goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

朝から小雨で何もできない (2022/9/10)

2022年09月11日 | 2018- キャンプ
 少なくとも午前中は晴れ間が出るかと思っていたが、10時ころには細かい雨粒が落ちてきて横に流れていく。

出来れば自転車という期待があったが、結局何もできなかった。ソーラーからの充電もわずかなのでこの先の天候を考えるともう節電モードになっている。



 ぼやぼやしていたらタープの横に投げ出していた枯れ枝が濡れている。太い部分は切り割ってタープの下に積んでおいたが、枝先のところはかさばるのでタープの外にしていた。雨が横に流れるのでタープの下にある色々なものが湿っている。



 タープの下から横に流れていく雨粒をながめているとゆっくりとした時間が流れていく。

-----------------------------------------------

 雨の中でもどんどんとキャンパーがやってくる。まあせっかくの休みにキャンプに来て雨というのも運が悪いなあ。
この雨も夕刻には上がってきて炭火を熾すことができた。一時はカセットガスの炉端大将を出そうかと思っていた。







サイトのそこらじゅうで焚き火が揺れている。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村



ここにきたら恒例の深入山に登る (2022/9/9)

2022年09月10日 | 2018- キャンプ
 ここにきたら恒例になっている深入山登山だが、今日にするか明日に回すか迷うところだ。天気予報では明日は一日中曇り空のようなので、晴れている今日のうちに登ってこよう。



 晴れといってもスカッとした秋の空ではなくて、かなり雲が出ている。
深入山は標高1,153メートルでふもとの標高が800メートルくらいなので、高低差350メートルを登る。この駐車場のある南登山口からまっすぐ登るルートは、春に山焼きをするので草地になっていて、見晴らしはいいが急傾斜の道でじ~さんにはきつすぎる。
ここのところ写真のさらに左の林の中をぐるっと迂回していく林間コース使っている。

-----------------------------------------------

 林の中の道は気持ちがいい。





 中腹では林が切れて山頂が見えるようになってくる。

 歩いている道のわきには季節ごとの花が楽しめる。



 秋の代表的な花であるききょうがあちこちにある。



 こちらのはぎの花も多い。



 このヤマジノホトトギスという花はどこかで見たような気もするが、この深入山では初めて見るように思う。

-----------------------------------------------





 聖湖とさらに左には恐羅漢とスキー場だ。



 あの奥の方は大山が見えるのだが、どこだったか。

-----------------------------------------------

 キャンプ場に戻ってきて夕食は焼き魚だ。鹿部町のふるさと納税の返礼品で、今年の北海道で焼いて食べようと思っていた。ちょうどいいタイミングでキャンプにやってきたものだ。



 まだいくつか残っているので、明日から焼き魚三昧だな。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村

自転車を持ってきたので久しぶりに聖湖畔を走ってきた (2022/9/8)

2022年09月09日 | 2018- キャンプ
 今回のキャンプは聖湖キャンプ場に一週間ほど滞在する予定だ。この一週間の前半は晴れという予報で、最高気温も25度前後と過ごしやすい天候だ。後半は曇りがちのようだが、実際の天気を見てどうするか決めていけばいい。今年はウェザーニュースの天気予報を使うようになった。ウェザーニュースのサイトは行政単位以下の地域の予報も表示してくれるので、行政単位が広域になっている山の中のキャンプ場などでは重宝する。



-----------------------------------------------

 今日は実際の天気もいいようなので聖湖畔を走ってきた。いつもは右回りに一周するのだが、今日は左回りに走って樽床ダムまで行ったら戻ってくることにした。





国道191号の正直村の看板のところから入っていく。



樽床ダムまで来てちょっと汗をかいたくらいで気持ちのいい走行だった。ここから元の道をキャンプ場まで戻る。右回りルートよりもこのルートの方が道路の傾斜が緩やかでじ~さんとしては走りやすくていい。





往復で14.6kmだった。

-----------------------------------------------



 夕食は鶏もも肉と野菜のトマト煮だ。鶏肉と人参、エリンギ、ジャガイモをよく炒めてからピーマンと玉ねぎを入れて、最後にトマトを入れて蓋をして弱火でじっくり加熱していく。トマトから水分が出るので水無しだ。



簡単にできてワインとの相性もいい。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村





台風一過、コロナ閉じこもりから脱してキャンプに行こう (2022/9/7)

2022年09月07日 | 2018- キャンプ
 猛烈な台風11号は、長時間先島諸島あたりで停滞していたのでやきもきしていたが、華麗なV字ターンをして対馬の北から韓国をかすめるコースをとった。このため国内では規模の割には被害が少なかったのは幸いだった。

 台風が通り過ぎるとまた暑さが戻ってきた。朝晩は気温が落ち着いているが、昼間は暑くてエアコンをつけて家にとじこもりになりそうだ。コロナウィルス感染の心配があるからあまりで歩けない。夏中この状態なのでかなりフラストレーションがある。

-----------------------------------------------

 お気に入りの聖湖キャンプ場の天気予報を見たら7日からしばらくは晴天で昼間の気温が25度くらいのようだ。これは行くしかない。

-----------------------------------------------



 道の駅来夢とごうちの向かい側のいつものお弁当屋さんでお昼を調達した。今まではホットコーヒーのサービスだったのが、麦茶に変わっている。





 そしていつもの「深命水」を汲んでいく。

-----------------------------------------------



 よしよしすいているぞ。そしてじ~さんのお気に入りの場所も空いている。この場所も季節によって前後を調整しないと、午後3時ころに太陽が南側の樹木に隠れてしまうので、GoogleSkyMapで太陽の軌跡を確認をして停める場所を決めている。



-----------------------------------------------





 カーサイドのタープを張って、お昼を食べる。天むすが美味しい。

-----------------------------------------------

 あれこれしているとすぐに時間が過ぎていく。家では時間を持て余すというのにどういうことか。
 今夜は焚き火台に炭をおこして鶏もも肉を焼くことにした。



こうして豪快に焼いて食べると美味しい。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村



天候が荒れ模様になってきたので撤収だ (2022/7/31)

2022年07月31日 | 2018- キャンプ


 風が強くなってくるのを見越して、昨日の午後にタープをアラモから切り離して低く張りなおした。そして片側はペグダウンして小さくしておいた。
今朝、目を覚ましたら、心配していた通りに風が強い。そしてタープの片側が風に吹かれてパタパタしている。
ペグダウンしたところのループがペグから外れてしまったのだ。



 なるほどこれはペグの選択を誤った。タープを固定する部分がU字になっているので。ペグがくるりと回ってしまったのだ。右のループのところにカラビナのついたやつでなければだめだ。もしくはU字のところが土に埋まるくらい叩き込むのもいいだろう。

-----------------------------------------------

 これから先、天候は荒れ模様だ。そろそろ撤収だ。
今回のキャンプは何もしないでのんびりしていた。そんなキャンプもいいものだ。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


聖湖キャンプ場の朝は気持ちがいいが (2022/7/28)

2022年07月28日 | 2018- キャンプ
 昨夜は雨の後に気温がぐっと下がったので過ごしやすく、ルーフベントを回して寝たら気持ちよくやすむことができた。



 そして朝のこの天気、爽快という言葉がぴったりだ。
それも朝のうち。太陽が真上に来ると日差しが強くて、タープの下は輻射熱で暑くておちついて坐っていられない。





 少しは運動が必要なので湖畔よりのサイトに歩いていった。なんと誰もいない。平日の木曜日ではあるが、夏休みに入ってもコロナで混雑するところには行きたくないということで、キャンプ場は大いににぎわうのではないかと思っていたのだが、これはどういうことか。



 聖湖の水量はかなり多くなっていた。

-----------------------------------------------




 午後からの西日に耐えかねてテントサイトの西側にある林の日陰になるところに、チェアを持っていってしばし昼寝。



ここの日陰になったところはなかなか涼しくて過ごしやすい。気持ちよく昼寝はよかったが、何か所も蚊に刺されてしまった。

-----------------------------------------------



 キャンプとくれば焚き火台。北海道の八雲町のふるさと納税の返礼品の干物を焼いた。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




北海道のたびは理性で断念したが、気持ちが収まらない、雨の隙間を見つけてキャンプだ (2022/7/27)

2022年07月27日 | 2018- キャンプ
 新型コロナウィルスの感染者が急増しているので、怖くなって今年の北海道のたびは直前になって取りやめた。理性的判断からすればそれで終わりなのだが、気持ちが収まらない。どこかに行きたいという気持ちがぐらぐら沸いてくる。
ここ数日天気予報をウォッチしていたが、どうも8月上旬にかけて雨の日が多い。どこがというとおなじみの聖湖キャンプ場だ。



 26日に見たら8月3日まで曇りという予報だ。山の中なので怪しいところもあるが、これは行くしかない。
大急ぎで準備をしてやっと今日お昼前に出発することができた。

-----------------------------------------------
 
 走りながら考えてみたらいろいろと忘れ物がある。まあ一週間程度のことだからこまかいことは気にしないでいこう。



 夏休みなので平日といえどもかなり混雑しているかと心配したが、ガラガラだ。



 いつもの場所はふさがっていたが次善の場所に停めることができた。



中国山地の山の中だけど暑い。

-----------------------------------------------



 タープをはってしばらくしたところで、空が暗くなって雷が鳴りだした。気温は一挙に低下して過ごしやすくなってきた。そしてかなりの雨が降ったがすぐに止んで、涼しい気温だけが残ってくれた。これはいいぞ。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


 

 


天気がいいのでもったいないが、これで撤収 (2022/5/24)

2022年05月25日 | 2018- キャンプ




 今日も素晴らしい天気だ。ここにきてからの一週間ほぼ好天に恵まれて、キャンプを思いきり楽しむことができた。というよりかなりのんびり過ぎすことができた。
用意してきた食料もなくなってきたのでこれで撤収だ。



-----------------------------------------------



 キャンプ場往復の走行距離は178キロ、燃費は10.2km/Lだった。結構な山道を登って降りてきたのだが、そこそこの高燃費だ。これは信号停止が少ないからこうなっている。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村



最後の夜になると準備した食品が尽きたので、非常用の食糧で最後の晩餐 (2022/5/23)

2022年05月24日 | 2018- キャンプ




 今日もいい天気だ。今日も一昨日と同じく聖湖を左回りに走って樽床ダムまで走ってきた。このルートは林間コースで走りやすいのでお気に入りだ。

-----------------------------------------------

 明日は帰るという最後の夜だが、準備した食品が尽きてきた。こういう際にそれなりのものが食べられるように、非常用の食糧をもってきている。



それが Rösti でスイスのハッシュドポテト。パウチされた袋に入っていて常温でかなり日持ちする。







フライパンにニンニクを入れて、崩したRöstiをこんがり焼き色がつくまで焼いていく。基本的には付け合わせのメニューだが一袋(500g)を一人で食べるには多すぎる。軽くハムを焼いた程度で、おなか一杯になる。これがまたビールに合う。

-----------------------------------------------

 最後なのでロケットストーブに手持ちの薪をどんどん突っ込んで燃やしていいこう。ここで拾ってきた薪だけでなく、自宅の庭木の剪定枝などもある。



ロケットストーブらしく火の手が上がる。このくらい燃やすと昨年つけた上部の二次空気孔のところも炎が出ている。これではあまり役に立たないかな。
今回の改良で下部の二次空気孔を大きくして整流用のセパレーターを取り付けたが、同じ条件で比較することができないので、効果のほどは不明だ。だが感じよく燃えているのでこれで良しとしよう。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村

春の深入山を満喫、ミニダッチオーブンでのローストポークはまたもや丸こげ (2022/5/22)

2022年05月23日 | 2018- キャンプ


 今日も素晴らしい天気だ。





 今日こそは深入山に登ろう。賑やかなキャンプ場を後にグリーンシャワー前の駐車場にやってきた。7割ぐらい埋まっている。ここで前日のブログを仕上げてから、林間コースを登っていく。4月の山焼きで真っ黒になった山肌にいろいろな植物の芽が出てきている。



おや、こんな紫色の新芽は初めてだ。何だろうね。





 林の中に入るとまさにグリーンのシャワーだ。





深入山山頂 1,153メートルだ。 





 残念ながら遠望は利かなかった。聖湖が見える。少し風が冷たいのでそこそこで切り上げて、ふたたび林間コースを下りてきた。













 下りはゆっくり花を見ながら降りてきた。

-----------------------------------------------

 夕食にはダッチオーブンでローストポークを焼こうと思う。



オガ炭は火力が強いので消し炭になったやつをダッチオーブンから少し離してセットして15分。



 冷えてから蓋を開けたら少し焼けすぎと思ったら、底の方は真っ黒の炭になっていた。少しどころか大いに焼けすぎだ。下側には炭を置かなかったんだが。



まだまだ修行が足りない。もっと弱火で時間は10分くらいでいいのかな。

-----------------------------------------------



 夕刻のキャンプ場はみんな帰って行って静かなものだ。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村