EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

北紀行9~行けども行けども草木ばかりの原野を行く山線の旅~

2014年08月31日 | JR

14_08_13_3904

14_08_13_3838 8月13日水曜日。森で夜行カルテットを撮影後、森発10時17分の普通列車で長万部まで移動します。予定では6時31分発で移動するつもりでしたが…土砂崩れのためウヤ。8時05分発は夜行列車を撮影している間に通過しているので、10時17分発に乗らざるを得ません。これに乗れば、長万部で山線の12時10分発に乗り換えられます。森で分割して函館行きと長万部行きに分かれたため、長万部までは単行運転です。朝からの疲れを取るため、座席を確保して、眠りにつきます。その前に…またしてもいかめしを入手して遅い朝飯を食ってから寝ました。昨夜もいかめしを駅前の商店で購入しているので、2日間でイカを都合6匹食いました。食い過ぎですね。巨大イカの逆襲に遭いそうです。
14_08_13_3876

14_08_13_3895 821D単行気動車は長万部出発時点では軽く席が埋まる程度でした。八雲から自転車軍団が乗車してきて、人よりも線裕度が高い自転車が車内を占拠してきました。こいつら手荷物料金を支払ってるんでしょうか。だいたい自転車は持つものではなく乗るものなんやからなんで列車に乗ってくるのかも意味が分かりません。長万部からもさらに函館本線にまで自転車軍団が乗ってくるとは想定外でした。おまけに私が先に席を取っていた後ろの車両のスペースを人が買い物に行っている間に勝手に占有しやがる横暴まで…ふざけた態度で横暴を働くのであれば、まだしも素で何もなかったかのように横暴を働きやがるのでさらに性質が悪い。ムカつくので前の車両に移動しました。横暴自転車軍団はニセコで下車していきましたが、下車時間にも相当時間がかかり、そこでもほかの利用者に迷惑をかけていました。これも烏山線で遭遇したゆとり野郎と同じような性質に人間なんでしょうかね。ほかの人に対する配慮が足りなさ過ぎる若者が増えていますね。

14_08_13_3932

14_08_13_6904 長万部からの山線道中は自転車野郎のおかげで気分は最悪でしたが、前の車両に移って、かぶりつきで山線を楽しみました。楽しんだと言っても、行けども行けども草木満載の山ばかりで高原的な景色も展開されるものの、見渡す限り未開の山地という感じで、代わり映えしない景色に少々疲れすら感じる道中でした。しかし、これでは北海道新幹線開業後は山線は廃止になり兼ねないですね。ニセコ、倶知安あたりまで来るとさすがにリゾート客などが乗り降りしますが、それ以外の駅はほんと山の中にぽつんと駅があるだけというところが多いので、全体的に18きっぱーなどが小樽まで乗り通すのが多い感じでした。余市あたりから利用が多くなり、列車も平地を走るようになり、立ち客満載の状態で小樽に到着しました。

14_08_13_7105

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北紀行8~土砂崩れで計画総崩れ!森で夜行カルテット撮影~

2014年08月30日 | JR

14_08_13_3653

 8月13日水曜日。森駅前のルーストンホテルに泊まり、早朝から駅近くのS字カーブへ撮影に行きました。当然ながら夜行列車狙いで、カシオペア、トワイライトを連発で撮って、長万部へ移動して北斗星を撮るつもりでした。しかし…ホテルをチェックアウトして何気に森駅を見ると…はまなすらしき列車が止まっていました。慌ててネットを確認してみると…野田生~山越間で土砂崩れ発生のため、はまなすに遅延が発生しているとのこと。あちゃ~やっちまったなぁ。ホテル出る前に見ておけばよかった…ホテルに戻るわけにもいかず、仕方なくS字カーブへと歩を進めて、いい感じのところに陣取りました。

14_08_13_3642

 土砂崩れと言ってもなぁ…雨一つ降っていないので実感が湧きません。前日も降った感じはしませんが、現場付近では雨が降ったのでしょうね。いろいろ情報を仕入れていくと貨物列車が土砂に突っ込んだみたいです。復旧まではかなり時間を要する見込み。待ちを覚悟して、はまなすも撮れるという特典に目がくらみ、とりあえず待ってみます。待つこと2時間余り。漸くはまなすが動いた頃には太陽が上って、完全に逆光になっていました。条件的には最悪です。まぁ、それでも撮れただけましということで普段日の下では撮れないはまなすを頂きました。

14_08_13_3686 はまなす通過後にやってきた列車番号不明の上り貨物列車。

14_08_13_3689
 次はカシオペアですが、こちらは函館で抑止中だったのですぐには来ません。先にスーパー北斗を先行させてきたらしく、スーパー北斗が通過して行きました。

14_08_13_3724
 しばらくしてカシオペアがやってきました。光線状態はともかく夜行2連発とはとりあえず縁起がいいです。

14_08_13_3738 カシオペア通過後にやってきた上り貨物列車。上りも抑止が解除されてどんどん流れて来る感じです。上りの方が光線状態はいいので、ある意味こちらも狙い目か。

14_08_13_3748
 すぐにトワイが続行してくるであろうと思っているとまたしてもスーパー北斗が先行していきました。遅延している夜行列車よりまだ遅延回復の見込みがある昼行特急を優先させているようです。

14_08_13_3774
 真打ちのトワイがようやく通過。これで都合3本目の夜行列車となりました。ここで撤収して北斗星を長万部でという予定でしたが、長万部行きは運休。仕方ないので上り快速アイリスを撮ってから撤収しようと立ち位置を変えていると下りから北斗星が思いのほか早くやってきました。何も考えずにそのままシャッターを切ったので出来は無茶苦茶ですが、これで夜行カルテットの撮影が完成しました。

14_08_13_3810

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北紀行7~JR函館本線駅弁を食べる旅~

2014年08月29日 | JR

14_08_12_5281

14_08_12_5188 8月12日火曜日。函館でレンタカーを予定より早く返して、予定より早い列車で移動します。函館駅で18きっぷを購入。この日は予定では北舟岡でトワイライトを狙うつもりでしたが、前夜あまり寝付けずに若干体がしんどかったので、近場での撮影にとどめて、今晩の寝床がある森に早めに入れるように乗り鉄だけにしました。

まずは函館発10時49分の4833D普通森行きに乗車。2両編成で、前の1両は森から長万部行きとなります。列車は程よい乗り具合でしたが、席にはありつけて、函館近郊で帰省客などを降ろして、大沼公園あたりからは空席も出るぐらいの乗りでした。大沼からは赤井川、駒ケ岳、東山、姫川と砂原支線ではなく、特急なども走る本線経由で森まで運転されました。
14_08_12_7438

14_08_12_7531 森で乗り換え…のところを前の1両が長万部まで単行運転とわかったので、荷物を置いて早速名物のいかめしを買いに走りました。以前いかめしを売っていたところがピザ屋に変身していたのには驚かされましたが、駅の売店でいかめしは販売されており、入手することができました。ほかほかで水蒸気のせいで、いかめしと書かれた紙がふやけるほどでした。車内に持ち帰り、一気に2つ丸かぶりしました。うまいです。やっぱりデパートとかそこらで売っているいかめしとはちゃいますね。なんせ暖かいのがいいです。もっともイカの臭いが車内に充満したのは言うまでもなく、私だけでなく、あちらこちらでイカの臭いがぷ~んと漂う車内となりました。長万部行き普通はいかめしの臭いを充満させながら出発しました。

140812hakomori 森名物のいかめしは全国区のうまさを誇るが、やはり現地で出来立てのほやほやを食べるのは格別!

14_08_12_4454

 森駅からは海沿いの道中を進みます。夜行列車撮影でも海沿いの景色を絡めたものが多くみられる区間で、噴火湾をバックに走る列車の画は北海道の風景の一つともいえます。それにしても朝から貨物列車が多数走っていましたが、昼からも結構な数の貨物が走っており、DF200の独壇場が展開されていました。下手したら旅客列車より多いかもしれません。

14_08_12_4536

 単行のため八雲あたりから混み合ってきましたが、満タンになるほどの需要はありません。普通列車の本数が函館近郊の森までと大きく異なるのも頷けるところで、大半の列車が単行なのも頷けるところです。人口密度は低いものの、土地だけは延々と続いていく印象でやっぱり北海道は広いですね。

14_08_12_7462 長々と走って長万部に到着。長万部て遠いんですね。函館からすぐなのかと思ってしまいますが、特急でも1時間ぐらいかかる距離なので普通ならなおさらです。長万部から静狩に移動してトワイを撮影する手もありましたが、先に書いたように疲れていたので、ここで引き返すことにしました。ではここへ何をしに来たのか…翌日に北斗星を長万部近辺で撮る予定にしていたので、どこか撮りやすいところはないかとロケハンを少々してみました。歩けど歩けど撮れそうなところには出なかったので、撮影は諦めて駅に戻りました。北斗星は駅撮りでも十分かなと思いながら、駅前で2番目の目的であるかにめしをGET。いかめしに続いてかにめしの制覇にとりかかりました。

140812hakoosyaman かにめしもいかめしに負けず劣らず出来立てのほやほやでした。こちらは駅の外に店があり、道路沿いで駅弁を販売しているため、鉄道利用者よりも車やバイクで駅弁を買いに来る人が多いようです。鳥取のかに寿司もいいですが、個人的には長万部のかにめしの方がうまく感じますね。

14_08_12_4508

 かにめしを折り返し列車の車内で食して、森へと戻ります。夕方近くなり、列車は席が埋まりつつありましたが、それでも空席がある程度の乗りで、18や北海道・東日本パス利用者が多いようでした。列車は函館行きのため、森でバカ停してました。バカ停の間に増結するのかと思ってみていたら、増結なしの単行のままで函館へ向かうようでした。

14_08_12_4638

 森では8002レを跨線橋から撮影。北舟岡で海をバックに撮りたかったのを再現するため、森でも無理矢理海を入れて撮ってみました。やっぱりここでは風味が出ないですね。この後は疲れていたので早々と森駅前のホテルに退散しました。

14_08_13_3641

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北紀行6~駅前にポニー!北の大地の新函館北斗駅を見る~

2014年08月28日 | JR

14_08_12_5147

 8月12日火曜日。大沼での撮影後、クルマを走らせて、函館に戻るつもりでしたが、前日あまりよく見れなかった新函館北斗駅をもう一度見物したおこうと再訪しました。

14_08_12_5086

 まず前日大雨の中、車の中から見た方の駅舎を撮影。大雨のため撮影がなかなかでしたが、この日は晴れていたので車から降りて撮影できました。

14_08_12_5106

 そこから車を走らせてみると車両基地らしきものが見えてきました。結構出来上がっていますね。まぁ再来年開業であればこれぐらいできてて当たり前なのかもしれません。

14_08_12_5080

14_08_12_5084 車両基地から線路をくぐって反対側に出るとのどかな風景が展開されていました。渡島大野駅付近に近づくため、車を置いて歩いてみると…駅前付近にポニーが放牧されていました。ペット?ポニーの使い道はいまいちわかりませんが、観光用に飼育しているようにも思えませんし、少頭数なので農家の人が飼っているのかもしれません。後に訪問した札沼線の新十津川駅前にもポニーがいましたが、あっちはふれあい牧場みたいな形になっていました。渡島大野は完全に田んぼの延長みたいなところに放牧されており、おまけに駅周辺では新幹線と在来線の駅が建設中という様相で、とても新幹線の駅前という光景ではなかったのが面白かったです。

14_08_12_5133

 ポニーがいる駅前から今度は駅の札幌寄りの陸橋に移動して、駅を見渡せるポジションで撮影しました。在来線と交差するイメージをもってきましたが、並行する形でホームができるんですね。

14_08_12_5152

 おまけに札幌延伸に備えてか線路が札幌方に延びているのも印象的でした。しかし、このまま線路が延びると陸橋の道路にぶつかってしまいます。新幹線延伸時にはこの陸橋も取り壊されることになるのでしょうかね。

14_08_12_5161

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北紀行5~早朝から大沼で夜行2本とレッドベア多数捕獲~

2014年08月27日 | JR

14_08_12_4747

 8月12日火曜日。北海道遠征都合3日目。レンタカーを借りて前日は函館駅前の駐車場でマルヨ。台風11号の突風で目が覚めることが多く寝た気にならぬまま、朝を迎えました。朝市に行く人が、駐車場でマルヨするらしいですが、私は4時出発で大沼へ。観光ではなく、当然ながら撮り鉄です。

14_08_12_4738

 前日に下見しておいたので撮影場所はバッチリです。ただ、迷ったのが、水辺をバックにするかどうか。トワイライト通過の時点では、露出もイマイチで、天気もイマイチだったので、クビかっくんのストレートで撮ることにしました。トワイライトと後続の3057レを同所で撮影。

14_08_12_4766 DF200-58牽引の3057レ札幌貨物ターミナル行き貨物列車。

14_08_12_4782 函館本線上り始発列車の5880D。森始発で運転されている。

14_08_12_4801 下り始発の2841D普通長万部行きは豪華キハ40系3両編成で運転。

14_08_12_4825 その後、水辺をバックにしたポジションに移動して5001D特急スーパー北斗1号札幌行きを撮影。

14_08_12_4856 大沼始発の4850D普通函館行きは大沼でスーパー北斗1号と交換する形でやってくる。

14_08_12_4866 森始発の5882Dは大沼発7時06分。北斗星通過前にやってきた。

14_08_12_4895 さらに同じ場所で後続の1レ寝台特急北斗星札幌行きを撮影。

14_08_12_4913 北斗星のケツ討ち。最近ブルトレを撮ると後ろの鉄っちゃん席に必ず人がいますね。こっちも撮っているが、あっちも撮ってるという感じです。要するにこっちも撮られてるということですね。ひょっとしたら動画に記録されているかもしれません。

14_08_12_4935 DF200-119牽引の2051レ札幌貨物ターミナル行き。お盆前の平日なので貨物もバンバンやってきます。

14_08_12_4953 4851D普通大沼公園行きは渡島大野経由のため、手前の線路を走ってやってきた。線路は単純な複線に見えるが運行系統は単純ではない。

14_08_12_4969 DF200-62牽引の3062レ越谷貨物ターミナル行き。

14_08_12_4977 DF200-114牽引の3091レ札幌貨物ターミナル行き。

14_08_12_5005 なんかわからんけどDE10-1691単機回送。

14_08_12_5024 5003D特急スーパー北斗3号札幌行き。キハ281系7両編成で運転されている。

14_08_12_5044 DF200-105牽引3082レ百済貨物ターミナル行き。これはいつも撮っている5087レとなる列車。これを潮に撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北紀行4~函館でも台風11号の余波直撃!夜行列車撮影~

2014年08月26日 | JR

14_08_11_5999

 8月11日月曜日。台風11号の影響で、前日の8001レが運休し、その折り返しの11日の8002レが運休してしまった。函館到着後レンタカーを借りて大沼まで8002レを撮りに行く予定だったのに、早速計画倒れとなった。
14_08_11_5903 仕方ないので、時間もあるので、駅前の朝市食堂で遅い昼食を取る。やっぱり北海道に来たら海鮮丼ですね。海鮮丼を美味しく頂いたあとはレンタカーを借りてひとっ走り。とりあえず大沼へとクルマを走らせました。翌日の下見でクルマを止めるところを確認。大沼駅で駅舎を撮影したところで大雨が降って来ました。ここでも台風にやられてます。レンタカー屋さんでは台風の影響はないって言うてたのに!十二分に影響を受けました。
 帰りに渡島大野に立ち寄り新幹線建設現場を視察?ここでも大雨でクルマの中から見物するしかありませんでした。

14_08_11_5918
もう何をやっても台風に追いかけられるので、夜のカシオペア、北斗星撮影に備えて、早々と近くの温泉に浸かり夜に備えました。

14_08_11_6142

 一風呂浴びて函館駅に戻りました。駅前の駐車場にクルマを入れて、ここで一晩を明かすことにしました。一晩500円なり!
21時過ぎのカシオペア到着に備えてホームに入りました。ここで18が役に立つとは・・・。定刻通りカシオペアが到着。多くのギャラリーがどこからともなく現れました。
この後、北斗星も入線。バリ鉄というよりも見物がてら来た一般人も多く、和やかな雰囲気の撮影でした。但し鉄ちゃんだけはみな殺気立っていましたが。

14_08_11_6180

 これにて終了。でクルマに戻って眠りにつきましたが、ここでも台風の影響を受け、風でクルマが煽られるほどでなかなか眠れませんでした。目が覚めたついでにはまなすを駅外から撮影してみました。300ミリあればもうちょっと小マシに撮れたかもしれません。
さすがに札幌からの上りは眠りについて撮りませんでした。しかし、朝方まで強風が吹き荒れ気が気でなく寝た気になれませんでした。

14_08_12_4700

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北紀行3~青函トンネルを越えてはるばる来たぜ函館!~

2014年08月25日 | JR

14_08_11_5799

14_08_11_58508月11日月曜日。前倒し行程で、新青森までやってきました。新青森に来るといつも思いますが、トイレで手を洗うと水が冷たいです。
新青森からはスーパー白鳥11号に乗車。先のはやぶさと一緒に変更をかけて窓側をGETしました。青森まで逆編成となるため、座席は後ろ向きのまま発車。1駅だけなので、あえて回転する人もなし。青森で方転の後は、津軽線に入っていきます。新幹線連絡特急にしてはやや悠長な走りです。蟹田からは18きっぱーが自由席に乗り込み、青函トンネルに入っていきます。その手前に北海道新幹線との合流地点があり、駅が出来てました。貨物のターミナルと言うか新幹線に載せ替える実験などが行われるため、構内はかなり広く取られていました。
14_08_11_6514青函トンネルに入り、真っ暗闇の中を30分弱走行。飽きたところで、シースルーのトンネルが出現・・・するわけもなく、真っ暗なまま詰まらん時間を過ごします。新幹線になると、新函館以遠もトンネルだらけとなる模様。詰まらん旅が増えますね。
青函トンネルを抜けて北海道に入ると湯の里信号所があり、ここで新幹線と分離される。貨物列車はここで新幹線を待避するので、側線がたくさん設けられている。
江差線の廃線跡が合流して木古内に着く。ここで18キッパーとお別れ。木古内には新幹線駅ができるが、18キッパーは青函トンネルを通れなくなるかどうかも注目されるところ。3セクも多くなり、JRも18キッパーを半ば厄介者扱いしているので、18きっぷそのものの廃止も考えられる。
14_08_11_6528木古内から函館までは単線の江差線を進む。如何せん足取りが津軽海峡線とは違う。津軽線、江差線でのスピードアップが津軽海峡線の課題だったが、結局解消されないまま新幹線が開業することになる。
貨物や特急、ローカル列車と行き違いながら牛歩の歩みで進み、漸く五稜郭に到着。ここでもDF200牽引の貨物が停車しているが、お盆前の平日は貨物も通常運転のようだ。
終点の函館に到着。は~るばる~来たぜ函館!大幅遅延の昨晩のことを考えれば本当にはるばる来た感が強かった。

14_08_11_5869 函館駅で並ぶ789系スーパー白鳥とキハ281系スーパー北斗

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北紀行2~日本最速320km/hはやぶさの旅とおまけのあけぼの~

2014年08月24日 | JR

14_08_11_6369

14_08_11_64278月11日月曜日。予定を繰り上げて、はやぶさ5号で北上を開始しました。320km/h運転で、東京~新青森間を2時間59分で走り抜けます。E5系は初乗車です。指定なんで、E2系と大きく変わった感じはしませんが、シートピッチが若干広がったのでしょうか。横の感覚は相変わらず狭いです。東海道山陽新幹線と比べるとよくわかります。乗り心地だけで言えば、山陽新幹線のみずほ、さくらの指定は断然ですね。はやぶさはグランクラスに乗ってなんぼという感じがします。東京駅でとりめしを買い込み、車中で朝飯タイム。隣席では公務員風のおっちゃんがPCをいじっています。隣でテーブル全開、こっちもテーブル全開、大のおっちゃん2人で狭いです。3列シートの通路側は空きだったのですが、3人おっさんで埋まればしんどいでしょうね。上野を通過して大宮までは徐行運転みたいなもので、大宮から本領発揮!かと思いきや仙台まではあまり飛ばしていませんでした。前が詰まるのでしょうか?仙台から盛岡までは320km/h出てるかどうかはわかりませんが、相当飛ばしてました。それでも山陽ののぞみと走りに違いは感じられず、320km/h運転の実感はなかったです。盛岡から新青森までは整備新幹線運行。260km/hの低速運転です。本領発揮すればもっと速くなる可能性を秘めたまま新青森に到着。北海道新幹線開業時、さらにはまだまだ夢のような話の札幌延伸時にはさらに速い新幹線を造って欲しいものです。

14_08_11_5666

14_08_11_5694 新青森到着後は在来線を少々撮影。まずは485系特急つがる3号を撮影。

14_08_11_5758 真打ちのEF81-139牽引の寝台特急あけぼの。編成が短いものの貴重なブルートレインです。本当は・・・朝も東十条あたりで上りを撮って、1日で2発あけぼのを撮るという妄想をしていたのですが、本当に妄想で終わりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北紀行1~台風11号余波!ムーンライトながらで苦難の船出~

2014年08月23日 | JR

14_08_10_6313

 8月10日日曜日。前週に続いてムーンライトながらに乗車して、東上しました。今回は正式には東上ではなく、北上の途上で東上するだけで、連チャンで東京へ行くわけではありません。台風11号の影響がままならぬ15時頃家を出て、所用を済ませるためまずは三宮へ。ここまでは動きがいい阪急に乗車。ここまでは早めに動いたつもりでよかったのですが、JR神戸線がグダグダで全く話になりません。19時前に三ノ宮から移動すれば、2時間遅れても大丈夫という計算でしたが、これが甘かった。大垣行き快速が30分遅れで来たのて、これで大垣まで乗り通せば十分間に合う算段でした。しかし、尼崎、大阪、高槻、京都と信号待ちの嵐で、京都までに貯金を使い果たした感じで、もはや普通に間に合う見通しなしの状態になりました。

14_08_10_6550

14_08_10_6564 さてどうする?一旦引き下がって出直しを考えるか、あるいは別の方法でながらに辿り着くか。安上がりなのはやはりながらをなんとか利用すること。京都で普通大垣行きを捨てて新幹線に乗るか!と勢い決断し、京都から新幹線乗車。2パターン考えて、安上がりな米原乗り換えを選択。東海道線は台風直撃ではないのでダイヤも大丈夫だろうと言うことで京都~米原間をワープ。N700系のこだまだったので、コンセントで電気を頂き大枚はたいた成果をなんとか得ようとしました。米原には十分充電できないほどの短時間で到着。新幹線て速いですね。
米原からは再び在来線に戻りますが、ホームに下りて驚愕。東海道線ホームには長蛇の列ができてました。乗車予定の21時58分の前の21時29分の列車すら来てないようで、西に負けず劣らずの遅れが出てました。米原から再び新幹線で名古屋へ先回りという案も頭に浮かんだものの、さすがにJR東海は接続を取るやろう(西ではわからないと言われた)と勝手に決めつけて来た電車に乗りました。電車は45分遅れで到着。さらに琵琶湖線との14_08_10_6576
接続待ちと東海道線徐行運転があり、遅れは80分程度まで拡大して大垣に到着。車内で予想通りムーンライトながら接続はするという放送があり、安堵してなかったら道中心臓バクバクもんでした。大垣電車区にながらがまだいたので安心するとともにこの後の接続までするんちゃうやろなという不安も・・・。
 不安は1/4ほど的中し、ながらはなかなか入線して来ませんでした。それでもなんとか23時45分頃入線。60分程遅れて出発してくれました。誤算だったのは隣のクソガキが通路を挟んでツレとベラベラやりやがったことでしょうか。それでもヘッドフォンで耳を塞ぐと自然と眠りにつき、途中何度か目が覚めたものの、東京までゆっくりできました。東京到着時の遅れは65分。東に入ってから15分ほど回復したようです。

14_08_11_5505

なんとか東京に着いて、さてどうするか?あけぼの撮影は既にタイムアウト。乗り継ぎのはやぶさは9時36分なので平日ダイヤ見物してもよかったのですが、はやぶさの座席が通路側だったので窓側が空いていないか調べるとはやぶさ5号に空きがありました。これはこれはたまにはラッキーなことがありますね。1本早くなりましたが、はやぶさ5号で北上することにし、東京駅で平日しか見られない中央ライナーや湘南ライナーを撮影して時間調整しました。

14_08_11_5645

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


東方見聞録10~いつの間にか205系がおらん横浜線と新幹線

2014年08月22日 | JR

14_08_03_2289

 8月3日日曜日。東方見聞録は最終便です。東急東横線撮影の後、菊名経由でJR横浜線に乗り換えました。新横浜で帰阪までの時間を利用して横浜線見物です。205系が来ないかと待ってみましたが、なんとE233系ばかりが来ました。ネットで確認すると205系の運転は8月23日で終了だそうで、ほとんどE233系に置き換わっているみたいで、205系に遭遇することはできませんでした。

14_08_03_2328 夏空の下、東神奈川へと向かうE233系横浜線電車。

14_08_03_2340 新横浜駅では東海道新幹線の撮影も楽しみました。N700A系は実は初撮影。見分けがつかんので側面でも撮影せなしゃあないですな。A系はG編成みたいです。最近はAがちっちゃい改造車も登場しておりややこしいです。

14_08_03_2344


14_08_03_2400 最近はN700系のこだまも登場しており、こだまもサービスアップしてます。

14_08_03_2417 こちらは700系こだま。700系も数を減らしていますね。撮影してないと知らんうちになくなっているかもしれません。もっともJR西日本の700系7000番台がまだまだこだまとして活躍しているのであっちは安泰と思われます。私も同じ700系のひかりで帰阪しました。700系はコンセントがないのが玉に瑕ですね。それにしても夏休みとあってかひかりも混雑してましたが、静岡、浜松でのぞみの連続待避があったのには驚きました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


東方見聞録9~相直が楽しい東急東横線を撮る

2014年08月21日 | 大手私鉄

14_08_03_2144

 8月3日日曜日。西武練馬で西武の相直模様を見物して、渋谷へと移動して東急の相直事情を観察してみました。渋谷駅は副都心線開業時に一度訪問していますが、東横線直通によりなんか見た感じがかなり変わっていました。もうちょっと広い印象でしたが、ホーム2面4線になるとちょっと手狭なイメージもありますね。

14_08_03_1219 東急に西武車両が乗り入れるのも時代というものか・・・6000系急行飯能。これは小竹向原から快急に変身する。

14_08_03_1238 各停菊名行きと言えば以前は日比谷線直通の専売特許でしたが、渋谷始発に変更されています。副都心線直通により日比谷線直通が中止されたのは目新しいところ。

14_08_03_2178 渋谷から各停で移動して学芸大学に移動。いい感じで撮影出来そうだったので渋谷方で暑い中、撮影を楽しみました。東急の駅員さんに暑いですから気を付けてと言われてしまいました。私鉄の駅員さんはJRと違ってやさしいですね。

14_08_03_2211 西武6000系特急元町中華街行き。こちらは再三出てきていますが、西武線内快急、副都心線内急行、東横線内特急となります。元町中華街から飯能まで乗り通すとどんな感じなんでしょうね。一度チャレンジしてみたいものです。

14_08_03_2217 東京メトロ7000系各停元町中華街行き。以前は日比谷線03系が乗り入れてきていましたが、替って副都心線10000系と7000系が直通しています。

14_08_03_2253 東急4000系特急元町中華街行き。こちらが本道と言えるが、西武と違ってこれも実は直通車で、渋谷以前は急行、小竹向原以前は快急として運転されてきた変遷がある。

14_08_03_2261 ケツ討ちになりましたが、東武50000系の姿も見られました。こちらは特急川越市行き。東横線内は特急だが、副都心線内は急行、和光市からの東武東上線内は普通となる。学芸大学で50分ぐらい撮影を続けて、この後、各停に乗って菊名へと移動し、帰阪に備えました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


東方見聞録8~相直が楽しい西武池袋線を撮る

2014年08月20日 | 大手私鉄

14_08_03_0872

 8月3日日曜日。東武東上線から有楽町線に乗って小竹向原に移動。同駅で西武有楽町線に乗り換えます。若干ダイヤが遅れたりしてましたが、直通運転が拡大して各線への遅れの波及が懸念される所です。小竹向原から練馬に移動して、同駅で西武池袋線、有楽町線、豊島線の撮影を楽しみました。


14_08_03_0897 これが本道とも言うべき西武池袋線準急池袋行き。西武って元はこの黄色い電車だったんですが、最近青が基調になりつつありますね。


14_08_03_0906 ニューレッドアローこと10000系特急ちちぶ。ちょっと塗装が・・・復刻塗装も走っていますが、そっちの方がレッドアローという感じがします。こっちは地味過ぎます。塗装の変更を検討して欲しいものです。


14_08_03_0951 出ました30000系スマイルトレイン。たまご形電車の30000系はやさしさと温かみがある車両として製造されました。最近の無味乾燥な車両と違い感じのいい車両ですね。昭和の人間にも受け入れられるデザインなのではないでしょうか。

14_08_03_0986 6000系快速急行飯能。快速急行て地下鉄直通の種別なんですね。西武からは6000系が地下鉄直通車として乗り入れていますが、地下鉄直通版のスマイルトレインも見てみたいものです。


14_08_03_0999 20000系妖怪ウォッチのラッピング電車。各停西武球場前行き。池袋線からの直通西武球場前行きて毎時1本運転されているんですね。


14_08_03_1018 こちらも本道の池袋発の急行飯能行き。2000系の黄色い電車は西武に詳しくない私としてはミスター西武というイメージです。

14_08_03_1110 20000系各停池袋行き。ウーマノミクスプロジェクトのラッピング電車。


14_08_03_1143 東急4000系快急元町中華街行き。快急は副都心線内急行、東急東横線内は特急となる。各社線内で種別を変更する手法は関西では見られない。

14_08_03_1169 3000系銀河鉄道999のラッピング電車。これはファンにはたまりません。懐かしいですね999。前面にメーテルがどかんと来るかという感じですね。キャラより汽車はどうしたと思うのは鉄の悲しいところでしょうか。

14_08_03_1190 スマイルトレイン急行池袋行き。スマイルトレインは副都心線方面には運用されないので池袋方面への運用になりますね。これを潮時に一旦昼食を挟んで渋谷へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


東方見聞録7~埼京線と東武東上線を撮る

2014年08月19日 | JR

14_08_03_0720

 8月3日日曜日。ワシクリで北斗星撮影後は宇都宮線で赤羽まで戻ってきました。10両編成の宇都宮線電車はかなり混雑していました。大宮での出入りも少なく、東京方面への流れが強いようですね。赤羽で少々埼京線を撮影しました。埼京線が205系からE233系に置き換わって久しいところですが、昨年関東遠征してなかった分浦島太郎状態で、E233系を見るのは初めてです。それにしてもJR東日本の傑作車両と言ってもいいであろうE233系はどんどん増備されていますね。そろそろバージョンアップした車両も見てみたいものです。


14_08_03_0767 こちらはE233系と比べると少々見劣りするりんかい線の70‐000形電車。209系をベースに造られているので少々安っぽい感じがします。デザインは悪くないですけどね。

14_08_03_0780 埼京線に乗って北朝霞に移動。東武東上線に乗り換えて、さてどこで撮ろうか。朝霞台も撮れる駅ですが、如何せん光線状態が余りよくなかったので、そのまま来た快速に乗って移動。和光市で様子を見てみることにしました。ちなみに写真の快速は30分毎の運転。実は急行よりも格上の列車のようです。

14_08_03_0797 和光市では有楽町線直通電車がよく撮れる感じでした。こちらは東急5050系を使用した和光市行き各停。

14_08_03_0807 東武東上線のメインである10000系急行池袋行き。急行は15分毎の運転。


14_08_03_0814 急行元町中華街行きは30分毎の運転。急行となるのは和光市からで東武東上線内は各駅停車。


14_08_03_0831 こちらは有楽町線の10000系新木場行き。これに乗って小竹向原に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


東方見聞録6~初見参ワシクリで北斗星を撮る~

2014年08月18日 | 夜行列車

14_08_03_0643

 8月3日日曜日。2日夜は宇都宮に宿泊して餃子を堪能しました。感想は焼き餃子なので王将の餃子とかと何が違うのかよくわかっていない味音痴なのでご勘弁を!3日の朝は早朝から新幹線を少々撮影して、ワシクリへと向かいました。

14_08_03_0511 新幹線と言えば始発は6時00分発が定番で、速達列車が割り当てられますが、東北新幹線は始発列車が季節運転になっています。宇都宮駅を通過するE6系+E5系こまち61号、はやぶさ61号は生憎の光線状態でした。上りから撮ればよかった・・・。

14_08_03_0620

14_08_03_2586 宇都宮で新幹線撮影後は普通電車で東鷲宮まで移動。有名なワシクリはどちらから歩いても遠いようですが、東鷲宮から歩いた方が30分ほどで撮影できるところに着くようなのでそちらを選択しました。E231系普通で延々と宇都宮から移動しました。よ~よ~考えたらワシクリは埼玉県なんですね。宇都宮の方がホテルも安いのでそちらを宿泊はそちらを選択したわけですが、ワシクリまではかなり遠かったです。これなら小山にでもしておけばよかった・・・。東鷲宮は上り線のみ高架駅のけったいな配線で、下り線は特に高架化される予定もなさそうです。なんでなんでしょうかね。 ここから炎天下歩いて現地へと向かいます。多少道に迷いながら八甫陸橋付近へと到着。上にするか下にするか迷っていましたが、北斗星通過まで結構時間がなかったので、下で撮ることにしました。かぶりつきポジに行くことも考えたのですが、先客がいたのとキャパと他の撮影者の加減を見て、下のポジションを取ることにしました。北斗星は前日に続いて30分程の遅れが出ており、これなら上に上がってもよかったかなと思いました。この日の北斗星は通常の星ガマでした。遅れていたので、その後、雁行してくる特急スペーシアきぬがわを撮影してから撤収しました。東鷲宮駅に着いた時には汗が噴き出んばかりに出てきました。とにかく暑い1日でした。

14_08_03_0666

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


東方見聞録5~非電化を走る電車!烏山線ACCMU~

2014年08月17日 | 関東

14_08_02_2012

8月2日土曜日。大宮で新幹線撮影後、東京へ戻って、軽く東京見物をして、宇都宮まで移動しました。宇都宮からさらに東北線で宝積寺に移動して烏山線に乗車します。烏山線は既に乗り潰し済みですが、蓄電池駆動電車ACCMUに乗るためにはるばるやってきました。

14_08_02_1967 宇都宮から乗った黒磯行き普通は205系でした。宇都宮以北では205系が活躍してるんですね・・・いやはや浦島太郎気分です。

14_08_03_0595 さらに日光線にも205系が進出。これは前に乗った気がします。

14_08_02_1991 宝積寺にはキハ40単行とEV-E301系ACCUMが並んでいました。私が乗る列車は当然ながらこの畜電池電車です。

14_08_02_2838 ACCUMの車内。JR東日本の標準的なロングシートだが、3扉で天井の造りがすっきりした感があります。というか首都圏の電車ではないので吊広告が少ないだけか・・・。

14_08_02_2874 途中の大金でバカ者連中が精算に手間取っている間に撮影できたキハ40首都圏色とEV-E301系ACCUMの並び。それにしてもICカードでどこまでも乗って行けるという軽い感覚の人間が多過ぎますね。大体カードになんぼ残っとんねんちゅう話です。もっとも烏山線ぐらいならそろそろSUICA導入があってもよさそうな気もしますね。東京からここまで来るなら18きっぷで十分元が取れそうですけどね。そんな知識もないゆとり世代とはいったい・・・興味がないことには一切知識がないという人が多いですから仕方ないですかね。

14_08_02_2024 終点の烏山は棒線化されていたものの、駅舎も改築され、さらに充電設備が設置されていました。ここでACCUMは急速充電します。件のバカ者のおかげで遅れて到着したものの、充電はすぐに終わっていました。

14_08_02_2045 ACCUMに電気を送る設備が駅の行き止まり線の向こう側に設置されている。

14_08_02_2906 ACCUMにはプリウスみたいな画面も車内に設置されています。

14_08_02_2917 小奇麗になった烏山駅。各駅ともACCUM導入に際してリニューアル工事されており、ホームは電車に対応したものになっている。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム