EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

阪神本線武庫川~甲子園間上り線高架化完成

2017年03月31日 | 阪神

17_03_19_5690
3月19日日曜日。山陰遠征を断念した3連休。せっかくなので、最新の話題をと思い、25日に完成した阪神本線武庫川〜甲子園間の上り線高架化を見物して来ました。

17_03_19_5633
鳴尾駅は、近隣にある武庫川女子大などで、卒業式があったようで、真新しい高架化と相まって華やかな雰囲気でした。もちろんホームの端にはカメラを持った怪しい人々も集まっていました。

17_03_19_5599
鳴尾駅前では、女子大生の卒業式を祝う飾りもありました。改札付近には、卒業生に送る言葉を書いた掲示板があったり、なかなか心温まる演出がありました。

17_03_19_5617
先の甲子園駅でも遭遇した鳴尾駅付近高架化の副標。5550系だけでなく、5500系にも付いてました。

17_03_19_5656
鳴尾駅下りホームから下り列車が撮れるのは、上り線高架化前から確認済みですが、高架化でさらにスッキリした画が撮れるようになりました。

17_03_19_5853
下りホーム神戸方ではカーブを描いて来る上り列車を撮影できます。下り列車のケツ討ちもなかなかいい感じでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


もうちょっとで桜を見ることができる・・・103系LA4編成を撮る

2017年03月30日 | アーバンネットワーク

17_03_18_4940
3月18日土曜日。3連休初日は気合いも入らず、ダラダラと3096レからの遅練を岸辺でこなして、福島に移動しました。改正後も残る103系でも撮っておこうとやって来た次第です。3連休なのに撮影者は少なめでした。みな大サロに行ってたのかもしれませんね。

17_03_18_4854
福島まで乗って来た電車がまさに狙いのそれだったので、大人しく折り返しを待ちました。

17_03_18_4857
唯一のオレンジバーミリオンの103系なので、ケツ討ちでも撮影しました。

17_03_18_4865
1本前の桜島線直通は、201系USJラッピング電車でした。これも今年以降どうなるのか要注目です。

17_03_18_4881  103系を追い詰めていく刺客323系の現時点での最新編成LS7もやって来ました。これがデビューしたことにより103系の動向が俄然注目されるようになりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ


ポチッとよろしく!



鉄道コム


93レニーナと5087レカン付2139号機を撮る

2017年03月29日 | PF

17_03_24_6943
3月24日金曜日。朝一から所用があったため、昼前から空き時間に撮影ができました。所用のおかげで、ニーナと2139カン付きを撮ることができました。まさに怪我の功名というやつです。

17_03_24_6838
ニーナは通過ギリギリ前に岸辺で、撮影できました。93レは安治川口まで行くので、野田あたりに行った方が良かったかもしれません。

17_03_24_6881_3
続いて石山に移動。昼飯を食ってからホームで撮影しました。瀬田川へ行くつもりでしたが、カン付きなので、かぶりつき撮影の方がいいかとホームに鞍替えしました。ホームに3人ほどと、ホーム外から数人が狙っていました。一緒に撮影した人から山科でも撮れるというアドバイスを頂き、後続の普通で移動しました。そう言えば、瀬田川で撃沈した時にも膳所での待避で、山科で撮れたのに!という失敗がありました。過去の失敗は覚えておいた方がいいですね。

17_03_24_6916
山科は激パ状態。平日昼間によくこんだけ人が集まるものやなぁと感心しました。春休みに入った学生やサンデー毎日の方が中心でしたが、ほんとよく集まったものです。

17_03_24_6953

夕方もう一度所用があったので、それまでの時間を活かして5087レをもう一発!山科での激パを見たので、どこで撮ろうか思案しながら移動しました。結局、どこも山科ほどの激パはなかったので、思い切って岸辺まで戻りました。まぁマイポジョンは取れたものの、あとからあとから来るわ来るわ。今度は終業式が終わったガキどもお子様たちまで集まって山科以上の激パになりました。3連休に撮ったばかりの2139でしたが、再びカン付きの姿で来阪してくれるとはファンとして嬉しい限りです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


久々の3096レ・1055レ・3092レ3連発撮影~岸辺~

2017年03月28日 | 阪急

17_03_18_4808_2

 3月18日土曜日。3連休初日。18きっぷで山陰方面へ遠征するつもりでしたが、花粉症がひどく、体調がイマイチなので、チカ鉄に切り替えてゆっくりと過ごしました。久しぶりの3連休だったのに残念です。とりあえず、朝早起きがつらかったので、朝二番の朝練から始動しました。久々に3096レからの3連発を撮るため岸辺へと足を運びました。改正後も健在ですね3096レ、1055レ、3092レの3連発は。まずは9時49分頃、EF510-5牽引の3096レが通過していきました。レッドサンダーも久々に撮影した気がします。

17_03_18_4813  続いて1055レの前に久々に遭遇した207系F1編成です。なかなか写真ではわかりにくいですが、207系唯一の7両貫通編成の第1編成です。

17_03_18_4829  吹田タでは
EF65-2091が入替作業を行っていました。ここも改正前と同じですね。今回はあまり変化がない改正でした。ここ最近は、JR貨物も青函関連での投資が大きかったので、東海道山陽筋ではあまり大きな変化が見られてません。そろそろ変化の波がやってきてもおかしくない時期に来てますね。来年、再来年あたりは、PFを関西で見られるかどうかわかりませんね。

17_03_18_4839 10時14分頃EF210-7牽引の1055レが通過。吹田タへ向かう線路を走って来ました。改正後、吹田タへ立ち寄りとなったのでしょうか?

17_03_18_4853 10時18分頃EF510-19牽引の3092レが通過。こちらも定通で、3096レに続いてレッドサンダーでした。これにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


読み方は“さんいん”と“さい”で分かれる新結節点西院駅を見る

2017年03月27日 | 阪急

17_03_26_7568

 3月26日日曜日。25日に開業した阪急京都線西院駅東口と嵐電の西院駅ホーム移設の模様を見に西院までやって来ました。朝の快速急行で来ましたが、長岡天神あたりからかなり混み合っていました。桂を出た時点ではラッシュ並みの混雑で、この時間帯も特急を運転して、準急と混雑を分担した方がいいんじゃないかと思いました。

17_03_26_7524  早速上り線側の東口北改札を見物。ホームと同じレベルに改札があるのは、大宮駅の東改札と同じですね。自動改札が従来の阪急の自動改札と違い、なんかJRっぽい感じがする自動改札になっていました。

17_03_26_7537 北改札は無人ですが、自動券売機は設置されています。ただ、券売機は自動精算機のような簡易型?のような券売機でした。

17_03_26_7548  地上に上がるとすぐ近くに嵐電の嵐山方面行きホームができていました。以前は、四条通の南側にありましたが、今回北側に移設され、阪急との乗り換えが便利になりました。

17_03_26_7558  ちなみに嵐電のホームからは嵐電の車庫がよく見えるようになりました。これは鉄道ファンにはたまらん駅ですね。夜にも訪問してみたいものです。

17_03_26_7600  なお四条大宮行きは通常通り四条通の南側にホームがあるため、下りホーム付近を通過し、四条通を渡ってから西院駅に到着します。

17_03_26_7611  前日まで営業していたホームが早速取り壊されていました。仕事が早いですね。年度内に片付けないといけない工事なんでしょうかね。上りホームは従来のホームをリニューアルしてますが、以前と違うのは・・・。

17_03_26_7699  阪急西院駅南改札と連絡通路でつながったことでしょう。阪急のヘッドマークに結節点という言葉が出ていますが、まさに結節点になったという感じですね。これまで京福との連絡は四条大宮でという感じでしたが、西院が本格的に連絡駅になったという感じです。しかし、鉄道ファンなら誰でも知っていることでしょうが、漢字で書けば同じ駅名の両駅も、ひらがなで書けば、阪急がさんいんで、京福がさいになります。この点は、両社譲れないのか、リニューアル後も読み方は、統一されなかったですね。

17_03_26_7662  四条通を勇猛に横断する嵐電の姿は従来通りです。電車も道路交通も双方が信号待ちを少なくするようダイヤは上下電車が西院付近で重なるよう組まれていますね。まぁ、これから始まる行楽シーズンでは多客のため、電車の遅延で、信号待ちのタイミングも変わるでしょうが、西院駅が従来以上に機能すれば、多少の混雑緩和もされるのではないかと思いますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


サロンカー出雲を撮る~JR宝塚線道場駅付近~

2017年03月26日 | なにわ

170320_67443  3月20日月曜日。山陰に18で遠征して大サロ三昧する予定でしたが、花粉症でやる気がなくなり3連休はチカ鉄をしてました。まぁ、うまい具合に2139が来阪してくれたので、大サロ遠征をウヤして功を奏した形になりました。とはいえ、やっぱり大サロを撮らずには、3連休を終われないということで、プチ撮影に行ってきました。一応18を使ったのですが、元返し程度の使い方に終わりました。

170320_67233  あまり福知山線の奥地まで行くと帰りが面倒なので、ここもやはりチカ鉄ということで、JR宝塚線普通に乗りながらどこで降りようか思案しながら移動しました。生瀬が第一希望でしたが、結構多かったのでやめました。私が移動していた時間帯では、塚本も尼崎も伊丹も撮影者はパラパラ程度だったので、18使いでなければ、その辺で手を打とうかと思ってしまうところでした。もっとも近場は露出の問題があるので、ちょっと遠出して正解だった気がします。

170320_65363 生瀬の次は、道場と決めていたので、とりあえず道場で下車。まずは駅から歩いて思っていたポイントに移動しましたが、あまりにも殺風景な景色で、曇天のためイマイチな画しか得られなかったので、早々に諦めました。カン付なので、このカットではカンが目立たないというのも、断念した理由の一つです。

170320_65613  駅まで戻って他へ移動する時間もないし、今更移動してもいい場所がないので、駅近くの踏切に移動。途中の橋から撮ったのが、上のカットです。足回りが消えなければいい感じなんですが、これ以上の画は撮れないので、ここも泣く泣く断念して、踏切に陣取りました。

170320_67393  大サロ通過直前に撮影者が何人か来ましたが、最初の年配の方は、よそへ移動していかれ、若い撮影者が後から来ただけでのんびりした撮影になりました。まぁそれでも、道場でもパラパラと撮影者がいたのは確かで、こんなところでも大サロ撮影者がいるんやと人気の高さを思い知らされました。

170320_67533  出雲のカン付が人気の秘密かもしれませんね。とりわけDD51に出雲のヘッドマークが付くのは何年振りなんだというぐらい久しぶりですから、見たこともない若者から懐かしいと感じるオールドファンまで、老若男女問わず注目を浴びていたのでしょうね。できればだいせんも撮りたかったなぁ・・・と思ってしまいました。もっともだいせんは遠征に行っても一発。夜鉄しても一発しか撮れないので、あまりいい成果が出る気がしないので、いずれも断念しましたが・・・。

170320_67992  道場からの帰りの電車は、足早に急いで、後続の普通に乗ることができたので、大阪駅でもうワンチャン。さすがに大阪駅は超激パでした。それこそ老若男女問わず撮影している感じでした。私の狙いは、18日に撮らなかっただいせんのカンです。まぁとりあえず撮りましたという感じです。

170320_68093  また先頭ではこんな感じで、ほんとにとりあえず撮りましたという感じでしか撮れませんでした。ほんと戦闘状態といった感じで、この時ばかりは2mぐらい身長が欲しいなと思いましたね・・・いつもはローアルングルが好みなんで、それほど身長が欲しいとも思いませんが、フェンスのあるところと激パの時には身長が欲しくなりますね。だからみんな脚立を持ち歩いているんですね・・・最近の鉄っちゃんは。大阪駅に踏みとどまってもロクな画が撮れないので、外に出て、ラストの撮影をと線路を見下ろせる階段へ行くと・・・やっぱりみんな知ってますね。こんなところにも鉄っちゃんが…という番組が作れそうです。まぁどこにでもいますね鉄っちゃんは!私と同様、みな浅はかな考えをお持ちの方が多いようで・・・。露出もないので、動画に決め打ちして、サロンカー出雲回送を見送りました。短時間でしたが、なかなか密度濃く撮影で来たかなと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


変わりゆく神鉄鈴蘭台駅で粟生線急行を撮る

2017年03月25日 | 神鉄

17_03_11_3728

 3月11日土曜日。鈴蘭台周辺での急行撮影を終えて、鈴蘭台駅まで戻って来ました。鈴蘭台駅は駅ビルが建築中で、駅構内でも橋上駅舎建設に向けて、三田方で盛んに工事が行われています。神鉄と言えば新開地のイメージが強いのですが、新開地は実際には神戸高速の駅なので、神鉄の顔はやはり鈴蘭台ということになります。こじんまりした駅ですが、駅ビル、橋上駅舎ができると立派な駅に変身するのでしょうね。駅周辺も狭苦しいですが、駅舎を移築することによって、道路の拡張なども可能になるでしょうね。

17_03_11_3999  鈴蘭台駅三田方でしばし撮影。新鋭の6500系準急新開地行きがやって来ました。6000系が4両なのに対して6500系は3両編成です。新車にも神鉄の窮状が現れている気がしないでもありません。

17_03_11_4045  鈴蘭台を出て急坂を上がり、粟生線に入っていく普通志染行き。粟生線は肝心な鈴蘭台~西鈴蘭台間が単線になっており、ボトルネックになっています。列車本数が少なくなる区間が複線という矛盾も粟生線の問題の一つと言えます。

17_03_11_4090  有馬線下り線を横断して鈴蘭台駅に進入する5006F急行新開地行き。この姿が見られるのもあとわずか。データイムの粟生線急行は3月25日ダイヤ改正で姿を消します。

17_03_11_4104  5006F急行新開地行きに乗って新開地まで戻りました。折り返しは急行志染行きになります。この姿も間もなく見られなくなります。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


お洒落な雰囲気が漂う青の交響曲ワイン列車を撮る

2017年03月24日 | 近鉄

 3月2日木曜日。昼間に所用を済ませて、夕方はこの日運転された近鉄南大阪線青の交響曲ワイン列車を見てきました。大阪阿部野橋発18時37分なので、通常はなかなか見に来られないところなので、じっくり見物してみました。

17_03_02_1910 特急用の6番ホームから発車かと思いきや2番線に入線していました。6番線をマークしていたので入線時のシーンを撮ることができなかったのは残念です。こんな夕方の時間に青の交響曲が見られるのはなかなか珍しいので、帰宅客もふと足を止めて覗く人も多く見られました。

17_03_02_1944  青の交響曲は昨年1度乗車しましたが、車内の造りからワインというのはなかなか似合う感じがしますね。つどいはビール列車とかやってますが、こちらはシックな感じで、オシャレですね。南大阪線では若干浮いた感じがしないでもありませんけど・・・。

17_03_02_1946  アルコールが入るとラウンジでゆっくりしたくなるでしょうね。BlueSymphonyのロゴがなかなかシャレて見えます。

17_03_02_1989  青の交響曲とオレンジのラビットカーの共演。なかなか対照的ですね。6000系と6200系の違いはあれど、ほぼ出所は同じなんですが、全然違った仕上がりになるもんですね。

17_03_02_2072  定刻通り18時37分に出発していきました。結構座席は埋まっており、好評のようですね。橿原神宮前まで往復して21時頃にまた大阪阿部野橋へと戻って来ます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


平日ダイヤ8連新快速最後の姿を撮る

2017年03月23日 | アーバンネットワーク

17_03_02_1636

 3月2日木曜日。所用を済ませて、ダイヤ改正前の8連新快速を撮影してみました。まずは定番の岸辺へ。

17_03_02_1586  本格的に新快速を撮るのは久々かもしれません。デジカメで撮り鉄を始めた時に、岸辺で新快速を撮ってもうまくいかなかったことを思い出します。なんせ速過ぎるんですよね。今でも下手っぴーにはきついものがあり、12連に慣れてしまったこともあり、8連撮影はなかなかうまくいきませんでした。

17_03_02_1608 来たぁと思ったらこいつは12連でした。近江今津での分割がある湖西線直通が12連運転なんですかね。毎時1本のみ12連でした。

17_03_02_1612  う~んドアップ過ぎてイマイチです。一発切りに慣れていない証拠ですね。文明の利器に頼り過ぎです。もうちょっと腕が付いていかないと・・・いつまで経ってもうまくなりまへんね。

17_03_02_1628  岸辺ばかりでは詰まらんのでちょっと移動して新大阪へ。ホーム改良後はイマイチ撮りにくくなりましたね。8連かどうかもわかりにくい写真になってしまいました。

17_03_02_1666  さらに移動して塚本へ。今度は225系が二発来ました。一発目は100番台でした。二発目は0番台。225系は5000番台が大量生産されているのに対して、0番台も100番台もイマイチ数が増えていません。そろそろ新快速の後継車が見てみたい気がします。223系もそろそろくたびれてますからね。特に1000番台あたりは。12連化の次は新車の登場に期待したいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


近鉄電車も受験生を応援してます~大阪教育大前急行臨停~

2017年03月22日 | 近鉄

 3月12日日曜日。ウヤ予定でしたが、近鉄大阪線の臨停を撮影しに朝から大阪教育大前駅へと足を運びました。わざわざ足を運ぶほどでもありませんが、各駅探訪の一環としてやって来た次第です。我々の時代には、受験で臨停というのはなかったように思いますが、近ごろの学生は優遇されてますね。

17_03_12_4439  1本目の急行青山町行き臨停。この電車に乗ってやって来ました。大阪教育大前8時12分発です。学生の姿は・・・まぁまぁといったところでしょうか。

17_03_12_4469  合間にトンネルを抜けて大阪教育大前駅を通過する特急大阪上本町行きを撮影。なかなかいい感じにトンネルを飛び出してくれました。

17_03_12_4484  5104F復刻色の区間準急榛原行き。こちらは臨停ではなく、通常停車です。この色復刻色だそうですが、いつ見ても山陽電車に見えます。

17_03_12_4499  大阪教育大前駅8時34分に急行五十鈴川行きが到着。前4両が5200系でした。こちらは結構受験生が降りて行ったように思います。

17_03_12_4512  大阪教育大へと続く道。この先に大学…その前にエスカレータがあるそうです。行ってみたかったのですが、お受験の邪魔になってはいかんので、また今度にしました。

17_03_12_4544  こちらは最後の急行名張行き。大阪教育大前発8時54分でした。センター試験の時はもうちょっと停車本数が多かったと思うのですが、二次試験なので受験者が絞られるため、本数も絞られたのでしょうかね。これにて撮影終了で、撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


4週連続東武甲種と75レを撮る~ミニPF祭り~

2017年03月21日 | PF

17_03_11_4121

 3月11日土曜日。鈴蘭台周辺で神鉄を撮影し、所用を済ませて午後から再始動しました。この日も4週連続となる東武甲種があったので、まずは岸辺の陸橋から東武70000系甲種を撮影しました。EF65-2050牽引で15時54分頃通過。架線の処理がイマイチでミニ撃沈です。75レと両撮りを欲張った結果です。

17_03_11_4135  続いて15時56分頃EF64-1033牽引の8865レがやって来ました。たまたま来ましたという感じでしたが、この日はムド付きで、関西ではなかなか見られない64の重連姿でした。

17_03_11_4143  逆サイドでEF64-1044も撮影。ムドのためパンタは下がってますが、立派に牛乳パック重連が見られました。

17_03_11_4151  8865レを撮っていたので、危うく75レを撮り損ねるところでした。ホームに下りたところで、既に接近灯が点滅しており、一番前まで辿り着く前に75レがやって来ました。EF65-2070牽引で15時58分頃通過です。吹田までのダイヤは改正前と変わっていませんね。吹田以西は、若干ダイヤが繰り下がっているので、冬場の撮影は苦心するかもしれません。

17_03_11_4174  最後の締めに入替中のEF65-2090を流し撮り。小1時間のうちに、入替中のPFを含めて3機撮影できて満足して撤収しました。ほんとは2050号機を追って東へ向かいたかったのですが、花粉症で体調がイマイチなので、早めに帰宅しました。この花粉症のせいで、3連休の山陰遠征も断念した次第です。来年から花粉対策に本腰を入れねば・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


春の風物詩!阪神甲子園駅選抜行進曲着メロ今年はあの歌

2017年03月20日 | 阪神

 3月19日日曜日。3連休は大サロを追って山陰に行くつもりでしたが、花粉症の影響か?体調不良のため、断念して家でゆっくり・・・しているわけでもなく、近所をうろうろしてます。阪神本線武庫川~甲子園間の上り線高架化が18日に完成したので、その見物と甲子園名物選抜行進曲の着メロを聴きに甲子園までやって来ました。ちょうど選抜が開幕したところで、甲子園駅は観客で賑わっていました。あまり選抜は注目してなかったのですが、2試合目に履正社が出てきてたんですね。日大三高との強豪校対決ということで盛り上がっていました。

17_03_19_5490  甲子園駅の改良工事も高架化完成でほぼゴールが見えてきた感じがします。ドーム型の屋根は大阪駅よりもこじんまりとしてますが、開放感があっていいですね。

17_03_19_5369  甲子園に人が集まると球春到来!という言葉が出てきますね。春はセンバツからとも言いますし、関西では高校野球が根強い人気を誇っているのは、野球好きとしては嬉しい限りです。WBCも盛り上がってきていますし、高校野球もきっと盛り上がることでしょう。

17_03_19_5420  センバツの副標が付いた直通特急と特急。昔の2000系や3000系は貫通扉にセンバツのヘッドマークが付いてましたが、8000系からは運転室内に吊り下げ式で設置されるものに変わっています。

17_03_19_5433  こちらは鳴尾駅付近高架切替記念の副標を掲げた5551F普通高速神戸行き。18日の高架切替を記念してこんなことやってたんですね。

17_03_19_5454  こちらはまだブルーリボン賞装飾のままの5701Fジェットシルバー。長らく1編成のみですが、5500系の二の舞にならぬよう増備して欲しいものです。

17_03_19_5525  センバツの副標と神戸港150周年のヘッドマークを付けた山陽5632F直通特急梅田行き。

17_03_19_5539  先般の神鉄撮影で見つけた神戸港150周年のパターン2の方を初撮影。う~ん山陽5000系は結構見てるのに、なんで梅田方だけしか撮ってなかったのかと未だに不思議です。

17_03_19_5529  武庫川までの高架化が完成しても、甲子園駅梅田方の撮影はイマイチですね。昔は下りホームで入線シーンをうまいこと撮れたのですが、それも今は昔です。

17_03_19_5401  神戸方のホームは上下ホームとも延伸部と思われるスペースがあります。柵で仕切られてしまいましたが、将来6両以上での運転も見込んでいるのでしょうかね?6両以上の運転ができれば、甲子園の観客輸送もちょっとは楽になるのですがね。まぁ梅田駅が改良されて6両編成以上が停まれるようになれば実現するかもしれません。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


さらば粟生急行、志染急行

2017年03月19日 | 神鉄

170311_37733

 3月11日土曜日。早朝から能勢電撮影を行い、どこへ行こうか考えながら、一旦梅田へ出て朝飯を食ってから新開地までやって来ました。3DAYチケットがあったらな・・・と思うのですが、いつまで経っても3DAYチケットに変わる便利チケットは出てきませんね。今回はダイヤ改正前の神鉄を見に来ました。ほんとなら神鉄行脚もしておきたかったのですが、イマイチ気乗りがしなかったので、また今度にしました。

17_03_11_3714  新開地駅では普通志染行きを撮影。急行志染行きはなくなりますが、普通志染行きは毎時1本残留するようです。

17_03_11_3746  鈴蘭台まで移動して、鈴蘭台駅近辺で撮影しました。まずは駅近くの踏切から2004F急行新開地行きを撮影。急行も朝夕しか見られなくなります。

17_03_11_3776  鈴蘭台車庫近くの踏切へ移動して、トップ画像の6004F神鉄ミュージアムの急行粟生行きを撮影。イメージキャラクターのしんちゃんのぬいぐるみがかわいらしいですね。鈴蘭台方では普通新開地行きと並びました。

17_03_11_3911  改正後見られなくなる急行を中心に撮影。こちらは1154F急行新開地行き。

17_03_11_3950  こちらは2004F急行志染行き。先に撮影した急行新開地行きの折り返しです。3両編成の急行は寂しいですね。2000系は公園都市線での活躍が多かったですが、利用者が減少している粟生線での活躍も目立って来ています。

17_03_11_3840  神戸港150周年のカン付6002F準急三田行き。神鉄では初撮影になりました。

17_03_11_3850  新開地方は違うデザインのカンが付いていました。山陽車はこんなマーク付けてるのかな?また今度見た時姫路方を見てみようと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


能勢電日生急行ラストラン、妙見急行ラスト撮影

2017年03月18日 | 能勢電

17_03_11_3519  3月11日土曜日。能勢電日生急行のラストランを見に、早朝から能勢電詣でに出ました。まだまだ朝は寒いですね。とりわけ川西まで来るとさらに寒さが増します。2週間前にも訪問してますが、その時はまだ2月で、茨木市発6時17分の準急に乗る頃はまだ暗かったですが、今は日の出も早くなりほんのり明るくなっています。季節は知らぬ間に進んでいますね。

17_03_11_3511  川西能勢口到着と同時に、能勢電に乗り換え…というわけではなく、早朝平井へ回送される能勢電回送を撮るため、3号線に居残りました。今回は5142Fがやって来ました。このツートンカラーは初撮影になります。

170311_35573  回送を撮って意気揚々と滝山へと向かいました。多田あたりまで行こうかと思っていましたが、如何せん初めての場所では勝手が悪いので、少しは慣れた滝山に陣取ることにしました。上りホームから狙うファンが多く、狭いホームで、いい画が撮れるポイントがピンポイントなのか、おしくらまんじゅう状態で撮影されてました。私は思い切ってホームの外に出て、勝手知ったるS字カーブへと向かいました。しかし、以前来た時もそうでしたが、案外イマイチなんですよね。おまけに1本目の日生急行はパンタが切れて撃沈してしまいました。

17_03_11_3571  さらに1本目の妙見急行は・・・万事休す・・・見事に日生急行折り返しの回送に被られてしまいました。大撃沈です。

17_03_11_3605  2本目の日生急行は被りを回避するため、少し位置を変えてストレートなところで撮ってみました。回送よりも日生急行が遅かったので、位置替えが裏目に出るかとヒヤヒヤしましたが、なんとか回送が先に抜けてくれました。日生急行はこれにて運転終了です。おつかれさまでした。

17_03_11_3619  2本目の妙見急行は、元のアングルに戻ってリベンジの一発!こちらは平日もまだ運転があるので、ラストランではありません。土曜の妙見急行ラストランはこれが最後です。こちらもまたおつかれさまでした。これを撮って寒い川西から撤収して大阪へ戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


夕方の復路便はカンなし?平日洛楽などダイヤ変更後の京阪を見る

2017年03月17日 | 京阪

17_03_02_1362_2

 3月2日木曜日。所用ついでに、京阪平日洛楽を見てきました。雨降り模様のため、あまりいい画は撮れませんでしたが、毎日運転の特別ヘッドマーク付で運転されていました。まぁ、このあたりは土休日も同じなんですけどね。

17_03_01_2220_2  土休日と違うのは、夕方の下り復路便の洛楽にはなんでかヘッドマークが付かないことでしょうか。2本目しか見たことがありませんが、ノンストップのフラグは付いているものの、洛楽のヘッドマークはなしで運転されていました。

17_03_02_2132_2  こちらはノンストップのフラグを掲げて淀屋橋駅に入線する特急出町柳ならぬ快速特急洛楽。折り返し特急となるため、実現したノンストップ特急ですが、折り返しの都合上、誤解がないようヘッドマークは付けないということなんでしょうかね?

17_03_01_2262  快速特急洛楽の後に運転されている快速急行淀屋橋行き。土休日も平日も運転がありますが、平日は洛楽が2本だけのため、快速急行も2本だけ運転。

17_03_02_2096  夕方ラッシュ時には、中之島始発から淀屋橋始発にシフトされた快速急行樟葉行きも運転。中之島線の看板列車快速急行がどんどん撤退していくのは寂しい限りです。もっとも快速急行自体もその勢力を縮小しており、列車自体が将来的に存続するのかどうかも微妙なところです。

17_03_01_2290  こちらは快速急行の代替で、中之島線始発で設定されている準急枚方市行き。今回のダイヤ変更で、枚方市発着の準急や普通が増加してるのも特徴。以前は樟葉まで足を延ばす列車が多かったですが、近年枚方市折り返しも増加傾向にあります。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム