goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

ノートPCのポインタ迷走をフィルタで解決

2013年10月11日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 7月の九州のたびで困り果てたノートPCのポインタの迷走については、7月20日の記事で350Wインバータの雑音ということがわかり、2kWインバータから電源を取ることで対処していた。その後どこかの引き出しの中に、不要になったフェライトコアがころがっていたはずと探していたがやっと見つけたのでコアに一巻きした。これで350Wインバータから電源を取ってもポインタの迷走はなくなった。一件落着。


コメント

ブレーカ交換の効果てきめん

2013年10月11日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 9月15日の記事でバッテリーメイン回路のブレーカ不良で交換品を受け取ったと書いた。受け取った交換部品はワンランク大きい150Aのもの(従来品は140A)。すぐに交換したので今回の富士山~車山のたびでは、ブレーカ落ちや充電不足ということがなかった。
 
たびの間は寝る前にバッテリー電圧をテスターでチェックしていたが、おおむね75%以上の充電量は確保していた。

 今回はだいぶ涼しくなったこともあり、ウィンドウエアコンを取り外して家庭用2ドア冷蔵庫(ハイアール 106L)を取り付けてやってきた。冷蔵庫は消費電力は65W程度だが24時間欠運転。当然、全く問題はなかった。

 

ベッドの居住性を考えて標準の2段目ベッドの位置を15センチ下げているので、この冷蔵庫が現在の自分のアラモの後部ベッド下に入るぎりぎりのサイズだ。ただしドアは60度くらいまでしか開かない。右後部荷室のスペースをつぶしたくないので、若干の不便はやむを得ない。このサイズになると冷凍室がしっかりしているので、冷凍食品の保存や氷を作るのに便利だ。定格消費電力が65W、年間消費電力量が270kWhなので、キャンピングカーという環境を考えると一日の消費電力量1000Wh程度と考えている。24V、200Ahのバッテリーが満充電でも一日で20%程度を冷蔵庫が消費する。(こちらの冷蔵庫を使うときには、アラモ標準装備の直流冷蔵庫は電源を切って常温の食品保管庫として使う)

2段ベッド用のはしごをイレクターパイプで作っていたが、冷蔵庫を開けるときは簡単に取り外すことができるようにした。


コメント

トイレ床の底上げ

2013年10月11日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 自分のアラモはマルチルームにカセットトイレをつけた。マルチルームの床は4辺が約100~120ミリ幅で床面よりも高くU字型になっている。このためトイレを使うときに足の踏み場に苦労する。そこで足を下ろす部分に90ミリ幅の板を3枚張ってみた。


コメント