EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【苦境に立たされている神鉄粟生線を乗り歩く2】

2018年11月04日 | 神鉄

18_09_22_3304

 9月22日土曜日。神鉄おもてなしきっぷで粟生線を巡りました。高速バスの攻勢に苦しむ恵比須駅から終点の一つ手前の葉多駅へと移動しました。

18_09_22_4102  さすがに葉多駅まで来ると周辺は田畑が広がり、伸びやかな景色が展開されます。

18_09_22_4190  続いて大村駅に移動。60分毎の運転のため、行って戻って何とか待ち時間のロスが少なくなるように乗り継いでいきます。

18_09_22_4205  そして小野に移動。久々に大きな駅にやって来た感じがしました。それでも来る電車は同じで60分毎のため、乗り遅れるとえらいことになります。

18_09_22_4234  小野駅には両側にロータリーがあり、バスやタクシーも発着していました。しかし、ここも駅は大きくとも人の方は少ない有様で、利用者の数は三木とどっこいどっこいかなという印象です。

18_09_22_4286  続いて樫山に移動。駅は小奇麗に整備されていましたが、駅前の店舗は閉店したのかそれとも休業しているのかわからない状態でした。駅前の道路の交通量はそこそこ多いのですが・・・。

18_09_22_4349  樫山から保線基地が併設されている市場に移動。ここは川向こうにJR加古川線の市場がありますが、かなり離れています。

18_09_22_4417  最後に志染駅を見物して帰りました。志染までは30分毎の運転となっており、駅周辺も一番活気がありました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【苦境に立たされている神鉄粟生線を乗り歩く】

2018年11月02日 | 神鉄

18_09_22_3279

 9月22日土曜日。神鉄おもてなしきっぷで有馬線をチョイ巡りした後は、ガッツリと粟生線巡りを堪能しました。駅改装が佳境を迎えた鈴蘭台駅を出て、まずは1駅隣の鈴蘭台西口駅を巡りました。

18_09_22_3285_2  鈴蘭台駅とはトンネル一つを隔てただけで、丘陵地に駅があるため、駅の前後は勾配だらけで、駅周辺もアップダウンが激しい地形ですが、住宅が建て込んでおり、利用者も少なくない模様。とはいえ、このトンネルや複雑な地形のため、鈴蘭台~西鈴蘭台間は未だ単線のままです。複線化する可能性も今となってはほぼゼロに等しいところでしょう。

18_09_22_3878  鈴蘭台西口からは次の普通粟生行きで一気に三木まで移動しました。データイムは志染~粟生間は毎時1本の運転となるため、乗り潰しはともかく、全駅乗り尽くしを考えると厳しい区間になりました。

18_09_22_3887  三木駅は下り側の駅舎が火事で焼失してしまい、仮設状態が続いています。

18_09_22_3912  上りホーム側には5000系を模したデザインの公衆トイレが設置されていました。日根野駅前にも225系を模したトイレがありましたが、流行りなんでしょうかね。

18_09_22_3942  60分毎の運転なので、待ち時間を活用して、川の対岸にある旧三木鉄道の三木駅跡にある三木鉄道記念公園を訪問しました。

18_09_22_3951  次の電車の時間があるので、見ただけですが、廃線跡は遊歩道になっており、サイクルトロッコでかつての三木鉄道の各駅を巡ることもできるようです。

18_09_22_3997  三木鉄道記念公園見物もほどほどに電車に遅れるとえらいことになるので、今度は三木上の松駅を目指して歩きました。早足で歩いて何とか次の上り電車に間に合いました。

18_09_22_4059  蔵造風の駅舎が特徴的な恵比須駅。駅前には立派なロータリーがあり、周辺も賑やかな割に利用者は少なめでした。

18_09_22_4046  その元凶はこの高速バスが三宮方面へと結んでいるからです。恵比須のみならず三木周辺などではクルマの脅威だけでなく、便利な道路網を活用して高速バスが運転されており、神鉄粟生線にとっては大きな脅威というよりも、神鉄粟生線不振の要因の一つとなっています。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【神鉄有馬線を乗り歩く~有馬温泉・山の街~】

2018年10月31日 | 神鉄

18_09_22_3598

 9月22日土曜日。この日は夏に加古川線プチ遠征の帰りに西鈴蘭台で入手した神鉄おもてなしきっぷで神鉄有馬線と粟生線を乗り回しました。朝から阪急と地下鉄を乗り継いで湊川へやって来ました。おもてなしきっぷは残念ながら新開地からは使えないので、湊川に直接入りました。湊川からまず向かったのは有馬温泉。

18_09_22_3644  有馬温泉駅は何度か来てるのですが、じっくり見てなかったので再訪した次第です。駅周辺は非常に道路が狭く、駅前のミニロータリーには送迎バスと小さなコミュニティバスが入られるだけで大型のバスが入るのは厳しい感じでした。

18_09_22_3656  有馬温泉にゆっくり浸かって癒しを求めたいところですが、温泉街を覗いただけで退散しました。

18_09_22_3261  続いて向かったのは山の街。これで有馬線全駅制覇となりました。有馬口からはちょうど1357Fレトロ塗装車に乗ることができました。

18_09_22_3757  山の街という名をイメージするとちょっとおしゃれな感じなのかなと思っていたのですが、駅舎は古びており、レトロなローカル駅でした。駅周辺は閑静な住宅街なんですが、ここだけが昭和の風情を残した感じがする駅でした。

18_09_22_3565  山の街から粟生線に入るため鈴蘭台に戻りました。鈴蘭台駅はちょうど橋上駅舎が完成して、次週から運用が開始されるということで新駅舎がほぼ完成してました。また見物に行かねば・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【神鉄メモリアルトレインを撮る2/横山】

2018年08月13日 | 神鉄

180722_00343

 7月22日日曜日。道場南口でレトロ塗装の団体列車を撮影し、ついでなので、三田方面へ向かいました。レトロ塗装団体列車は横山から公園都市線へ入っていったようなので横山で戻って来るのを待ちました。

18_07_22_9964  横山では6506F公園都市線電車を初撮影できました。

18_07_22_9993  光線状態は三田側の方が順光になりますが、公園都市線からやって来た団体列車は横山で折り返すのでここで撮らざるを得ません。

18_07_22_0037  13時16分頃公園都市線からレトロ塗装の1360F臨時団体列車がやって来ました。

18_07_22_0050  横山での折り返しもなかなか珍しい光景です。

18_07_22_0074  横山で折り返した電車は三田線に入り、道場南口へと戻っていきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【神鉄メモリアルトレインを撮る/道場南口】

2018年08月12日 | 神鉄

180722_98833

 7月22日日曜日。阪神近鉄特急ウヤで撃沈後、甲南山手で72レ撮影後、暑いので三宮でしばしブレイクタイム。この後、どうするか考えてなかったのですが、神鉄道場南口でレトロ復刻塗装の撮影会があることを思い出して、まだ間に合うかと、昼前に三宮から地下鉄に乗って、谷上で神鉄に乗り継いで道場南口までやって来ました。撮影会会場まで足を運ぶ余裕はなかったので、道場南口でレトロ塗装の団体列車を撮影することにしました。

18_07_22_9877  12時08分頃道場南口の留置線からレトロ電車が出てきました。前回の淡い塗装と違い、今の神鉄の塗装にも近い塗装は昔本で見たことがある多少は馴染みがある塗装です。

18_07_22_9904  2000系と5000系、6000系、6500系にのみ乗車?しているしんちゃんのぬいぐるみが乗っています。1360Fレトロ塗装ならではの光景でしょうか。レトロ電車はこの後、三田方面へ向けて出発していきました。

18_07_22_9909  道場南口駅の留置線には普通道場南口を表示した1114Fが留置されていました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【再び神鉄で神戸高速50thカン付を撮る】

2018年07月09日 | 神鉄

18_06_09_1924

 6月9日土曜日。山陽で撮影後、再び神鉄へと向かいました。今度は長田へやって来ました。朝に丸山をチョイスしたのは成功とはいえませんでしたが、各駅探訪ついでなので仕方なかったので、今回は長田でじっくり撮影しました。

18_06_09_1900  駅から降りて1分ほどのカーブ区間で撮影しました。5002Fハッピートレイン普通新開地行きを撮影。

18_06_09_1907  まだ普通押部谷行きも運転されていました。この後トップ画像の1376F神戸高速50thヘッドマーク付の準急三田行きがやって来ました。

18_06_09_1936  数は減ってもまだまだ見られる普通志染行き。粟生線の減便は行きつくところまで行ったのでしょうかね。

18_06_09_1945  先の上り新開地行きで行った5002Fハッピートレインが準急三田行きで戻って来ました。

18_06_09_1961  3016F普通押部谷行き。ちょっと位置を変えて撮影しました。

18_06_09_1988  そして狙いの6506F神戸高速50thカン付が普通新開地行きでやって来ました。午後出庫のため、これを撮るためにやって来た次第です。

18_06_09_1998  昼間は1時間に1本しか来ない普通粟生行き。

18_06_09_2021  長田駅で並んで1110F普通押部谷行きと1108F準急新開地行き。

18_06_09_2037  6506Fの折り返しの準急三田行き。これを待っていました。しかし3両編成だとカーブしてくる電車もちょっと迫力に欠けますね。

18_06_09_2047  長田駅で6002F神鉄90th記念ヘッドマーク付の普通新開地行きと並びました。これにて撤収して長躯岸辺へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【神鉄神戸高速50thカン付を撮る】~山間の丸山駅で朝練~

2018年07月07日 | 神鉄

18_06_09_1715

 6月9日土曜日。丸山で特快速とメモリアル塗装の普通有馬温泉行きなどを撮影し、丸山駅をしばし見物後、再びホームに入って撮影しました。

18_06_09_1549  朝の時間帯なので急行も運転されています。なんか幕のフォントが小さくなった気がします。

18_06_09_1565  神鉄90th記念のヘッドマークが付いた6002F準急三田行き。

18_06_09_1594  女子プロゴルフ開催のため押部谷まで延長運転されている粟生線普通。結構ゴルフ観戦に行く人が利用してました。沿線にこのような集客施設ができれば粟生線も活性化するのではないでしょうかね。

18_06_09_1602  5018F急行新開地行き。5000系などには運転席にしんちゃんが乗っていますね。

18_06_09_1644  6004Fミュージアムトレインを使用した準急新開地行き。これもしんちゃんが乗ってます。

18_06_09_1659  2002F普通押部谷行き。2000系にもしんちゃんが乗ってますね。

18_06_09_1668  こちらはしんちゃん未乗の3014Fを使用した急行新開地行き。

18_06_09_1706  しんちゃんも同乗中の5004F普通押部谷行き。

18_06_09_1722  漸くやって来た1376F神戸高速50th記念ヘッドマーク付の普通新開地行き。

18_06_09_1727  もちろんヘッドマークはリバーシブルで反対側はみどり系のデザインです。

18_06_09_1734  1376F神戸高速50thカン付と普通鈴蘭台行きと並びました。これにて撤収。72レ撮影のため元町へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【神鉄メモリアルトレインとゴルフ臨などを撮る】神鉄は早朝からゴルフおやじで大盛況

2018年07月06日 | 神鉄

18_06_09_1445

 6月9日土曜日。この日は朝から神鉄詣でをしました。早朝練習するつもりでしたが、起ききれずに今年は1回しか早朝練習をしてません。早朝起きてもSRCとSGSぐらいしか撮るものがないのでつまらんというのもありますね。とはいえ、神鉄方面へ朝から足を運ぶので朝早起きはしました。新開地に7時前に到着。新開地駅でこの日ゴルフ臨があるということを知り、しばし撮影しました。

18_06_09_1378  臨時の準急押部谷行き。わざわざ鈴蘭台から回送を持って来ての臨時列車です。後の電車はほとんどが延長運転でした。

18_06_09_1397  新開地から丸山駅に移動して、先の準急押部谷行きを撮影しました。

18_06_09_1405  光線状態のいいケツ討ちも敢行。勾配区間だけに上って来た方と上っていく方とで如何に丸山駅が勾配途上にあるかがよくわかりました。

18_06_09_1420  ホーム反対側に移動して特快速新開地行きを撮影。朝の時間帯のみの運転で、1本だけが運転されるレア列車です。

18_06_09_1451  また上りホームに移って普通有馬温泉行きを撮影。こちらは神鉄90thの記念ヘッドマーク付で、復刻塗装車でした。この塗装は見たことがないですね。なかなか爽やかな淡い塗装です。

18_06_09_1499  この後は神戸高速50thカン付が来るまで時間があったので丸山駅周辺をしばし散策しました。駅の周りは坂だらけですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


ダイヤ改正で登場した神鉄普通西鈴蘭台行きを撮る

2017年05月12日 | 神鉄

17_05_04_6150

 5月4日木曜日。阪急阪神1DAYパスを活用して、午前中阪急臨時を撮影し、午後から思い付きで神戸高速湊川まで行き、1駅神鉄に入って長田までやって来ました。本当はGWの格安の神鉄・高速全線ゴールデンウィーク1dayパスを使って神鉄行脚したかったのですが、如何せん体調不良が続いているため、朝の始動が遅かったので軽く断念した次第です。

17_05_04_6110  神鉄長田駅。地下鉄長田とは全然違う場所にあり、さらにはJR新長田もまた違う場所にあるのでややこしいです。ここが本来の長田という地名なのかもしれませんね。1DAYパスの乗り越しは精算機だけではできず、遠隔操作で処理してもらいました。

17_05_04_6117  駅付近の桜並木のあたりでいい感じに撮れそうだったのでしばし撮影しました。もうちょっと早い時間ともうちょっと早い時期に来た方が良さそうですね。来年は桜咲く時期に来たいものです。

17_05_04_6186  それにしても神鉄の勾配はすごいですね。ここはまだ湊川から地下を出てずっと上がって来たところでまだまだ序の口のはずですが、坂を上って来る感が半端ないです。

17_05_04_6189  ちょっと湊川寄りにも移動して下って来る新開地行きも撮影。

17_05_04_6199  下側には電車が走ってますが、上の方は空ではなく実は海だったりするのですが、なかなかわかりにくい画になりましたね。

17_05_04_6151  こちらは西鈴蘭台行きのケツうちです。今改正で登場した西鈴蘭台止まり。この電車は毎時2本運転で、西鈴蘭台以遠は志染まで毎時2本の運転に削減されてしまいました。どこまで粟生線の苦境は続くのでしょうか。

17_05_04_6211  露出をミスった6004F普通小野行き。しんちゃんのぬいぐるみが運転席に乗っているミュージアムトレインです。この時間帯は小野行きになっていますが、通常は志染止まりで運転されています。この電車を潮に長田から撤収。湊川までの切符を買って、再び阪急阪神1DAYパスに戻りました。

17_05_04_6253  西宮北口へ向かうか、阪神尼崎へ向かうか二択を迫られましたが、西宮北口の阪急そば若菜の14時~17時のサービス定食の威力に負けて西宮北口に来ました。いやいやお得な定食で遅い昼食を取ってしまいました。チキン南蛮をチョイスしましたが、500円でなかなかのボリュームでした。この後は梅田で所用があったので、梅田へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


変わりゆく神鉄鈴蘭台駅で粟生線急行を撮る

2017年03月25日 | 神鉄

17_03_11_3728

 3月11日土曜日。鈴蘭台周辺での急行撮影を終えて、鈴蘭台駅まで戻って来ました。鈴蘭台駅は駅ビルが建築中で、駅構内でも橋上駅舎建設に向けて、三田方で盛んに工事が行われています。神鉄と言えば新開地のイメージが強いのですが、新開地は実際には神戸高速の駅なので、神鉄の顔はやはり鈴蘭台ということになります。こじんまりした駅ですが、駅ビル、橋上駅舎ができると立派な駅に変身するのでしょうね。駅周辺も狭苦しいですが、駅舎を移築することによって、道路の拡張なども可能になるでしょうね。

17_03_11_3999  鈴蘭台駅三田方でしばし撮影。新鋭の6500系準急新開地行きがやって来ました。6000系が4両なのに対して6500系は3両編成です。新車にも神鉄の窮状が現れている気がしないでもありません。

17_03_11_4045  鈴蘭台を出て急坂を上がり、粟生線に入っていく普通志染行き。粟生線は肝心な鈴蘭台~西鈴蘭台間が単線になっており、ボトルネックになっています。列車本数が少なくなる区間が複線という矛盾も粟生線の問題の一つと言えます。

17_03_11_4090  有馬線下り線を横断して鈴蘭台駅に進入する5006F急行新開地行き。この姿が見られるのもあとわずか。データイムの粟生線急行は3月25日ダイヤ改正で姿を消します。

17_03_11_4104  5006F急行新開地行きに乗って新開地まで戻りました。折り返しは急行志染行きになります。この姿も間もなく見られなくなります。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


さらば粟生急行、志染急行

2017年03月19日 | 神鉄

170311_37733

 3月11日土曜日。早朝から能勢電撮影を行い、どこへ行こうか考えながら、一旦梅田へ出て朝飯を食ってから新開地までやって来ました。3DAYチケットがあったらな・・・と思うのですが、いつまで経っても3DAYチケットに変わる便利チケットは出てきませんね。今回はダイヤ改正前の神鉄を見に来ました。ほんとなら神鉄行脚もしておきたかったのですが、イマイチ気乗りがしなかったので、また今度にしました。

17_03_11_3714  新開地駅では普通志染行きを撮影。急行志染行きはなくなりますが、普通志染行きは毎時1本残留するようです。

17_03_11_3746  鈴蘭台まで移動して、鈴蘭台駅近辺で撮影しました。まずは駅近くの踏切から2004F急行新開地行きを撮影。急行も朝夕しか見られなくなります。

17_03_11_3776  鈴蘭台車庫近くの踏切へ移動して、トップ画像の6004F神鉄ミュージアムの急行粟生行きを撮影。イメージキャラクターのしんちゃんのぬいぐるみがかわいらしいですね。鈴蘭台方では普通新開地行きと並びました。

17_03_11_3911  改正後見られなくなる急行を中心に撮影。こちらは1154F急行新開地行き。

17_03_11_3950  こちらは2004F急行志染行き。先に撮影した急行新開地行きの折り返しです。3両編成の急行は寂しいですね。2000系は公園都市線での活躍が多かったですが、利用者が減少している粟生線での活躍も目立って来ています。

17_03_11_3840  神戸港150周年のカン付6002F準急三田行き。神鉄では初撮影になりました。

17_03_11_3850  新開地方は違うデザインのカンが付いていました。山陽車はこんなマーク付けてるのかな?また今度見た時姫路方を見てみようと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3DAYチケット6日目~裏六甲の山岳地帯を行く神鉄有馬線巡り1~

2016年12月11日 | 神鉄

16_12_04_1027

 12月4日日曜日。神鉄三田線巡りを終えて、五社から有馬線方面へと向かいました。まずはからとの湯で有名な唐櫃台へ。ここもまだ山々が色づいており、紅葉とまではいきませんが、秋を感じさせる風情です。

16_12_04_0969  駅付近は有馬街道が走っている方は山が迫っていますが、六甲の裾野には唐櫃台の住宅地が建ち並んでおり、人口は少なくないはずですが、駅の利用者はあまり多くない模様。

16_12_04_0957  唐櫃台はいい感じに駅撮りもできます。

16_12_04_0989  続いて構内踏切がある大池へ移動。神鉄の各駅には構内踏切がたくさん残っています。通過列車が少ないので構内踏切があってもそれほど危険というわけではないのかもしれません。

16_12_04_1056  続いて神鉄六甲へ。阪急六甲と間違ってくるとえらいことになることで有名ですが、結構勾配がきついところに駅があります。

16_12_04_1084  そして勾配区間の途中にある花山駅に移動。この近辺はかなり勾配がきついですね。湊川から鈴蘭台までもかなりの勾配区間ですが、さすがは山岳鉄道ですね。有馬線はほぼ全線に渡って勾配区間が連続しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3DAYチケット6日目~紅葉残る神鉄三田線を巡る2~

2016年12月10日 | 神鉄

161204_07033

 12月4日日曜日。神鉄三田線行脚続編です。中部地区から今度は南部地区に差し掛かって来ました。二郎いちごで有名な二郎から田尾寺へ移動。田尾寺駅は以前車で駅舎だけ見に来たことがありました。

161204_06243  駅近くの線路を見下ろせる道路から三田行き電車を撮影。ちょっと光線状態が悪いですが、午後からは新開地方面行きの電車がいい感じに撮れそうですね。またゆっくり撮り鉄に来たいものです。

16_12_04_0678  田尾寺駅では新開地行きの駅撮りもしました。こちらもなかなかいい感じです。ここも複線化を想定したような用地があちこちに見られますが、田尾寺から横山までの複線化の可能性はゼロに近いでしょうね。田尾寺から岡場までは複線化されており、快適に走ります。このあたりは多少の勾配はあるものの、高原地帯みたいなところなのでそれほどきつい勾配はありません。

16_12_04_0743  三田線中間駅の雄とも言うべき岡場駅。2面4線の立派な高架駅で、三田線では一番立派な駅でもあります。しかし、現行ダイヤでは、五社方面が単線になっており、行き違いがある以外は、2面4線は過剰な設備と言っても過言ではありません。

161204_07863  岡場から一旦有馬口まで行ってから五社へと折り返しました。有馬口は手狭な構内に2面4線の線路が敷かれ、有馬線、三田線の電車が双方に連絡を取る結節点です。有馬温泉までの電車は有馬口からの1駅間の運転が主体で、ほとんどの電車が有馬線と三田線を直通しています。

16_12_04_0865  続いて五社に戻りました。五社周辺はまだまだ紅葉が残っており、阪神高速の五社ICなどがある殺風景なイメージがある駅でしたが、結構周辺の景色は風光明媚なものでした。

16_12_04_0848  幾何学的な高速道路のインターの下には線路があり、線路のそばには鮮やかな紅葉が見られました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3DAYチケット6日目~紅葉残る神鉄三田線を巡る1~

2016年12月09日 | 神鉄

16_12_04_0304

 12月4日日曜日。公園都市線行脚を終えて、横山から三田線に入りました。まずは神鉄道場へ移動。道場と言えばJR宝塚線にも駅がありますが、神鉄道場とはかなり距離が離れており、間違えるとどえらいことになります。

16_12_04_0272  複線化や行き違い化が考慮されたような1面1線の橋上駅舎の神鉄道場駅。行き違い化はともかく、今後も複線化される可能性は極めて低いですね。

16_12_04_0499  続いて行き違い駅の道場南口駅に移動。道場南口には少し離れた新開地方には留置線があり、駅周辺にも1本側線があります。朝には当駅始発電車があり、夜間には当駅止まりの電車が平日2本、土休日1本設定されています。

161204_05653  続いては新名神高速道路建設中の二郎駅を訪問。神鉄道場、道場南口も長閑な感じはしましたが、ここはさらに長閑さが倍増といった感じで、さすがは二郎いちごの産地ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3DAYチケット6日目~三田ニュータウンの神鉄公園都市線を巡る~

2016年12月08日 | 神鉄

16_12_04_0110

 12月4日日曜日。3DAYチケット6日目続編。神鉄三田線北部を巡り、横山へ戻って公園都市線へと入りました。公園都市線は2回目の乗車になりますかね・・・3回目かな?どちらにしてもぱ~っと乗っただけなんで、今回は各駅を見て回りました。

16_12_04_0010  まずは一気に終点のウッディタウン中央へ。日曜朝のニュータウン駅はさすがに寂しいですね。各駅とも人はまばらで散歩する人がちらほらいる程度でした。

16_12_04_9972  どこのニュータウン路線も延伸を考慮したような終わり方をしていますが、ここも同じような感じですね。ただ、泉北高速の和泉中央や神戸市交の西神中央のように路盤が駅から先も長く続いているということはありません。ここの延伸が一番可能性が低いなと思わせる終わり方です。

16_12_04_0026  お隣の南ウッディタウンに移動して、ウッディタウン中央行きを撮影。公園都市線は全線単線で、南ウッディタウンで行違うようダイヤが組まれています。

16_12_04_0073  南ウッディタウン駅周辺はロータリーも広く立派に見える駅なんですが、如何せん人が少ないですねぇ。日曜の朝だから仕方ないのですが、乗降者数を見ても利用者は少ないです。神鉄もこの辺とか三田線、有馬線での儲けが落ちているので、赤字続きの粟生線の運営が厳しいのでしょうね。何とか屋台骨で儲けて、粟生線を支えていくような施策を打ち出してほしいものです。

16_12_04_0145  公園都市線一の利用者数を誇るフラワータウンへ移動。横山へは勾配を下りてトンネルに入っていきます。ここもやはり山岳路線なんですね。

16_12_04_0166  フラワータウンも駅周辺は日曜の朝とあって少なかったですが、前述の2駅よりかは人は多く、駅で乗り降りする人は断然多かったです。乗っていく人が多いのは当たり前のように思いますが、結構降りて来る人も多く、この辺りの街の中心なのかなという印象でした。ここから三度目の横山に戻り、続いては三田線中南部巡りに向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム