EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

夏の18きっぷも佳境~福鉄・えちぜん鉄道の結節点田原町訪問~

2016年09月28日 | 北陸

16_09_03_6911 9月3日土曜日。この時点で18きっぷが残り3枚。夏にこれだけ遠征しなかった年はこれまで記憶にありません。夜行列車もなくなり、撮りたい対象や乗りたい列車が少なくなったということでしょうか。その分チカ鉄の方は盛んにやってますけどね。この日はなにわを追っかけて久々に北陸へ遠征。トワイライトがなくなって以来ですかね。北陸へ本格的に行くのは。茨木を6時33分に出る快速に乗って京都へ。京都から湖西線普通に乗り換え。117系ガマカエルでした。18シーズンにしてはあっさり座席確保ができました。近江今津までゆったりした道中を味わいました。近江今津からは521系2連に乗り換え。どこから湧いてきたのか、18キッパーがで地獄のような混雑を席取り合戦を展開。何とか補助椅子を確保しましたが、立客が多過ぎて座っているのもしんどい道中となりました。いつもなら新疋田とか南今庄あたりで下車となるのですが、こういう時に限って福井まで行きます。明らかに18混雑なので、9/11以降は閑散とした車内になるのではないでしょうか。

16_09_03_6747 福井に到着。なにわまで時間があるので、私鉄を見て回りました。福井駅は以前来た時より整備が進んでおり、福鉄が駅前に乗り入れるようになりました。若干歩くことにはなりますが、以前よりは断然近くなりましたね。

16_09_03_6813 福井駅から田原町まで福鉄で移動。ちょうどフクイトラムがやってきました。福鉄は全線制覇済みですが、フクイトラムは初乗りです。田原町までの利用者は時間帯が悪いのか数えるほどで、終点まで行った人もごく僅かでした。

16_09_03_6954 田原町は福鉄とえちぜん鉄道の直通運転開始により、駅が整備されてかなり様変わりしてました。直通運転電車こそ見れなかったのですが、田原町駅はじっくり見ることはできました。帰りはえちぜん鉄道で福井へと戻りました。えちぜん鉄道はアテンダントが乗務しており、華やかなイメージがありますね。

16_09_03_7012 福井駅は高架駅になりましたが、これは実は新幹線の高架を流用しており、かつての阪急水無瀬付近のように私鉄が先行して新幹線の線路を走る光景になっています。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


大サロを追っかけて九頭竜川鉄橋へ

2016年09月12日 | 北陸

160903hokuef81113nw2  9月3日土曜日。18きっぷを使用してサロンカーなにわの団臨を撮りに北陸へと足を延ばしました。午前中に福鉄、えちぜん鉄道をささっと見て回り、福井駅で今庄そばを頂きました。相変わらず美味ですね。温かいのを食べましたが、この時期ならざるそばにしてもよかったかなと思いました。福井から1駅移動して森田へ。森田駅から歩いて15分ほどで九頭竜川鉄橋へと到着しました。草ぼうぼうでそこらじゅうにバッタが飛び回る悪環境でしたが、光線状態は悪いながらにまずまずの画が得られるところでした。

16_09_03_7135  こちらは681系しらさぎ。福井ではしらさぎとサンダバが続行でやってきます。さらにそのあと、普通もやってくるので、忙しい時と暇な時が極端に違います。

160903hokuef81113nw10  本番のなにわは12時52分頃に通過。思ったよりも早く来ました。EF65トワ釜のなにわの方が最近は良くみるので、EF81トワ釜牽引は新鮮な感じがしました。これで一仕事終えて、後は追いかけずに、後続のしらさぎ、サンダバなどを撮影してから撤収しました。

16_09_03_7105  森田駅まで戻り、森田発13時56分の普通福井駅で帰途につきました。予定ではこの後に福井鉄道やえちぜん鉄道を見て回るように考えていました。午前中にささっとこれらを見て回ったので早く帰ることにしました。とはいえ後で気づいたのですが、福鉄の急行を見るのを忘れていました。急いては事を仕損じるとはこのことですね。まぁ疲れているので仕方ないですけど。福井からは席にありつけずに途中まで立ん坊でした。なんとか途中で席を確保できたので、睡眠を貪り気づけば敦賀に着いていました。

16_09_03_7267  敦賀ではちょうどDD51の工臨が入線してきたところでした。う~んこれを知っていれば南今庄で降りたんですけどね。残念ながら寝ぼけていたので、敦賀の陸橋から撮って終了です。この後は、新快速に乗り換えて一路高槻へ。新快速は下車客が多く、隣のドアの乗り降りが早かったため、日の当たらない左側の席が確保できずに撃沈。カーテンを下しても暑いので、なかなか不快な道中となりました。思えば223系2000番台は、登場時にはカーテンが付いてなかったんですよね。コストダウン仕様とはいえ、カーテンなしではさすがに暑かったでしょうね。カーテンがあってもあれだけ暑いのですからね。敦賀からはまた睡眠を貪り高槻までほぼ寝たまま到着しました。ほぼほぼ道中は寝ることが多かった北陸ミニ遠征でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


初乗り北陸新幹線を楽しむ~北陸廻りで大阪から東京へ~

2015年08月16日 | 北陸
15_07_31_5932

 7月31日金曜日。大阪での超朝練を終えて、福島で北陸経由横浜市内までの切符を購入していざ大阪へ。福島駅構内に入ってから、いい5489で予約していたサンダバの指定券を発見し忘れていたことに気づきました。改札で事情を言って、いったん出させてもらってみどりの券売機で発券。事なきを得ました。
 
15_07_31_5852 大阪到着後は、紀州路快速単独運転の和歌山行きと直通快速を撮影。
 
15_07_31_5860 その後、急ぎ11番線に向かい、サンダーバード1号の12号車に乗り込みました。サンダバ1号は12両編成で、平日なのに大阪からかなりの乗り具合で、京都からはほぼ満席状態になりました。夏休みに入ったとはいえ、平日なのでビジネス客も多く、まだまだ関西と北陸の結びつきも捨てたものではありませんね。
 
15_07_31_5866
 サンダバ車内ではほぼ爆睡。日頃の疲れがすっかり取れたとは言いませんが、暑い中での早朝練習で、汗だくだったので、空調の効いた車内はかなり快適でよく眠れました。もっともその反動で、金沢到着後は蒸し風呂のような湿度の高い気候の中、駅を走り回って撮影に勤しみました。
 
15_07_31_5891
 あいの風とやま鉄道の521系を初めて見ました。こちらも初乗りしておきたいところですが、3セク転換しただけなので、とりあえずは放置プレイ。そのうち乗り鉄しにいくつもりですが、なかなか手が回りませんね。
 
15_07_31_5916 在来線はあまり見どころがないので、そそくさと新幹線へ回り、思いつきで、チョイ乗りしてみることにしました。新幹線金沢駅は2面4線の立派な駅ですが、金沢以東が開業していないため、構内にはかなり余裕がありますね。列車は福井方の白山車両基地から回送されてきました。サンダバ連絡のつるぎではなく、後続のはくたかに乗車。サンダバの乗客は全てつるぎに乗り込んでしまったのか、はくたかはガラガラでした。
 
15_07_31_6006 はくたかで新高岡までミニトリップを終えて、同駅の見物を少々…。城端線との連絡駅になっていますが、高岡駅とは離れており、高岡市内の中心部からも少し離れているようです。もっとも新幹線開業を見込んでか駅周辺はそれなりに賑やかでした。
 
15_07_31_6014 城端線は60分毎の運転、新幹線はほぼ毎時2本の停車のため、城端線の列車が少ないです。高岡までのシャトル輸送を行うため、高岡~新高岡間での列車の増発が求められるところですね。もっとも駅周辺には巨大なロータリーがあり、駐車場も各所に設けられているため、新幹線へのアクセスは車が主流なのでしょうね。最近はどこでも似たような光景が広がっていますが、在来線を活用するには新幹線との連絡輸送というのも一つの生き残り策なのではないかと思いますね。とりわけ城端線の場合、氷見線への直通なども可能性としてあるわけですし、3セク化されたあいの風とやま鉄道への列車乗り入れもあってもよいように思います。
 
15_07_31_6066 新高岡で30分ほど見物して続いてはつるぎに乗車して富山へ移動します。つるぎは金沢~富山間のシャトル列車なので、対関東というよりも対関西の列車で、サンダバやしらさぎとの連絡が重視されています。車内に入ってびっくり。自由席は満席に近い乗車率でした。自由席だけなのか指定席も混み合っていたのかよくわかりませんが、利用者は多く、関西、中京方面から富山への利用もまだまだ健在のようです。そう思うと新幹線乗り換えは速くても不便を感じるところですね。直通列車を何本か残してもよかったのではないかと思います。
 
15_07_31_6135 富山駅は何度も訪れているので、新幹線ホーム以外は目新しさはありません。もっとも改札外に出てみると富山地鉄市内線が新幹線高架下に直接乗り入れを開始しており、あいの風とやまの上りホームは高架化されていました。
 
15_07_31_6194 富山からははくたかで一気に大宮を目指します。北陸新幹線1駅見学は後回しにして、乗り潰しを優先します。はくたかは金沢での在来線連絡遅れの影響で5分遅れて到着。車内は満席とまではいきませんが、夏休みとあってレジャーに出かけるような人が多かったです。もっとも先のつるぎと同様関西弁をべらべらしゃべる人が多く、上越妙高などで下車する人がかなりいました。北陸新幹線と言うと関東対北陸の輸送を担うものという印象を受けますが、これはある意味マスコミ操作によるものと言っても過言ではありませんね。今のところはこれまで同様関西からの利用者も多くが北陸新幹線を利用しており、さらには上信越方面のみならず、長野方面までの利用も含めて関西からの利用の幅が広がったという印象さえ受けた次第です。
 
15_07_31_6188 富山で購入した駅弁は、ますの寿司では芸がないので、寿司なのだが、切り分けのヘラのみで箸が付いてなかったので非常に食べにくく、手に魚と酢の臭いがこびりついてしまいました。
 
15_07_31_5974 上越妙高手前ではJR西日本の車掌さんが車内のゴミを回収してくれました。山陽新幹線でもやってますが、JR西日本のオリジナルサービスはここでも健在でした。長野を過ぎると関西人もすっかり降りてしまい、関東モードに突入。さすがに長野からの乗車は多かったですね。軽井沢を通過するあたりはやはり北陸からの長距離便といった感じがしました。高崎ではずっと空いていた隣席が埋まり、ほぼ満席モードに。金沢までのサンダバはかなり空調が効いて寒いぐらいでしたが、北陸新幹線は少々空調が抑え目なのか、かなり車内は暑かったように思います。もっとも大宮に降り立った時には倒れそうなほどの暑さでしたが…。これにて北陸新幹線の乗り潰しはとりあえず終了 。次は各駅訪問と沿線撮影にチャレンジしたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


惜別北陸本線特急列車~はくたか・北越・しらさぎ・サンダバ~

2015年03月25日 | 北陸

15_03_07_1572 485系3000番台が運用された3月7日の特急北越8号/高岡

 3月7日土曜日。8001レトワイライトを撮影後は高岡で北陸特急の最後の姿を記録しました。特急北越は485系最後の定期特急だけにじっくり記録しました。今回は北越6号と8号を撮影。どちらも3000番台でした。


15_03_07_1239 485系3000番台運用の特急北越6号。金沢へ向けてラストスパート。

15_03_07_1350 こちらも485系3000番台運用の特急北越7号。この日は485系3000番台パラダイスでした。

15_03_07_1291 はくたか21号は付属編成のみスノーラビットが使用されていた。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


東富山界隈で消えゆく北陸東部の主役たちを撮る2

2015年03月10日 | 北陸

15_02_22_7038 EF81牽引の情報だったが、富山で差し替わったのかEF510-14牽引でやってきた3097レ/東富山~水橋間

 2月22日日曜日。東富山の田園地帯で撮影後、駅に近い踏切で下り列車を撮影。カーブを描いていい感じに撮れるところで、だいぶ前に来たときにも撮影したことがあります。

15_02_22_6963 北越3号が11時20分頃通過。こちらも3000番台でした。嫌いじゃないけど、ヘッドマークがLEDなのでいまいちしまりがない感じがします。ヘッドマークはやはり絵入りの方がいいですね。




15_02_22_7019 はくたか11号が11時57分頃通過。そういえば、前ここに来た時もはくたかを撮ってます。

 この後、3097レがやってくるので、待ってみます。ぱ~いち運用のはずです。しかし、実際にはレッドサンダーの重連でやってきました。もちろん重連などではなく、ムド付でしたが、レッドサンダーがレッドサンダーを牽いている姿はなかなか壮観でした。しかし、富山までは453号機が牽引してきたみたいなんで、交換があったのは残念至極です。

15_02_22_6959 ここでは上りも撮影できます。ここも立山連峰をバックにしたいい画が撮れます。こっちの方が望遠で圧縮されていい感じに撮れるかもしれませんね。写真ははくたか4号で11時18分頃通過。

15_02_22_7066 東富山駅に戻り、富山行き普通は1時間待ちとなるため、反対側の普通列車に乗車。滑川まで行き、そこで地鉄撮影に転戦。旧京阪3000系ダブルデッカー車を使用した特急の通過を駅付近で撮れそうなところで待ちました。京阪特急そのものの車両が3両編成で通過。短いですが、3000系の面影をもっとも残した車両ですね。この2階建て車両から見る立山連峰などの景色はさぞかし眺望がいいでしょうね。

15_02_22_7137 地鉄の駅に入り、普通電車で富山へ戻ります。電車を待っているとJRのホームに特急北越が入ってきました。しかも原色編成でした。いいタイミングできますね。実は地鉄電車が若干遅れていたから撮れた産物で、この日は天気予報が外れたり、いろいろラッキーなことがありました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


東富山界隈で消えゆく北陸東部の主役たちを撮る

2015年03月09日 | 北陸

15_02_22_6873 立山連峰をバックにして金沢へと向かう朝一番越後湯沢からやってきたはくたか2号/水橋~東富山間

 2月22日日曜日。野田踏切で下りはくたか2本を撮影後は、駅の方に歩いて、田園地帯で撮影です。ここでも立山連峰バックができるんですね。若干光線は良くないですが、冬の撮影は初めてだし、田園地帯は枯草模様で画にならんので、山が入る画を撮っていくことにしました。トップ画像のはくたか2号は10時08分頃通過。

15_02_22_6851 まずははくたか7号がやってきました。9時54分頃通過。こちらはいい光線状態の中通過して行きました。15_02_22_6885  4076レもやってきました。10時13分頃通過。こちらもレッドサンダーです。前日からぱ~いちを見たのは2本だけ。北陸筋でもやはりぱ~いちの勢力は縮小していますね。

15_02_22_6913 北越2号は3000番台でやってきました。10時46分頃通過。前夜と朝に原色を撮りまくったので3000番台が逆に新鮮です。後はグレードアップ塗装が来てくれたら言うことありません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


夜の高岡で485系北越上下連発・・・今宵は原色ナイト

2015年03月07日 | 北陸

15_02_21_8171

 2月21日土曜日。倶利伽羅から高岡まで475系普通で移動。今宵の寝床は高岡のスーパーホテルです。北陸唯一のスーパーホテルだけにこれまでよく利用させてもらいました。チェックアウトフリーなので夜行列車撮影のため早朝に出ることが多かったので重宝しました。もはや撮る夜行列車もほとんどなくなったので、スーパーホテルを利用する意義もややなくなりつつあります。宿に入る前に一仕事です。

15_02_21_8133 狙いは北越。とりあえず練習でまず特急しらさぎ16号を撮影。高岡で撮るしらさぎも将来的にはお宝になりますね。

15_02_21_8154上り北越8号を撮影します。こちらもなんと原色の485系が来ました。原色編成て2本もあるんですね。知らんかったなぁ…。

15_02_21_8202 続いてホームを移動して下り列車の撮影。今度は北越9号狙いです。その前にはくたか25号を撮影。はくたかも余命あとわずかです。北越急行開業時に復活してかがやきを追い出したと思ったら今度は新幹線開業で逆転されてしまいましたね。

15_02_21_8227 サンダーバード27号も立て続けにやってきました。サンダーバードは金沢を出ると結構空く印象ですが、新幹線開業によりさらに関西対富山の輸送が減りそうですね。もはや北陸も東京圏に組み込まれることは必至で、福井だけがなんとか関西圏の色が濃く残る形になりそうです。

15_02_21_8237 サンダバの後は、ぱ~いち貨物73レが通過。いい感じに流せました。ぱ~いちももはや風前の灯。つい数年前まで国鉄王国だった北陸ももはやその面影すら消えていきそうな感じです。

15_02_21_8301 本番の北越9号はまたまた国鉄色がやってきました。先の6号の折り返しですね。この日は途中参戦ながら都合3回の国鉄色撮影機会がありラッキーでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


新幹線開業前夜の北陸を行く~485系北越・681系はくたかを撮る~

2015年03月05日 | 北陸

15_02_21_8010 西日を浴びながら終点金沢へラストスパートをかける485系特急北越/倶利伽羅

15_02_21_8029 2月21日土曜日。倶利伽羅の大カーブで8001レを撮影し、ホームに戻り、上り北越6号を撮影。一番乗りでしたが、後から3名ほど来ました。天気は下り坂で雲がかかり、露出はあまりよくない状態でしたが、北越通過時には少し明るくなってくれました。まさかの原色が来てくれてうれしい誤算となりました。

倶利伽羅で北越6号を撮影し、さらに撮影は続きます。撤収予定でしたが、まだ露出もあるので、今度は笠間踏切へ向かいました。さすがにみな撤収しており、数人が残っているだけでした。ここでは北越7号を狙いました。

15_02_21_8042 6号の折り返しだと思っていたら…3000番台がやってきました。まぁこれはこれでいいです。色々撮れましたということにしておきます。

15_02_21_8081 この後、6551レが通過するはずですが…681系はくたかが通過。もはや露出アウト…ということで撤収しました。

15_02_21_7901 倶利伽羅駅には金魚が買われており、子供さんのコメントもあり、ほっこりさせられました。旅の疲れが癒されますね。無人駅ですけどこういう光景はいいですね。3セク転換後も続いてほしいものです。

15_02_21_8116 倶利伽羅からは475系普通に乗車。まだ金沢でも走ってるんですね。富山以東に直通する列車だから運用されていたのでしょうか。3セク転換後は廃車確実なので貴重な乗車体験となりそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


新幹線開業前夜の北陸を行く~新疋田にて3096レ・3092レを撮る~

2015年02月28日 | 北陸

15_02_21_7612 3092レは504号機牽引でやってきた。青釜は北陸では初撮影となった/新疋田

15_02_21_90332月21日土曜日。待望の北陸遠征に出かけました。ちょくちょく北陸には行ってますが、撮影を目的とした本格的な遠征は久々です。トワイライトを湯尾で狙うのが、この日の目的でしたが、ついでに新疋田に寄って3096レ、3092レを撮ることにしました。茨木市発5時28分の普通で富田まで移動。摂津富田からJR京都線普通で京都まで移動します。切符は東富山までの片道を購入。とりあえず往きはいつもながらの各駅停車の旅です。もっとも新疋田に8時過ぎに着くため、京都から米原まで新幹線ご利用です。日本海が在りし日は、このルートでよく新疋田詣でをしたものです。早朝の京都駅はなんでか人が多く、東京へ向かうのぞみも大盛況でした。春節で中国などからの旅行が多いようで、オフシーズンの日本ではあり得ない混雑が見られるようになりました。混雑するのぞみを尻目にN700系ひかりで米原までワープ。ひかりはガラガラでした。もっとも米原や岐阜羽島では始発電車になるので、そこからが本番なんでしょう。米原から北陸線521系普通でいざ新疋田へ。2両編成のため、席が埋まっていましたが、長浜で大量の下車があり、席にありつけました。木ノ本あたりから一面銀世界となり、余呉あたりはまだまだ雪深い冬の景色でしたが、新疋田に着いてあらびっくり雪がありません。雪がある前提で来たのに残念です。大カーブへも心惹かれましたが、今回はちょっと間の撮影のため、ホームにて撮影。

15_02_21_7583 サンダーバード6号大阪行きが通過。683系0番台のサンダーバードも数少なくなりそう。

15_02_21_7596
本番の3096レが通過。こちらはレッドサンダー固定運用です。2号機が牽引してきました。続いて通過する3092レはぱ〜いち代走も多いですが、この日は青釜501号機でした。

15_02_21_9061 新疋田駅のギャラリー。鉄道ファンにとってはパラダイスの空間だが、一般の利用者はどう感じているのだろうか・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


思い出の雷鳥3

2011年02月04日 | 北陸

030321hokuriku485a8  今や懐かしい存在となった貫通型扉のクハ481を先頭にした雷鳥。雷鳥の485系は得てしてあまり新しい車両ではなかったような気がする。貫通型扉を持つクハ481-200番台は583系の前面と似たところがあり、個人的には好きな車両だった。

060108hokuriku485a2 こちらは特異な貫通型のクハ481-801。国鉄時代に一時期くろしおで 使用されていたクハ480を改造して誕生した特異な貫通型先頭車両。801のみ485系として残り、雷鳥に使用されていた。485系雷鳥の晩年まで活躍を続けていたが、683系への本格的な置き換えのため姿を消した。


北陸撮影遠征9月19日~その6~

2009年09月26日 | 北陸

090920hokurikuef81108niho  前日によく寝たため目覚めよく4時過ぎに起床。昨年も同じように高岡に泊まって翌朝西高岡まで歩いたが、その時は宿を出たのが5時過ぎで、夜行3連発の通過5分前に現地着という慌しい行程となった。なるべく余裕を持って行動したいので今回は気合を入れて4時30分過ぎに宿を出発した。さすがにこの時期ではまだ闇夜の中で車がパラパラ走る以外は街は眠りについたままだ。西高岡来訪は3度目になるので、とりあえずおぼろげな記憶を頼りながら目的地を目指す。過去の経験からあまり曲がらずに真っ直ぐ歩いていけばそのうち辿り着くということで、西を向いてとりあえず真っ直ぐ歩いた。前回はなんとなく迷いながら歩いていたので40分以上かかったが、今回は40分弱で現地に到着した。前回は田んぼから撮り、前々回は陸橋から撮っていたので、今回はどこから撮ろうかと少し思案したが、上からのアングルで撮ることに決めて、陸橋に上がる。陸橋下にはクルマ組みがはや三脚をスタンバイさせてクルマの中で余裕をかましていたが、陸橋は私が一番乗りだった。歩道がないためクルマの行き来は気になるが、片側2車線あるので、路肩寄りはクルマの行き来は割合少ないので思いのほか安全である。色々アングルを考えていると撮影者が数名来られ、夜行3連発通過時には5人ほどが陸橋から撮影していた。日本海通過時はまだ陽が完全に上がっていない感じだったが、北陸からは側面には十分な光が当たり、私レベルでは満足いく撮影ができた。もう少し時間があれば能登を下で撮ることも考えたが、10分以内に次々に雁行してくるので、今回はとりあえず全て上から撮ることにして、能登は少しアングルを変えて撮ってみた。能登はピンあまでもう少しシャッター速度を上げておけば・・・という感じだったが、曇りで露出がさっぱりだった昨年よりは天気のよさで断然今年の方が出来が良かったので、とりあえず満足して現場を去れた。

090920hokurikuef81134hoku

090920hokuriku489h3noto2  昨年来たときには能登通過後、雨が降り出し、高岡のホテルに帰る前に激しい雷雨となり、這う這うの体でホテルへ戻った記憶がある。今回は天気が良く雨の心配は全くなかったが、歩いているうちに激しい腹痛を覚えた。昨年に続くトラブルだが、どうやら朝食べたサンドイッチがまずかったらしい・・・というかそれ以外は口にしていないのでたぶんそれが原因だろう。道中にトイレらしきものもなく、腹を押さえながらホテルを目指して一直線に歩いた。何とかホテルに到着し、用を済ませて、こういうこともあろうかと常備しているビオフェルミンを飲んで少し休んでチェックアウトして駅へと向かった。