EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

500系ひかりに乗る2

2012年08月13日 | 500系

120804sanyos500v5hikari5 山陽新幹線顔として活躍した両雄が三原で顔を合わせた

120804sanyos500v5hikari6  8月4日土曜日。山陽新幹線500系ひかり体験記パート2です。福山を出たところで全車自由席であることに気づき、通常指定席となる6号車へと移動。1号車から6両分の移動はちょっとしんどかったですが、さすがに指定席用の座席は重厚感があります。全車自由席のひかりでは乗り得車両となります。もっとも快適なのは元グリーン車の座席を使用しているので当たり前ですが、全車2-2シートだった0系や100系に比べると物足りないところはあります。さらに言うなら700系7000番台はあのサルーンシートが堂々と自由席で使用されているので、500120804sanyosn700s19 系の指定席はともかく自由席に関しては他と見劣るところは否めないところです。指定席で寛いでいる時間は少なく、三原到着までにまた先頭まで戻らなければならないので、慌しくまた6両分戻りました。あっと言う間に三原に到着。500系の走りとしては半分程度の走りでしたが、新幹線はやはり速いです。三原で500系ひかりの出発シーンを動画撮影。通過シーンが撮れたらベストなんですが・・・それは別の機会にということで500系ひかりを見送り新幹線の短い旅は終了。この後、呉線電車まで小1時間ほどあったので三原駅で少々新幹線を撮影。EX-ICで乗車しましたが、三原駅では新幹線との連絡改札しかないので、出場証を頂いて在来線に乗り換えました。

120804sanyos500v5hikari7 重厚感があるグリーン車の座席を使用している指定席の座席

120804sanyos500v5hikari8 喫煙ルームが設置され全車禁煙となっている500系

120804sanyos500v5hikari9 先頭部の天井は徐々に低くなっているのがよくわかる

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


山陽新幹線500系ひかりに乗る

2012年08月12日 | 500系

120804sanyos500v5hikari2 岡山駅に停車中の500系ひかり441号広島行き

120804sanyosn700s7mizuho  8月4日土曜日。呉線乗り直しの旅とセノハチ撮影の旅に向かうため朝一のみずほ601号に乗り込みました。18使用なのに新幹線を使うのは効率を求めてワープするため。たまにやりますが、コスパは高くありません。ある意味無駄金に近いものがあります。コスパを高めるためにさらにもう一工夫してみました。まずみずほ601号で岡山へ。夏休みの土曜とあって車内は満席のようで指定席への変更はできないという放送が流れていました。私の隣は空席でしたが、新大阪からではなく、九州新幹線内で混み合うのかもしれません。もっとも新神戸からはかなり盛況で岡山からの乗車も結構ありま120804sanyosn700s7mizuho2した。岡山で下車して最初のターゲットである500系ひかりに乗り換えます。朝一のみずほに乗れば岡山で500系ひかりが見られること はわかっていましたが、これだけで動くわけにも行かず放置してきました。しかし500系ファンとしては見逃しておけないところ。呉線・セノハチ遠征と組み合わせて500系ひかりを拝むことにしました。先行の700系7000番台こだまが出て行った後に広島方から500系が入線して来ました。なんの変哲もない500系8両編成ですが、側面の表示には紛れもなくひかり441号の表示が。の ぞみ運用なき後の500系の花形運用と言っても過言・・・かもしれませんが、下り1本だけの変則運用だけに貴重度はかなり高いです。120804sanyosn700s7mizuho3これに乗って三原へと向かいます。三原で下車後の撮影を考えて先頭の1号車に乗車。久々の500系乗車です。先頭車車内を見回すと運転室に向かって天井が下がっていくのがよくわかります。円筒形の車体のため車内も700系やN700系に比べて狭いです。N700系みずほの豪華な指定席を体験してきたところなので余計に狭く感じます。岡山を出発してとりあえず動画で撮影。ひかりのアナウンスを入れて中途半端に動画終了。車内は閑散としており、せっかくの500系ひかりも寂しい状況です。福山でそこそこの乗車があったものの、車内は2割にも満たない程度の乗り具合です。全車自由席であるアナウンスが流され・・・とあることを思いつきました。・・・以降2へと続く

120804sanyos500v5hikari ひかり 広島の表示と流れるひかり441号広島行きの停車駅案内

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


さよなら500系のぞみ・さよなら阪急6300系~パート2~

2010年03月01日 | 500系

100228tokaidos500w1  阪急6300系特急を1本水無瀬で撮って、再び下り500系のぞみを撮るべく、新幹線に移動します。水無瀬でも500系のぞみは見られるのですが・・・ついこの間上り300系に被られてここは駄目だと思いましたけど[E:crying]…いい画を撮るため昨日に続いて瀬田へと向かいます。島本からJRに乗り石山へ移動。最終日だけに今日は撮影者がいるだろうと駅から急ぎ足で歩き現場へと急ぎます。坂道を駆け上がり、息を切らして現場に着くと…誰もいません。昨日同様貸し切りです。子供が500系通過前に何人か見送りに来てましたが、撮影者はほかにいませんでした。隣の陸橋の空き地に数人撮影者がいましたが、先頭部に影がかかるためか、この撮影地は案外不人気です。おかげで3回きましたが、3回とも余裕を持って撮ることができました。東京や新大阪などは物凄い人出だったようですが、その混乱とは無縁の場所で静かにラストランを見送ることができました。300km/h運転のために生まれてきた500系にとってこだまでは物足りなさを感じざるを得ませんが、今後も末永く活躍して欲しいと思うとともに500系の本当のラストランを見られるぐらい長生きしたい(0系を使い倒したJR西の例を見るとかなり長生きしないといけないかも!)と妙なことを思ってしまいました。

100228hky63503  500系のぞみラストランを見送り、感傷に浸る間もなく再び移動です。早く撤収すればするほど阪急6300系の撮影チャンスが増えます。まだ河原町発15時50分の列車の撮影に間に合う時間なので、急いで石山駅まで戻り、快速に乗り向日町へ。向日町から徒歩で東向日まで行き、ここで上り6300系特急を撮影。私が着いた時には誰もいませんでした。結構撮りやすいところなのに…と思っていると次々と撮影者が現われる始末。どうやら下りをよそで撮って移動してきたようです。500系からの移動組というのもいたのかどうかわかりませんが、とりあえず次は6300系のラストラン撮影です。2回ぐらい撮って撤収するつもりで、本当のラストランは見ずに終わる予定にしてました。新幹線がいずれも晴天の中撮影できたのに対して、阪急の方は京都府内の天気が悪いのかいずれも曇天模様でした。さすがに涙雨までは降らなかったですが、綺麗に言えば6300系の引退を悲しんだかのような空模様といったところでしょうか。東向日でとりあえず無事撮影し、続いてはどこへ行こうかと算段して、天気が良ければ高槻市で夕空をバックにと思っていましたが、天気が悪いので地元茨木市で最後の撮影をすることにしました。高槻市は結構スカスカでしたが、茨木市は…鈴なりとは言いませんが、かなりのファンが押しかけていました。昨日は嫌気がさして茨木市は回避しましたが、今日は疲れたので、最後の一発を撮って撤収しようという目論見があったので、アングルを控え目にして余裕を持って撮れる位置取りに陣取り、6300系特急の最後の撮影をしました。トラブルこそはなかれ、白線を越えての撮影が度過ぎた人も多く、そういう紙一重で一線を乗り越えて、あすかの事件のような暴走が起こるのかなと思いました。まぁとりあえずは何事もなく気分よく(カメラは若干トラブルぎみだが)撮影して、6300系特急の最後を見送ることができました。100228hky63504


さよなら500系のぞみ・さよなら阪急6300系~パート1~

2010年02月28日 | 500系

100228sanyos500w12  本日で500系のぞみの運転が終了しました。500系は引き続き500系こだまとして山陽新幹線で活躍を続けますが、16両フル編成で300km/h運転を行うのぞみからは引退となりました。JR東海の標準規格から外れたり、座席が狭いなど後進の700系やN700系に比してこと居住性に問題があるなど利用者には必ずしも歓迎される面ばかりではなかった500系ですが、格好の良さでは今も抜きん出ており、ファンのみならず一般受けするデザインは非常に人気が高かったように思います。乗せる新幹線700系、N700系に対して、500系は魅せる新幹線だったなといま改めて思う次第です。

 今日は最後なので綺麗に撮りたいという衝動に駆られ、西明石へと出向いてきました。大阪を出た時は雨模様でしたが、神戸あたりから晴れてきました。今日は新幹線移動ではなく新快速での移動です。新大阪から西明石まで検索をかけても新幹線ではなく、新快速が出てくるのは新幹線の減便のせいもあるでしょうが、新快速の利便性の高さを実感するところでもあります。西明石に着き、早々に入場券を購入して新幹線ホームへ。戦々恐々の思いを胸にホームに上がりましたが、0系の時ほどの人出ではなかったです。0系の時はそれこそホームの端から端まで鈴なりでしたが、今日はそれほどではなかったです。もちろんホームのあちこちに三脚が並ぶ光景は異様ではありましたが、0系の時はホームをファンが占拠したといっても過言ではないほどの状況でしたからそれと比べるとかわいいものです。以前来たときとは違うポジションで…と思ってポジショニングしましたが、何となく似たような構図のポジションとなってしまいました。昨晩からの雨が嘘のような晴れで、ラストを飾るに相応しい天気でした。出来もとりあえず満足いくものになり、上り最終の500系のぞみを見送り、西明石からは撤収しました。涙雨も覚悟していたので、想像以上に早い天候の回復に感謝したいと思いです。

100228kyoto485a3rai  西明石撤収後は再び新幹線より速い?新快速に乗り大阪へ戻ります。新大阪で日本海が撮れるという欲張りな行程をなんとかこなして、新大阪で好物のコロッケそばを食して一旦休憩を入れて、再び鉄活動を再開。今度は山崎を目指し、485系雷鳥を山崎カーブで撮ります。485系雷鳥も撮れる時間が限られているので、撮れる時に撮っておかなければなりません。フェンスができてから昔ほどの賑わいがない山崎ですが、雷鳥を求めてかガードレールに上って撮影する人がたくさん見られました。正直危ないので、私はこの名所では撮影を避けています。前々からも混み合うサントリー前を避けて、少し大阪寄りで撮るようにしていたので、フェンスができてもあまり影響を感じません。昼前の雷鳥のため少々光線状態が悪かったですが、まずまずの出来を得ることができました。続いて上り雷鳥を撮るため、京都寄りの踏切へ移動。こちらは名所ではないので、撮影者は一人おられたのみ。JRで二仕事終えて、続いては阪急へ移動…ほぼ昨日と同じようなハードスケジュールです[E:coldsweats01]

100228hky6350  大山崎から阪急に入りましたが、大山崎は先週ほどの人出ではなかったです。これなら行けるかと思ったものの、水無瀬の方がいいかな?と思い、水無瀬へ移動。こちらは先週よりも多い感じがしましたが、ぎりぎり安全に撮れそうなので、ここで腰を落ち着けることにしました。前に入ってきたデジカメ坊やの肘が何回か気になりましたが、本番ではなんとか肘が入らず済みました。さすがに一眼で肘を張る人は少ないように思いますが、デジタル全盛の時代、小型デジカメや携帯での撮影者は肘を張る人が多いので気をつけなければ見事に肘を入れられてしまいます。デジカメで撮影する人はそのあたり気をつけて欲しいところです。


500系のぞみと6300系と485系雷鳥

2010年02月27日 | 500系

100227tokaidos500w8  いよいよ500系のぞみ、阪急6300系特急の運転もあと2日となりました。撮り鉄騒ぎで正直嫌になるところもありますが、どちらもラストランは見ておきたい車両なので、今日も走り回ってきました。今春の改正で激減する485系雷鳥も撮れるように効率よい撮影地選びをしました。まずは500系のぞみ。6300系は午後から動くので、午前中は500系のぞみと雷鳥に時間を取れます。今日は先週開拓した瀬田付近の撮影地へと向かいました。先週は私以外にも数人撮影者がおられましたが、今日は貸し切り状態。下りはともかく、上りはいまいちということで敬遠されているのでしょうか。一般人も多い駅では結構な撮影者が見られるようですが、所謂撮り鉄は500系のぞみにはあまり興味がないのかもしれません。撮り鉄にも色々いるので私のように500系のぞみを追いかけている人も多いとは思いますが、先日来問題になっている熱狂的…というか狂信的な撮り鉄はどちらかというと国鉄型とかカマを追いかける人に多いように思います。そういった意味で国鉄型でもカマでもない500系のぞみの撮影はさほど混乱していないのかもしれません。貸切状態なので500系以外にも上下の新幹線を効率よく撮って、500系のぞみ通過後は先取りで早晩なくなるであろう300系を撮って、現場を立ち去りました。

100227kyoto485a6rai  次は485系雷鳥。こちらは国鉄型だけに熱狂的なファンがいてもおかしくないところですが、ラストランではないので、まだまだ追っかけは少ない状態です。来週以降はこちらに人が集まる可能性もありますが、489系能登やブルトレ程の騒ぎにはならないでしょう。とりあえず山科、長岡京で下りを撮り、島本で上り1本を撮って撤収。島本に撮影者がいたぐらいであとは貸し切り。撮り鉄騒ぎが嘘のような状況です。6300系まで時間があったのでついでに下りトワイもと摂津富田へと向かいましたが、見事に普通電車に被られ撃沈。そそくさと富田へ向かい、阪急へと乗り換えました。

100227hky6350  これまで余裕の撮影だったので、阪急も楽勝かと思い、とりあえず茨木市で降りてみると…それほど大した撮影者がいないので、一旦昼食を取って、再度ホームへ上がると、撮影者の人数が倍ほどに…ホーム端に座ってカメラを構えるク●ガキまでいて、駅員に注意される始末。こりゃだめだと茨木市は諦めて、総持寺へと向かい、ここで下り6300系特急を撮ることに。総持寺は撮れる駅ながらもアングルが限られるので、人が多ければやめようと思ったが先客は3人だけだったので、間から望遠で抜くことにして、6300系をなんとか撮影。ここでもホーム端でちっちゃい三脚を置いたク●ガキはいたものの、茨木市と違い、落ち着いて撮影できました。このあともう上りを南茨木でケツ打ちして、阪急は早々と撤収。下り500系のぞみを撮るべく、再び新幹線へ。

100227sanyos500w8  下り500系のぞみと言えば加古川橋梁、新幹線公園など色々撮影地が思いついたが、ここは久しぶりに駅撮りかなと思い、時間がないので新大阪から新幹線に乗り、姫路へ。希望としては西明石が良かったが、待避があったので、仕方なく姫路まで行った。姫路の状況はどんなものかと戦々恐々だったが、降りてみるとパラパラ程度の撮影者だった。0系の時はもっと盛り上がっていたのに…この分だと明日も!と少し淡い期待を寄せたが、明日はさすがにもっと多いだろう。明日の上りは西明石に再度行きたいところだが、0系の時に苦い思い出があるので、余裕をもって撮れるところの方がいいのか迷っています。ホーム屋根が影になるのは玉に瑕ですが、まぁなんせ余裕を持って撮れるので、ここはと動画撮影も行う二丁撮りに挑戦。しかし、動画はともかく、撮影の出来はいまいちだった。昼からレンズを変えてみたのが仇になってしまった。少々落胆しながらもとりあえず丸一日撮影を楽しめたので、満足して帰りは新快速で帰途に着いた。


500系のぞみが見られるのもあと…

2010年02月21日 | 500系

100221tokaidos500w84  私が500系のぞみが見られるのはあと今日を合わせて3日です。阪急6300系はうまくいけば平日に通特で遭遇できると思いますが、500系のぞみは休みの日でないと見ることができません。昨日動いたので今日は休みと思っていましたが、3日しかないと思えば、もう一仕事と思い立ち、京都駅近くの跨線橋へと行ってきました。金網越しの部分があるので昨日の瀬田と似たり寄ったりの条件ですが、スペース的には余裕があるので、危険と隣り合わせというようなこともないので、スタートが遅かったものの行ってみることにしました。500系のぞみ通過の20分前ほどに現地入りしましたが、思ったほど人はいてませんでした。それでも20人以上はいたようで、子連れの姿も目立ち、さすがは人気の500系といったところです。昨日とは違い、勝手知ったるところなので空いているところに入らせてもらい、金網越しに撮影しました。京都タワーをバックに入れた画をもう1枚というのも希望としてはありましたが、以前そこそこの出来で撮っているので、違ったアングルで撮るのもよしかなと思い、望遠で撮影しました。とりあえずまぁまぁの出来になったと自己満足して帰ろうかと思っていると、そういえば日本海が通過してなかったなと在来線に目を移し、雷鳥、日本海を撮ってから撤収することにしました。100221koseief81101nihon


東海道をゆく500系

2010年02月20日 | 500系

100220tokaidos500w12  今日は西明石ではなく瀬田付近で下り500系のぞみを撮ってきました。午前中にもうすぐなくなる京田辺での連結シーンを動画撮影するために学研都市線へ行ったため、500系は午後の下りを狙うことにしました。瀬田川付近での撮影はとある古い本で瀬田川付近を行く0系があまりにもよく撮れているので、付近を探ってみようと依然から思っていたのですが、漸く今日行くことができました。撮影できそうな跨線橋はすぐに見つかりましたが、本で見たイメージとは少し違うものでした。跨線橋の反対側には雑木林があり、その向こうに名神が走っています。今は立ち入り禁止になっていますが、その雑木林付近で撮影したのが本に載っていた写真と思われます。今でもすっきりした写真が撮れそうですが、何分柵が張り巡らされており、立ち入ることは不可能です。跨線橋からでも金網越しに十分に撮影できるところなので、早速500系のぞみの通過を待ちます。しばらく快晴だった天気も500系通過の頃には雲がかかり、一瞬晴れ間がのぞいたものの、500系通過と同時にまたドン曇り[E:cloud]晴れていればそれなりにすっきりした写真になったのに残念です。ギャラリーは私を含めて4人。これなら最終日でもある程度落ち着いて撮影できるかも・・・。上りも反対側から直線的な画が撮れるので、数少ないチャンスになりますが、上り500系も撮りに行きたいと思っております。


500系のぞみリベンジ

2010年02月13日 | 500系

100213sanyos500w8  先週のリベンジのために西明石へ500系のぞみを撮りに行きました。今日は東海道も雪の影響もないので、定刻通りの運転となるはずです。前回は行きがけの駄賃に塚本で撮影しましたが、今回は気合いを入れて新幹線優先で西明石へ新快速で直行。先週よりやや撮影者が増えた印象ですが、まだまだ余裕がある状態です。一昨年の0系の時はこんなに余裕はありませんでしたから。500系って0系に比べると国鉄マニアの集結がない分、ラストランでもまだ余裕があるのでしょうか?あるいは0系みたいに本当のラストランでない分、足が鈍るということもあるんでしょうかね。いずれにしてもフル編成の500系のぞみが見られるのもあとわずかです。先週のようなかぶりだけは勘弁してくれと思いながら撮影に挑みました。定刻通りならかぶりもなく、個人的には文句ないいい画が撮れました。影が気にはなるものの季節柄仕方なしとします。これで満足して西明石通いをしなくて済みました。


500系のぞみ失敗

2010年02月07日 | 500系

100207sanyos500w84  今週末はできれば雪があるうちに北陸へ遠征しようと思っていましたが、大雪により夜行列車が軒並み運休となったため、断念して、土曜は爆睡、本日日曜に漸く500系のぞみを撮りに西明石まで出向きました。西明石の前に塚本で宝塚線の朝に運転される外側普通を撮影。ついでにかにかにを撮って引き上げましたが、塚本は何でかマニアでいっぱいでした。あとでダイヤ情報を見ると金光臨があったようで正直つまらんものに人が集まるものだと少し感心してしまいました。西明石までは節約のため新快速で向かい、入場券を買って新幹線ホームへ。ホームに上がるとN700系のひかりが停車中。表示を見ると10分遅れとのこと。そういえば雪のため東海道新幹線が遅れるという情報もあったなと思ってカメラをセットしてひかりの出発を待つもののなかなか出発しない。まさかここで500系が通過するのでは?と危惧したものの、ひかり停車中に500系は通過することはなかった…しかし、N700系の姿が見えなくなるのと同時に不意に500系のぞみが現われ、あわててカメラを構えるものの露出もアングルも無茶苦茶。セットした動画用のデジカメも撮影できずじまいに終わり、消化不良に終わった500系のぞみ撮影でした。昼からの便でのリベンジも考えましたが、寒いのでそこまで粘る気力もなく、新幹線からはそそくさと引き上げました。


500系のぞみ

2010年01月30日 | 500系

100130tokaidos500w1  今日は500系のぞみの撮影のため米原へ行ってきました。本来であれば北陸方面遠征ということを考えてもいたのですが、天気がよく雪が少なそうなので500系に的を絞りました。とはいえ午前中の1本は捨てて午後の1本に集中して撮っただけなので収穫が多かったわけではありません。とりあえず一眼で撮影、デジカメで動画を撮る両撮りをして満足して帰ってきました。まだまだ米原駅で500系を撮影する人は少ないです。2月に入ればラストまであとわずかとなります。500系を撮影される方はお早めに!!


500系のぞみ・N700系のぞみ

2010年01月08日 | 500系

100101sanyos500w82  京都からはるかに乗って新大阪まで来た。目的は新大阪発16時52分ののぞみ179号に乗るためだ。臨時で運転される同列車には正月期間500系が充当される。これに乗るために行程を組み直したといっても過言ではない。グリーン車は押えられているので、時間までゆっくり過ごすと行きたいところだが、雪の影響で新幹線が遅れているのは必須なので、新幹線ホームへ様子を見に行くと、案の定25分遅れで運転されていた。博多までじっくり500系最後の旅路を楽しむ予定にしていたが、折り返しののぞみは30分後を予定していたので、間に合うかどうか微妙な行程となってきた。25分以上の遅れも考えられるので、遅れ次第では小倉で降りるという条件を考えながら、新幹線ホームで新幹線列車を撮影しながら500系のぞみの到着を待つ。

100101sanyos500w8  さすがに2月末に東海道撤退及び16連の500系が引退となることもあってか、グリーン車付近などには一目でそれとわかる人種の人たちが多い。格言う私もそのうちの一人だが、臨時列車だけに利用者は少なめなようだ。元旦というのに中には自由席で立ち客が出る列車もあるが、500系のぞみは余裕のある状態で新大阪に到着した。私が押さえた席もお隣は終始不在で、各席とも余裕のある状態だった。とはいえ、先にも書いたとおり、同業者がかなり乗っており、うろちょろうろちょろするので、空いている割には案外落ち着かない感じがした。ダイヤは遅れているものの、ちょうど25分ずらして全列車が運転されているのか、走り出せば遅れを取り戻すかのような走りで快適だ。500系もまだまだ現役でやっていけるだけの実力は持っているのに引退するのは惜しい。座れば揺れもそれほど気にならない。もっとも通路を歩くと300km/h運転ともなると揺れがかなり激しいことを実感できる。臨時なので300km/h出すこともなかろうと思っていたら、広島を過ぎて300km/hを超える運転を行っていた。グリーン車の座り心地は一言でいえば重厚感ある座席といったところで、後で乗ったN700系のグリーン車に比べてそればかりが目立った感がある。バブル崩壊後の設計ではあるものの、簡素なイメージさえあるN700系のグリーン車に比べてバブル期を思い起こさせるような重厚感を500系のグリーン車は持っているような印象を受ける。300km/h運転などで回復運転を行っていたようだが、主要駅では先行列車が詰まるのか徐行や信号待ちがあり、遅れは30分前後に拡大していた。このままでは博多からの折り返しがやばいので、広島発車時点ではやばやと博多までの乗車を諦めて小倉で折り返すことにした。後ろ髪をひかれながら小倉で下車し、500系のぞみを見送る。

100101sanyosn700z16  小倉からは最終行程となるN700系のぞみに乗る。途中広島でひかりレールスターに乗り換える行程を当初組んでいたが、疲れと遅れなどで広島で降りるのが面倒なので、新大阪までの乗車に変更してじっくりN700系のグリーン車を楽しんで帰途に着いた。N700系のグリーン車は100101sanyosn700z162 先にも書いたように500系に比べて軽快な印象が強いグリーン車だ。パッと見では普通車とそん色ない造りと言え、シートだけ見ればレールスターの指定と大差ないように思える。電動式のゆりかご型シートはレールスターの指定とは違うところで、そこはグリーン車の貫録といったところだろうか。車端部に近い席だったので、揺れの方は案外感じられ、乗り心地が売りのN700系の割にはいま一つだったように思う。とはいえ300km/h運転をしないスジを走っているのか走りには余裕が感じられ、500系のような全速力での揺れといったものは感じられなかった。新大阪に降り立ったのは22時を過ぎて同列車が名古屋方面への最終となる時間帯だった。後部のケツ打ちで撮影をするために1号車自由席からホームに降りたが、若い女性の団体が群れをなして自由席に乗り込んでくるのと出くわした。この時間帯にいったい何があったのだろうか。名古屋方面へ帰るのだろうが、大阪でコンサートでもあったとしか考えられない。それともいつも名古屋方面最終の自由席は混み合うのだろうか。不思議なものを見て、旅は締めくくり、JR京都線快速に乗り継いで帰途に着いた。


500系・N700系・みどりの窓口

2008年07月13日 | 500系

080713sanyos500w2  今日は少し忘れ加減だった500系のぞみの撮影に西明石へ行ってきました。朝起きる時間が少々遅かったので、カツカツの時間で西明石へ向かう羽目になり、豪華に新大阪~西明石間を新幹線で移動してしまいました。これまでも何度か西明石で撮影するときは、撮影賃料的に新幹線を利用していたので、今回も撮影させていただくための高額な料金ということで無理矢理納得して新大阪から新幹線に乗り込みました。さして下調べせずにホームに上がると西明石に停まるひかりは全車禁煙とのこと。その後来るのぞみも2本連続で全車禁煙というアナウンスがありました。いつの間に新幹線は全車禁煙になったんだ?と一瞬思いましたが、よく考えるとN700系を使用する列車であるということに気づきました。しかし、ひかりにN700系を使用するとは豪華な…と思いながら時刻表を見ると、私が乗ろうとしているひかりはおまけのN700系使用のひかりではなく、08年3月改正のある意味での目玉的な列車である新横浜始発のひかりだったのでした。なるほど朝一に大阪に着くひかりということでN700系を使用しているんですね。少し儲けた気分になってまだ2度目のN700系に乗車しました。新幹線自体久し振りの乗車で、短区間ながらもN700系でのミニトリップを楽しみました。車内は如何せん空き過ぎの感もありましたが…。西明石について、後続ののぞみに追い抜かれるということで、これはもしやということで先頭車付近で広角レンズを構えて轟音に合わせて山勘でシャッターを切るとデアイガシラの特大ホームランが出ました。適当に振ったら物凄い当たりになったという感じの出来で、N700系の追い抜きシーンを見事に収めることができました。幸先よく撮影に成功して続いて上り500系のぞみの撮影のためにホーム半ばへ。N700系で気分がよくなったのか、500系も日が陰ったのはご愛敬ですが、私にしては上出来の撮影となりました。その後はレールスター(失敗)とN700系のぞみの撮影をして、新幹線ホームに別れを告げ、いったん下車して、在来線で三ノ宮方面へ。

 お盆休みの指定券を取るために、新快速に乗って三ノ宮へ。ちょうど10時を過ぎたところで、指定を取るにはいい時間だったのですが、比較的空いている西側のみどりの窓口には何やら中国語らしき言葉を喋る若者が大挙して窓口を占領中。おそらく新幹線の切符を手配するのだと思いますが、あれやこれやとわけがわかるようなわからんようなやり取りを聞いているとこれは時間がかかるということで、三ノ宮は諦めて、元町へ移動。今度は空いてるだろうと思いながらみどりの窓口へ入ると3人ほどが並んでいる程よい状態。しかし、先頭のお姉ちゃん相手に窓口のお姉ちゃんが悪戦苦闘している模様。九州往復切符がどうのこうので悪戦しているようで、帰り便が買えないとかなんとかで、行きの指定だけ買うということで少し話がまとまったようだが、行きの新幹線の指定も満席が多く行ったり来たり。漸くその処理が終わって、次の人は乗変で、さらにその次の人は前の前の人と同じく九州往復切符利用。今度は佐伯までの往復ということで、延岡までの往復券を使う確認などまではすんなりいったが、ソニックとにちりんの乗り継ぎ、さらに新幹線との連絡などに時間を要して、ベテランの助けを得ながら漸く発行。そして続いて私は手軽なムーンライト九州の指定券の発行をお願い。18も一緒に購入と言ったはずだが、指定券発行でいっぱいいっぱいのお姉ちゃんにはうまく通じず、出てきたのは指定だけ。18はいつでも買えるので、とりあえず510円の面倒な手続きを有り難く頂戴して、何とかお盆の予定の第1歩をクリアしたのであった。しかし、最近は定型の指定券などはみどりの券売機で買えるようになり、私も新幹線利用の際には窓口は利用することもなくなったが、さすがにムーンライトや企画切符は窓口で買わざるを得ない。窓口は窓口の人間がマルスの操作はもちろん切符の種類や行先などに精通していれば混んでいてもすんなり行くが、窓口の人間がマルス操作はできても時刻表と睨めっこしながら列車や行き先を調べるというレベルの場合は長蛇の列ができてしまう。さらには窓口を利用する客も一筋縄ではいかない人ばかりなので、余計にかわいそうなぐらい小難しい切符を買ったり、ややこしい質問や切符の使い方がわからない人がいて、長蛇の列をさらに長くする傾向がある。みどりの窓口は近年若手は契約社員が採用されているが、駅によってあるいは人によって差があり過ぎるように思える。どこの企業にも言えることだが、窓口というのはある意味企業の窓口とも言える存在だ。そこでこけると企業イメージも同じく悪くなるというものだ。そのあたりを認識してもう少しみどりの窓口での対応についてJRには見直して欲しいものだ。


500系のぞみ2

2006年10月23日 | 500系
 上り500系の撮影を終えて、次は下りということで今度は下りホームから下り500系のぞみを撮影した。曇り空の為出来はもひとつだったが、場所としてはまぁまぁかなという気がしました。500系も東海道からの撤退といい先行きが怪しくなってきているので16両編成の迫力ある画を撮りたいなら今のうちかなと思います。山陽新幹線の運用だけになると4両編成なんてことにもなりかねない

500系のぞみ

2006年10月22日 | 500系
 四国での撮影を続けていきたかったが、四国は雨模様だったので、国分での撮影を切り上げて、高松へ戻って朝飯に讃岐うどんを食して帰路についた。行きは18だったが、帰りは普通きっぷでの旅路となる。マリンライナーで岡山まで戻り、天候不良の中岡山で少々山陽新幹線の撮影を行う。雨の中を疾走する新幹線の撮影もいいかなと思って岡山からこだまに乗って相生あたりで撮影を・・・と思ったが、相生は超~土砂降り。あまりにもきつい雨だったので撮影は断念してこだまに乗り続けて姫路に着くとなんと晴れ間がのぞいていた。これならと西明石で降りてしばらく新幹線の撮影を楽しんだ。下りホームから上り通過列車を狙うのが西明石での定石だが、上の500系は上りホームから狙ってみた。以前夕陽をバックにした画を撮ったことがあって、我ながらよく撮れたポイントだったので再度挑戦してみたが・・・昼間では逆光でさっぱりだった