EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

73列車を撮る~東淀川~

2011年10月31日 | JR西日本

111023kyotoef6510935 東淀川で初めて撮影した73列車

111023kyoto24niho2  10月23日日曜日。スマシオで72列車を撮って、早速須磨駅に引き返して大移動開始です。普通で神戸まで出て新快速に乗り換え、新大阪へと向かいます。できれば日本海を…と思っていましたが、新快速の新大阪到着は10時19分…微妙です。日本海の新大阪到着は10時21分ですから少々無理があります。ただ、次の73列車は十分間に合うのでとりあえず新大阪を目指しました。神戸から乗車した新快速は前日のY4編成に続いてY2編成の225系4連増結編成でした。前日は近江塩津行きでしたが、この日は敦賀行き。敦賀まで225系が乗り入れることを十二分に実感して、その走りを堪能。かぶりつきは多いですね。223系の方がかぶり111023kyotoef8144niho つきとしては見やすいものがあるのですが、225系でも前面かぶりつきのために立つ人はファン以外でも多いです。225系Y編成はまだすべて見ていないので新大阪到着後は早速撮影。この時間的ロスが祟って、日本海の入線シーンは完全に絶望的となりました。既に81のヘッドライトが東淀川方で見えていました。これなら今までやっていないケツ討ちでもしておこうと思い、15・16番ホームの大阪方へ移動。日本海の入線シーンは押さえられなかったのでたまには違うアングルをと、客車の表示幕なども撮影します。廃止になる前の前押さえみたいなものでしょうか。普段撮れる時に撮っておかなければならない光景はほかにもたくさんあるはずです。出発シーンを動画撮影して、最後にケツを撮影しました。カニも最近はなかなか撮影しないのでちょうどいい撮影になりました。

111023kyoto24niho5 カニ24をバックにした日本海。日本海と言えばカニの0番台のイメージが強いのですが…

111023kyotoef2101122 日本海撮影後は11・12番線に移動して73列車を…と思いましたが、行ってみて、前日の梅田へ入る5087列車と違い、北方貨物に入る73列車は撮りにくい大外を走るので、新大阪では撮りにくいことが判明。信号などが邪魔になってあまりいい画になりません。どうしようか思案して、隣の東淀川に移動することにしました。まだ時間があるので間に合う公算で普通電車に乗り込みました。東淀川の京都側にはファンが鈴なりに集まっていました。PFてそんなに人気があるのかと思うぐらいの人の多さです。若年層が多いようです。あまり集中できそうにないので、後ろへ行って、直線区間で撮ることにしました。線路上の標識がうるさい面はあるものの、落ち着いて撮れるので、望遠で後ろから狙うことにしました。吹田発10時42分なので程なく通過と思って待っていたら、後ろでサンダーバードが新 大阪に到着していつ出発してもおかしくない気配です。これはまずいと思っていたら、踏切が鳴り、PFの姿が…間一髪サンダーバードの出発が遅く、かぶられずに済みました。東淀川では初めて撮影しましたが、貨物は撮りやすいですが、旅客列車は全て捨てパイになるのであまり使えるところではありませんね。かぶられなかったので今回の撮影はヨシとして立ち去りましたが、再訪する可能性は低い駅かなと思います。


関東遠征16~京王線に乗る~

2011年10月30日 | 乗り鉄

111010keio77732

111010keio7726_2  ホリデー河口湖号を立川で降りて南武線に乗り換えます。南武線でどこまで行こうか思案して、渋谷方面へ出たいので、分倍河原で京王線に乗り換えることにしました。途中調布駅の地下化工事も見てみたいので、京王線に乗って一旦新宿方面へ出てから渋谷へ向かうことにしました。南武線は立川から結構乗っていましたが、分倍河原で結構な数が降りて乗り換えていきました。フィーダー路線らしい利用者の流れです。次は登戸での小田急線への乗換えが多いのでしょうね。分倍河原で乗り継ぎの間に少し時間があったので、下り準特急などを撮影して時間潰しします。上り準特急に乗り、まずは地下化工事中の調布を目指します。かぶりつきで見ていると信号が点灯していません。そういえば京王線はATC化されたんでしたね。信号があるのに点灯していない異様な光景を見ながら、ATCの警戒音とともに列車は減速を行います。調布付近までは快調に飛ばしてい来ましたが、調布手前で大減速。信号待ちこそなかったものの、相模原線各停の折り返しがあるため減速を余儀なくされたようです。調布にて準特急は相模原線急行の接続待ちを行います。通常であれば急行が先に入線すべきところですが、先行の調布折り返しの普通があるため、急行の入線は準特急入線後となっていました。また、各停は本線上で折り返すため、その間上り本線を塞いでいます。まさに綱渡りのようなダイヤが組まれています。これを解消する為に地下化するのですが、京王名物ともいえる本線折り返しがなくなるのは少し寂しい気がします。

111010keiotyofu2  本線上での折り返しも見られたので、とりあえず急行に乗り換えて新宿方面を目指します。急行は準特急に張り付いて運転されるので、途中までサクサク走りましたが、桜上水で先行の各停のケツが見えるほど追いついて、その各停を笹塚まで後追いして同駅で連絡を取るため、しばらく徐行運転が続きました。JRで言えばデジタルATCみたいなものを採用しているのか、凄いところまで列車を詰めていくものだと感心しました。昔から京王の信号間隔は非常に短く、ラッシュ時には究極的に列車を詰めて運転している印象が強かったですが、ATC化されてもその傾向は変わらないようです。笹塚からも急行に乗り通して新線へと足を踏み入れます。地下線での撮影を試みてみますが、うまく行きません。新線新宿からも先に入り、新宿三丁目で・・・と思っていたら急行は同駅を通過してしまいました。市ヶ谷まで停まらなかったので、仕方なく同駅で下車。計画が狂って渋谷が遠のきましたが、ついでにメトロ撮り潰しを行うことにしました。


スマシオにてPFを狙う

2011年10月29日 | JR西日本

111023kobeef6510605 かつてはPFがブルトレを牽引して闊歩したスマシオを行くPF貨物/塩屋~須磨間

 10月23日日曜日。競馬史に残る三冠馬誕生を迎えることとなった日曜日です。三冠馬誕生を見るべく淀へ…というほど近年は競馬に入れ込んでいないので、馬とは無縁の須磨海岸へと足を運びました。最近ハマりすぎのPF追っかけです。久しぶりにスマシオまで足を延ばしました。ブルトレなき後、あまり撮るものがなく、はまかぜでも足を運ばなかったスマシオですが、PFと言えばスマシオというイメージがあり、一度は撮っておこうということで朝から気合いを入れました。本当はきのくに快速から撮影していきたかったのですが、前日来の悪天候があるので、あまり無理をせずにスマシオから始めることにして、茨木市を7時18分に出る快急で梅田へ出て、大阪から新快速と普通を乗り継いで須磨へと向かいました。日曜の朝だけにどの電車も空いていました。前日も三ノ宮から新快速に乗っており、2日間で新快速の走りを堪能した感じです。この日は223系新快速でしたが、223系と225系ではやはり走りが違いますね。223系はうるさいです。その分走りに迫力がある感じはしますが、225系の静粛性には敵いませんね。また、車内情報装置の有無も差をつけられた感が強くなりますね。223系も使い続けるならあのでっかいモニターでなくてもいいので、LCDを取り付けて情報を流せるようにした方がいいです。

111023kobeef2101403  三ノ宮で普通に乗り継いで須磨に到着。三ノ宮以西では意外に普通や快速は垂水、舞子あたりまで混雑します。それだけ山陽を苦しめているということなんでしょう。須磨で降りて早速スマシオに向かいます。駅チカの撮影地で、山崎の大カーブよりも駅から近いはずですが、走る列車の種類が山崎とは違うので、どうも最近は足が遠のいていました。PF追っかけは最近の関西撮り鉄のトレンドなので、さぞかし撮影者が多かろうと思っていましたが、先客2名のみ。後からも誰も来ず私を入れて3名での撮影でした。ポジションは色々取れましたが、とりあえず最後方から望遠で狙うことにしました。一番いいポジションは前でS字を描けるところがいいのですが、如何せん先客が1人いれば、窮屈なので、必然的に後ろからになります。後ろからでも十分撮れるので、腰を落ち着けてPF通過を待ちます。通過まで1時間弱程あったので、新快速などを撮影して暇を潰します。外側快速は既に行ってしまった後なので、あまりネタものはなく、時折貨物が通過するだけであまり面白くありません。このあたりが山崎と違い、頻繁に足を運ぼうと思わないところです。ただ、夕方には綺麗な夕焼けが撮れる時もあると思うので一度その時分に足を運んでみたいとはいつも思っています。PFは神戸貨物ターミナル9時24分通過なので、9時20分頃通過が定時と思われ、ちょうどそれぐらいの時間に信号が青に変わり、接近表示が点滅してPF貨物が通過してい行きました。本日は更新色の赤ナンバーです。PFを追っかけている割にあまり車番や車歴については詳しくありません。1060はあまり見たことがない番号なのでたぶん初撮影だと思います。これにてスマシオからは撤収です。


関東遠征15~ホリデー河口湖号に乗る~

2011年10月28日 | JR

111010musashino183h61ho  10月10日月曜日。大宮にて新幹線撮影後、8時18分発のホリデー河口湖3号に乗車します。ホームに下りると既に183系が停車中でした。空いているだろうと思っていたら、意外にも乗車率は高く、満席とまでいかないものの結構席が埋まってました。先頭車まで行って、窓側の席を確保しました。武蔵野線分岐点までは先ほど乗車済みです。183系ではかぶりつきできない111010musashino183h61ho2 ので、側窓から動画撮影していきます。ゆっくりとホームを離れ、東北貨物線には入り、先ほど通ってきた武蔵野貨物線に入って、地下トンネルへと入っていきます。205系で来た時ほど列車は飛ばしません。武蔵野線先行列車との兼ね合いでもあるのでしょうか。地下トンネルを抜けて先ほどのしもうさ号とは逆方向に進み、武蔵野線本線と合流して西浦和を通過します。ここからは普通に武蔵野線を進んでいきます。最初の停車駅北朝霞で大量の乗車があり、ほぼ満席になります。元特急車である183系を使用するものの、列車としては快速で、指定席は6両中1両のみなので、一般客も普通に利用できるので途中駅から大量乗車があっても当然です。武蔵野線内は各駅に停車して行くので、どれだけ増えるかと思っていましたが、それ以降は出入りがあったりして、意外に増えませんでした。新小平からは再び貨物線に入り、中央線への連絡線を走ります。ここもたぶん初乗りです。ほとんど地下トンネルなのであっさりと初乗りは終了し、中央線に入り、国分寺付近の高架工事を見ながら走り、立川に到着しました。八王子あたりまで乗ろうかと思っていましたが、立川から南武線を抜ければ、行動範囲も広がるので、立川で下車しました。


閑話休題~京とれいんヘッドマーク取付~

2011年10月27日 | 阪急6300系

111022hky63545 扇形のヘッドマークが取付られるようになった京とれいん/梅田

 6300系京とれいんに最近ヘッドマークが付くようになりました。扇形の珍しい形のヘッドマークです。京とれいんと書いてあるだけですが、なかなか趣のあるヘッドマークです。行楽シーズンを迎え、今後利用が増加していくものと思われますが、もう1編成残る6350Fの処遇は一体どうなっているんでしょうね。京とれいんの利用動向次第で、もう1編成増備するとか考えているのでしょうか。あるいはファン寄せのために1編成原型の6300系を残してそのうち走らせる計画なんでしょうか。本線から引退したはずの6300系を再度復活させるのは疑問が残るところはありますが、気になるところです。また、京とれいんについても毎時1本運転ぐらいの増発はやってやれなくはない気がしますが、如何せん梅田方では京とれいん運転によりダイヤが逼迫しています。梅田での他列車の折り返し時間短縮や後続の列車の遅れなど利用者はともかく、乗務員などには不評なのではないかというぐらい梅田での折り返しなどは慌ただしいものになっています。増発というのは今のところあり得ない話ですが、土休日必ず運転というのも、利用率次第で今後再検討されるのではないかという気もします。

111022hky6354 前後でデザインが違う扇形ヘッドマーク


関東遠征14~大宮にて新幹線を撮る~

2011年10月26日 | JR

111010tohokuse5u2haya2

111010tohokuse5u2haya4  10月10日月曜日。しもうさ号で大宮到着後、入場券を購入して新幹線の撮影を行います。前々日に撮り逃したE5系はやぶさを撮影するのが目的です。8月の遠征時にも撮影していますが、E5系は撮り貯めておきたいところなので、空いた時間を利用して撮影します。前日も上越新幹線乗車前に撮影していますが、下りで光線状態が悪かったので、そのリベンジも込んで東北上越新幹線の上りホームへと上がりました。はやぶさは7時36分なので、間もなく到着します。前回撮影時にはしゃがんだ状態で撮ったので、今回は立ったまま撮影することにしまし111010tohokuse5u2haya5 た。来たのはE5系U2編成で前日に下りで撮った編成です。同じ編成はちょっと面白くありませんが、E5系は大阪にいてはまず撮れない車両なので、美味しく頂きます。その後、ホリデー河口湖号に乗る予定にしていたので、それまでの間新幹線の撮影を楽しみます。朝のこの時間帯は何度か撮影していますが、通勤時間帯に差し掛かることもあり、結構な本数が運転されており、撮影効率がよいので、ついつい長居してしまいます。あまり熱中し過ぎると次の行程に差し支えるので、電車の時間を見ながら、8時過ぎまで粘ることにしました。8時前のあさまを撮り終えて撤収と思っていましたが、続いてWマックスが来たのでそれを潮に撤収しました。朝飯にコロッケそばを食してホリデー河口湖号に乗り込みました。

111010tohokuse4p72


閑話休題~久々のカン付新快速~

2011年10月25日 | JR西日本

111022kyoto223w73 新快速にヘッドマークが付くのは何年ぶりでしょうか?

 最近新快速に浅井三姉妹のヘッドマークが付いています。かつては223系のみならず201系、207系などにもルミナリエとかイベント物のヘッドマークがよく付けられていました。福知山線事故以降、あまりこういったヘッドマークの提示などを行わなくなっていましたが、久しぶりに223系にヘッドマークが付きました。見ていると1000番台に多く付けられているようです。阪急なんかは季節ごとに祇園祭とか天神祭とかさくらとかヘッドマークを付けていますが、JRでもヘッドマークの取付を再開して欲しいものです。ルミナリエのヘッドマークはJR、阪急ともに取付をやめてから久しいですが、季節物として取り付けてほしいものです。

111022kobe225y42 225系4両編成はY編成となっている/大阪

 また、新快速では昨日も書きましたが、225系Y編成が稼働し始めました。阪和線と違い、本線の225系はまだまだ少数派ですが、4連の登場により、北陸本線への乗り入れが本格化して、新快速運転区間の全域で225系が見られるようになりました。増備は今年度の増備で一段落となるのでしょうか。221系置き換えはともかく、その玉突き転配による113系や115系の淘汰はそろそろ急を要するところもあるので、225系の増備は今後も続けていかなければならないはずなんですが…。


関東遠征13~しもうさ号~

2011年10月24日 | JR

111010musashino205m132  10月10日月曜日。あけぼの撮影後、武蔵野線へと向かいました。南浦和へ出て、同駅で武蔵野線に乗り換え。狙うはしもうさ号です。撮影と貨物線走行の一挙両取りならぬ両撮りを目指します。しばし南浦和で武蔵野線電車を撮影して、しもうさ号の到着を待ちます。209系500番台が専用で運用されているものと思っていたら、来た電車は205系でした。車内は結構混雑しており、かぶりつきできそうになかったので、ドア付近に陣取って、車内が空けば動画で武蔵野貨物線の様子を撮影することにしました。案の定武蔵浦和で大半が下車していき、埼京線に乗り換えていきました。大宮へ向かう人はあまり多くありません。その手の人が運転席直後でかぶりついていたので、側窓撮影で対応することにしました。新幹線からよく見える三角線を走り、武蔵野線と分かれて、北朝霞からの貨物線と合流して地下に潜ります。ほとんどの区間が地下トンネルになっていて、それを抜けると東北貨物線と合流してさいたま新都心付近に出ます。先ほど見たさいたま新都心付近の景色を見ながら、意外に飛ばす205系しもうさ号の旅も大宮にて終焉を迎えます。ミニトリップでしたが、初乗り区間だったのでなかなか面白かったです。ただ、利用者は東京方面への流れが強いのか武蔵浦和で大半が降りてしまったのは残念です。もう少し利用者がつけば増発もあり得るのでしょうが、今の状態では増発は厳しい感じがします。もっとも平日になればもう少し状況が変わるのかもしれません。


閑話休題~PF追っかけ1~

2011年10月23日 | JR西日本

111022kobeef6510584 更新色の赤ナンバーが牽引する72列車/さくら夙川

111022kobeef210151  関東遠征記を続けてきましたが、少し閑話休題ということで近畿での活動を少々…。10月22日土曜日。前日から大雨が降り、この週末は生憎の天候ということで、また鉄活動が滞るかと思っていたら…意外に土曜日は雨が降りませんでした。朝一からの活動は控えていたので拍子抜けして、慌てて家を出て、最近凝っているPF貨物の追っかけにいきました。時間的に72列車が間に合うはずだったので、阪急で梅田まで出て、さくら夙川あたりに目星をつけて、なんでか快速に乗り込みました。大阪到着時点で、上りに遅れが発生しているようだったので、これなら甲南山手まで足が延ばせるかも…という期待も抱きながら快速に乗ったのです。しかし、意外に上り電車は遅れてなさげだったので、西宮で降りて、普通に乗り換えて、さくら夙川へ…とここまではほぼ計画通りでしたが、意外に72列車の通過が早く、普通がさくら夙川に到着した時点で、PFの姿が見えていました。かぶりつきで乗っていたので、撮り逃すことはなかったものの、まさにグッドタイミングで来たので、朝からこれにて一仕事終了といった感じになりました。

111022kyotoef2101403  続いて73列車と行きたかったのですが、神戸で買い物と食事をしている間に73列車の時間を過ぎてしまいました。仕方ないので、大阪に戻り、新大阪で5087列車を狙います。雨が降る降ると言いながら結局昼間は晴れ間までのぞく天候で、蒸し暑いだけの一日でした。大半が曇天模様なので撮影にはあまり向いた天候ではありません。このためか、PF追っかけの人も少ないようで、新大阪には先客が1名いたのみでした。三ノ宮から大阪まで225系Y編成を連結した新快速に乗車しました。4連のY編成も稼働し始めたようです。これで敦賀への225系乗り入れも開始されたということで、新疋田などで新たな被写体となりそうです。5087列車通過30分以上前に到着したので撮影者は少なかったですが、通過前には5人ぐらいが集まってきて、PF祭りは今が旬を思わせる感じがします。ほかに被写体がないんでしょうね。66なんかは見つけるのが一苦労というほどほぼ壊滅状態みたいですから。5087列車は定時に通過。原色赤ナンバーの1077でした。これにて撮影は終了。晴れ間がのぞいているので、もう少し…という気もしましたが、夕方にはまた崩れるという予報もあったので撤収しました。

111022kyotoef6510772 PFの原色はやっぱり最高です。できればナンバーも原色が…後ろにつないでいるのも客車の方が…


関東遠征12~あけぼのを撮る~

2011年10月22日 | JR

111010takasakief641053ake2

 10月10日月曜日。関東遠征最終日。この日も前日同様に早朝から蒲田を出発して夜行列車の撮影へと向かいました。4時過ぎに起床し、チェックアウトする為、荷物をまとめ身支度を整えて出発しました。前日同様5時04分の京浜東北線に乗りましたが、車両トラブルだったか線路内立ち入りだったか忘れましたが、電車は3分ほど遅れていました。早朝から電車が遅れるとは思ってもみなかったので焦りました。普段は山手線ほど飛ばさない京浜東北線が回復運転のためか、結構飛ばしていたので珍しい体験ができました。JR東111010syonansef6510372 日本でもノコギリ運転をすることがあるんですね。流して運転することが多かった国鉄時代とは大違いです。最近JR西日本の方が省エネ運転と称して国鉄時代のような流した運転方法をするようになってきているのとは対照的です。この日も朝から雨は降らないものの愚図ついた天候でした。赤羽で下車して、まずは能登の撮影と気合を入れて、宇都宮線ホームに陣取ります。しかし、待てど暮らせど能登がやってきません。携帯をいじくって調べてみると・・・能登の運転は金曜日と土曜日のみでした。連休だからと言って日曜の夜に運転されると言うものではないようです。仕方ないのであけぼのまで粘るかと思いつつも、時間があるので、深追いしてみようと宇都宮線電車に乗って移動しました。乗ってから思ったのですが、宇都宮線で降りられるのは浦和かさいたま新都心のみ。このどちらかで降りざるを得ません。どちらでも撮影をしたことがないので、浦和が撮れそうだったら浦和で降りて、ダメなら撮れる確信があるさいたま新都心まで行くことにしました。浦和は高架化されて撮りやすくなった印象がありましたが、肝心なところに架線柱が立っているので、無理して撮る必要もなしということでさいたま新都心へと向かいました。さいたま新都心では結構ぎりぎりの時間帯に到着しましたが、京浜東北線ホームに移動してしばらくしてあけぼのが通過して行きました。先客1名、挨拶しても返事はなし。こちらも喋っている時間はないので、それはそれでいいのですが、何とも挨拶できない人が多いですね。さいたま新都心は意外に宇都宮線ホームから狙った方がよかったのかなとも思いましたが、京浜東北線に被られることもなく無事に撮れたのでとりあえず満足して退散します。


関東遠征11~SLみなかみ号を撮る~

2011年10月21日 | JR

111009jyoetsud51498mina4 利根川橋梁を渡るD51牽引のSLみなかみ号

 信越線撮り潰しを行い、高崎へと戻りました。115系ボックスシートでゆっくり睡眠を取り、気がつけば高崎に到着。ここからは上越線に入り、渋川を目指します。その前に貨物列車があるので、近場で撮影することにしました。高崎で待ってもよかったのですが、せっかくなのでどこか沿線で・・・とはいえ時間がないのでどこかで駅撮りすることにしました。殺風景ながらも水上方で撮れる感じがしたので高崎問屋町で降りて貨物の通過を待ちます。想定よりも遅い時間に通過して行きました。上り電車も若干遅れているようなので貨物列車もその影響を受けて遅れていたのかもしれません。上越線からは64は撤退したと聞いていたので、当たり前のようにEH200ブルーサンダーが来ました。ブルーサンダー自体が珍しいので、64が来ないからと言って落胆はしません。ブルーサンダーと普通1本のみで高崎問屋町を退散して渋川へと向かいます。渋川で降りて大正橋付近からSLみなかみ号を狙う為に早めに渋川入りしようという魂胆です。

111009jyoetsueh2005

 とはいえ、上越線は運転本数が少なく、来た電車は両毛線電車。仕方ないので新前橋までそれに乗って、新前橋でまた乗換えすることにしました。新前橋なら車庫があるので時間潰しもできそうだから足を先に進めました。新前橋で車庫に止まっている電車を撮影したり、特急草津を撮影したりして時間を潰し、水上行きの到着を待ちます。漸く現れた水111009jyoetsu115t10382上行きは107系4連で到着。4連だけに車内に余裕があり、席につくことができました。ロングシートですが、座ってしまえば快適なもんです。渋川まで余裕の道中を楽しみました。渋川駅で降りて、早速大正橋へと向かいます。事前に地図で調べたつもりですが、駅横の狭い道を歩いたので、いつどこで行き止まりになるのでは?と気が気でないまま歩いて行きました。行き止まりがありそうな道でしたが、ガードをくぐって国道側に出れたので、めでたし遠回りなどせずに目的地に着けそうです。大通りに出ればこっちのもの。目星にしていたセブンイレブンが見えたので、ほっと一息つきます。セブンで買い物をして、早速大正橋へと足を進めると2人ほど先客がいました。軽く挨拶して、場所取りに専念します。河川敷が広がっているのかと思っていたら、閉鎖中のホテルの駐車場と大正橋に挟まれた狭い空間が撮影地でした。大正橋の歩道橋からも十分狙える感じでしたが、正面気味に狙いたかったので、ホテル側に陣取ることにしました。このホテルは利根川を渡る上越線列車を見下ろせるホテルとして有名でしたが、今は閉鎖されているようです。駅近くの大手チェーンのホテルに閉鎖に追い込まれたのかもしれません。

111009jyoetsu107r6 何はともあれ、朝からお腹の調子が悪いのでコンビニで買ったヨーグルトを食べて、さて撮影と気合を入れてみますが、なかなか列車は来ません。先客の方に聞いてみると特急が1本と普通が2本ほど来るだけで貨物などの通過はこの時間帯はないとのこと。暇なので、新聞紙を敷いて座って待つことにします。それでも身が持たないので先客の方と色々歓談して時間待ちしました。2人いましたが、どちらも東京から来られており、大正橋に通うと言うほどの人ではなかったです。鉄橋の下から列車がやってくるのを見ることができるとか色々教えてもらい、 楽しく歓談しているうちに時間は過ぎ、意外に少なかった撮影者もパラパラと集まってきて111009jyoetsud51498mina5それなりにSL撮影の格好がついてきました。何でもSLファンは煙が出ないと満足しない人が多いらしく、大正橋では勾配を下ってくるため煙があまり出ないそうです。私は特に煙に拘るつもりはなかったので、そんなものかと思いましたが、本当に煙が出ないだけあって、撮影者は10人いくかいかないかぐらいで場所取りのため早めに渋川に入ったのがアホらしく思えるほどの人数でした。大正橋到着時にはぴ~かんでこりゃいい画が撮れるとほくそ笑んだものですが、次第に天気が変わっていき、通過1時間ほど前からドン曇になってしまいました。山に近い ところなので天気が変わりやすいのはわかりますが、そんな殺生な・・・と言うほどドン曇になってしまいました。秋の日は釣る瓶落としのごとく・・・というだけあってドン曇に加えて16時も過ぎると日の入りまで意識しなければならない状況になってきました。露出がどうのこうのというレベルでもありませんが、ISO感度は上げていかざるを得ません。ここは高感度カメラの真骨頂でISOを上げて対応していきます。SLはヘッドライトを点灯させてやってきました。ドン曇ながら無事にSL撮影を終えることができました。SL撮影後で撤収。歩いて渋川駅に戻り、渋川駅で停車中のSLみなかみ号を撮ります。おまけに臨時特急のリゾート草津(やませみ使用)も撮れて満足して渋川を辞すことができました。帰りの115系普通では爆睡し、さらに高崎からはゆったり帰るため、贅沢してグリーン車を利用しました。211系でしたが、231系と違い、加減速時に多少前後の揺れがするので、乗り心地はそれほどよくありませんね。231系は結構快適なんですが・・・。赤羽までまったり寛ぎ、京浜東北線に乗り換えて延々と蒲田まで戻りました。111009jyoetsu485yd12


関東遠征10~信越線横川~

2011年10月20日 | JR

111009shinetsu115t1090 高崎地区で活躍を続ける湘南色の115系

111009shinetsuyokogawa  上越新幹線で高崎に入り、SLを見事に逃してしまったので、信越線撮り潰しの旅に出かけます。横川まで行って戻っても時間的に知れているので、時間潰しにはちょうどいいところです。もっとも信越線は毎時1本しか運転がないので、横川ではとんぼ帰りとなります。115系4連が到着し、早速かぶりつきます。横川までは何度も乗っていますが、撮り潰しできていなかったのでちょうどよい機会でした。前回訪問時には碓氷峠鉄道文化村の見学も行いましたが、今回は時間がないのでパスです。信越線は昔横軽時代に2~3回乗っていますが、機関車が電車を引っ張る様は写真には収めておらず、EF63のしょぼい写真が残っているだけです。もっと撮影に力を入れていれば・・・と後になって思います。フィルム時代にはホームページとかブログとかなにもなかったので、そういう活用法を思いもせず所詮写真なんて撮っても後で見ないのでどうでもいいというスタンスでいました。今になって思えば非常に残念です。また、フィルムカメラは現像するまでちゃんと撮れているかどうかもわからず、現像してみてがっかりと言うのが多かったので、写真に対する情熱がわかなかった・・・それだけ腕がなかったと言うことです。それはさておき、信越線は上越線との壮大な分岐を経て、左にカーブして上越線と分かれます。新幹線開業まで特急あさまがバンバン走る幹線だっただけに綺麗に複線化され、線形も悪くありません。しかし、今は毎時1本普通電車が走るだけで、たまに貨物なども走るものの、少なくとも複線の線路は無駄とい
う感じがしないでもありません。実際のところ貨物が走ったところでどこかで行き違えればいいわけで、複線を集約して単線にすることは可能と思われます。お金持ちのJR東日本なのでそれでいいのかもしれませんが、新幹線開業後に3セク化されるような路線であれば、必ず単線化されるか、気動車化されるかの状況です。高崎近郊は大学などもあり、利用者が望めるところもありますが、その他の区間はクルマで事足りるところも多く、毎時1本の電車では利用する気にもならんというところもあるかと思います。めぼしい観光地などもなく、唯一挙げられるのが終点横川にある碓氷峠鉄道文化村ぐらいでしょうか。しかし、この鉄道文化村にしてもEF63を構内運転させたり、面白い施設ではありますが、実際の碓氷峠のような魅力はなく、今から思えば碓氷峠の区間を残しておけば・・・と強く思う次第です。

111009shinetsuyokogawa2 かつての栄華を垣間見ることができる横川駅の広い構内


関東遠征9~上越新幹線~

2011年10月19日 | JR

111009jyoetsus200k41ta 初代新幹線スタイルを踏襲している200系/高崎

111009tohokuse5u2haya  ヒガハスの後は、SLみなかみを撮影に上越線へと向かいます。下調べでは大宮で新幹線に乗り継いで高崎まで行けば下りSLを岩本で撮影できる予定でした。しかし、どこをどう間違ったのか、新幹線は高崎に停まらないときと高崎には停まるが、SLを撮影するにはとても間に合わない時間に着く列車しかありませんでした。それもきっぷを買ってホームに上がってから気づいたという大失態です。たぶん前を走るあさまに4分連絡なら間に合ったということだったと思います。きっぷを事前購入していない限りとても間に合う時間ではありませんでした。仕方ないので、10時06分のはやぶさを撮影して、その後出発するたにがわで高崎に向かうことにします。予定が大幅に狂い、余計な出費をしてしまいましたが、その
余裕時間を使って信越線の撮り潰しをすることにしました。たにがわはMAXが来るものと111009tohokuse5u2haya2 思っていたら、200系が来ました。久しぶりに200系に乗車できるのはある意味奇遇と言えます。車内は空いており、とりあえず2人席に腰を下ろし、JR東日本独特のシートを楽しみます。0系なきあと最古の新幹線と言っても過言ではない200系ですが、今後のE5系増備やE6系の投入などにより玉突きで廃車になる可能性は高く、予断を許さない状況になってきています。乗れるうちに乗っておいてよかったなというのが今回の乗車であれば不幸中の幸いになります。熊谷、本荘早稲田と停車していき、本荘早稲田では後続のあさまを待避します。このあさまは高崎に停まらない便なのでどう転んでもSL撮影は無理でした。計画が杜撰で無理があったことを否めません。高崎には10時45分に到着。15分超遅れです。仕方ないので、高崎でそばを食べて腹ごしらえしてから、信越線の撮り潰しに向かいました。111009jyoetsushonjyowaseda 本庄早稲田であさまを待避する200系たにがわ


関東遠征8~ヒガハス/カシオペア・北斗星~

2011年10月18日 | JR

111009utsunomiyaef510505c2 残念ながら青カマで来たカシオペア/蓮田~東大宮間

 東十条で能登・あけぼのを撮影して、京浜東北線で大宮に移動します。大宮着が7時24分頃。これなら36分のはやぶさを撮れるかなと思ってホームに降り立ちましたが、突然の腹痛に見舞われ、トイレに駆け込みました。このロスではやぶさ撮影は立ち消えとなり、腹も痛いので、ちょっとやる気が失せました。気を取り直して少し早いですが、ヒガハスへと向かいます。水上方面へ向かって朝のSLも撮影したかったのですが、カシの運転が日曜しかないので、ミスミス撮影チャンスを逃すのも如何なものかと思い、ヒガハスへと向かいました。宇都宮線電車で3駅なのでそれほど遠くありませんが、駅から15分少々かかるので、これまでなかなか足を運ぶことができませんでした。これまで1度来ただけです。まだ北斗星が2本走っている時代でしたが、正月だったので貨物は来ませんでした。今回も上越方面への移動があるので貨物の撮影は断念して、カシと北斗星撮影に専念して撤収する予定で行きました。蓮田に着いて、とりあえず暖かい飲み物でお腹を暖めます。歩いて15分余りで撮影地の田んぼが見えるところまで来て、下り列車を撮影している人を発見。時間的に253系日光が来る時間帯だったので、私も一緒に撮影してから定位置へと移動します。253系日光は逆光で見事に失敗してしまいました。111009utsunomiya253n2ni2 東十条で回送を見たので撮影できた253系日光/東大宮~蓮田間

 定位置には10名ほどが既にスタンバっていました。前来た時は正月なのにかなりの人数がいてましたが、定番のネタしかないので、撮影者で満杯という感じではなかったです。だいたいが三脚持ちで、さすがは有名撮影地だけあってバリ鉄と呼ばれる人が多いです。私は軽鉄なので、最近手持ちばかりです。三脚はあった方がいいのですが、都市部での撮影に重きを置いているので、如何せん邪魔になるので、最近三脚を持ち歩いていません。手振れも利くので手持ちで十分だと思うのですが・・・じっくり撮影するなら確かに三脚はあった方がいいですね。かなり待ち時間があると思っていましたが、カシは結構早いうちにやってきました。北斗星は若干の遅れをもって通過。これにて撤収。約1時間の撮影でした。他の人は結構居残る人が多かったり、下りを撮る人が多かったですが、下りにPF貨物があると駅に向かう途中で気づいて、もう少し残ればよかったと後悔しています。もっともこの後の行程が詰まっているのと腹痛が再発してきたので早く駅に戻りたい気持ちが強かったので仕方ありません。111009utsunomiyaef510506h2 カシオペアに比べて編成美が取れている北斗星/蓮田~東大宮間


関東遠征7~能登・あけぼの~

2011年10月17日 | JR

111009takasakief641032ake2

 10月9日日曜日。関東遠征2日目。早朝4時過ぎに起床。スーパーホテル蒲田を5時前に出ました。連泊なので、着替え等の荷物は置いて身軽に出発。ホテルを出てびっくり!雨が降っていました。前日天気予報を見てなかったので、折り畳み傘を出して、早速携帯で天気をチェック。晴れ予報でした。なんで雨降ってんねんと一人文句を言いながら、途中コンビニで朝食を買い込んで夜明け前の蒲田駅に到着。5時04分の京浜東北線に乗って東十条へと向かいます。いつも赤羽のスーパーホテルに泊まるので能登・あけぼのもお手軽に撮影できましたが、今回は満室だったので、仕方なく少し遠い蒲田にしたので、朝はいつもより早く出なければなりません。日暮里にするか東十条にするか迷いましたが、早く出れたので東十条にしました。昨年も東十条で撮影しているので、今回は趣を変えて2発目のあけぼのは違う場所から撮ることにしました。東十条到着後、改札を出て駅前のいつもの撮影地に向かいました。誰もいません。夜も明けて露出が悪いわけではありませんが、能登もボンネットから置き換わり、あけぼのも64の0番台から1000番台限定になったので、人気が落ちているのかもしれません。好きな場所を確保できるので文句はありません。自分なりにいいポジションを取り能登の通過を待ちます。あとから1人撮影者が来て、駅前の陸橋にも1人いました。定時に能登が通過。いつも通りの485系です。後で気づいたのですが、週末運転ではなく、金曜と土曜のみの運転なんですね。今回日曜に運転がなく驚きました。ひょっとすると昨年秋の3連休の関東遠征でも同じ失態を犯しているかもしれません。

111009takasaki485k2noto  無事に能登が通過したので、あけぼのは少し場所を変えて撮影します。その前にPF貨物が通過。さらに移動中に183系の回送が通過して行きました。早朝からなかなか面白い列車がたくさん走っています。王子寄りのカーブを描くところまで移動してあけぼのの撮影を行います。踏切付近に先客が1名。思ったほどいい撮影地ではありません。しかし、移動を繰り返すと撮り逃しと言う最悪の結果にもなりかねないので、ここに決め撃ちで撮影することにしました。程なくあけぼのが通過。定時運転でした。まずまずの出来ですが、編成全体の撮影をするなら、駅前の方がよかったかなと思いました。あるいはさらに王子寄りなら直線区間で撮れるのかもしれません。これは次回への課題として、東十条からはこれにて撤収しました。

111009syonansef6510862