思いますが、車両寸法の都合などで神宝線への乗り入れができないので、実現の可能性はなさそうです。091101hkyko7023


好調阪神なんば線

2009年11月14日 | 阪神

091027hanshinn12082  阪神なんば線は先日日本鉄道賞を受賞し、1000系には写真のように同賞受賞のステッカーが貼られています。さらに先日の朝日新聞記事によると4~9月の旅客収入は計画の17%増となっており、青色吐息の京阪中之島線とは対照的に好調なスタートを切っているようです。反面難波方面や近鉄方面への利用者が伸びる中、梅田方面への利用は12%減となっているようで手放しでは喜べない状況もあるようです。また、4~9月期は阪神にとっては野球シーズンというドル箱の季節であり、タイガースの成績不振がありながらも甲子園のリニューアルにより高校野球の観客も多く、タイガースの方も終盤にきてクライマックスシリーズ争いを展開したこともあり、例年通りの集客があったことも阪神なんば線好調の後押しをしているように思います。甲子園輸送の影響は結構大きいものと思われ、これまで梅田乗換をしていた阪神ファンが、なんば線に切り替えた例は少なくないものと思われ、梅田の12%減もその影響が大きいはずです。現になんば線の課題として定期客の底上げが挙がっており、なんば線を利用した定期客がまだまだ定着していないという状況があり、梅田の利用者減が定期客が中心ではなく、甲子園輸送などの浮動層の減少が要因と思われる点は阪神にとっては救いなのではないかと思われます。野球がない10月~3月の下半期にどれだけ持ちこたえるかが阪神なんば線の来年度への課題となりそうですが、城島が加入して意気上がるタイガースが来年優勝争いをすれば、それなりに開業フィーバーの落ち込みをカバーできるのではないかと思われ、初年度以降落ち込み続けるということもないように思います。


臨時日生エクスプレス

2009年11月13日 | 阪急

091101hkyt80063  行楽シーズンに運転される阪急の臨時の中でも不可解な存在が臨時日生エクスプレス。土休日には運転がない日生エクスプレスを行楽シーズンに限り土休日にも運転するというもので、09年春シーズンから運転がおこなわれている。能勢電沿線から梅田あるいは十三で連絡する神戸線、京都線への足として運転されているようだが、車内を見る限り利用率はあまり高くない。嵐山臨時もそれほど利用率は高くないが、行楽列車の要素を持ち合わせており、臨時日生エクスプレスとは少し毛色が違う。能勢電直通の臨時を運転するなら、逆に梅田から能勢電妙見口方面への臨時列車を走らせた方が面白いような気がする。もっとも妙見口方面への運転は編成両数に制限があり、実現するには難しいところもある。それでも実現が難しそうな神宝線と京都線を直通する嵐山臨時を運転しているのだから、能勢電直通の臨時の運転もできない話ではないような気がする。また、春には日生エクスプレスの間合い運用で箕面線直通の臨時も運転されていた。箕面は秋こそが行楽の本番であり、秋シーズンに箕面臨時がなくなったのは残念なところである。来秋には箕面線直通の臨時特急の運転を期待したいものだ。091101hkyt6011


京阪土休日早朝

2009年11月11日 | 京阪

091018keihan3003  京阪本線の土休日の早朝には特急車の急行運用や3000系の特急、急行運用があって面白い。特急、急行の2本立てで運転される時間帯もあるが、特急が3000系、急行が8000系を使用するケースも見られ、逆転現象が起きている。3000系の特急は9月12日ダイヤ改正で平日にも多数見られるようになったが、陽のある時間帯で撮れるのは土休日のみとなっている。もっとも早朝の時間帯だけに冬場は京都方でないといい光線は得られないものと思われる。それにしても最近8000系に鴨東線開業20周年のヘッドマークが付けられているが、そんなに時間が経ったのかと思う。鴨東線と同じ時期に登場した8000系も20年選手ということになる。同じ世代のJRの221系や阪急8000系も同様で、最近時間が経つのが早く感じられる…私も歳かな[E:catface]091018keihan8010


京阪10000系ひこぼし

2009年11月10日 | 京阪

091014keihan10006  昨日書いたように京阪の夕方以降のダイヤ変更により車両運用に大幅な変化が見られています。前回は夕方ラッシュ時の写真をアップしましたが、今回は夜間の方を少々アップします。目に見える変化として一番に挙げられるのはやはり10000系が快速急行ひこぼしの運用に入ってことでしょうか。最終の1本のみですが、それの送り込みの区間急行とともに10000系の本線運用が復活しています。写真は原色の10000系ですが、今後同車も新塗装化が進められていきますからこの画も思い出のひとコマとなる日が近いのではないかと思います。しかし、4両編成で快速急行に運用されて深夜とはいえ混雑が激しくならないのかと思ってしまいます。091014keihan2601


京阪ダイヤ改正

2009年11月09日 | 京阪

091007keihan30022_2  9月12日のダイヤ改正により京阪本線の車両運用がかなり変わっています。夕方以降で大幅に変わっており、3000系の特急運用や急行樟葉行きの復活などファンとしては興味深いものがありますが、基本的には中之島線の不振が生み出した産物といえます。今後を展望しても中之島線に関しては明るい材料に乏しく将来的には快速急行の存在意義も問われるのではないかと思われます。京阪では中之島から西への延伸やなにわ筋線の開業に期待をかけているようですが、どちらも簡単に実現する話ではなく、同線のある意味での失敗については今後の新線建設に悪影響を与えないかと心配してしまいます。091007keihan60082