goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

変わる山陽新幹線と博多駅~九州遠征2~

2011年05月03日 | JR

110428hakatam700e14700系7000番台を使用した博多南線。指定席も自由に使用できる。

110428hakatam700e142  4月28日木曜日。みずほ607号から博多駅に降り立った。ホテルは御用達のスーパーホテル。本当は小倉あたりで手を打っておきたかったが、小倉はチェックインの時間が微妙だったので、0時までチェックインできる博多を選んだ。博多着22時25分なのでまだまだ時間があるので、少し博多駅を見物してからチェックインする。まず目についたのはみずほを降りたホームに利用者が山のようにいたこと。みずほにこんなに乗り込むのかと思ってみていると見事にほぼ全員が見送り。続いて入ってきたのはレールスター編成を使用したこだま。これが博多南線に乗り入れていく。ホームの客はみなこれを待っていたのだ。かつては0系が使用されていて、その後を100系が受け継いでいたが、今や700系レールスター編成まで使用されている。在来線扱いの博多南線では100円の特急料金が必要だが、格安でレールスターの贅沢な指定席に座って通勤できる。“こだまレールスター”も贅沢な自由席を利用できるが、博多南線はそれ以上の贅沢を味わえる路線と言える。中には個室を利用して宴の続きをと言うサラリーマンまで見受けられた。

110428sanyoshakata勢力的に風前の灯になりつつある100系。

 隣には100系の回送列車が停車していた。100系もここ1年見られるだけとなる。こだまの大幅削減、500系、700系の躍進により関西では100系を見られる機会がほとんどない。その隣には見慣れぬホームが…九州新幹線開業に際して設けられた15番線、16番線だ。残念ながら列車の姿はなかったが、九州新幹線内運転のさくら、つばめの他、15番線からはのぞみの発着もあるようだ。博多駅見物をしているとキリがないので、ここらで退散してホテルへと向かう。携帯で確認すると博多駅から徒歩17分とある。地図で見ると地下鉄の呉服町近辺らしい。地下鉄に乗ろうかと思ったが、遅い時間だと待ち時間があるし、酔っ払いの中電車に乗るのも鬱陶しいので、歩くことにした。新装なった博多駅ビルを夜景撮影して、途中地下鉄の祇園駅などを見ながらふらふら歩き、通りから外れたスーパーホテルを見つけるのに苦労したが、なんとか23時過ぎにはチェックインすることができた。以前博多のスーパーホテルに泊まった記憶があるのだが、こんなに遠いところではなかった気がする。確か2件あって、1件が店を閉めたと記憶している。今回宿泊したスーパーホテル博多は、造りはマンションチックで、おそらくマンスリーマンションなどを買い上げてホテルにしたものと思われる。風呂で1日のアカを落とし、もしドラを見ながら眠りについた。110428sanyoshakata3 新博多駅とでもいうべき博多シティと呼ばれる博多駅ビル。新装なった大阪駅と山陽新幹線を挟んで覇を競うことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする