goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

全国酷暑の中でさわやかなキャンプ場の目覚めは悪くない、だがついに取り囲まれてしまった (2024/8/10)

2024年08月11日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ



 今朝の車内の温度が24.3度。さわやかな朝の惰眠をむさぼりたいところだが、大事なお勤めがある。



いくらごろごろしていたくても、これを忘れるわけにはいかない。忘れていないだけボケていないという証明なのかもしれない。

----------------------------

 朝方はぼんやりした天気だったが、徐々に日差しが出てきた。



10時半ごろ出あるいたら少し汗ばむ感じになっている。





灯台下のキャンプ場の駐車場は一杯になっている。



おお、北の海の向こうの雲の盛り上がりは多分利尻島だ。夕刻に湿度が低ければ姿を現すのではないかと期待高まる。



灯台横のキャンプ場も一杯に埋まっているようだ。

遠別方面の景色もかなりはっきりしてきた。

--------------------------------



 キャンプ場の混雑はじ~さんのスクリーンテントの周りも混雑するということで、ついに目の前にも大きなテントが設置された。

これで前方左右テントで囲まれてしまった。フリーサイトなのでこんなものだ。それにして最近はテントも大きくなったものだ。

-------------------------------



 夕食は今夜も焼き魚だ。



ふと立ち上がって向こうのテントの屋根越しに海を見たら、雲の上になつかしいとんがった山が見えている。

お、おー ! 利尻富士が見えているよ。



さらにホッケを焼いて食べて、今度は海側の木柵の所まで出てみたら、薄い夕焼けのなかに利尻富士の山稜が見えている。



明日は天気も良く湿度も低いのでもっとくっきり見えると思う。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




車載の冷蔵庫を稼働させたので充電の配分を考える必要がある (2024/8/9)

2024年08月09日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ

 今朝までかなりの雨が降った。
その雨が上がってもぼんやりした天気で、今一つすっきりしない。



灯台は雨に洗われてすっきりしたのかな?



景色も少しぼんやりしている。海の色が茶色なのは、護岸工事の土が海に流れ出たためだろう。

------------------------------

 これからしばらくはこのキャンプ場に滞在するつもりで、食材を入れるために車載の24V 冷蔵庫を稼働させている。
この冷蔵庫を駆動するSUB1は通常は走行充電を主体としているので、冷蔵庫を使うとなれば充電管理が大切だ。



今日はAC100V系はポタ電で賄って、SUB2のリチウムはインバータを切ってお休み。クルマの屋根に積んだソーラーでSUB1を充電し、ポタ電も専用のソーラーで充電することにした。







 本日の天候ではなかなか十分な充電はできないが、明日の天気に期待しよう。

-------------------------------

 炭火を熾して焼き物を始めるころに日没になった。



このままうまく日本海に夕日が落ちるかなあ。



北海道の某町のふるさと納税の返礼品の干物の冷凍を持ってきたので焼いて食べる。これは毎度美味しい干物だ。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




無料でも留萌道路は走らずにみさき台公園キャンプ場に着いたら最高の幸運 (2024/8/8)

2024年08月08日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ





 出発して10数キロで北竜ひまわりICで昨日は間違ってここにきてしまった。ここから留萌までの留萌道路は無料だが、下道でもだらだらとした下り坂なので、バッテリーの走行充電のことを考えると下道が正解だ。そして留萌市内で給油と買い物。



そして「道の駅留萌」でアップルパイを食べて昼食とした。このアップルパイはサクサクしてなかなか美味しかった。(お店のWEBの写真を借用した)

----------------------------


 今日の日本海は波静か。



今まで気が付かないでいたのだが、海岸線の家屋の前に高い板で囲いがある。これは冬の波や砂、飛来物を避けるためにこうしているのだと思うと、当地の冬の生活の厳しさを感じさせる。



 いよいよ天文台が見えてきて、もうすぐキャンプ場という気分が盛り上がる。駐車場はあいているかな?と少し不安もある。



駐車場への道を下っていくところで全体が見えてきた。良かった、というかガラガラだ。さらにじ~さんにとって一番いいところが空いていたのは最高の幸運だ。





早速すぐ横にスクリーンテントを設置して、簡易なオートキャンプ状態だ。

---------------------------------



みさき台の象徴?の灯台。



この灯台のテントサイトはまさにガラガラだが、もう数日もすれば大混雑するだろう。

-----------------------------------





上から見れば下のサイトはこんな感じ。まだまだ空きがある。

---------------------------------------



今日はすっきりしない天気で残念ながら利尻は影も見えない。

でも日陰にいれば涼しかったし、夕刻も気温が下がってきて過ごしやすくなってきた。そして今夜から明日の朝まで雨が降るようだ。

夕食を外で食べたら涼しいというより寒い。クルマに戻って上に長袖のシャツをひっかけたほどだ。

--------------------------------



本日の走行距離は115キロ、燃費は10.6km/Lだった。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




富良野・美瑛の丘を6か所回って、ルートの設定誤りで軽油2リットルを無駄にしてがっくり (2024/8/7)

2024年08月08日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ

 Googlemapで芦別からのルートを調べていたら、国道38号線の富良野の入り口に「生活環境保全林整備事業」というのが見つかった。



富良野でも有数のラベンダー畑というので行ってみた。



あ、あ~、、やっぱりラベンダーは終わっていたのは想定内だったが、「ラベンダーのうみ」というにはちょっと名前が大げさだ。広いと言えば広いが、びっくりするほどでもない。

この「ラベンダーのうみ」を見下ろすハイランドふらのというホテルがあって、日帰り入浴ができるようだ。

--------------------------



富良野といえば富田ファーム。色々な花も今は端境期かな、ちょっと花畑も精彩を欠く。



日差しは熱いが、日陰を伝わって歩くと意外に暑さを感じないで見て歩くことができた。



こんな天候なのに十勝岳は姿を現さないのが残念。





ショップのジャムはかなりお高めで自分が食べるには躊躇するところがある。やはりお土産用か。

-------------------------



次に行ったところは「パノラマロード江花」というところで、初めて来た場所だ。道の四つ角でちょっと路駐で写真を撮るくらい。

「かみふらの八景」という表示が出ていた。まっすぐな道と並木の北海道らしい景色だ。

------------------------





次は奥のお気に入りの「フラワーランドかみふらの」で、花もさることながら向こうの畑の風景がいいそうだ。





向こうの方で結婚式の前撮り写真を撮影している。天気がいいと映えるね。



-------------------------------



奥が絶対に来たいという、本命ともいえる「四季彩の丘」だ。じ~さんとしては今年も期待しているような配置になっていない。
向こうの十勝連峰に向かって花の帯がずーっと伸びていくような景色が見たいのだけど。





ここでも結婚式の前撮りをしている。昨年は日の出公園でも見かけたが、この辺りでは丘での前撮りが定番なのかな。

--------------------------------



ここは「パッチワークの路」だが、ここよりも見栄えのするところがどこかにあったような気がする。

------------------------------

 これで丘巡りを終えて、次の行先を考えて日本海方面行くことにした。とりあえず秩父別に行けば温泉もある。朝早くから「ゴーン」の鐘で起こされるのはちょっとあれだけど。

 秩父別近くになってまだ明るいので北竜のひまわり畑を見に行くことを思いついた。

行先変更だ。急遽「北竜ひまわり畑」検索して行ってみたら。なんと留萌道の「北竜ひまわりIC」だった。改めて「道の駅北竜」でルート設定しなおして、道の駅を通り過ぎた「ひまわりの里」に入った。これで20キロ程度は無駄に走ってしまった。軽油2リットルくらいだな。



元気に黄色に咲いているよ。





 ここで雨が降り出したので、急いで「道の駅サンフラワー北竜」に行って温泉に入ろう。



----------------------------





本日の走行距離は175キロ、燃費は10.1km/Lだった。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




ほんの僅かな電柱の影でもソーラーパネルの発電は天と地だ (2024/8/7)

2024年08月07日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ

 今日は朝からいい天気だ。



この天気なら朝から300W以上の発電をしているだろうと思って、チャージコントローラの表示を見たら、何と0.5Wしか発電していない。



あれれ陰になっていたかと思って外に出たら、場内の照明灯の柱が目の前にあって柱の影がソーラーパネルを斜めに横切っている。

これはダメだ。パネルに影がかかるとそこの素子が発電しないだけでなく、全体的な影響がある。今朝の場合は3枚のパネル全体に斜めに影が横切っているので、3枚全滅という状況だ。

これは場所を移るしかないということだ。

それよりとっとと出発しよう。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




今日はゆっくり目のスタートなので道の駅の昼食を食べて裏手の公園を楽しんでから出立、行先は「道の駅芦別」 (2024/8/6)

2024年08月06日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ

 次女は昨日の東京便で帰って行ったので、急いでどこかに行くこともない。

そうは言っても昨日の株価の下落はえらいことになっている。じ~さんもかなりの痛手を被っている。

朝食を取ってネットの株価情報などをウォッチしていたら、天候も悪化して細かい雨が降ってきた。

道の駅の中を少し見て歩こう。



正面左には小物雑貨、お土産、お菓子など。右手の方のサイドには食品関係のものがある。



レストランはスープカレーの店のようで、ここで昼食にした。





テーブルはファミリーでも利用しやすいような明るい洒落た構成になっている。



12種類の野菜のカレーが軽くて美味しそうだったのでそれにした。スパイシーでなかなかよかった。

----------------------------------

 昼食後に裏側の公園に出てみた。



雨が少し残っているが傘がいるほどでもない。ゆっくりと見ながら歩いてきた。





イングリッシュガーデンというのだろうか、水彩画のような雰囲気だが強烈なものもある。









 晴れていればもっと楽しめるのだが、なかなかいい庭園だった。

------------------------------

 それでは次に行こう。



Googleさんが推薦したルートに従って「道の駅 スタープラザ芦別」にやってきた。



裏手にあるなんちゃって五重の塔と大観音像は健在だ。

夕食に道の駅でピザを買ってきた。恵庭で野菜などを買ってきたので、シシトウの煮びたしとスナップエンドウ、ベーコンの炒め物を調理した。このくらいやらないとキャンピングカーの名が廃る。

-------------------------------





本日の走行距離は115キロ、燃費は11.1km/Lだった。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




次女を夕刻の新千歳空港に送って行ったら、また二人だけのたびが続く (2024/8/5)

2024年08月05日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ



 「道の駅ニセコビュープラザ」から千歳方面にひたすら走ってきた。



途中のモーラップでしばしの休憩だ。ここは静かで落ち着く。



そして千歳に出て恵庭まで走った。食事と合わせてコインランドリーで三人とも洗濯が必須だったのだ。

じ~さんと次女は昨日のアンヌプリの山登りで大汗をかいたので、洗濯をしなければ荷物がまとまらない。

洗濯中にすぐ先にある「ちょいす恵庭店」でお昼という段取りにした。





次女はランチメニューに加えて炙り一本アナゴのにぎり、じ~さんたちはランチメニューのそばと茶碗蒸しのセットにした。



実は次の小さなお楽しみがあるので、この程度で十分なのだ。

食事が終わるころには洗濯も完了だ。片付けて「道の駅サーモンパーク千歳」向かう。

---------------------------------



実は出発前に「道の駅ニセコビュープラザ」で今が食べごろというメロンを買って、予備の冷蔵庫で冷やしながら走っていたのだ。

「道の駅サーモンパーク千歳」の木立の中でメロンを切って、三人でベンチに並んで食べた。甘くて美味しかった。

 その後次女を新千歳空港まで送って行って、ここでお別れだ。あっという間に終わった4日間だったが、たのしい日々だった。

---------------------------------

 千歳で次女と別れてから「道の駅恵庭」にやってきた。





もう店は閉店間際だ。また明日ゆっくり見ていこうかね。



ここの裏手のガーデンもなかなか見ごたえがある。

ここでもかなり涼しく過ごすことができる。20時の室内の温度が26℃だ。

-----------------------------



本日の走行距離は155キロ、燃費は11.2km/Lだった。

 あすからどちらの方面に行こうかね

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




次女と二人でニセコアンヌプリに登って汗だくで全身よれよれ (2024/8/4)

2024年08月04日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ

 昨夜の雨には参った。土砂降りだ。今朝は霧雨が少し残った。



ニセコアンヌプリの上の方は全く見えないが、周囲の霧が上がったところで登り始めた。

昨夜の雨で足元はぐちゃぐちゃだ。それでも登山道の両側には短い夏の花が咲いている。







 雨の後なので蒸し暑くて、汗がだくだくだ。







 それでもこれらの花だけが楽しみではある。



それに一人で登るのではなくて次女が一緒なので話をしながら歩くので気持ちに余裕がある。



 それにしても上の方に上がってきても、道の前方が霧で見通しがきかないのがつまらない。



稜線に出たらアンヌプリのツインピークが見えた。



やっとニセコアンヌプリの山頂に登頂だ。



次女はここから羊蹄山がどんと見えるのを期待していたようだが、残念ながらそうはいかなかった。はるかかなたの雲の上に山頂だけがちょっと顔を出している。

--------------------------------

 山頂でしばし休息して下りにかかる。

いや何というかこの下りが足に負担がかかってストックを使いながらやっとのこと下まで降りることができた。

今回の登りは2時間、下りは1時間半だった。

目の前の五色温泉旅館で入浴して、向かう先は「道の駅ニセコビュープラザ」だ。



本日の走行距離は20キロ、燃費は13.1km/Lだった。

いやはや滅茶苦茶に疲れた一日だった。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




本日の目的地は積丹ブルーの神威岬、その前にうに丼を食べに行こう (2024/8/3)

2024年08月03日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ



 今日の積丹方面の天気は計ったように、午前中だけ晴れの予報だ。

これは早く神威岬に行きたいところだが、奥のうに丼圧力が強いので店が混雑する前の10時前に「漁師の店 中村屋」に行った。

裏側の駐車場が空いていて、悠々駐車して、待たずにテーブルに着くことができた。



奥は待望の「生うに丼」だ。



じ~さんと次女は数量限定「大漁丼」にした。どちらも大いに満足して、おなか一杯になった。

---------------------------



 いよいよ神威岬だ。岬は風が強い。





天気も良く積丹ブルーもきれいに見える。





----------------------

この後は「岬の湯」に入って、上がってきたら突然雨が降り出した。

そして岩内で買い物をしてニセコに向かう。

その間、ずっと雨でニセコに上がってきたらものすごい霧だ。



ニセコ野営場に到着したが大雨の中、霧で真っ白。



---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




今日から次女を加えて三人旅 (2024/8/2)

2024年08月03日 | 2024/7-9 今年の北海道はお楽しみいろいろ

 今日から次女を加えて三人旅だ。お昼前に到着する便なので、空港ビルでお昼を食べてから出発することにした。

落ちあう場所を「ラーメン道場」の入り口にしたら、お昼は自然とラーメンになった。

この「ラーメン道場」は道内の有名店10店が集まっているそうだ。じ~さんが知っているのは弟子屈ラーメンだけだ。

次女がネットの評判でおススメというのが、「えびそば一幻」。

上にかかっているエビのエキスの顆粒があるので、やたらとエビエビしている。まあ、美味しかった。

-----------------------



これから余市に行くのだが、下道最速は札幌を大きく迂回して、長沼から江別、石狩の外郭を走るルートだった。

キャンカーにとっては、こんな信号の少ない道がありがたい。

-----------------------

 小樽運河に立ち寄って「道の駅スペースアップル余市」に到着した。

明日は積丹ブルーを見に行くのだが、天候はどうかいな?

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村