EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

2008年の鉄道を振り返る私鉄編

2008年12月31日 | 近畿

081028keihan26024  2008年は関西私鉄も熱い1年だった。とりわけ秋に中之島線の開業を迎えた京阪の変化が大きかった。車両面では新3000系が増備されただけだが、ダイヤの方は早朝から深夜まで一新された。データイムダイヤでは中之島線の目玉となる快速急行が30分毎に設定され、中之島線と京都方面を速達で結ぶ列車となっている。この列車の設定に伴い、特急は毎時4本が本線通しの運転、残りの2本が枚方市止まりとなり、同駅で快速急行に連絡するダイヤが組まれている。京阪では初と思われる中間駅発着の特急が昼間にも設定されるという快挙がなされている。特急は主力種別として終日運転されており、朝や夜間にも樟葉や枚方市止まり、三条行きが設定されており、朝夕の時間帯は8000系のみならず3ドアロングシート車も運用される機会が多くなっている。データイムは本線通しが基本8000系、枚方市止まりは基本9000系での運転となっている。なお、3000系は快速急行専用の車両となっているが、朝晩には間合い運用で特急や急行、普通、区間急行などにも入る。

081130keihan80007  中之島線は開業日こそ開業フィーバーで沸いていたが、普段は閑散としており、計画よりも利用者が落ち込んでいるという話だ。本線に並行して延伸されており、実質的に新線区間と言えるのは大江橋~中之島間という路線で、他線との連絡も本線より悪いので利用者が計画より増えないのも仕方ないところなのかもしれない。路線自体が不振では中之島以西への延伸の話は実現できない。しかし、中之島線は大阪西部へ乗り入れてこそ価値が上がる路線とも言える。新桜島や咲洲、舞洲方面あるいは阪神と連絡すべく野田あたりへの延伸などが考えられているようだが、この延伸を実現してこその路線と言える。現行路線の成果を挙げるのは並大抵では不可能だが、何とか採算性のある路線に持ち上げ、路線延伸への目処をつけて欲しいものだ。

081208hanshin12064  京阪以外では阪神がなんば線開業に向けて新車1000系の増備が急ピッチで進められており、近鉄車のハンドル教習や尼崎駅改良工事なども佳境を迎えつつある。今のところ具体的なダイヤ発表はないが、伝え聞くところではなんば線はデータイム6本、ラッシュ時9本程度の運転となる見通しだ。朝ラッシュ時などはもっと多くの本数が運転されるのかもしれないが、こちらも中之島線同様、本線と競合する面も持っており、なんば線優先でダイヤを組むわけにはいかないという事情がある。このため、データイムの運転本数は現行の西大阪線の運転本数と同じに抑えられており、少々不満が残る本数となっている。近鉄奈良~阪神三宮間に快速急行が毎時3本運転され、これが終日ダイヤの基本となりそうな感じだ。近鉄線内は現行通りの停車駅を維持するものと思われるが、阪神線内では停車駅の改変が行われる可能性が高い。現在芦屋、魚崎の2駅がホーム延伸が完了しており、御影も無理をすれば21m級6連を停められる可能性がある。このためこの3駅に停車駅を絞り、現行特急と同じ停車駅とする可能性が高いように思う。西宮以東では甲子園には当然停車するものと思われるが、武庫川の扱いが微妙なところだろう。また、西大阪線内を各駅とするのか通過運転とするのかも注目されるところで、西大阪線内通過運転となれば、西大阪線内はなんば線開業で現行よりも不便になる。このあたりどのような処置をするのか注目したい。1月頃にはダイヤが発表されるだろうから楽しみに待ちたいところだ。

081212hankin90323  また、阪神~近鉄では将来的に近鉄特急を山陽姫路まで直通させる構想を発表している。近鉄からの一方的な直通となる見込みで、ハード面及びソフト面での対応を山陽に求めることになるため、当面は臨時列車などでの乗り入れとなる公算が大である。しかし、阪神の方は特に難色を示していないので、阪神三宮、あるいは高速神戸あたりまでの乗り入れは定期的に行われるかもしれない。本年度投入される近鉄の新型特急車は阪神、山陽直通仕様として登場する見込みだ。近鉄特急の乗り入れは大変結構な話だが、阪神線内の線路容量の問題、近鉄側ではアーバンライナーに使用されている21020系、21000系、さらには伊勢志摩ライナー23000系は本格的な地下路線対応にはなっていないため、岩屋以西の地下線への入線ができないはずだ。看板のアーバンライナーが神戸乗り入れとならないのは近鉄としてはマイナス要因と言えるし、阪神にとってもせっかくの直通用の投資が勿体ない。何とか21020系などの流線型車両が三宮の地下線に入れるように考えてほしいものだ。

081115hky63539  他の私鉄では阪急で9300系の投入が目立った1年だった。都合2編成が増備され、さらにもう1編成がスタンバイ済みとなっており、6300系を廃車に追い込んできている。さらに6300系は嵐山線への転属化改造が行われ6353F以下4連が第1陣として秋の嵐山でお披露目式を行っている。来春からの運用開始ということで長らく京阪間の第1線を走り続けてきた6300系もいよいよ第2の人生を歩むことになる。今後は老兵2300系の動向も気になるところで、6300系なきあとの阪急京都本線のダイヤの動向にも注目していきたいところだ。

080501nan8001  南海では2300系以来の新車として8000系が登場した。東急車輛製で、関東で流行りのE231系やE233系をベースにしたような車両ということで話題になった。車両の不具合でもあったのかなかなか動かなかったが、普通を中心に本線で運用されている。今後は大量増備とまではいかないものの老朽化してきており待ったなしの状態にもある7000系や6000系の置き換え用として増備されていくものと思われる。南海では秋に高野線で小規模なダイヤ改正を行っている。それ以外は特に大きな変化はなかった。

 大手以外では三木鉄道が廃止されている。第3セクター鉄道の厳しさが伺えるが、同僚とも言える北条鉄道が残存しているのは心強い限りだ。三木鉄道はマイカーと神鉄との競合が厳しかったものと思われるが、北条鉄道は競合するのはマイカーのみだ。神鉄やJR加古川線と連携して北播磨地区の鉄道ネットワークを残して行って欲しいものだ。


2008年の鉄道を振り返るJR編

2008年12月30日 | 近畿

081214sanyos0r6815  2008年は鉄道界にとってはかなり変化が大きい年だったように思う。とりわけ近年動きが激しい関東圏の鉄道に比べ、なりを潜めていた感が大きかった関西圏の鉄道の動きが激しかった1年だったように思う。JRでは3月15日のダイヤ改正でのブルトレの改廃に始まり、来春廃止080312kyotoef651118ginga2 予定のはやぶさ・富士を含めて、夜行列車の本格的な淘汰が見られた。全般的な傾向で言えば、会社内で完結する列車や2会社間のみに渡る運転にとどまる列車は存続し、3社以上に渡って運転される列車はほとんど姿を消す事態になっている。東海道山陽筋からはブルートレインに区分けされる列車は全て姿を消すことになり、サンライズ瀬戸・出雲が夜行として唯一残る存在となった。九州からもブルートレインが姿を消し、九州特急と呼ばれるほど隆盛を誇った東京~九州間の夜行列車もいよいよ来春終焉を迎えることになる。関西ではあかつき・なは、日本海2・3号、銀河の廃止が行われ、春先には沿線各所で別れを惜しむ(中には喜んで撮影しているように見える人たちもいる)ファンが詰めかけた。来春は東京~静岡県、山口県、九州の各所に別れを惜しむファンが集結することだろう。080816sanyoef6653hayafuji

080315osakah2012  3月15日のダイヤ改正ではアーバンネットワークエリアで大改正が行われた。放出~久宝寺間のおおさか東線が部分開業し、天王寺駅の阪和線~大和路線間の短絡線が複線化されたことによるダイヤ改正がアーバンエリア南部にて行われた。おおさか東線は部分開業で、普通列車は大和路線普通と共通運用のため、201系6連と103系6連が使用されている。毎時4本の運転が基本で、久宝寺でのホーム運用の兼ね合いで完全な15分毎にはなっていない。朝夕には4本ずつ奈良~尼崎間の直通快速が設定されている。同列車は大和路線初乗り入れの223系6000番台が使用されている。223系6000番台は4両編成が基本で、これを2本つないだ8両編成で直通快速に運用されている。所属は宮原で、改正後当初は直通快速にのみ限定運用されていた。増備が完了した後には6月からJR宝塚線の丹波路快速や快速にも運用されるようになっている。おおさか東線の直通快速はどう見ても利用率はよくない。当初計画では尼崎から先、宝塚や神戸方面への延伸も考えられていたようだが、今のところその計画が実行される向きはない。時間帯の設定などの問題もあるだろうが、基本的にこの需要の落ち込みを見る限り、阪神なんば線開業後も近鉄~阪神ラインに対抗して直通快速を昼間にも設定するというようなことにはならないように思う。

080501hanwa223e4242  一方、天王寺連絡線の複線化により阪和線も大きく変わった。223系2500番台が大量に増備され、既存の編成も全て4連に組み換えられ、関空紀州路快速が毎時3本大阪環状線に直通するようになった。また、朝ラッシュ時の大阪環状線直通も強化され、環状線内各駅に停まる直通快速が毎時6本程度運転されるようになった。このため223系使用の快速は大幅に増えており、一部は紀勢本線にも直通するようになっている。しかし、天王寺発着の快速には221系が従来通り残っており、113系も少ないながらも早朝の新大阪直通など数本が残存しており、全ての快速が223系になっているわけではない。103系も健在で、阪和線も大きく変わったのは基幹の関空紀州路快速のみといっても過言ではない。なお、同改正にてJR難波発着の関空快速は廃止になっている。080501hanwa1132

080315kyotoshimamoto3  南アーバンではかなりの変化があった3月15日ダイヤ改正だったが、北ではJR京都線に島本、JR神戸線に須磨海浜公園、JR山陽本線にはりま勝原の新駅が開業したのがトピックスと言える。JR京都線には秋に桂川駅も開業しており、今年は新駅開業ラッシュでもあった。ダイヤ上はほとんど変わっておらず、321系投入によるお釣りを全て使い果たした格好になっており、ゆとりダイヤが維持されているのかどうかは疑問が残るところもある。新駅は取り急ぎは明石~西明石間に新駅設置計画がある以外は、ほとんど計画を消化している。今後は逆に並行私鉄で新駅設置の動きがあり、JRに対抗してくることが考えられる。今後は攻めから守りに回る施策も考えられる。

080823fukuchiyama223f92  本線でも223系の増備は続いており、それと宮原への223系6000番台投入に伴う玉突き転配が行われ、網干から京都へ221系の転属が始まっている。これは当初計画通り、嵯峨野線の複線化への布石であり、同線園部複線化の際には221系や223系を運用することが考えられている。嵯峨野線での221系の運用は改正後から行われており、共通運用となる湖西線にも221系が顔を出すようになっている。また、夏には嵯峨野線で福知山地区に投入された223系5500番台も運用されるようになっており、221系と223系5500番台の併結運転も見られるようになっている。223系5500番台は福知山線にも投入されており、これにより長年悪評されていた113系3800番台は全車が引退している。福知山地区はほとんどの列車が223系5500番台に置き換わっており、一部残っている115系なども今後の車両施策次第では置き換わっていくものと思われる。

050320sanyoshinkansen0r10hikari3  JRでは新幹線にも大きな変化が起こっており、N700系の大量増備により、500系のこだま格下げ、0系の引退などが行われている。中でも0系引退はファンのみならず世間一般も含めた一大ブームになり、0系引退当日を含めて、さよなら運転などのイベントでも0系を一目見ようと集まった人の数はものすごいものがあった。あれだけファンに愛され、世間の人に評価された車両もないだろう。0系は日本の誇りと言える。その誇りを受け継いで未来の新幹線は今後も走り続けていく。0系のよき伝統を守って…。来春にはおそらく500系の東海道撤退がおこなわれるものと思われる。今のところ正式発表はないが、こだまへの格下げ改造などを考えると春以降の定期運転はおそらくないものと見てよいだろう。0系とは違った魅力を持つ個性派新幹線の500系もいよいよ主役の座から降りる時が来たようだ。500系のDNAはN700系に受け継がれている。もちろんそのDNAには新幹線の祖である0系のDNAも入っている。N700系、さらにはそれに続くであろう未来の新幹線の活躍を期待したい。N700系では九州新幹線の7000番台も登場しており、今後、同車が山陽新幹線の700系7000番台ひかりレールスターを置き換えていくものと思われる。東海道よりも遅れていた世代交代の波がいよいよ山陽新幹線にも押し寄せてきている。100系、300系の見納めは意外に早い時期に来るかもしれない。080816sanyos500w1


名鉄竹鼻線・羽島線

2008年12月29日 | 東海

081221hajima5301 名鉄岐阜から名古屋本線の快速急行に乗って笠松を目指す。当初乗る予定ではなかったが、時間に余裕ができたので竹鼻線・羽島線の初乗りに出向くことにした。名鉄岐阜を13時過ぎ頃に出るパノラマカーがあるので、それに間に合うように笠松に戻れば…と思いながら笠松から竹鼻線・羽島線に乗り込む。電車は5300系。転換クロスシートが並ぶ立派な車両だ。全面展望もパノラマカーまで…とはいかないものの運転席直後の席はそれこそ鉄っちゃんシートと呼ぶに相応しい席だった。新羽島までの短いトリップはあっという間に過ぎた。新幹線からいつも見ていた単線の高架に降り立ち、時間の関係ですぐに折り返す。折り返し笠松に着くと先ほどは見えなかったファンの姿があちこちに見られ、パノラマカーに間に合ったことを確認できた。いいポジションが取れず、いい画は撮れなかったが、間もなく有終の美を飾るパノラマカーを撮影できたのは幸いだ。このあと、パノラマカーを追いかけるため急行に乗り込み、国府宮まで行き、同駅でパノラマカーをさらに撮影。パノラマカーを満喫して、続いてパノラマスーパーの旅を豊橋まで楽しんで、1日に満たない名鉄行脚を終えて豊橋からはJRで帰途に着いた。


名鉄各務ヶ原線

2008年12月28日 | 東海

081221kagamigahara6913  名鉄モノレールを乗り潰して、犬山遊園に戻り、かつて道路供用だった鉄橋付近でパノラマカーなどの撮影を行い、犬山遊園から急行に乗り名鉄岐阜を目指す。途中鵜沼から各務ヶ原線になるが、各務ヶ原線は一応乗り潰し済みの路線だ。しかし、撮影などは全く行っていないので今回が初乗り同然といったところだ。急行は途中から各駅に変身した。線形は結構よく電車は快調に走り、途中JR高山本線と並行したり、パノラマカーが電留線で休む姿を見たりして岐阜までの道中はあっという間に過ぎて行った。名鉄岐阜ではかつて路面電車も発着していたが、今はその痕跡もほとんどなかった。


有馬記念

2008年12月28日 | 競馬

 明日はいよいよオーラス有馬記念。今年は4日から開催がある関係で、年末年始は通常通り1週間開くだけということで、有馬が終われば次は金杯という感じで競馬ファンには忙しい年末年始になります。メンバー的には前にも書いたとおりウォッカ、ディープスカイ、オウケンブルースリーが抜けてファン投票による日本一決定戦というには少々寂しいメンバーです。それでも最強牝馬ダイワスカーレットをはじめ、ディフェンディングチャンプのマツリダゴッホやJC馬スクリーンヒーロー、4冠馬メイショウサムソンなどなど、目移りするメンバー構成にはなっています。年度代表馬を決定する戦いというには少々無理がありますが、年を締めくくるに相応しいメンバーが集まったことは確かでしょう。だからこそ永遠のライバルウォッカ対スカーレットの戦いが見られないのはファンとして何よりも残念なところです。

 有馬記念と言えば、個人的には結構おいしい思いをした回数が多いレースで、数あるレースでも相性がいいレースという印象があります。シルクジャスティス、グラスワンダー、リンカーンで儲けさせてもらった記憶があり、3連複や3連単がなかった時代にワイドでオペラ-流しで総取りしたこともありました。しかし、最近はあまり馬券の方はいま一つ取れてないのが実情で、レース形態が変わり、JCに重きが置かれるようになってから傾向が変わってきている感もあり、私には難しいレースになったのかなと思います。まぁ今年は競馬では結構G1を当てられたという1年だったので、何とかここを締めくくって、来年はG1全勝を目指したいと思います。

有馬記念予想

◎ダイワスカーレット

○マツリダゴッホ

▲アルナスライン

△フローテーション


名鉄モノレール線

2008年12月27日 | モノレール・新交通

081221monorail102  名鉄広見線に乗車して、いよいよメインイベントの名鉄モノレールに乗りに行く。犬山から犬山遊園まで急行に乗ったが、発車までやたらと時間が長かった。犬山で系統分離しているようで、車両が直通しているだけの直通運転もあるようだ。犬山遊園に着くと、犬山線ホームから見えるモノレールホームにはかなりの人が見られた。12月27日をもって廃止されるため、鉄っちゃんを中心にお別れ乗車する人が多いようだ。終点には犬山モンキーパークがあるため子連れで来る人も多く、最終日を前にかなり人が多いようだ。パノラマカーとの並びを撮るという鉄道ファン(俗にいう葬式屋)が多く、犬山線ホームにもファンの姿が見られた。子供の頃本で見た電車のホームの上にモノレールが発着する画をしっかり撮影して、最初で最後のモノレール乗車のため一旦改札を出て、モノレールのホームへ向かった。1DAYフリー切符を利用していたので、モノレールもそれで乗れるので切符を買う手間はなかった。よくよく考えれば、記念切符の発売などもあっただろうに…と帰ってから気づいてしまった。もっとも私は切符収集の趣味はほとんどなく、使った切符を残しておく程度の人間なので、わざわざ切符を買うこともないというのが実際のところだ。モノレールホームは人でごった返していたが、殺伐とした雰囲気ではなく、ゆったり写真撮影をすることはできた。車内はさすがに先頭付近に陣取る人が多く、私はケツで、前日にはまったビデオ撮影をすることに…慣れないのと車掌さんがうろうろするので、半端な映像になっているが、とりあえずいい記念にはなった。終点の動物園で降りる人は結構多く、モンキーパークへ向かう人も多いようだ。モノレールなき後、この人たちは電車でモンキーパークまで足を運んでくれるのだろうかと疑問に思う。駅を降りてからのアクセスが悪いため、車を使うという人も少なくないので、犬山遊園からモンキーパークまでの代替アクセス手段を考えておいた方が良いように思う。


名鉄広見線

2008年12月26日 | 東海

081221hiromishinkani  名鉄小牧線で犬山へ出て、犬山からは広見線の乗り直しを行う。広見線には明智から八百津線が分岐していた時代に一度乗車している。八百津線はレールバスが走る閑散線区で、01年に廃止されてしまった路線だ。その時は同線にも乗車しているが、学生時代の話なのでお決まり通り記憶に乏しく、ただ単に乗っただけとなっていた。このため広見線にはもう一度乗車しなければ…と思いながら今日を迎え、めでたく12月21日に再乗車することになった。新可児までは特急や急行も走る幹線で、犬山線と直通運転が行われている。同線との直通には犬山でスイッチバックすることになるが、広見線区間はあまり長くないため、特急の座席方向は犬山線基準で向きが統一されている。犬山からパノラマスーパーの付属編成に乗り込み一路新可児を目指す。新可児までは複線で幹線路線そのもので、特急や急行も走るのでそれなりに飛ばす。新可児では御嵩行きに乗り換えることになるが、ここでも進行方向が変わる。今はないが、かつて御嵩から犬山線方面へ直通していた列車は犬山と新可児で方向転換を行っていた。新可児からは明らかに風景が違うという感じで、古きよき日本の風景が展開される。岐阜県にはこういった風景が多いように思うのは私だけだろうか?名鉄のローカル線に乗ると関西ではあまり見られない鉄道模型などのモデルになりそうな日本の田舎の風景が展開されることが多いように思う。

081221hiromi6013


名鉄小牧線・名古屋市交上飯田線

2008年12月25日 | 東海

081221kamiida348  12月21日は朝から名鉄乗り潰しに取り掛かりました。まずは乗り残しがある上飯田線へ。平安通に向かうべく、東山線~名城線を乗り継いで行き、1駅のみの上飯田線を難なくクリアして、2度目の乗車となる小牧線で犬山へ。かつてはイモムシが走ることで有名だった小牧線だが、今はそんな過去が感じられない。列車は新車ばかりで、ワンマン運転が行われる近代的な路線に生まれ変わっている。小牧までは都市近郊路線の様相だったが、小牧から先は田園風景が広がるのんびり感が強い路線だった。線路も小牧からは単線となり、犬山手前では信号所があり、そこで信号待ちをするといういかにもローカル線というような運転の仕方も行われていた。一定の改善が終わっているので、今後は今のまま推移していきそうだが、周辺状況はあまり楽なものではない。名古屋ではどこでもそうだが、車との競合は避けて通れない。急行運転などを含めた今後の施策は必要なように思う。081221komakin7101


名古屋にてはやぶさ・富士撮影

2008年12月24日 | はやぶさ富士

081220tokaidoef6651hayfuj2  12月20日土曜日は京阪1900系、ゆとりーとラインと少なめの行程をこなして、18時前には名古屋駅前のスーパーホテルにチェックイン。いつも遅い時間まで乗り潰しや撮影をこなしてホテルにチェックインすることが多いので、こんなに早い時間にホテルでまったりできるのは久しぶりです。もっとも20時過ぎには外出して、はやぶさ・富士撮影に備えようと思っていたので、あんまりのんびりした気分でもありませんでした。また、運よく悪い部屋に当たってしまい、窓からは名古屋駅に発着する新幹線や在来線が丸見え…鉄っちゃんの血が騒ぎ、窓から30分ほど撮影に没頭してしまいました。セントラルタワーをバックにした画が撮れる面白スポットです。名古屋にお泊りの際はスーパーホテル名古屋駅前をお試しあれ。

 テレビを見ているとNHKで指宿枕崎線クイズという番組をやっていて思わず見入ってしまい、時間が少し遅くなったものの、予定通り名古屋駅まで出向きました。18を持っているので入場券は不要。19日に廃止が正式発表(ニュースなどではブルトレ引退という風に伝えられていました)があったので、今日は人出が凄いのでは?と思っていましたが、私が2番乗り(乗り場の確認をしに一旦引き下がったので実質的には一番乗りだった)で、その後も22時を過ぎるまでは5名にも満たない状況で、これならゆったり撮れると思っていると22時30分ごろまでには反対側ホームも合わせて20名程度が集まってきました。広い場所ではないので、あまり集中すると嫌だなと思っていましたが、よく来られる方の話ではPFが代走で牽いた日はこんな比ではないほど人が集まったとのこと。但し、名古屋は東京や大阪と比べるとファンも少なめということで、平日だと5名集まればいいぐらいだとおっしゃってました。はやぶさ・富士では入線時にお初のD90での動画撮影にチャレンジしてみました。出来栄えは???ですが、動画も面白いものです。ビデオカメラを買ってまでとは思いませんが、デジカメの動画は今後も積極的に取り入れていってみたいと思います。


ゆとりーとライン

2008年12月23日 | 東海

081220yutori  20日は京阪1900系撮影後、在来線を乗り継いで名古屋へ向かいました。目的は乗り潰しとはやぶさ・富士の撮影。ブルトレ撮影のために名古屋まで泊まりがけで行きました。なんだかんだ行っても在来線だと往復3時間ほどかかるので、乗り潰しする上でも泊まりは有効手段なのかなと思います。途中人身事故の影響で稲沢付近で抑止を食らいました。先頭でかぶりついていたのですが、急ぎの用でもあるのか子供を連れた母親が運転士にいつ運転を再開するとか、何時に名古屋に着く、果てにはここで降ろしてもらってタクシーに乗って名古屋へ出たほうが速いかどうかなど、無理難題を投げかけていました。ちょうどホームに停車する形で停止したのが悪かったのか、状況把握のため無線でのやり取りで忙しい運転士をつかまえて、あれやこれやと無理な要求をする客が多かったです。件の母親は俗に言うモンスターピアレンツなのかどうかわかりませんが、何事も自分優先主義の人間が増えているように思います。鉄道の場合、一人の我儘で大多数に大きな影響が出るのはザラな話です。駆け込み乗車などはその最たるもので、今回の件でも前方の信号が青になっているにも関わらず、内外から無理な要求を出すものだから、肝心な列車の出発が遅れていたようにも思えました。

 列車遅延と自儘な人たちに不快感を覚えながら、名古屋に30分ほど遅れて到着。中央西線快速に乗り換えて大曽根へ。ここから乗り鉄ならぬ乗りバスをしました。ゆとりーとライン乗車です。乗る必要もないかと思いながらも面白そうなので、とりあえず乗ってみました…一応専用軌道を走るので鉄道としての扱いもあるようです。小幡緑地まで往復乗りましたが、そこそこの乗り具合ながら、立派な設備にぽつんぽつんとバスが走るだけという贅沢な造りに、採算面で疑問を感じました。小幡緑地からは一般道に下りて高蔵寺方面などへ直通するバスもあるようで、各駅(停留所?)付近でICを設ければ、各所からのバスを軌道へ集約できてよさそうな気がするんですが、そのような考えはないんでしょうかね?車両自体はまさにバス!!軌道を走る以外はすべてバスという感じで、鉄っちゃんからすると少々物足りない道中でした。ただ、面白い乗り物であることについては変わりなく、制限速度の表示も鉄道チックで見ていて面白いところはたくさんあると思います。鉄っちゃんもバスファンも一度は乗ってみることをお勧めしたい路線でした。


さよなら1900系

2008年12月22日 | 京阪臨時列車

081220keihan1919  0系に続いて京阪1900系も定期運転終了後にさよなら運転が行われました。特急色、一般色の2列車が運転され、沿線はファンでごった返すという表現が妥当なぐらいの盛り上がりでした。大和田や西三荘などの有名撮影地はそれこそ鈴なり状態で、1900系通過前にはA線を通過するだけなのに、白線の内側に下がって下さいという放送が流れていました。私は土居にいましたが、各駅共通で流されているような放送でした。1900系は昼間は通常点灯しないヘッドライトを点灯させるなどサービス満点のさよなら運転でした。他の駅はわかりませんが、土居に関しては落ち着いた雰囲気で皆が撮影していました。081220keihan1929


ありがとうお疲れ様でした0系

2008年12月14日 | 0系

081214sanyos0r684  今日はほんとにほんとうのラストラン。0系最後の花道である臨時ひかりの運転がありました。先週も行きましたが、今週は土曜が仕事だったので今日のみ。せっかくだから3DAYチケットもあるので西明石や加古川橋梁で撮影をと思い、朝から西明石へ出向きました。山陽経由の方が安上がりですが、入場券より切符の方が落ち着いて撮影できるので、新神戸~西明石間のみ新幹線で移動しました。新神戸は撮影に向いていないのか撮影者というような人は見当たりませんでしたが、西明石はそれこそ鈴なり状態。前から後ろまでびっしりカメラマンの列が…正直利用者には非常に迷惑な日だったでしょう。普段閑散としている西明石のホームが物凄い長蛇の列。しかも列車に乗らず撮るだけの人がほとんどという異常事態。とりあえず空いている場所を確保して小1時間ほど撮影しながら通過を待ちました。そして本番の0系ひかり通過…前が詰まっているので低いアングルから狙おうと構えて列車が来た瞬間…携帯オヤジに前をカットされてアングルを即座に修正…したもののしっかり携帯オヤジが写ってしまいました。最悪です。最近この手の列車絡みの撮影者が異常に増えた感がありますが、それもこれもデジカメと携帯カメラの普及により、誰でも手軽に撮れるようになったのが要因と思われます。格言う私もフィルムカメラには見向きもしなかった方なのでなんとも言えませんが、普段鉄道撮影をしない所謂素人鉄っちゃんがイベントごとに参加して、マナーの悪化を助長している傾向があります。極力イベントごとには参加せず、参加しても人の少ないところを選んで行動した方がいいと改めて反省しました。さらに言うなら常から撮っていれば何も焦って最後に最高のアングルを求める必要もないと改めて思いました。500系は撮れるうちにゆっくり撮っていこうと思います。081214sanyos0r682

081214sanyos0r686  加古川へは一旦明石までJRでバックして山陽で移動。山陽姫路まで行って、立体交差変更後初めて山陽姫路への乗り入れを果たし、折り返し高砂にて下車。直通特急には帰りも乗りましたが、6連を持て余すほど空いてました。阪神線内はさすがに6連ないと厳しいですが、山陽線内は明らかに4連で十分と言った印象です。何とか新開地か高速神戸で分割運用できないものだろうか…。加古川橋梁も西明石に負けず劣らずの人でした。しかし、ホームと違い、ものすごく広いスペースがあるので、ここは邪魔も入らず快適に撮影…と思っていたら、あとから単発的に河川敷でいい感じに邪魔になるようにカメラを構える始末。その手の人間が来るたびに誰かが小言を言いに走るという状態でした。後ろを振り返ればそのポジションがどういうポジションかがわかるはずなのにわざわざそこに陣取り神経が知れません。ここは明らかに素人ではなく玄人が集まるところなので、確信犯と言えます。鉄道ファンはもう少し気配りが必要だと思いました。反面教師として受け取り、私も気をつけていきたいと思います。0系ひかりは定時頃通過。みな一斉に引き揚げるのかと思いきや、さすがに玄人ばかりだけによく知っていること。500系のぞみまでほとんどの人が残留してました。500系のぞみ通過後は蜘蛛の子が散るようにみな撤収していきました。私もワンセグで気になる阪神ジュベナイルフィリーズを観戦しながらゆっくり退散しました。0系や500系の人気にも驚かされましたが、ブエナビスタの強さには鳥肌が立ちました。なんやかんやと言って0系や500系よりも馬の方が強く印象に残った1日でした。081214sanyos500w83


JCダート・近鉄21020系

2008年12月07日 | 近鉄

081129kin211217  今日は家で大掃除。かなり早めです。年末は遠征しようかとしているので、28日と今日ぐらいしか日がない…例年通り正月に大掃除することもあり得ますが、汚い部屋を掃除していい年を迎えたいと思います。鉄は休みですが、馬はJCダートということで今日も参戦しました。関西で園田でのJBCに次いで中央では初となるダートG1ということで阪神競馬場にはかなりの観客が集まったみたいです。ダート最強馬ヴァーミリアン、3歳のサクセスブロッケン、帰国子女?カジノドライブなど興味深いメンバーだっただけに盛り上がるのも確かなところ。私はダービーで大コケしたリベンジとばかりにサクセスブロッケンから3連複流しを買いました。結果は…惨敗。逃げちゃ話にならん。まだ馬が若いのかな?勝ったカネヒキリも馬券は買っていたものの、肝心のサクセスが抜けては…。流しはやっぱり怖いですね。当たった時は会心の一撃になるんですけど。それにしても屈腱炎からの不屈の復活劇は感動しました。この秋はルメール凄しの印象。ルメール騎乗馬には注意が必要です。

 写真整理していて気付いたことを少々。近鉄21020系っていつ見ても思うんですが、何かに似てませんか?私にはいつ見てもウォーズマンに見えてしまうんですが…若い人にはわかりにくいでしょうが、スクリュードライバーとパロスペシャルで一世を風靡したキン肉マンの超人です。興味がある人は見比べてみてください、よく似てますから。051203kin210207

 もう一つ。中之島線の渡辺橋駅には中之島行きの2番線にも行先情報案内が設置されています。次は終点の中之島で、中之島行きしか走らないのになぜ行先情報案内が必要なのか…将来の延伸に備えているんでしょうね。それしか考えられません。高い金をかけて設置しているんですから、是非ともさらに高い金をかけて延伸して欲しいものです。もっとも中之島線の利用は思いのほか悪いようで、延伸どころかこのような贅沢をしてるのはけしからんということで、せっかくの行先案内も撤去されかねない状況ではありますが…。081129keihanwatanabebashi5


0系ひかり

2008年12月06日 | 0系

081206sanyos0r63  今日は0系ひかりの撮影に姫路まで行ってきました。西明石でもよかったのですが、何となく姫路へ行きました。新大阪発14時56分なんでゆっくり出ても十分間に合うのですが、新大阪発11時38分のこだまが500系化されているので、それの撮影&乗車も兼ねて、リッチに新幹線で姫路へ。摂津富田からJRに乗ったので、乗車券込みで3580円なり!!高いですね…新幹線。しかし、それだけ払う価値はある走りです。西明石での待避込みで40分。待避なしならもう少し速いでしょう。新快速は新大阪~姫路間なら67分。在来線の限界速度で走っても到底新幹線には追いつけないということです。もっとも姫路停車の新幹線の運転頻度を考えれば、15分毎の新快速にも付け入る隙があり、さらに大阪、三ノ宮などからの利用となると新快速に軍配が上がるでしょう。そう考えると新快速はやっぱり速いですね。

081206sanyos500v33  500系こだまは長い8両編成ですが、指定席は6号車1両のみ。これがグリーン車崩れの4列シートで、他は0系と違って5列シートとなっているのが相違点か。スペース的にいえば全席4列でもよかったように思うが、改造期間が短かったので仕方ないか?将来のアコモ改造では全車4列化を期待したい。西明石でN700系、姫路では700系に追い抜かれ、今まで味わったことのない屈辱を受けた500系は岡山へと走り去っていきました。0系ベースのダイヤで走っているのでしょうから、スジにはかなり余裕があるはず。100系が残るので、こだまのダイヤのベースがどうなるのかわかりませんが、500系のかつての俊足を生かしてこだま号のスピードアップに貢献して欲しいものです。

081206sanyos0r632  姫路では降りて手柄山へでも行こうかと思っていましたが、寒いのでやめました。入場券では時間制限があるので、乗車券のままホームに居残り、15時20分過ぎの0系ひかりまで新幹線撮影を楽しみました。0系ひかりの送りの撮影に人が集まり、順光に近い光線の中送り込みは撮影できました。本番の0系ひかりはホームの屋根の影であまりいい出来ではありません。おまけに新幹線待ちの子供が急きょ参戦してきて、見事に前をカットされてしまいました。イベントごとはこのようなアクシデントがあるので、なるべく人が少ないところへ行くのが賢明。また、アクシデントからの立て直しを考えたポジション取りが必要だといつも思います。今回はとりあえず子供を交わして何とかなりましたが、出来はいまいちです。その後500系の通過を見送りました。0系が通過した後は撮影者が一気に減りましたが、500系も一般人がカメラを向けるほどの人気者です。東海道撤退の際には0系並みの撮影者が各駅に集結するんでしょうね。500系で撤収して、寒さに凍える身体をまねきそばで暖めて、新快速に乗って帰りました。081206sanyos500w72


JR総武本線(千葉~銚子間)

2008年12月04日 | 関東

050402sobu18324shiosai2  JR総武本線千葉~銚子間には05年4月2日に乗車している。東金線などを乗り潰し、続いて総武本線攻めということでまずは成東から銚子まで183系の特急崩れの普通に乗車。183系ではかぶりつきをできるはずもなく、ここでも撃沈。銚子で銚子電鉄の乗り潰しをしてから、帰りは成田線に乗車して、佐倉まで行き、佐倉~成東間の乗り潰しを行う。ここは夕暮れのためあまり景色をじっくり見られていない。千葉~佐倉間は成田空港まで乗る時に乗っており、その後も1度成田空港まで乗った時に乗車している。佐倉~銚子間は乗ったような乗っていないような感覚しか残っていない。房総各線共通の思いだが、もう一度じっくり乗りまわしてみたいという思いが残っている。