いせのじょうです。

本店と高架下、合わせて今年8回訪問しました。
2008年7月開店。
その時のことが、つい最近のことのように思い出されます。
そして今年、開店10周年を迎えたんですね。
おめでとうございます!

あれも、これも欲しい(笑)

今回いただいたのは、メニュー右上の限定。

卵とじラーメン。(600円)

まさかのいせのじょうで卵とじ。

ほうれん草が入った、ふわふわの卵とじ。
それがラーメンの上にのっています。
卵とじにより、スープが甘くまろやかになる一方、煮干し感は少し薄れます。
麺はいつもの須藤製麺。
加水率が高めに感じられました。

そしてこちらが、いせのじょうらしくない1杯。
太麺背脂ラーメン。(650円)

まさかのいせのじょうで背脂です。
そして、まさかの太麺です。

ベースのスープが美味いだけに、このように変化させても美味いんですね。
でもスープを生かすには、デフォの方が好みだな。
本店にも高架下にも、厨房に石水店主さんを見ることは少なくなりました。
おもしろいのが、本店や高架下の厨房を任されている方、姿形は違うんだけど、石水さんっぽいんですよね。
どことなく似ているんですよ。
何ででしょう 笑
ともあれ、10周年おめでとうございます。

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。

本店と高架下、合わせて今年8回訪問しました。
2008年7月開店。
その時のことが、つい最近のことのように思い出されます。
そして今年、開店10周年を迎えたんですね。
おめでとうございます!

あれも、これも欲しい(笑)

今回いただいたのは、メニュー右上の限定。

卵とじラーメン。(600円)

まさかのいせのじょうで卵とじ。

ほうれん草が入った、ふわふわの卵とじ。
それがラーメンの上にのっています。
卵とじにより、スープが甘くまろやかになる一方、煮干し感は少し薄れます。
麺はいつもの須藤製麺。
加水率が高めに感じられました。

そしてこちらが、いせのじょうらしくない1杯。
太麺背脂ラーメン。(650円)

まさかのいせのじょうで背脂です。
そして、まさかの太麺です。

ベースのスープが美味いだけに、このように変化させても美味いんですね。
でもスープを生かすには、デフォの方が好みだな。
本店にも高架下にも、厨房に石水店主さんを見ることは少なくなりました。
おもしろいのが、本店や高架下の厨房を任されている方、姿形は違うんだけど、石水さんっぽいんですよね。
どことなく似ているんですよ。
何ででしょう 笑
ともあれ、10周年おめでとうございます。

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。