6月11日日曜日。この日は前日の超~朝練から始まる12時間活動が響いて、超~朝練はウヤしました。終日ウヤにしたかったのですが、それを阻む運用が来ました。5074レにニーナ、5087レに2139が入り、これは出向かなければと昼から気合が入りました。しかし、気合が入るのが遅かったようで、5074レニーナに関しては場所の選定をミスったのと余裕をかまし過ぎて場所がなかったので、地元茨木の中途半端なポジションからの撮影で、きったない顔したニーナを撮っただけに終わりました。
5087レはホームに入って狙うことにしました。久々に茨木で5087レを狙いました。岸辺に行ってしまいがちですが、後々見返してみると岸辺ばかりで撮っているので、たまには違うところで撮ろうということにしました。
2139号機牽引の5087レは定刻通り通過。上り普電に被られるところでしたが、間一髪抜け切ってくれました。被り対策で手前でもかなりシャッターを切っていました。
この後、吹田まで追いかけ、二発目の2139を吹田駅付近で撮影しました。アサヒビール方でも撮れないかと地下道を抜けてみましたが、撮れそうになかったので、地下道前で撮ることにしました。14時30分過ぎに5087レが通過。何とか2発目の2139を撮って気分よく引き上げることができました。
6月某日。昼からの所用を終えて、夕方再び鉄活動。夕活に訪れたのは南海本線。夕方ラッシュ時に複々線区間での追い抜きシーンを撮ろうということでまず粉浜までやってきました。
粉浜に着いて、ちょっとイメージと違ったのと、ラピートが普通と並走するかと思えば、そうはなりませんでした。いやいやよくよく考えると手前の岸里玉出まで複線なので、そんな短区間で追い抜かれるわけもないわいな。写真は天下茶屋を17時50分に出た8706Fを先頭にした急行和歌山市行き。8300系も増えてきましたね。
並走シーンを期待したが、単独でやって来る普通関西空港行き。まぁここは後続の区急と3分差あるのでしゃあないです。
こちらは17時55分に天下茶屋を出た区間急行和歌山市行き。急行系が5分間隔でやって来るのは特急運転との兼ね合いからでしょうかね。
天下茶屋を18時02分に出た普通羽倉崎行き。この2分後にラピートが出ますが、さすがに複々線区間に入って直後の粉浜では追いつきません。こらいかんわ。ということで普通羽倉崎行きに乗って粉浜から住吉大社に速攻で移動しました。移動中ラピートに見事に追い抜かれました。住吉大社にいたらいい画が撮れてたかもしれませんね。
住吉大社では上りホームから撮影しました。いい光線ですねぇ、所謂エロ光というやつです。天下茶屋を18時06分に出る急行和歌山市行きは9511F6両編成でした。
18時12分頃住ノ江から出庫した8704Fを和歌山方につないだ回送が通過。
18時16分頃10004Fをつないだ特急サザン送り込み回送が通過。なんば発18時44分の特急サザン和歌山市行きになります。
18時17分頃普通和歌山市行きが7149F4連でやって来ました。天下茶屋を2分後に出る特急サザンはまだやって来ません。
期待の特急サザンは普通車よりも遅れて通過。ちょうど住吉大社に普通が停まっている間に追い抜いていきました。12001Fサザンプレミアムでした。
18時19分頃3515Fを先頭にした空港急行関西空港行きが8両編成で通過していきました。
18時24分の普通車は7137Fの樽井行きでした。樽井行きはなかなかレアですが、並走シーンは全然見られません。
18時26分頃8009Fを先頭にした急行和歌山港行きが8連で通過しました。
18時28分頃8702Fを和歌山方に連結した回送が通過しました。夕方ラッシュ時を迎えて送り込みの回送が多くなっています。
撤収間近になって、天下茶屋発18時28分の区間急行が、同18時25分発の普通和歌山市行きを粉浜付近で追い抜いきました。ちょっとだけ並走した感を出してくれました。とはいえ、迫力ある複々線区間の並走といった感じではなかったのは残念です。
6月10日土曜日。宝寺踏切で5087レとニーナを撮って、もはや抜け殻になっていましたが、山崎で3095レを撮ることにしました。
以前銀釜が快速に被られて撃沈しましたが、この日は何とかうまく撮ることができました。EF510-515牽引で14時45分頃通過しました。思えば前に被られたのは4071レで、3095レではなかったですね。それにしてもこの日は珍しく貸切でしたね。ニーナもあとから1人来ただけでしたから、この日は他にどこかでネタでもあったのでしょうかね。
3095レ撮影後は、高槻に移動して3099レを撮影。摂津富田まで行きたかったのですが、如何せん時間的にアウトになりそうだったので、手堅く高槻で撮りました。EF510-513牽引で15時07分頃通過していきました。
3099レ撮影後は岸辺に移動。最後の締めに75レを撮影しました。老体に鞭打って朝から夕方まで撮影し続けてきたので、早めに岸辺に入り、柵にもたれかかるように休憩しておりました。もっともデジカメ世代の端くれとして、電車が来ると撮るという習性は抜けておらず、結局休む間もなく撮影してました。
15時40分頃EF210-119牽引の貨物列車が通過していきました。遅延貨物で、1053レのようです。いつも朝練の後半に撮ってるやつです。8時間程度の遅れでしょうか。
75レは定刻通り15時58分頃岸辺を通過。この列車は滅多に遅延することがないので、安全パイですねぇ。これにてようやく撤収。朝の4時過ぎから夕方4時までの12時間に及ぶ撮り鉄活動を終えることができました。
6月某日。所用があったのでウヤしてましたが、午前中は空き時間があったので、朝活の後はどうしようか思案して、平日しか見られないものを見に行こうと思い立ち、阪神に乗ってまずは尼崎へ。
逆光の中、イマイチでしたが、山陽車による特急須磨浦公園行きを撮影。そのままこれに乗って、山陽須磨へ向かいました。いやいや神戸三宮からが長いですねぇ。そらみんなJRに乗りまっせ!
特急須磨浦公園行きは、山陽須磨では普通姫路行きに連絡しており、そちらが先発して、特急須磨浦公園行きは回送状態で須磨を出ていきました。
続いてのネタもの、普通須磨浦公園行きを撮影。以前にも同じことをしていたのを思い出しました。
普通須磨浦公園行きに気を取られているうちに、山陽車による折り返しの特急梅田行きを撃沈してしまいました。
仕方ないのでケツ討ちをして、山陽からJRに乗り換えて、途中元町でゆっくり昼飯を食って撤収しました。
6月10日土曜日。山科で5087レを撮影後、1091レの山科での撮影は断念して、2発目の5087レとセットで撮るつもりで山崎まで移動しました。山崎ではどこで撮ろうかと思案して、宝寺踏切をチョイス。最近よく来ますね。
5087レの前にサンダバ20号で練習します。V35リニュ編成を先頭にしたリニューアル編成のみの9両編成でした。
その後の287系くろしおはちょっと失敗しました。287系は顔がのっぺりしているので、若干ピントが外れることがあります。
13時53分頃、5087レの露払いで遅延1089レがEF66-133牽引で通過しました。いつも朝練でSRCの後にやって来るカモレです。9時間近い遅れでしょうか。
5087レは定刻通り14時03分頃通過。定時運転が一番ですねぇ…早朝の列車は遅れてくれる方が都合が良かったりしますが、列車は定通が一番です。
ツィッターなどから情報を収集して、1091レが動き出したので、宝寺で待ってみることにしました。推定のスジで、新快速の前走りなので、どこかで待避すればちょっと通過が遅いかなと思っていました。1091レの前にまたDDの単機が通過していきました。DD51-1109でした。この日はDD単機がチョロチョロしている1日でした。
1091レは予想以上に高速ダイヤでやってきました。想定していた新快速の待避などなく、ノンストップで吹田まで走らせたようです。ニーナもなかなかいい走りをしますなぁ。まぁ、この時間帯はこれぐらいの走りをしないと新快速から逃げられないということなんでしょうね。早朝から狙っていたニーナが撮れて満足して宝寺踏切から撤収しました。
6月某日。豊中から岡町に移動して、阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ後半戦の撮影を続行。豊中始発の普通で移動してきたので、後続の準急から撮影開始。
まずは宝塚始発の準急梅田行きを撮影。6004F8連です。準急は岡町にも停車し、曽根から十三まで停まりません。大昔の準急は三国に停まったもんですが、今は三国に停まる優等はありませんね。
続いて特急日生エクスプレスを撮影。ゆっくり通過したため、望遠でのカットは単独で撮れましたが、引いているうちに下り電車に裏被りされました。8007F8連でした。昔は日生エクスプレスと言えば8000系で、宝塚寄り2両が転換クロスシート車の車両を集中させたりしてましたが、増発後は6000系の運用の方が目立つ感じで8000系の運用はあまり多くないように思えます。
お次は箕面始発の準急梅田行きが来ました。5104F8連でした。
石橋で撮り損ねた7015Fリニュ車の回送もやってきました。宝塚線にもこの顔が登場したんですね。
9010F普通梅田行き。9000系の日生エクスプレスも見てみたいですね。
ラストの通勤特急梅田行き。8034F増結車を先頭にした通勤特急梅田行き。
9003F急行梅田行き。通勤急行がなくなって、昼間でも見られる8連の急行となったので、被写体としては面白くなくなりました。
締めに6000F準急梅田行きを撮って、そのままこれに乗って撤収しました。
乗った準急が梅田で準急雲雀丘花屋敷行きになるので、これの出発シーンを撮影してから撤収しました。
6月10日土曜日。岸辺で午前中の撮影を終えて、山科へ移動。あまり深く行き過ぎて1091レを撮り逃してもいけないので、定番の地で待ってみることにしました。長期戦も予想されるので、撮影前に早めに昼飯を食ってからホームに入りました。
結構撮り鉄が集まっていたので、やはり1091レが来るのかと思っていたら、11時46分頃DD51-1193の単機がやって来ました。工臨かなんかの返しか送り込みのようです。これを撮って退散する人がほとんどで、暑い中残ったのは私だけになりました。
11時54分頃EF66-112牽引の遅延5061レが通過しました。遅延貨物は後で、貨物ちゃんねるで調べて列番が判明する感じですね。何が来るのやらわかりまへん。
12時12分頃EF210-10牽引の1071レが通過。吹田着が11時46分なので、約1時間ほど遅れてますでしょうか。
12時28分頃EF210-102牽引の5085レが通過。この列車は定通でした。
5085レの後は何も来なくなり、13時10分頃EF65-2083牽引の5087レが通過しました。この列車通過の前あたりからまた撮り鉄が増えてましたが、ネタ釜でもないのでそれほど盛り上がっていませんでした。1091レニーナは全く動かずといった感じで、この5087レ通過後、漸く柏原を出たとこといった感じでした。琵琶湖線内でのニーナ撮影は諦めて、5087レの二発目とセットで撮影する方向で、西へと移動しました。
6月某日。石橋での阪急箕面線平日朝ラッシュ時見物に続いて宝塚線の平日朝ラッシュ時ダイヤを見ていきます。石橋で撮影を試みましたが、先客がいたので、狭いところで撮りにくかったので、速攻場所を変えてみました。
豊中に移動して速攻日生エクスプレスがやって来ました1009Fでした。日生エクスプレスは豊中を通過します。
ラストとなる準急箕面行きは豊中を8時14分に出ていきました。
8時17分の急行梅田行きは6003Fでした。急行は8両編成で運転されるため、見た目データイムと何ら変わりありません。
8時18分にやって来た回送。折り返し豊中始発の普通梅田行きとなる。
箕面始発の6005F普通梅田行きは豊中発8時20分。この後通勤特急梅田行きを挟んで当駅始発普通梅田行きがある。
8時22分の通勤特急梅田行き。通勤特急は全て川西能勢口始発で、10両編成で運転されています。
通勤特急の増結車は前につなげたり、後ろにつなげたり変幻自在。最後部の10号車は女性専用車のため、後部に増結車を連結しているケースが多い。
通勤特急のあと、8時25分に豊中始発の普通梅田行きが入線。この電車は、曽根で後続の準急と日生エクスプレスに追い抜かれる。
6月10日土曜日。超~朝練の疲れを癒すため、阪急で茨木市まで戻って飯を食って、岸辺駅近くの極楽湯で小1時間ほど湯に浸かりました。久々のスーパー銭湯で超~朝練の疲れを取って、9時30分頃には再始動しました。まずはセンキシで、3096レを狙います。
9時35分頃EF200-2牽引の1083レが通過。所定は66の運用ですが、200の代走でした。200の定期運用は大幅に減っているため、各所で代走が多く見られますね。
9時50分頃EF510-16牽引の3096レが通過。この時間帯のカモレは全て定刻通りの運行でした。この後センキシから陸橋へと移動しました。
3096レ撮影後、岸辺駅陸橋に移動。最近ここをよく使いますが、この日はお初の56レを撮影しました。この日はサメ牽引でやってきた福通レールエクスプレス6号。まだ通常運用の桃牽引を見たことがないという異例な事態です。桃が牽引したことはあるのでしょうかね。
56レ撮影後はホームに入り、1055レと3092レの連発を撮影します。1055レは東京方面から来る列車なので、遅延が気になりましたが、現場通過が遅い時間帯の通過だったのか、遅延せずに運転されていました。EF210-122牽引で10時13分頃中線を通過していきました。
続いて3092レも定刻通りの運転でした。北陸貨物も朝は遅延してましたが、午前中の列車は通常運行でした。EF510-512牽引で10時16分頃通過。これにて午前中のカモレ撮影は終了です。この後、まだ動かぬ1091レニーナの動向を求めて東へ向かいました。
6月某日。大阪モノレールの新ダイヤを見物後、蛍池経由で阪急宝塚線に入りました。引き続き平日朝ラッシュ時ダイヤ見物です。石橋で箕面線のダイヤを見物しました。
早速7時36分に1006F梅田発の普通箕面行きがやって来ました。ラッシュとは反対側の電車になりますが、高校生などが結構乗ってますね。普通箕面行きはどっちかというと平日夕方ラッシュ時ダイヤのイメージが強いですが、平日朝ラッシュ時にも2本が運転されています。
平日朝ラッシュ時には梅田直通の準急や普通も運転されますが、箕面線線内運転もあります。この日は5132Fと8040Fの姿を見ました。
7時39分に8030F準急梅田行きがやって来ました。この編成、2両編成の8030Fを先頭に4両編成の7024Fを挟み、後部に2両編成の7026Fが付いた3編成混在の編成です。近鉄みたいな編成ですが、阪急ではなかなか珍しい構成です。この準急石橋では2分停車して、宝塚線普通を先行させます。
石橋の宝塚線との合流部付近を行く最後尾の7026F。準急梅田行きはこのまま後続の通勤特急梅田行きを押さえて梅田まで先着します。準急と言えば、昔は箕面線直通が当たり前でしたが、今は箕面発梅田行き準急は平日朝ラッシュ時に3本のみの運転となっています。梅田発箕面行きも3本のみの運転のため、運転本数は非常に少なく貴重な存在になっています。変わって宝塚始発の準急は6本が運転されており、現在はこちらの方が主流になっていますね。もっとも宝塚からの利用では、宝塚線準急よりも速くて便利な今津線準急の方がメジャーではありますけどね。なんせ宝塚線の準急は優等列車というよりも隔駅停車といった感じですからね。
先ほどの普通箕面行きの折り返しの1006F普通梅田行きが到着。箕面から梅田へ直通する普通は、平日朝ラッシュ時に6本が運転されています。準急よりも本数が多いですね。
線内運転の8040Fも平日朝ラッシュ時輸送に活躍しています。梅田直通電車に交じって線内運転の電車もラッシュ輸送に一役買っています。
6月10日土曜日。茨木でサンライズ瀬戸・出雲を撮って、始発電車で島本へ移動。島本は貸切でした。上牧には結構三脚が並んでいたので、これは移動したのは間違いだったかと思いましたが、おそらくニーナがやってくるための超~朝練の人々だったのでしょう。島本はそこまでの情報通は来なかったようで、後から1名来られたのみでした。撮り鉄が狙っていたニーナは全く姿を見せず、高速列車の後回しを食らっているようです。パラパラと遅延貨物がやってきましたが、いつものようにバンバンやってくるという感じではなく、三々五々にやってくるという感じでした。
そんな中、特徴ある4灯のヘッドライトを輝かせて51レSRCがやってきました。島本5時 分通過です。当駅通過は4時台のはずなので、50分強の遅れでしたね。さすがに遅延しているだけあって高速走行での通過でした。前回岸辺で撮った時もちょっと遅延していて、爆走していきましたが、SRCは特貨電というだけのことはありますね。足は確かに速いですな。
この後、61レがまさかの内側線走行でやってきました。う~ん内側を走ってくると特徴あるグリーンシャトルライナーのコンテナが見えにくいので、何の列車かわからなくなりますね。珍しいけどちょっと残念でした。
5時54分頃遅延53レ福通レールエクスプレス1号がEF210-145牽引で通過しました。
以後はダイヤがグダグダのため、悠長な待ち時間を過ごしながらの撮影でした。旅客列車は当然ながら通常ダイヤです。5時59分頃9連運転の関空特急はるか1号が通過しました。
6時02分頃EF210-142牽引の8053レが通過。こちらはほぼ定刻通りの運転でした。静岡地区を早い時間帯に通過するためでしょうか。大幅な遅延は免れたようです。
6時08分頃EF510-13牽引の4070レが通過しました。こちらも北陸系統の貨物なので遅延とは無縁。定通でした。
6時17分頃EF210-5牽引の遅延65レが通過しました。50分ほどの遅れでしょうか。
6時36分頃EF210-8牽引の7053レが通過。こちらは60分程度の遅れでしょうか。
6時40分頃EF210-128牽引の5057レが通過。この列車も50分ぐらいの遅れでしょうか。
6時45分頃EF210-154牽引の69レが通過。こちらの遅れは20分程度でしょうか。遅れはあくまで吹田タ着時刻基準の推定です。
6時50分頃遅延貨物とは関係のないDD51-1191単機が通過しました。
7時00分頃EF210-148牽引の1057レが通過。こちらも概ね50分ほどの遅れでした。
7時13分頃683系T49リニュ編成回送が通過。びわこエクスプレスのスジですが、土曜なので回送です。
7時15分頃スーパーはくと1号が通過。久々にスーパーはくと1号を見ました。
7時19分頃EF210-101牽引の55レ福通レールエクスプレス3号が通過しました。これを潮に撤収しました。このあと新快速の運転が始まるので、貨物は締め出しされる時間帯になることが考えられるのと特にネタもないので撤収しました。
6月某日。この日は所用がありウヤだったので、時間がある朝のうちは相変わらずの平日鉄を楽しみました。まずは、ダイヤ改正直後の大阪モノレールへ!まぁマイナーなところに目を付けたものです。とりあえずは今改正で設定された彩都線の大阪空港行きを一目見ようとやって来た次第です。彩都線は意外に彩都西行きも混雑しており、阪大病院前方面へ行く人が結構利用していました。彩都西方面もまだ開発工事があるのか、工事関係者らしき人の姿もポツポツ見られました。
昨年3DAYチケットで彩都線行脚をしましたが、時間の都合で廻れなかった豊川駅で下車しました。ガンバ大阪ラッピングの千里中央行きがちょうどやって来ました。
豊川駅はまだ早朝ということもあってか閑散としてました。ここも実は茨木市内の駅で、モノレールのおかげで茨木市も駅がたくさんできました。昔はJR茨木、阪急茨木市、南茨木、総持寺ぐらいしか駅がなかったのですがね…どんだけ昔やねん!。
豊川駅前からは山をバックに走るモノレールが撮れます。彩都線は本線と違って、都会的な景色が展開されるのは阪大病院前までで、豊川から先は山の裾野を走る感じです。朝ラッシュ時の万博記念公園方面への電車は全て千里中央まで直通してます。北急への乗り換えが多いのでしょうかね。
ホームに戻り彩都西行きを撮影。ラッピング車が多いので、どれがオリジナルか忘れがちですが、これがオリジナル塗装の1000系です。
続いては反対側で山裾に建ち並ぶ高層マンションや住宅をバックに走る千里中央行きを撮影。都会的な景色と自然のアンバランスの調和がなかなか面白い彩都線です。
千里中央行きに乗って公園東口に移動。ここで今回改正の目玉である大阪空港行きを撮影しました。1本だけなんですけどね彩都線から大阪空港へ直通するのは。しかも平日限定のレアものです。まぁ今回の改正はこれが目玉ではなく、本線の増発などが目玉なんですけど。被写体としてはこちらの方が面白いかなということで訪問した次第です。
6月10日土曜日。この日は超~朝練のため、3時40分頃目が覚めて、4時過ぎに家を出ました。向かった先は茨木駅。この日は歩き鉄でやってきました。とはいえ、茨木駅は工事中の影響もあってか、駅が開くのが非常に遅く、ちょっと早く来過ぎました。とはいえ、駅の陸橋から流しで狙うつもりのサンライズ瀬戸・出雲がいつまで経ってもやってきません。なんでやろとスマホで遅延情報を見てみると、50分ほど遅延しているとのこと!これはこれは早起きは三文の徳ですね。
とはいえ、そうなると次に狙うカモレも遅れているようで、結構貨物のダイヤは乱れているようでした。おまけに内側線を通過する貨物列車が多く、陸橋からの撮影は不調に終わりました。
漸く茨木駅が開いたのは5時前ぐらいでした。結構始発ギリギリまで開けないのは工事中だからでしょうか。
ホームに入ると早速内側線を桃牽引の貨物列車が通過していきました。4時55分頃EF210-115牽引の貨物列車は67レでした。
とはいえ、貨物列車の通過は非常に少なく、51レもサンライズ同様に遅延しているようで、その前に来る61レも通過しませんでした。そうこうしているうちに始発電車がやってきました。う~んこれに乗って岸辺へ向かうか…ということが頭をよぎりましたが、どうせなら西より東へ向かいたいという衝動にかられたため、しばし茨木に残留しました。
5時05分頃上り外側線をDD51-1191牽引の工臨が通過していきました。
茨木残留が正解だったか不正解だったかは不明ですが、京都行き始発の前にサンライズ瀬戸・出雲が通過していきました。これは始発前の通過でよかったです。遅延5031Mサンライズ瀬戸・出雲は5時11分頃茨木を通過しました。そのあと、5時12分頃内側線を1067レがEF210-147牽引で通過。
5時15分頃EF210-18牽引の5055レが通過。こちらは外側線を通過していきました。この後、始発電車に飛び乗って失敗ということが多々ありますからね。この後は一か八かで50分遅れを信じて、始発電車で島本に移動しました。
6月4日日曜日。この日は前日の阪神臨時特急の残業がたたってか、超~朝練はウヤしました。ちょっと中途半端な時間に始動したため、近鉄鶴橋駅へ向かいました。久々に近鉄を撮影することにしました。
ちょうどしまかぜの回送がやってくる時間帯だったので、それをまずは撮影。
しまかぜ回送の後も撮影を楽しみますが、何もネタはありません。午前中の時間帯はまだ快速急行が8連や10連で運転されるため、阪神1000系もなかなか迫力があります。
しまかぜの営業列車を撮影後、西九条へと移動しました。
昼に所用があったので、西九条という中途半端なシチュエーションで阪神直通の近鉄特急を狙わざるを得ませんでした。
大阪難波寄りから尼崎寄りに移動してケツ討ちも撮影。車内をざっくり見てみましたが、結構席は埋まっており、タイガースの好調もあってか、乗車率はまぁまぁでした。4両編成なので、以前のような勢いが感じられませんが、野球観戦列車はタイガースの成績次第で、継続されていくかもしれませんね。