米軍ヘリが普天間の小学校上空を飛行したとして日本政府はカメラによる映像を添えて抗議を行ったが米軍は事実関係を否定しており両者の見解はすれ違ったままのようだ。
きちんと双方が持っているエビデンスを突き合わせ適当な妥協はやるべきではないと思う。
もう一つ米軍サイドのお約束で気になっていることがある。
12月中旬の小学校用地内にヘリの窓枠が落下した事故以降米軍が約束したことは「最大限(小学校用地上空飛行を)避けるよう周知している」と言うものだ。
「最大限避ける」ということは「100%避ける」というものとは残念ながら異なる。
こんな表現上の相違も今回の騒動に影を落としているのではないか。
日本政府は今回のような非常時には少なくとも当分の間へリ全機の飛行計画をルートを含め事前に提出させるくらいの交渉力を持てないだろうか。
防衛相にとっても腕の見せ所だと思うがどうだろう。
あの抗議は単なるジェスチャーなのだろうか。
沖縄県民はコトの推移を注目して見守っているはずだ。
きちんと双方が持っているエビデンスを突き合わせ適当な妥協はやるべきではないと思う。
もう一つ米軍サイドのお約束で気になっていることがある。
12月中旬の小学校用地内にヘリの窓枠が落下した事故以降米軍が約束したことは「最大限(小学校用地上空飛行を)避けるよう周知している」と言うものだ。
「最大限避ける」ということは「100%避ける」というものとは残念ながら異なる。
こんな表現上の相違も今回の騒動に影を落としているのではないか。
日本政府は今回のような非常時には少なくとも当分の間へリ全機の飛行計画をルートを含め事前に提出させるくらいの交渉力を持てないだろうか。
防衛相にとっても腕の見せ所だと思うがどうだろう。
あの抗議は単なるジェスチャーなのだろうか。
沖縄県民はコトの推移を注目して見守っているはずだ。