横浜市金沢区の長浜公園にカワセミが現れると聞いて出かけてみた。
公園の一部が野鳥観察エリアになっており周囲1kmほどの汽水池とその周りに観察小屋(小屋といっても窓のある木壁と僅かばかりの屋根があるだけだが)が数ヶ所ある。
早速その一ヶ所から野鳥保護エリアを覗いてみたら、あっいた、いた。
水面に張りだした枝に2羽、あのカラフルな羽と特長のあるクチバシを持った「飛ぶ宝石箱」が止まっているではないか。
ほどなく1羽が水面に急降下、ダイビングの後しばらくして小魚をくわえ戻ってきた。
もう1羽は満腹なのか時々遠くに羽ばたいていくが狩猟活動は見せなかった。
それにしてもこんなに容易くお目にかかれるとは思わなかった。
都会の中の自然も捨てたものではない。
しばし時の過ぎるのも忘れカワセミの行動に見入ってしまった。
公園の一部が野鳥観察エリアになっており周囲1kmほどの汽水池とその周りに観察小屋(小屋といっても窓のある木壁と僅かばかりの屋根があるだけだが)が数ヶ所ある。
早速その一ヶ所から野鳥保護エリアを覗いてみたら、あっいた、いた。
水面に張りだした枝に2羽、あのカラフルな羽と特長のあるクチバシを持った「飛ぶ宝石箱」が止まっているではないか。
ほどなく1羽が水面に急降下、ダイビングの後しばらくして小魚をくわえ戻ってきた。
もう1羽は満腹なのか時々遠くに羽ばたいていくが狩猟活動は見せなかった。
それにしてもこんなに容易くお目にかかれるとは思わなかった。
都会の中の自然も捨てたものではない。
しばし時の過ぎるのも忘れカワセミの行動に見入ってしまった。