goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

笑右衛門@旭川市動物園通り 2

2007-02-06 23:47:37 | 旭川市(動物園通)
2007.02.01
夜に職場の知人らと偶然街で会い、時間も早めだったことから、笑右衛門に行きました。

前回はしょうゆでしたので、今回は初めてしおラーメンを食べました。(600円)
知人らは、ラーメンのセットや野菜サラダを食べました。
夜は居酒屋もやっています。



見た目は、いわゆるとん塩です。
スープにはこの店独特の風味がありますが、しょうゆの時よりは抑えられています。
八海のとん塩に似た感じですが、塩分は抑えられています。
コクがあり、食べやすいラーメンでした。
トロトロチャーシューも良くできています。

どうでもいい話ですが、私の知人の一人はここの奥さんのファンです。
今回一緒に来た知人ではありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさめし前田本舗@旭川市動物園通り 2

2007-02-03 13:41:47 | 旭川市(動物園通)
2007.01.28
久しぶりに(2006年6月5日以来)あさめし前田に行ったら、一日限定5食という限定メニューが2つできていました。
1つが、とりもつらーめん。
もう1つが、今回食べた、短太固めんです。(650円)



ゆで時間が6分という極太麺を使用しています。
加水率は低めで、縮れていて、うどんのような触感です。
旭川ではまず見たことがありません。
豚の唐揚げ、餃子が具として使われているのも特徴的です。
スープを飲んだ感じは、いつものしょうゆラーメンと同じ印象でした。
魚介系の効いた、やさしい豚骨スープです。
インパクトのあるラーメンでした。


ところで、東京の中野新橋に「無骨地味そば 短太固」というラーメン店があります。
「ぽっぽっ屋」と「山頭火」のコラボレーションのお店として知られています。
そして、「浅草開化楼」製の太麺が使用されています。
あさめし前田は、山頭火の社長さんがプロデュースした店であり、何か関係があるのかもしれません。
もしかしたら、あさめし前田の太麺も「浅草開化楼」製???。


さらに、レジのところには、札幌「ハラガヘッタラ永坊」の名刺が置いておりました。
札幌にある山頭火出身の新店です。私自身は未食です。
いろんなHPやblogをみると、何となくあさめし前田と似た雰囲気を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Molie@旭川市動物園通り

2007-01-11 21:19:48 | 旭川市(動物園通)
2007.01.09
久しぶりの動物園通りシリーズ。
動物園通り沿い、豊岡にあるイタリアンレストラン、Molieです。
ラーメン店でいうと、やまびこ本店とあさめし前田本舗の間にあります。
昨年末ぐらいにできた、比較的新しい店です。

私は、パスタランチを食べました。(600円)
2つのパスタから選ぶ方式で、トマトクリームソースを選びました。
ちなみにもう1つは、和風きのこでした。



麺は比較的細いです。
標準的なパスタで、おいしいかと思います。
セットで、サラダ、ドリンクが付いてきます。

妻の、煮込みチーズハンバーグランチです。(800円)



個人的には、パスタよりこちらのハンバーグの方が好みでした。
チーズとトマトソースが良く合います。
セットで、サラダ、スープ、ドリンクが付いてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまびこ@旭川市動物園通り 2

2006-12-22 23:15:11 | 旭川市(動物園通)
2006.12.18
妻と娘とやまびこです。
当初は久しぶりに橙やに行こうとしたのですが、定休日でした。

私はチョビ辛みそ、妻はしょうゆを食べました。

チョビ辛みそです。



チョビ辛とはいいながら、結構辛いです。
チョビ辛の上には、中辛、激辛とあります。
中辛を注文すると、「本当に辛いですけど、いいですか?」などと聞かれます。
実際食べてみると本当に本当に本当に辛く、普通の店にある激辛ラーメンよりはるかに辛いと思います。
以前中辛で参ってしまったので、激辛は食べたことはありませんが、旭川で一番辛いラーメンではないかと個人的には思っています。
激辛好きには、是非挑戦してもらいたいです。

こちらは妻のしょうゆです。



やはりやまびこといえば、しょうゆでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー工房 インド 動物園通り店@動物園通り

2006-10-29 15:46:59 | 旭川市(動物園通)
2006.10.22
動物園通りには、ラーメン店以外にもおいしいお店が散在しています。
時々、ラーメン以外も載せてみようかな・・・。

まず1回目は、インドというカレー店です。
東旭川のそね食堂と熊っ子東旭川店の中間ぐらいにあります。
現在スープカレーが流行っていますが、ここでは今から20年前からスープカレー様の「カリ」を出し続けています。

一番のお気に入りは、ガンジーカリです。インド風カレーのうちの一つです。



今回は妻が食べました。
挽き肉と野菜からなるスープキーマカレーのような感じです。
たくさんのスパイスが効いて絶品です。
写真は撮っていませんが、ライスも付きます。


私は牛カレーを食べました。英国風カレーに分類されています。



甘みのあるこくのある不思議な風味のカレーです。
牛肉以外にホタテも入っています。

どちらのカレーも、ふんだんにスパイスが使われていて、家ではまねできない、絶品カレーだと思います。

本店は旭川市大町にあり、こちらには「麺やアジア」というラーメン店が併設されています。
スープカレーラーメンの他、普通のラーメンも食べることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらまつ屋@旭川市動物園通り

2006-10-17 07:00:26 | 旭川市(動物園通)
2006.10.14
妻と昼食を食べに行きました。
動物園通り沿いのひらまつ屋です。

長年、宇宙軒の名前で親しまれてきた店ですが、登録商標の関係で宇宙軒という名前が使えなくなったようです。
それで、現在のひらまつ屋に改名されました。
宇宙軒@岩見沢市よりも歴史は長いそうですが、難しい問題で私にはよくわかりません。

私はしお、妻はしょうゆを食べました。

表面に浮く脂は多めですが、半透明系のスープはとてもあっさりしています。
具もシンプルで、旭川では珍しくほうれん草がのっています。
いつもの旭川麺が使われています。
万人受けする味ではないかと思います。
いつも家族連れなどでにぎわっています。

こちらがしお。
丼には宇宙軒の文字が見えます。



こちらがしょうゆ。
こちらの丼には、かすかにひらまつ屋の文字が見えます。
新しい丼のようです。



以前食べたみそ。
こちらの丼には文字はありません。


(2006.03.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そね食堂@旭川市動物園通り

2006-10-12 21:54:29 | 旭川市(動物園通)
2006.10.10
東旭川の動物園通り沿いにある、そね食堂です。
昔からの老舗です。
先代のおばあちゃんが亡くなり、一旦休業していたこともありましたが、復活してしばらくたちます。

しょうゆラーメンを食べました。



スープを一口飲むと、不思議な風味。生姜のような野菜のような。
濁りの少ないあっさり系のスープで、あまりダシは強く感じられません。
麺は旭川にしては白っぽく、やや太めです。
湯切りにプラスチック製のザルを使っているのは昔ながらです。

先代のおばあちゃんの味は、今でも「伝説」と称されています。
私も10年程前に食べたことがあるのですが、ずいぶん昔で覚えていません。
どんな味だったのでしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうりゅう@旭川市動物園通り

2006-09-17 21:23:02 | 旭川市(動物園通)
2006.09.16
昼。
動物園通り沿い、環状線と交わるところにある、ほうりゅうに行きました。

しょうゆラーメンを食べました。
豚骨+魚介系の典型的な旭川ラーメンを食べることができます。
魚介系がやや強く、少しクセがあり、味特@旭川市中心部&豊岡に似てる感じです。
麺はやや硬めの、典型的な旭川麺です。
加藤製麺の中細麺ですが、それほど縮れは強くありません。



宝龍@旭川市中心部と同じ読み方です。
店主に尋ねてみると、おおもとは同じだそうですが、現在は作り方もスープも全然違うそうです。
宝龍の方が、ややしょっぱいですが、クセが少なく万人受けする旭川ラーメンだと思います。
個人的には、ほうりゅうの方が好みの味です。

目立ちそうな立地ですが、意外と知られていないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みづの@旭川市ロータリー

2006-09-05 00:34:43 | 旭川市(動物園通)
2006.09.04
ロータリー近くのみづのです。一応、動物園通りの西の端です。
新潟で青島食堂のラーメンを食べて帰ってくると、無性に食べたくなります。

生姜ラーメンです。


青島はスープに生姜がたっぷり含まれているのですが、ここはすりおろされた生姜がもろに入っています。
豚骨スープに生姜の風味が広がります。
これでもかというぐらい、生姜が効いています。
麺は旭川にしては縮れが少なく、ほぼストレート麺です。
具はチャーシュー、メンマ、ネギで、いずれ小振りです。シンプルです。
生姜のためか非常にあっさり感じられ、どんどん箸が進みます。

クセになりそうな1杯です。
同じ生姜ですが、青島とは全く異なる印象です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きくち@旭川市動物園通り

2006-08-19 21:21:17 | 旭川市(動物園通)
2006.08.19
今日は、動物園通りの隠れた名店、きくちです。
激戦区、東旭川にあります。

今回はしおラーメンを食べました。



とんこつベースと思われますが、全くクセがなく、透明なスープです。
表面の油はやや多めですが、ごくあっさり食べることができます。
麺は、典型的な旭川麺です。加藤製麺の細麺です。

しょうゆラーメンもおいしいです。
あっさり系透明スープの旭川しょうゆラーメンです。


(2005.03.19)

動物園通りのラーメン店の中では、あまりメディアに出現していない店です。
知らない人が多いのではないでしょうか。
しかし、ひっきりなしに出前の電話がかかってきたり、地元の人が続々入ってきたりと、繁盛しているようでした。
地域密着型の、隠れた名店だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする