GoToトラベル事業の東京発着申し込み分についてそのキャンセル料を国庫が負担する方向で検討が進んでいるとのことだ。
つい先日国交相が記者会見の場で苦しそうに政府は補償しないと言っていたのにねぇ。
今度の火付け役は政調会長だったのか、それとも国交相を送り出している公明党だったのか・・・、水面下の事情まで知る由もないがいずれにせよ昨今の政権の方針変更は甚だしい。
例の一律10万年給付金の時もそうだった。
検察官の定年延長制度についてもそうだった。
それに今回は特に今週スタートするキャンペーンについてのことだから現場は相当混乱するのではないか。
現政権の度重なる方針変更を「状況の変化に柔軟に対応する」と肯定的に評価する向きもあるがここまで繰り返すとあればこれはもうやはり「民意とかけ離れてしまった」と判断した方が当たっているのではないか。
既に2,3年前から長期政権の驕り、緩みが喧伝されてきたが自律作用は全く働かなかった。
どうやったらこの悪弊が改まるのか、政府・与党ですら分からない。
本当に情けない話である。
つい先日国交相が記者会見の場で苦しそうに政府は補償しないと言っていたのにねぇ。
今度の火付け役は政調会長だったのか、それとも国交相を送り出している公明党だったのか・・・、水面下の事情まで知る由もないがいずれにせよ昨今の政権の方針変更は甚だしい。
例の一律10万年給付金の時もそうだった。
検察官の定年延長制度についてもそうだった。
それに今回は特に今週スタートするキャンペーンについてのことだから現場は相当混乱するのではないか。
現政権の度重なる方針変更を「状況の変化に柔軟に対応する」と肯定的に評価する向きもあるがここまで繰り返すとあればこれはもうやはり「民意とかけ離れてしまった」と判断した方が当たっているのではないか。
既に2,3年前から長期政権の驕り、緩みが喧伝されてきたが自律作用は全く働かなかった。
どうやったらこの悪弊が改まるのか、政府・与党ですら分からない。
本当に情けない話である。