ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

稚内の3日目は霧雨で動きが取れない中、二年振りのエゾシカに会えたので本日は終了だと思ったら (2020/8/5)

2020年08月05日 | 2020/7-9 北海道のたび
 稚内森林公園キャンプ場で昨夜は強い雨が屋根をたたいていた。

 あけて今朝は青空というならいいけれど、霧雨がふわっと降っていて傘を差すかどうか迷うところ。

 ここでずっと過ごすつもりはないが、取り立てて観光地巡りをする気にもなれない。ともかく氷雪の門あたりまで出て見よう。

 ゆっくり走って行くと「ゲストハウス氷雪」の手前で、エゾシカの親子が草を食べていた。





 昨年は北海道に来なかったので、二年振りのエゾシカということになる。いつも見かけるその先のカーブにも子鹿が警戒してこちらを見ている。



 これだけ見たら本日は終了だ。



 氷雪の門を観光バスよろしく車内からカメラに収めたが、この付近には観光客らしき人は誰もいない。

再び「ゲストハウス氷雪」に戻って、多目的広場?の横の駐車場でコーヒーを飲みながらゆったりとしていると、広場の遠くの方にエゾシカがいる。だが、こちらに近寄ってはこないなあ。





 同じ場所でのんびりお昼を食べて、コーヒーを飲みながらパソコンで遊んでいると、ふと窓の外で何か動いたような気がした。



 おお、「レストハウス氷雪」の方からゾロゾロとエゾシカの群れが降りてきた。こちらなど顔も向けない。



 完全にいないものにされている。ずっとここに駐めていたから既に物体と認識されているようだ。





何も気にしないで下を向いて草を食べているよ。





 子供のシカがかわいいよ。そしてみんなで草を食べながら向こうにいってしまった。これは大興奮だ。

---------------------------------------------------------------

 この後夕食の買い物に行くわけだが、ついでに100円ショップで買うものがある。



 一つはコーヒーのドリッパー。先ほどコーヒーを入れた際に、横からコーヒーが漏れているのでよく見たら付け根に亀裂が入っている。100円だからこんなもの、買い換えだ。



 もう一つはシンクの下につけた開き戸連動のLEDランプ。これは電池が寿命だ。LR4344というボタン電池を買うだけのことだ。この電池は小さな電池を3個、狭い場所にあるランプの下部に押し込まなければならない。こういうときは、3個をテープでひとまとめにすると取り扱いが容易だ。



 今日は道の駅に行こうかと思ったが、副港近くの公園の駐車場に落ち着いた。





 天気が悪いのでソーラー充電がまったくできないでいる。このくらいの走行では走行充電もわずかだ。SUB2の電力が足りなくなったら、SUB1から横流しすれば間に合うだろうか。問題は明日も明後日も悪天候だということだ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

やる気の出ない一日は洗濯DAYだ (2020/8/4)

2020年08月05日 | 2020/7-9 北海道のたび
 しまった下書きのまま放置していた4日分の投稿だ。

 昨夜半から雨が降り始め、未明には強風のためマイ・アラモはゆさゆさ揺れる程だった。



駐車場の一番海側の崖っぷちに駐車したから、海からの風にあおられているわけで、自らの選択ミスなので仕方が無い。

 天候も冴えないし、どこかに行こうという気力が沸かない。ちょうど今日辺りが洗濯日だからいいや。

 稚内は北海道にしてはコインランドリーがたくさんあるので助かる。GooGleMapで見つけた新しいコインランドリーがガソリンスタンドの隣にあったので、そこに入ってみたら大型の洗濯乾燥一貫機が一台。これを使いたいのだが乾燥が完了したまま放置されている。店のかごの中に中身を出してやろうかと思ったが、もし女性の下着などが出てきたら奥が来ていない今は具合が悪い。すぐ近くにいつも使っているところがあるので、そちらに移動した。



 こちらは一貫機の空きがあった。そして洗濯中に、何とか昨日の分のブログ書きだ。


 今日は森林公園キャンプ場に行って、たまった洗い物をしてゴミ処理をしなければならない。この頃には陽が出てきた。





 昨夜から風と雨が強かったので、テント泊の人は大変だったろうなと思う。それでもこの北の地にやってくるのだから、大きく引きつけられるものがあるのだろう。

 キャンプ場全体としては、なんというか静かなものだ。

 日中雨が降っていたためか気温が低い。こんな日に外で食べるという選択はない。車内でおとなしく鍋にしよう。簡単な豚しゃぶ。



 鍋の写真だけだ。お供は当然清酒。瓶はキャンプ場に寄付してきた。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント